説明

Fターム[5B035BC01]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 用途 (2,109) | 個人識別 (390)

Fターム[5B035BC01]に分類される特許

41 - 60 / 390


【課題】認証機能を備えた無接点電力伝送の受電ができる制御装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】制御装置は、無接点電力伝送の受電部210と認証デバイス250とを含む電子機器200を制御する制御装置100であって、受電部210を制御する受電制御部110と、認証デバイス250からの認証情報を取得する認証情報取得部140と、取得された認証情報及び認証情報に基づく認証処理結果の少なくとも一方を、無接点電力伝送の1次コイルL1と2次コイルL2とを用いるコイル間通信により、相手機器400に対して送信する処理を行う通信処理部120と、を含む。 (もっと読む)


【課題】運動を継続することを利用者に強く意識付けることのできる認証制御システム及び認証装置を提供する。
【解決手段】利用者IDを保持する鍵110と、利用者IDを鍵110から取得する情報取得部102と、利用者IDに基づいて扉の使用可否を認証する認証処理部104と、認証処理部104により使用可であると認証された場合に扉が使用可能状態となるように制御する開錠モータ制御部106とを備える認証制御システムであって、利用者の活動状況を計測する活動状況計測部111と、活動状況を活動状況計測部111から取得する情報取得部102とを更に備える。認証処理部104は、利用者IDと活動状況とに基づいて扉の使用可否を認証する。 (もっと読む)


【解決手段】 本発明は、積層されている複数のドキュメント層(104、106、108;126、128、130、104、106、108、132)から構成されているドキュメント本体(102)を備えるドキュメントに関する。複数のドキュメント層のうち第1の層(106)は、評価部(114)を有しており、複数のドキュメント層のうち第2の層(104)は、第1のバイオメトリクスデータを収集するための第1の取得部(110)を有しており、複数のドキュメント層のうち第3の層(108)は、第2のバイオメトリクスデータを収集する第2の取得部(122)を有しており、評価部は、少なくとも第1の取得部および第2の取得部に接続されており、第1の取得部および第2の取得部から少なくとも第1のバイオメトリクスデータおよび第2のバイオメトリクスデータを受信し、評価部は、第1の取得部および第2の取得部から供給される第1のバイオメトリクスデータおよび第2のバイオメトリクスデータについて評価を行って、評価の結果に基づいてドキュメントの機能(116)をアクティブ化する。 (もっと読む)


【課題】商品のパッケージ表面に印刷され剥き出し状態の二次元コードでも、この商品の購入者のみがキャンペーン応募できる。
【解決手段】携帯電話は、購入履歴情報を受け取ったとき、ウェブキャンペーンサーバと同じアルゴリズムで時間でアルゴリズム変数を同期させてパス鍵を生成し、商品のパッケージに印刷されている二次元コードを読み取ってパス鍵と共にウェブキャンペーンサーバに送り、
ウェブキャンペーンサーバは、携帯電話と同じアルゴリズムで時間でアルゴリズム変数を同期させてパス鍵を生成し、既に出荷した商品のパッケージに印刷された二次元コードを保存し、携帯電話から二次元コードとパス鍵とを受け取り、保存している二次元コードの中に受け取った二次元コードがあり、かつ既に生成しているパス鍵の中に受け取ったパス鍵がある場合、キャンペーン応募を認める。 (もっと読む)


【課題】医療的な緊急の状況に対する特定の用途を有するフォームを提供する。
【解決手段】ビジネスフォームは、第1の実施形態において、自由端の対向端部にタブ部分を含むラミネートバッキングを備えているリストバンドを含み、タブ部分は、リストバンドを人の手足の周りに固定するために自由端が挿入されるシンチ部分スロットを有する。シンチ部分は、印刷受容領域に関していくつかの場所のうちの1つの場所に配置される。いくつかの個々に分離した自己接着ラベルが、タブの内側に設けられる。ラベルおよびリストバンドは、各々がバーコードのような認識表示部分で印刷される。本発明の第2の実施形態は、担体から容易に分離可能な1つまたは複数の自己ラミネートリストバンドを有する1ページ寸法のフォームおよび別の案として複数の自己接着ラベルを有する。 (もっと読む)


【課題】医療機関、地域、場所、状況に制限されることなく患者が適切な医療行為を受けることができ、また、医師が各患者に適切な医療行為を行うことができる医療情報システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】患者1の医療情報を格納した携帯可能な記憶媒体10と、医療機関に設けられて、前記記憶媒体に格納された医療情報の閲覧と、新たに患者に施された治療に関する情報を前記医療情報に追記する医療機関情報処理装置32と、患者個人が管理し対応した医療上の情報を前記医療情報に追記する自宅情報処理装置33と、医師以外の医療関係者が患者に対して処置した内容と、医師が施した救急治療の内容を前記前記医療情報に追記する救命情報処理装置34、35とを備え、前記医療機関情報処理装置は患者と医者との認証を求め、前記自宅情報処理装置は患者の認証を求め、前記救命情報処理装置は医師または医師以外の医療関係者の認証を求める医療情報システムである。 (もっと読む)


