説明

Fターム[5B035AA15]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 不正使用対策 (2,290) | 記録担体の正否をみるもの (592)

Fターム[5B035AA15]に分類される特許

121 - 140 / 592


【課題】回折構造と、これとは異なるカラーチェンジ効果を持つ構造を組み合わせた偽造防止媒体に於いて、互いの光学効果が混合せず、特に回折構造の光学効果がカラーチェンジ効果に埋没せず容易に判別できる偽造防止媒体を提供する事。
【解決手段】支持体上に、少なくとも、回折構造形成層、中間層及び第一の反射層がこの順に積層された偽造防止媒体において、前記回折構造形成層の中間層側の一部に回折構造領域が形成され、更に前記回折構造領域の一部に第二の反射層が形成されている事を特徴とする偽造防止媒体である。 (もっと読む)


本発明は、使捨てコネクタでRFIDタグを動作させるためのシステムを提供する。システムは、第1のRFIDタグを受けるように構成された第1の使捨てコネクタと、第2のRFIDタグを受けるように構成された第2の使捨てコネクタとを含む。また、本発明は、第1のRFIDタグ及び第2のRFIDタグの近くに設置されたリーダを含む。リーダは、第1のRFIDタグ及び第2のRFIDタグがガンマ線滅菌されているか否かを判定し、第1のRFIDタグ及び第2のRFIDタグが以前に使用されたか否かを判定し、第1のRFIDタグ及び第2のRFIDタグが真正であるか否かを判定し、且つ第1のRFIDタグが第2のRFIDタグと合致するか否かを判定するように、構成される。 (もっと読む)


【課題】蓄電手段の残量減少を報知する手段を識別デバイスに付加することなく、蓄電手段の残量不足により識別デバイスと受信装置との間の通信が成立しなくなることを回避できる入退場管理システムを提供する。
【解決手段】送信制御部8は、残量検出部7にて検出された蓄電手段6の残量を所定の閾値と比較することにより、当該残量がどの程度減少しているのかを判断する。送信制御部8は、蓄電手段6の残量が少なくなると通信機能部3から受信装置に信号を送信する際の送信電力を段階的に小さくすることで、通信機能部3における受信装置との間の通信可能距離を短くする。そのため、蓄電手段6の残量が減少すると、受信装置が識別デバイス1の識別情報を認証して扉を解錠するときの識別デバイス1から受信装置までの距離が短くなる。 (もっと読む)


【課題】書認証データを二次元バーコードスタンプに符号化し、特別な模様になるようにバーコードスタンプを印刷文書の裏側に配置する方法、及び、これに関連する装置を提供する。
【解決手段】複数の二次元バーコードスタンプ11が生成されて、カラーモザイク模様を形成するように文書の裏面12に印刷される。それぞれのバーコードスタンプ11はそれ自体、バイナリバーコードであるが、全体をみると複数のバーコードスタンプ11はそれぞれ異なる色及び/又は色強度により印刷される。バーコードスタンプ11は合わせて文書の内容を符号化し、これらは文書認証に用いられる。 (もっと読む)


【課題】外部装置との接触通信/非接触通信によって暗号鍵を安全に設定することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】外部装置と通信を行う通信部と、第1の通信路による外部装置との通信に関する処理を行う第1のオペレーティングシステムと、第2の通信路による外部装置との通信に関する処理を行う第2のオペレーティングシステムとをそれぞれ実行させるオペレーティングシステム実行部と、第1データ領域と第2データ領域と共有領域とを有し第1の暗号鍵を第1データ領域に記憶する記憶部とを備え、第1のオペレーティングシステムは第1の暗号鍵を用いて第1の通信路による通信を暗号化し第2の暗号鍵を外部装置から取得して共有領域に記録し、第2のオペレーティングシステムは共有領域に記録された第2の暗号鍵を第2データ領域に移動させる情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】
有料道路の入口ゲートにおける課金処理と出口ゲートにおける課金処理とで、異なるICカードが使用されてしまうことを防ぐことが可能なETCシステムを提供する。
【解決手段】
ETCシステムでは、車載装置は、非接触型ICカードである携帯電話から読み出したカードID等を用いて課金処理を行う。携帯電話は、第一の車載装置との通信を開始後、この車載装置から車載装置IDを取得すると共に、課金処理履歴情報リストに基づき、自装置を用いて最後に行なわれた課金処理の種類を特定する。そして、最後の課金処理が入口ゲートでの課金処理である場合には(S305:Yes)、最後の課金処理に用いられた車載装置の車載装置IDと、取得した車載装置IDが一致するか判定する(S310)。これらの車載装置IDが一致しない場合には、車載装置と携帯電話との組み合わせに異常があるとみなし、ユーザに対し異常を報知する(S315)。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上した扉開閉管理システムを提供することである。
【解決手段】扉側装置は、出力部IDを暗号化することによってセキュリティを付加する(S11)。そして、出力部IDを含むトリガー信号を出力する(S12)。IDタグは、トリガー信号を受信すると(S13)、第2の記憶部に記憶されている出力部IDと一致するか否かを判断し、一致する場合には(S14において、YES)、ID番号および出力部IDを暗号化することによってセキュリティを付加し(S15、S16)、送信用アンテナを介して、ID番号および出力部IDを含む応答信号を出力する(S17)。扉側装置は、出力された応答信号を受信して(S18)、第1の記憶部に記憶されているID番号および出力部IDと一致するか否かを判断し、一致する場合には(S19において、YES)、扉を開錠するよう制御する(S20)。 (もっと読む)


