説明

Fターム[5B035CA04]の内容

Fターム[5B035CA04]に分類される特許

1 - 20 / 249



【課題】ループ状のアンテナコイルに対向して設けられる導電板に発生する渦電流を低減するアクティブタグを提供する。
【解決手段】非接触認証用のアクティブタグ10は、基板上に設けられた平面ループ状のアンテナ105と、ループ内に設けられた回路106と、ループ外に設けられたボタン型の電池103及び104と、基板上でアンテナ105と交差して回路106と電池103及び404とを接続し、当該交差部分に貫通して穴開けされた電力供給のための導電板101c、102cとを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を少なくしつつ、電力供給のオフ時の誤作動等も防ぐことができる表示機能付きICカードなどの電子媒体等を提供する。
【解決手段】表示機能付きICカード1では、プッシュスイッチであるスイッチ4と電子スイッチ27aが電源25と制御部21の間で並列に接続され、スイッチ4のオンにより、電源25から制御部21に電力が供給されて制御部21が起動し、起動した制御部21の制御により電子スイッチ27aがオンとなり、スイッチ4がオフとなった場合でも電力供給が維持される。制御部21は、所定のプログラムを実行した後にシャットダウンし電子スイッチ27aをオフとするとともに電子スイッチ27bをオンとし、非動作時の電力供給を遮断する。さらに、電子スイッチ27bがオンとなることで、制御部21とグランド26とが接続され、制御部21の電圧が急速に降下する。 (もっと読む)


【課題】キャリア蓄積を用いたトランジスタによって構成された非接触電子装置を、通信距離及び通信状況によらず安定して動作させ、かつ当該非接触電子装置の通信可能距離を増大させることを目的とする。
【解決手段】キャリア蓄積を利用したトランジスタによって構成された非接触電子装置であって、アンテナが受信した信号を第一の直流電源電圧に変換する第一の整流回路と、アンテナが受信した信号を第二の直流電源電圧に変換する第二の整流回路と、第一の直流電源電圧が第一の平滑化コンデンサによって平滑化された電圧を用いて動作する論理回路と、論理回路が出力する第一の変調信号を増幅した第二の変調信号を出力する変調信号増幅回路と、第一の直流電源電圧が第一の平滑化コンデンサによって平滑化された電圧を第二の変調信号に基づいて変動させる負荷変調回路と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブリスター包装体に貼付されて、患者の投薬時間の履歴の情報の管理のための機能を有するラベル、および同ラベルの製造方法、同ラベルに関するプログラム、管理システム、管理方法を提供する。
【解決手段】ラベル1は、ベースラベル110、タイムロガー120、カバーラベル130を有する。ベースラベル110には回路が形成されて、ラベル1が貼付されるPTPシート2における各ポケットからの薬剤の排出によって回路が破断する。タイムロガー120は、PTPシート2における耳部203に接合するように配置されて、回路破断によるインピーダンス値の変化の検出、その時間の情報の記憶や無線送信などを行う。 (もっと読む)


【解決手段】表示機能付きフレキシブル公共交通カードは、第1のカードボディと、第2のカードボディと、フレキシブル電子システムとを備える。フレキシブル電子システムは、第1および第2のカードボディの間に配置され、フレキシブルディスプレイと、表示回路と、通信インターフェースと、電力生成部と、キャパシタとを備える。表示回路はフレキシブルディスプレイに電気的に接続される。通信インターフェースは無線信号を受信する。電力生成部は、表示回路と、通信インターフェースとに電気的に接続され、無線信号に従って電気を生成する。キャパシタは電力生成部によって生成された電気を蓄積し、蓄積された電気を表示回路に供給する。これによって、フレキシブルディスプレイはフレームを表示する。キャパシタの容量は0.1から20マイクロファラッドの範囲内の値である。 (もっと読む)


