説明

Fターム[5B035AA14]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 不正使用対策 (2,290) | 使用者の正否をみるもの (431)

Fターム[5B035AA14]に分類される特許

1 - 20 / 431




【課題】セキュリティ性を維持しながら、利便性の良い認証システムを提供する。
【解決手段】認証システム6は、ユーザが携帯する電子キー3との無線通信に基づいてパソコン4及びチェスト5の使用を許可する。認証システム6は、ユーザがパソコン4及びチェスト5を使用する際の位置を挟んで設置されるとともに、リクエスト信号を、使用位置Auを含むように送信することで第1通信エリアA1及び第2通信エリアA2を形成する第1デバイス10及び第2デバイス20と、第1デバイス10及び第2デバイス20のどちらの通信エリアA1,A2にも電子キー3が位置していることを条件に、パソコン4及びチェスト5の使用を許可する許可部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】面倒な操作上の負担を掛けることがなくICカードの正当な所有者を保護することができる指紋認証付ICカードを提供する。
【解決手段】指紋読取りセンサ7を備え、リーダーから供給される電力を蓄電回路11で蓄電し、蓄電回路11の出力電圧を電圧検知回路12で監視し、出力電圧が既定の値に達すると装置制御用CMPU4と指紋処理用AMPU6に放電し、指紋認証し、指紋認証成功により正当な所有者であることが確認された場合のみリーダーとの間の送受信をイネーブルにするとともに、認証免除時間経過後リーダーとの間の送受信をディスエーブルにし、装置制御用CMPU4と指紋処理用AMPU6への放電をオフする。 (もっと読む)


【課題】生体情報の登録時に指のセット方法を忘れたり、適切でない状態で登録された等の恒久的な登録時不良要因や、指が傷付いていたり、指に異物や汚れが付着していた等の一時的な本人要因により認証失敗したときは、再認証を行ったとしても認証失敗と判断される可能性が高い。
【解決手段】一致度が低い推定要因と指のセット方法の改善案を実施しても生体情報の一致度が十分でない場合、改善しない要因が登録時不良要因のときは、生体情報の登録時に利用者が提示した本人確認資料を照合した上で、生体情報の再登録及び取引処理を行う。一方、改善しない要因が一時的な本人要因である場合は、その時点では解決できないので、本人確認資料を読み取って照合確認の上、制限取引に移行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、カード本体に感圧シートと薄膜積層型電池を収納したスタンドアローン動作機能を有するICカードである。
【解決手段】 カード本体に感圧シートと薄膜積層型電池を収納し、センサー部表面に載置される感圧シートが複数の超極薄PETフィルム等の積層体で形成された可撓性シートであって、薄膜積層型電池が生分解性プラスチックとナノカーボン素材等の結合体フィルムからなる薄膜積層型電池であることを特徴とするICカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】特定のホスト機器ではメモリカード内のデータの書き込み、読み出し、及び消去が許可され、その他のホスト機器ではデータの書き込み及び消去が禁止され、データの読み出しのみが許可されるメモリカード及びホスト機器を提供する。
【解決手段】メモリカード個々に付与されたカード識別情報を有する不揮発性メモリ22と、不揮発性メモリ22へのデータの書き込み、読み出し、及び消去を制御するメモリコントローラ21とを備える。メモリコントローラ21は、カード識別情報に基づいて生成されたパスワードを用いてパスワードの設定を行う。さらに、メモリコントローラ21は、パスワードの設定を行った後、不揮発性メモリ22に対してデータの書き込み及び消去を禁止し、かつデータの読み出しを許可する読み出し可能なロック動作を行う。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の利用が許可されたものであるか判定して、不許可の記憶媒体の利用を制限し、更に記憶媒体が扱われるPC等の電子機器が使用許可された機器か否か判定して不許可の電子機器については記憶媒体の利用を制限する。
【解決手段】管理サーバは、利用者に固有の利用者IDに対応して利用者にその使用が許可された電子機器の固有の電子機器管理情報を記憶する利用者管理DBと、複数の電子機器のそれぞれに固有の電子機器管理情報に対応して利用可能な記憶媒体の固有識別情報を記憶する機器管理DBを有し、利用者がある電子機器を利用する場合、利用者IDリーダによって読取られた利用者IDについて、利用者管理DBを参照して、利用者が電子機器の使用を許可されているかを判断する処理手段と、利用者が使用しようとする電子機器のICタグリーダで読み取られたICタグ情報について、機器管理DBを参照して、利用者が記憶媒体を電子機器で使用することを許可するか否かを判断する処理手段を有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めつつ複数ユーザでカードを共有することができるカード管理装置、カード管理システム、カード管理方法及びプログラム提供する。
【解決手段】カード管理システム1において、カード管理装置100は、ICカード400の識別情報とユーザの識別情報とを関連付けて記憶し、ICカード400の利用者の管理や、ICカード400の利用認証等を行う。リーダ装置200は、ICカード400からICカード識別情報を取得し、取得したICカード識別情報をカード管理装置100に送信する。端末装置300は、ICカード400からICカード識別情報を取得し、自装置から取得したユーザ識別情報と共にカード管理装置100に送信する。ICカード400は、ICチップが内蔵されているカードであり、ICカード識別情報や、その他サービスに関する情報等を記憶している。 (もっと読む)