【課題】無効状態でのICカードへの物理的なアクセスを防ぎ、ICカードのセキュリティーを向上させる。
【解決手段】CPUと、情報記憶部と、生体情報を読込むための生体情報読込み機器と、前記CPUと前記情報記憶部と前記生体情報読込み機器に電源電圧を供給する太陽電池とを有し、前記CPUは、前記生体情報読込み機器を制御する生体情報読込み機器制御部と、生体認証情報を事前に前記情報記憶部に登録するための生体認証情報登録部と、前記情報記憶部に登録された生体情報と前記生体情報読込み機器で読込まれた生体情報とに基づき本人確認を行う生体認証部と、取引装置とのインターフェースであるICカード外部インターフェース(以下、I/F)部を有効化/無効化するICカード外部I/F制御部と、ICカード外部インターフェース部が有効化されてからICカード外部I/Fが有効である時間を管理するICカード外部I/F制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】可搬媒体が持つ認証機能により認証が行えない場合にも、可搬媒体の一定の正当性を判定する。
【解決手段】認証識別情報が含まれる処理要求に応じて認証処理を行って認証結果を出力する認証部を備える第1の可搬媒体と、認証識別情報が含まれる処理要求に応じて第1の可搬媒体とは異なる処理結果を応答する第2の可搬媒体と通信を行う認証装置が、認証識別情報と第1の可搬媒体が備える認証部に処理要求を送信した場合に応答される処理結果とが対応付けられて予め記憶される特性情報記憶部を備え、判定対象の可搬媒体に認証識別情報が含まれる処理要求を送信し、送信した処理要求に応じて応答される処理結果と、特性情報記憶部に記憶された処理結果とを比較し、一致すれば判定対象の可搬媒体を第1の可搬媒体であると判定し、一致しなければ第2の可搬媒体であると判定する。 (もっと読む)


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段を有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信により、少なくともワンタイムパスワード作成プログラムと時刻修正プログラムとを受信し前記記憶回路に記憶し、前記時刻修正プログラムが外部機器から非接触近接通信により時刻データを受信し内部時計の時刻を修正する処理を行ない、前記ワンタイムパスワード作成プログラムがワンタイムパスワードのデータを作成し非接触近接通信により前記外部機器に送信する処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】認証カードの使用者がホルダ本人であるか否かを、端末を操作するオペレータが容易かつ高精度に判断すること。
【解決手段】カード認証端末3は、ホルダ自身を証明する認証画像とは異なる画像からなる目標画像と、目標画像の特徴的構成を部分的に定義した目標特徴情報と、画像モーフィング技術を用いることにより認証画像を所定の変形率に応じて目標画像に近づくように変形させた画像である変形認証画像と、変形率と、変形認証画像の特徴的構成を部分的に定義した変形特徴情報とからなる画像復元鍵情報を用いることにより、認証画像を復元させることが可能な画像処理手段14と、変形認証画像がカード表面に印刷された認証カードから変形認証画像の読み取り処理を行う画像読取手段11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】利便性を保ちつつ、セキュリティの高い半導体素子および認証装置を提供する。
【解決手段】半導体素子は、認証装置との間で通信可能な通信部101と、利用者の生体情報に関する情報を生体登録情報として予め登録する第1のメモリと、無線通信装置を識別する識別情報を登録する第2のメモリと、生体認証処理の失敗可能回数を示す残り試行回数情報を記憶する第3のメモリを格納するメモリ102と、生体認証処理を行う演算処理部103とを備える。半導体素子は、認証装置から生体情報と識別情報を受信すると、第1のメモリに登録された生体登録情報と受信した生体情報を用いて演算処理部103により生体認証処理を行う。演算処理部103は、生体認証処理に失敗した場合に、受信した識別情報が第2のメモリに登録されているか否かに応じて、第3のメモリに記憶された残り試行回数の減算を制御する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号を入力することなくICカードによる認証を行う。
【解決手段】登録装置が、ユーザから入力される暗証番号を受け付け、入力された暗証番号とユーザの可搬媒体から読み出した媒体識別情報とを情報サーバ装置に送信し、情報サーバ装置が、送信された暗証番号と媒体識別情報とを対応付けて記憶し、受信する暗証番号読出要求に含まれる媒体識別情報に対応する暗証番号を読出して送信し、読取装置が、可搬媒体から読出した媒体識別情報が含まれる暗証番号読出要求を情報サーバ装置に送信して応答される暗証番号に基づく認証要求をICカードに送信し、ICカードは、認証要求に含まれる暗証番号と予め定められた暗証番号とに基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】生体認証対応ICカードへの生体情報の登録は、本人にICカードが届いた後に行うため、再度、来店する必要があるが、これをATMなどの端末で行うことで、登録する利用
者の利便性を高める。すなわち、生体認証ICカードへの生体情報登録のために金融機関店舗に出向かずにATMで登録できるようにする。
【解決手段】生体認証対応カード新規発行時に本人確認用の生体情報を登録した仮カードを発行して、利用者は生体認証対応カードが金融機関より送付されたら、生体認証対応AT
Mで仮カードで本人認証を行ない、生体情報を生体認証対応カードに登録する。また、仮カードは格納されている生体情報を消去し回収して再利用する。 (もっと読む)