【課題】コイル状のアンテナ部の内部に、占有面積が大きい導電層が設けられていると、電源を安定して供給することが困難になっていた。
【解決手段】記憶回路部とコイル状のアンテナ部とを積層して配置することにより、記憶回路部が含む占有面積の大きい導電層に電流が流れてしまうことを防止することができ、省電力化を図ることができる。また、記憶回路部とコイル状のアンテナ部とを積層して配置することにより、スペースを有効に利用することができる。従って、半導体装置の小型化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】電源の電力残量の低下を、当該電源を使用することなく使用者に通知することが可能な表示機能付きICカードを提供する。
【解決手段】利用者が表示機能付きICカード1aを取り出して太陽電池5に光が当たると、太陽電池5が生成した電気エネルギーがコンデンサ41に蓄電される。コンデンサ41の蓄電量が一定以上になると、電源電圧監視回路43が駆動し、電源25の電力残量を検出する。電力残量が所定値を下回る場合、電源電圧監視回路43は、LED4を点灯させ、残量低下の旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】RFIDを有する半導体装置において、駆動電源のための電池の経時的劣化に伴う電池の残存容量の確認や電池の交換作業をすることなく、個体情報を送受信することができ、且つ駆動するための電源を外部からの電磁波の電力が十分でない場合であっても良好な個体情報の送受信状態を維持するRFIDを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】信号処理回路103と、信号処理回路103に接続された第1のアンテナ回路101及び第2のアンテナ回路102と、信号処理回路103に接続されたバッテリー104とを設け、第1のアンテナ回路101は、信号処理回路103に記憶されたデータを送信するための信号を送受信するものであり、第2のアンテナ回路102は、バッテリー104に充電するための信号を受信するものであり、第1のアンテナ回路101が受信する信号と第2のアンテナ回路102が受信する信号の波長が異なる構成とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、カード本体に感圧シートと薄膜積層型電池を収納したスタンドアローン動作機能を有するICカードである。
【解決手段】 カード本体に感圧シートと薄膜積層型電池を収納し、センサー部表面に載置される感圧シートが複数の超極薄PETフィルム等の積層体で形成された可撓性シートであって、薄膜積層型電池が生分解性プラスチックとナノカーボン素材等の結合体フィルムからなる薄膜積層型電池であることを特徴とするICカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のカードを所有することによる利用者の利便性の向上を図ること。
【解決手段】決済端末装置が実行する決済に用いるカードを含む複数種類のカードに関するカード情報をカードの種類に応じて集約した集約項目ごとに関連付けて記憶し、電池から供給される電力を用いて、カード情報の集約項目をディスプレイ420に表示し、ディスプレイ420に表示された集約項目の中から任意の集約項目を指定する入力操作をディスプレイ420に積層されたタッチパネル421を介して受け付けた場合は、当該入力操作によって指定された集約項目に集約されたカード情報の少なくとも一部をディスプレイ420に表示するようにしたカード400を構成した。 (もっと読む)


【課題】日常生活に浸透しているICカードのセキュリティ向上において、有効な手段であるカードに搭載する生体認証による本人確認を、従来のカードとの互換性を守って実現する。
【解決手段】非接触アンテナ、光発電素子8等による給電と、供給電力を素早く蓄える電気二重層キャパシタ6等及び化学反応を伴い蓄電は遅いが大容量の二次電池7等をお互いに補完するシステムをICカード1上に搭載する。 (もっと読む)


【課題】薄く、柔軟な基板電源、改良されたI/O容量、改良されたセキュリティ、改良されたエミュレータ機能を伴う電子カード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電子カード10は、デジタルプロセッサ44、52、電気化学的なバッテリ121、および通信ポートを含む。プロセッサ44、52およびバッテリ121は、同一平面上にあり、2つの柔軟なカバー140,146の間に挟まれ、覆われる。柔軟なカバー140,146は、絶縁プラスチック材料から作られ、それらが覆う部品にフィットする。通信ポートは、スマートカード接触パッド、ストライプエミュレータ、RFポート、およびIRポート等を含み得る。バッテリ121は、再充電可能でもよい。プロセッサ44、52は、柔軟なプリント回路(PC基板)136に取り付けられてもよい。スイッチ38及び/又はインジケータ30、32もまた、PC基板136に取り付けられてよい。 (もっと読む)