【課題】乱数の生成処理を効率的に実施することができる携帯可能電子装置、ICカードおよび携帯可能電子装置に用いられる通信方法を提供する。
【解決手段】携帯可能電子装置1は、乱数生成手段11aと、記憶手段13aと、通信手段15と、乱数コマンド処理手段11とを有する。乱数生成手段11aは、乱数を生成する。記憶手段13aは、乱数生成手段11aで生成した乱数を保存する。通信手段15は、外部装置2とデータ通信する。乱数コマンド処理手段11は、通信手段15により外部装置2から乱数を要求するコマンドを受信した場合、記憶手段13aに記憶した乱数を当該コマンドに対する応答として通信手段15により外部装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】より簡易な処理でコマンドの正当性を判断することができる携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の制御方法を提供する。
【解決手段】携帯可能電子装置20は、第1の日付情報を記憶するメモリ28aと、外部機器から送信されたコマンドを受信する受信部と、前記受信部により受信された前記コマンドを解析し第2の日付情報を取得する解析部と、前記解析部により取得された前記第2の日付情報と前記メモリ28aにより記憶されている前記第1の日付情報とを比較する比較部と、前記比較部による比較の結果に基づいて前記コマンドに基づくコマンド処理を実行するか否か判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて前記コマンド処理を実行し前記コマンドに対するレスポンスを生成するコマンド処理部と、前記コマンド処理部により生成された前記レスポンスを前記外部機器に送信する送信部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所定の行為を好適に促すことができるデバイス装置を提供する。
【解決手段】デバイス装置は、ホスト装置に接続するホスト接続インタフェースと、所定のプログラムを記憶する記憶部とデバイス装置の有する機能を制限する機能制限部とを備える。デバイス装置は、ホスト接続インタフェースを介して接続されたホスト装置によって所定のプログラムが所定の条件で実行されたことを取得した場合に、機能制限部による機能の制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】薬剤投与ミスが発生する可能性をより低下させることによって、より安全に各患者に薬剤を投与することができる薬剤管理システム、カート、およびカセットを提供する。
【解決手段】薬剤3が入れられたトレイ4と、複数個のトレイ4を格納する複数の収納棚7を有するカセット6と、を有する薬剤管理システムにおいて、収納棚7の開閉動作は、開閉動作を実施することを許可する開閉動作可能装置15に接続された場合にのみ可能であること、を特徴とする薬剤管理システムとしたので、薬剤投与ミスが発生する可能性をより低下させることによって、より安全に各患者に薬剤を投与することができる薬剤管理システム、カート、およびカセットを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い認証技術を採用する際、過度の負荷が掛からない携帯可能電子装置を提供する。
【解決手段】外部からのコマンド指示を解釈・実行し、その結果を応答する携帯可能電子装置2であって、外部から所定のコマンドで提示される複数の要素からなる対象データを受信する受信部と指標を外部に応答する応答部とを含む通信部105と、対象データと同じ構成の登録データを保存する保存部を含むデータメモリ102と、対象データと登録データのそれぞれの要素の差から両データの類似を判断するための指標を算出する算出部を含む制御素子(CPU)101とを備える。 (もっと読む)