【課題】 偽造が困難で、カード利用者の本人確認を既存の装置で実施できる表示部つきカード状表示媒体(ICカード)、及び当該カード状表示媒体に格納された情報が通信傍受されることなく、安全に電子取引が可能な電子取引システムを提供する。
【解決手段】
情報を表示する表示部102と、通信装置110との通信および当該表示部の制御を行う制御部101と、を備えたカード状表示媒体100であって、通信装置からの制御信号を受信すると、制御部101に格納されているカード状表示媒体の所有者の顔画像情報を表示することでカード利用者103の本人確認を行う。また、制御部101で発生した乱数情報、或いは通信装置110から通信経路130を介して送信された任意の数値情報を顔画像情報と併せて表示部に表示することで、制御部101と表示部102が正しく接続されているか確認を行う。 (もっと読む)


本発明は、コードが印刷された又はコードを印刷可能な複数の粘着ラベル(2)と、患者の詳細及び粘着ラベルのコードを追加するための記入エリア(5)と、簡易的な装着構造とを備えた可撓性ストリップ(1)を含むブレスレットに関する。このブレスレットは、可撓性ストラップ(1)に取り付けられたRFID又は無線周波数の識別タグ(6)を含み、識別タグ(6)には、粘着ラベル(2)のコードを含む特定のコードが一対一の方式で記憶される。可撓性ストラップ(1)は、コードが印刷された又はコードを印刷可能な粘着ラベル(2)を個別に分離するためのミシン目線(3)を含む。
(もっと読む)


【課題】 非接触ICカードによりアクセスを管理する情報記憶装置において、ユーザの利便性を向上することを目的とする
【解決手段】
第1の記憶領域と、非接触ICカードからカード認証情報を読み取ることが可能なカード認証情報取得部105と、第1の記憶領域と、1つの非接触ICカードのカード認証情報とを関連付けたアクセス認証情報を管理するカード認証情報管理部115と、アクセス認証情報に基づき、カード認証情報取得部105が読み取ったカード認証情報と前記第1の記憶領域とが関連付けられているか否かを確認するカード情報確認部117と、第1の記憶領域とカード認証情報取得部105が読み取ったカード認証情報とが関連付けられている場合、外部電子機器から第1の記憶領域に対するアクセスを許可するアクセスモード管理部111と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】外部端末から合成対象の画像データを着脱などの作業を伴うことなく簡単に入手して元画像上の指定位置へ合成することのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】合成対象の画像データと照合用の指紋データは端末装置30に予め記憶されている。複合機10はタッチパネルを備えた表示部を備え、表示部に元画像を表示し、該元画面上でユーザが合成希望位置を指で押下すると、その押下位置を認識しかつ指の指紋を読み取る。押下中はそのユーザの指および体が通信路となって複合機10と端末装置30が通信可能に接続され、指紋データが授受されて指紋照合が行われる。照合に成功すると複合機10は端末装置30から画像データを入手し、この画像データを元画像の指定された合成位置に合成する。 (もっと読む)


【課題】細長い帯状形状を有しながらも表面に印刷を施す場合に製造効率を向上させる。
【解決手段】互いに並行した帯状の3本の本体部10a〜10cと、本体部10a〜10cのうち最も外側に配置された2本の本体部10a,10cにそれぞれ並行した帯状の2本のバンド部11a,11bとを有し、本体部10a〜10cはそれぞれ隣接する本体部と山折り可能に連接し、バンド部11a,11bは、並行する本体部10a,10cの側部のうち、本体部10a〜10cの長手方向の互いに異なる端部側の領域にて本体部10a,10cと山折り可能にそれぞれ連接するとともに、本体部10a,10cが山折り可能に連接する山折り予定線13a,13bの端部のうち長手方向中央側の端部からバンド部11a,11bの反対側の側部まで延びた山折り予定線14a,14bをそれぞれ具備し、本体部10aとバンド部11a,11bは、同一面側に印刷が施されている。 (もっと読む)


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段とを有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信によりプログラムのデータを受信し前記記憶回路に記憶する。 (もっと読む)


【課題】データ漏洩の恐れがなく特定のプリンタでのみ印刷出力可能にする。
【解決手段】IDナンバーを記憶するメモリを有するIC携帯端末と、センサとICリーダライタとを有するプリンタと、ICリーダライタを有する発行端末とを備える発行システムであって、
プリンタは、IC携帯端末から読み取ったIDナンバーと、センサで読み取ったバイオメトリクスデータとによりプリンタの使用権限を認めるかを判断し、使用権限を認めたならば、認証コードを生成して、IC携帯端末のメモリに書き込むと同時にプリンタのメモリに記憶し、発行端末から送信された認証コードと、プリンタのメモリに記憶している認証コードとにより、発行端末から送信された認証コードが正しいかを判断し、正しいならば発行端末からの発行データの印刷出力を許可し、
発行端末は、IC携帯端末のメモリから認証コードを読み取って、プリンタに送信する。 (もっと読む)


41 - 60 / 390