【課題】無線タグと無線通信を行い得る携帯型の無線タグリーダに関し、電源オフ状態となっている場合であっても外部のタグリーダからの指示によって当該機器のみを選択的に起動させ得る構成を提供する。
【解決手段】無線タグリーダ1には、外部のタグリーダと通信可能な無線タグチップ40が設けられており、電源回路15による電力供給がオフ状態のときに、外部のタグリーダが無線タグチップ40と無線通信を行ったこと及び当該無線タグリーダ1を指定する指定情報を送信したことを検出可能となっている。そして、このような無線通信及び指定情報の送信が検出されたときに、電源回路15からの電力供給がオン状態に切り替えられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】小さい回路面積でメモリへのデータ書き込みに必要な高電位を得ることができる
半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】外部からの電波を受信するアンテナ部と、アンテナ部の出力を整流して直流
電圧VDD0を出力する整流回路部と、整流回路部の出力を受信して一定の電圧であるV
DDを出力するレギュレータ回路と、直流電圧VDD0を昇圧する昇圧回路とを有する。
昇圧回路の入力電圧として、従来使われていたレギュレータ回路104の出力VDDでは
なく、VDDよりも高電位である整流回路部103の出力VDD0を用いることにより、
小さい回路面積で、メモリへのデータ書き込みに必要な高電位を得ることができるもので
ある。 (もっと読む)


【課題】IDタグにおいて、駆動電源のための電池の経時的劣化に伴う電池の残存容量の確認や電池の交換作業をすることなく、個体情報を送受信することができ、且つ駆動するための電源を外部からの電波または電磁波(搬送波)の電力が十分でない場合であっても良好な個体情報の送受信状態を維持するIDタグを提供することを課題とする。
【解決手段】IDタグにおける電力を供給するための電源としてバッテリーを設け、前記バッテリーに発電素子より得られる電力を充電する。なお、前記発電素子は立体構造を有する微小構造体であり、ゼーベック効果を利用する熱電素子、振動エネルギーを利用する圧電素子、電磁誘導を利用した素子等を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機が複数のSIMカードを有する場合、携帯電話機のサイズおよびコストが増加している。
【解決手段】電子システムは、複数のI/Oインタフェースおよび1つのコントローラを有する。コントローラは、複数のI/Oインタフェースを介してそれぞれ複数のカードに接続され、複数のカードの中から1枚のカードを選択し、無線通信を行って、選択したカードとターゲット電子デバイスとの間でデータを転送することができる。コントローラは、構成ブロックおよびコアを有する。構成ブロックは、どのカードを選択するかを指示する構成データを格納する。コアは、構成ブロックおよび複数のカードに接続され、無線通信を可能にできる。 (もっと読む)


【課題】 可変容量素子の容量を制御するための制御電圧を発生する電圧発生回路において、より簡易で、かつ、より低価格な構成を提供する。
【解決手段】 電圧発生回路3を、抵抗回20と、複数の入力ポート11〜18と、出力ポート30とで構成する。抵抗回路20は、複数の抵抗21〜27を有し、複数の抵抗21〜27を直列又は並列に接続して構成される。複数の入力ポート11〜18には、電位状態をハイ状態、ロー状態及び開放状態のいずれかに制御する制御信号がそれぞれ入力される。そして、出力ポート30は、複数の入力ポート11〜18のそれぞれの電位状態の組み合わせに対応した電圧値の電圧信号Vcを出力する。 (もっと読む)


【課題】認証タグの内蔵電池の残量が少なくなった後に、内蔵電池が不必要に消耗されてしまうことを未然に防止するとともに、利用者に対して速やかな内蔵電池の交換を促すことができる非接触認証タグ装置を提供する。
【解決手段】非接触認証タグ装置において、予め設定された認証情報を無線信号により発信するためのタグ回路を有する非接触認証タグと、触認証タグに設けられ、タグ回路を駆動するのに必要な電力を供給する電池と、非接触認証タグのタグ回路と電池との間に介挿され、電池の電圧が所定の電圧以下となった場合に、電池からタグ回路への電力の供給を停止する電源供給切換部と、備え、電源供給切換部は、利用者が操作可能な電源スイッチを有し、電池の電圧が所定の電圧以下であっても、電源スイッチがON操作された場合には、電池からタグ回路へと電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、光エネルギーを電力に変換する光電力変換回路(発電回路)270と、光電力変換回路270で発生した電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 249