【課題】ショッピング用記憶媒体の入手のための時間を短縮し、その都度クレジットカード番号の入力を不要とすることができるショッピングシステム、ショッピング方法、ショッピング用記憶媒体およびショッピング用記憶媒体の発行方法を提供する。
【解決手段】クレジットカードの子カードとしての機能を持ったマイクロSDメモリカードを利用し、マイクロSDメモリカード購入後に発行(パーソナライズ)を実施し、発行されたマイクロSDメモリカードを端末装置に挿入セットすることで、自動的にクレジットカード会社のポータルサイトに接続することによりインターネットショッピングを行なう。 (もっと読む)


【課題】本発明では、指紋による生体認証方法などにおいて問題となる、生体情報の不正コピーによるなりすまし認証を防ぐことができ、かつ小型で携帯性に優れる生体認証カードを提供することを課題とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明では、少なくともカード基材と、ICチップと、ICチップに接続された外部通信素子と、ICチップに接続された第1の入力電極及び第2の入力電極を有し、該ICチップが、心電センサー機能を有することを特徴とする生体認証カードとする。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証によって保護された関数の実行を制御する方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】本発明の方法は,利用者が入力装置を用いて個人データを入力するステップと,関数の実行を承認し,又は承認しないために入力された個人データによって利用者を認証するステップ(E316)と,入力装置に接続されたセキュアカードに,入力されたデータに依存する有効性の制限された認証データを記憶するステップ(E322)と,セキュアカードが処理装置に接続されたとき,利用者が処理装置によってメッセージを生成し(E336),そのメッセージを処理することによって上記の関数が実現されるステップ(E340)と,記憶されたデータを使用し,制限された有効性を考慮して,上記関数の実行を承認し,又は承認しないステップ(E342,E344)と,を有する。 (もっと読む)


【課題】利用者が利用条件を予め登録することなく、利用者認証の要否を判定すること。
【解決手段】本発明は、非接触ICカードを搭載し、該非接触ICカードを利用して決済を行う携帯端末に適用される。本発明の携帯端末は、前記携帯端末の利用者の属性情報および前記非接触ICカードの利用履歴情報を含むカード利用者情報が登録されるメモリと、前記非接触ICカードを利用して決済を行う前に、前記カード利用者情報を基に、前記非接触ICカードの利用を許可する利用条件を算出し、算出した利用条件で非接触ICカードを利用しているか否かに応じて、利用者認証の要否を判定する判定部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】共有施設の予約を容易に行い得て、しかも、予約重複の有無、抽選、抽選結果の確認に関する管理者並びに利用者の負担を軽減することができる共有施設予約管理システムを提供する。
【解決手段】建物共有スペースに設置された予約端末20と、予約端末20によって入力された予約申込情報を登録する管理機40と、ICキー50を利用して予約申込者を識別するリーダ22と、予約申込期間終了時に同一共有施設の予約日時が重複している場合に自動抽選する予約端末20と、管理機40に登録された予約申込情報に基づいて同一共有施設に重複した予約申込がなかったときはその予約申込者をリーダ11で識別し且つ同一共有施設に重複した予約申込があったときは予約端末20で当選とされた予約申込者をリーダ11で識別して当選を結果表示ランプ14で表示する。 (もっと読む)


【課題】倉庫内に保管されている物品の移動と入室者の移動を常時監視し、当該物品が許可された者により移動されているか否かを検出し、不正持ち出しを防止する。
【解決手段】物体130に第1の位置情報通信ユニットが関連付けられ、また、前記物体130を操作し得る第2の物体150に第2の位置情報通信ユニットが関連づけられ、前記位置管理ユニットが、前記第1の物体130の移動を検出し、かつ前記第2の物体150の移動を検出し、かつ前記第1の物体130の位置と、前記第2の物体150の位置が所定の範囲内にある場合には、物体管理ユニットに、前記第1の物体130についてのアクセス権照合を依頼し、前記物体管理ユニットが、前記第1の物体130についてのアクセス権情報を参照し、前記第2の物体150が、前記第1の物体130の移動を許可されているか否かを判断する。 (もっと読む)


1 - 20 / 431