【課題】ICメディア用基板及びICメディア用基板を使用したICメディアに関し、高価な材料等を使用せずに安価で偽造しにくくする。
【解決手段】基材上に、感光、熱処理で潜像の形成可能な導電性の導電感光剤が含有された印刷インキにより回路パターンを印刷し(S1)、当該印刷された回路パターンの全部又は一部に、所望内容の像が形成されたマスクを介して露光処理で潜像を形成し(S2)、当該潜像が形成された回路パターンに対して第1温度で少なくとも当該潜像を目視化する現像を行い、第2温度で焼結させて導電化させる(S3)構成とする。 (もっと読む)


【課題】偽造防止用シート及び真贋判定用制御システムに関し、安価かつ製造容易で偽造し難く、容易、確実に真贋判定を可能とする。
【解決手段】シート基部12上に、シート情報14が設けられ、照合用磁性体部13に、真の磁化パターンを記録させる第1磁性体部a2,a3,b1,b2,b4,b5,b7,c1,c2,c3,c4,c7を第1保磁力の磁性体材料で形成すると共に、各第1磁性体部の真の磁化パターンと相まって別の磁化パターンとさせる疑似の磁化パターンを記録させるための第2磁性体部a6,a7,b3,b6,c5,c6を当該第1保磁力より小の第2保磁力の磁性体材料で形成して当該各第1磁性体部と平面的に混在させて設ける構成とする。 (もっと読む)


【課題】真贋判定システムに関し、シートを安価かつ製造容易で偽造し難くさせ、当該シートに対して容易、確実に真贋判定を可能とする。
【解決手段】シート情報と、第1保磁力の磁性体材料で形成される所定数の第1磁性体部a6,a7,b3,b6,c5,c6と、上記第1保磁力より小の第2保磁力の磁性体材料により形成されて上記第1磁性体部と平面的に混在されて設けられる所定数の第2磁性体部a2,a3,b1,b2,b4,b5,b7,c1,c2,c3,c4,c7とを備える偽造防止用シート31に対し、上記第1磁性体部及び第2磁性体部に対して第1保磁力より小で第2保磁力より大の保磁力に対応する磁界の強さで磁化パターンを記録し、当該記録した磁化パターンを読み込み、当該読み込んだ磁化パターンとシート情報に基づき真贋判定する構成とする。 (もっと読む)


【課題】所定のパスワードによってアクセスが制限された無線タグ以外の使用を阻止する。
【解決手段】無線タグに対するアクセスパスワードを記憶部で記憶する。無線部の無線通信により、応答があった無線タグのアクセスパスワード領域に記憶されているデータを読み取る。読み取ったデータを記憶部で記憶するアクセスパスワードと照合する。読み取ったデータがアクセスパスワードと一致していないとエラーを報知する。 (もっと読む)


【課題】性能をローディングおよび削除する選択的なアプリケーションを有するマルチアプリケーションICカードシステムを提供する。
【解決手段】性能をローディングおよび削除する選択的なアプリケーションを有するマルチアプリケーションICカードシステムは、ICカード上へアプリケーションをロードする前に、カード上に格納されたパーソナル化データを使用し、かつ、アプリケーションをロードし得る1つ以上のカードのセットを示すアプリケーションに付随する許可データと比較する、アプリケーションをカードが受け取る資格があるかどうか判定するテストが行われる。カードのパーソナル化データは、アプリケーションのための許可可能のセット内にある場合、アプリケーションはカードにロードされ得る。好ましくは、許可データは、カード番号、発行者、製品クラスおよびカードがパーソナル化された日付を表すデータを含む。 (もっと読む)


【課題】 商品の購入や施設の入場等に際して、年齢確認を要する場合、その年齢を確認させるための手段としてカードを用いるシステムにあって、そのカードは通常専用のものに限定されるが、汎用され、生年月日情報が記載されている住基カードの真贋判定を適確に行ない有効に使用するものがなかったという点である。
【解決手段】 RFIDに独立して記録されている生年月日情報を確認するため、本人確認のためのPINコードを入力するためのテンキー、特にPINパッドを付設できることとし、前記したテンキー、特にPINパッドは二次元コードから生年月日情報(PINコード)を読み取れない場合、二次元コードが存在しない場合、二次元コードが存在していても使用しない場合のほか、二次元コードの読み取りを行なう機能を有しない場合のいずれにあっても有効に作用することとする。 (もっと読む)


【課題】 商品の購入や施設の入場等に際して、年齢確認を要する場合、その年齢を確認させるための手段としてカードを用いるシステムにあって、そのカードは通常専用のものに限定されるが、汎用され、生年月日情報が記載されている住基カードの真贋判定を適確に行ない有効に使用するものがなかったという点である。
【解決手段】 年齢の識別認識システムは年齢の識別認識システムの使用するカードとして、住民基本台帳カードあるいは年齢情報を書き込んだ二次元コードを併用したRFID方式カードのうち一つ以上であることとし、まず二次元コードで本人の生年月日を読み取り、これをトリガー信号としてRFIDに独立して記録されている生年月日情報を確認し、二つのデータが一致した時にカードが本物であると判定することとする。 (もっと読む)


【課題】遊技チップの真贋判定を常に行えるようにする。
【解決手段】遊技チップ201には、夫々識別コードを記憶している2つの無線ICタグと202,203が設けられている。各無線ICタグ202,203は互いに読み取りのための通信プロトコルと通信周波数とが異なる。無線ICタグ203はアンテナが無線ICタグ203のチップ上に形成されている。無線ICタグと202,203は、識別コードを暗号化して記憶している。 (もっと読む)


【課題】秘密情報の漏洩の可能性が低く、低資源装置に好適な、有限回数の本人確認処理を実現する、本人確認システムを提供する。
【解決手段】GPS方式の演算の方式を踏襲しつつ、GPS方式よりも演算の数値のビット数を少なくするために、証明者装置内の演算の数値の一つである応答定数Aを、gのオーダー(位数)の倍数に設定した。応答定数Aをgの自然数倍に設定すると、群の性質により、証明者装置の演算結果であるy=cs+rからAを減算しても、検証者装置側で同じ値を得ることができる。証明者装置では、yの値の正負に応じてyからAを減算するか否かを選択する。この際に、yの値の如何にかかわらず、yからAを減算する処理手順を二重に実行することで、サイドチャネル攻撃に対する耐性を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】ICカードがサポートする暗号アルゴリズムの切替えの際の追加的な手続を不要とすること。
【解決手段】互いに異なる暗号方式又は暗号鍵を用いてそれぞれ外部装置との間で相互認証可能な複数の暗号アルゴリズム部と、前記暗号アルゴリズム部ごとに与えられる暗号別情報であって、各暗号アルゴリズム部により用いられる暗号方式を特定する暗号種別を含む複数の暗号別情報、及び、前記複数の暗号アルゴリズム部のうち少なくとも1つの暗号アルゴリズム部を無効化させるための無効化制御情報を記憶しているデータ記憶部と、を備える情報処理装置であって、前記複数の暗号アルゴリズム部のうち少なくとも第1の暗号アルゴリズム部は、前記外部装置との間で相互認証に成功すると、前記データ記憶部に記憶されている前記無効化制御情報に応じて他の暗号アルゴリズム部を無効化する、情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


本発明は、塑性体に固定される部材を備える素子包装体であって、上記部材は塑性体の構成要素が及ぶ少なくとも一つの開口部を有し、少なくとも塑性体への部材の固定を補助する。
(もっと読む)


【課題】盗聴を検出できるようにする。
【解決手段】リーダライタ211が、信号の方式を指定する指定情報を送信し、ICカード212が、リーダライタ211からの指定情報を受信する。ICカード212が、指定情報により指定された方式でリーダライタ211に信号を送信する。リーダライタ211が、ICカード212からの信号を受信し、リーダライタ211が、リーダライタ211から受信した信号の方式と、指定情報により指定した方式とから、リーダライタ211とICカード212との間に、リーダライタシミュレータ111とカードシミュレータ112が介在して信号を授受していることを検出する。 (もっと読む)


【課題】アクティブタグ1を用いた場合において、電池切れ等の電力供給異常においても、認証が停止しない認証システムを提供する。
【解決手段】タグ読取手段2はアクティブタグ1から無線通信により受信した認証情報に基づき認証を行うようになしている認証システムにおいて、アクティブタグ1は認証情報を含み光学的に認識可能なシンボルを表示するシンボル表示手段13を備えるようになし、タグ読取手段2は光学的に情報を入力する光学読取手段24を備えるようになし、タグ読取手段2は、光学読取手段24から入力された、シンボル表示手段13に表示されたシンボルによっても認証を行うことが可能となした。 (もっと読む)


121 - 140 / 592