説明

Fターム[5B035CA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | 表示部、印字部 (795)

Fターム[5B035CA06]に分類される特許

21 - 40 / 795


【課題】RFID用紙用プリンター31の移送路12におけるRFID用紙30との間でのデータの読取りおよび書込み処理や印字処理を無駄なバックフィード処理なしに実行し、RFID用紙用プリンター31の移送制御を簡素化し、RFID用紙30の処理性能を向上可能なRFID用紙、RFID用紙用プリンター31およびRFID用紙の移送方法を提供すること。
【解決手段】RFID用紙30(用紙片6)における無線によるデータ通信が可能なRFIDインレット4の相対的な位置をあらかじめ設定することに着目したもので、用紙本体3における用紙片6の移送方向先端部6AとRFIDインレット4におけるRFIDアンテナ10との間の用紙間隔L2を、RFID用紙用プリンター31におけるデータ読取り書込み部14と印字部15との間の装置間隔D2に合わせたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基材内に、メモリと制御及び演算処理を行うプロセッサとを備えたICチップと、該ICチップと電気的に接続される非接触式の通信インターフェースとを有し、外部と通信インターフェースを介してプロセッサのデータ入出力及び動作電力の供給が行われるICカードであって、電池及びコンデンサを内蔵することなく、または、電池及びコンデンサの容量を小さく出来る表示内容の選択をできる非接触ICカードを提供する。
【解決手段】プロセッサ内のポートと接続され、かつプロセッサにより制御される表示装置3と、ICチップ1に接続された表示内容を選択するスイッチ4とを備え、プロセッサは通信インターフェース2を介した動作電力の供給によってメモリに記録された表示内容のうち、スイッチ4により選択された表示内容を読み出して表示装置3に表示する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】複数回通信処理が行われたとしても、それぞれの通信処理において、ユーザが容易に通信処理が完了したか否かを判断する。
【解決手段】表示装置に接続され、記憶情報を記憶する記憶手段と、通信装置により前記記憶手段に前記記憶情報を記憶させる処理、および、当該通信装置により前記記憶手段に記憶されている前記記憶情報を取得する処理、のうち少なくとも一方の処理が完了されたことを検知する検知手段と、前記検知手段により前記少なくとも一方の処理が完了したことが検知されると、前記少なくとも一方の処理が完了したことを示す第1状態を前記表示装置に表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、所定の条件を満たすと、当該表示された前記第1状態の表示を停止し、当該第1状態とは異なる状態である第2状態を表示させる。 (もっと読む)


【課題】電源の電力残量の低下を、当該電源を使用することなく使用者に通知することが可能な表示機能付きICカードを提供する。
【解決手段】利用者が表示機能付きICカード1aを取り出して太陽電池5に光が当たると、太陽電池5が生成した電気エネルギーがコンデンサ41に蓄電される。コンデンサ41の蓄電量が一定以上になると、電源電圧監視回路43が駆動し、電源25の電力残量を検出する。電力残量が所定値を下回る場合、電源電圧監視回路43は、LED4を点灯させ、残量低下の旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】情報媒体を撓ませた場合、モジュールの表面に設けられた表示素子に生じる応力を低減し、表示素子がモジュール本体から剥離することを防止した情報媒体を提供する。
【解決手段】本発明の情報媒体10は、フレーム11と、フレーム11に内設され、表示素子12を有するモジュール13と、フレーム11と接する接着層14と、接着層14に接し、フレーム11およびモジュール13を挟持する第一基材15および第二基材16と、を備え、表示素子12の第二基材16と対向する面に第一剥離層19が設けられ、第二基材16のフレーム11と対向する面における表示素子12と対向する領域に第二剥離層20が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】顧客が必要とする商品情報を電子棚札から顧客の携帯端末に提供し、顧客の利便性を高め、商品の購入を促進する。
【解決手段】電子棚札1は、CPU(Central Processing Unit)10と、レシピキーやトレーサビリティキーを有する入力部11と、商品価格を表示する表示部12と、無線通信部13と、RAM(Random Access Memory)14と、レシピ情報,トレーサビリティ情報等の商品情報を記憶する記憶部15と、顧客の携帯端末と通信する近距離通信部16とを備えて構成されており、顧客による入力部11の指示操作あるいは携帯端末からの応答に応じて、記憶部15に記憶されたレシピ情報あるいはトレーサビリティ情報等の商品情報を近距離通信装置16により顧客の携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のカードを所有することによる利用者の利便性の向上を図ること。
【解決手段】決済端末装置が実行する決済に用いるカードを含む複数種類のカードに関するカード情報をカードの種類に応じて集約した集約項目ごとに関連付けて記憶し、電池から供給される電力を用いて、カード情報の集約項目をディスプレイ420に表示し、ディスプレイ420に表示された集約項目の中から任意の集約項目を指定する入力操作をディスプレイ420に積層されたタッチパネル421を介して受け付けた場合は、当該入力操作によって指定された集約項目に集約されたカード情報の少なくとも一部をディスプレイ420に表示するようにしたカード400を構成した。 (もっと読む)


【課題】薄く、柔軟な基板電源、改良されたI/O容量、改良されたセキュリティ、改良されたエミュレータ機能を伴う電子カード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電子カード10は、デジタルプロセッサ44、52、電気化学的なバッテリ121、および通信ポートを含む。プロセッサ44、52およびバッテリ121は、同一平面上にあり、2つの柔軟なカバー140,146の間に挟まれ、覆われる。柔軟なカバー140,146は、絶縁プラスチック材料から作られ、それらが覆う部品にフィットする。通信ポートは、スマートカード接触パッド、ストライプエミュレータ、RFポート、およびIRポート等を含み得る。バッテリ121は、再充電可能でもよい。プロセッサ44、52は、柔軟なプリント回路(PC基板)136に取り付けられてもよい。スイッチ38及び/又はインジケータ30、32もまた、PC基板136に取り付けられてよい。 (もっと読む)


【課題】使用者が身に付ける名札を兼ねた認証端末であって、通行ゲートに設置された読取機と通信することにより、前記使用者が前記通行ゲートを通過することの許可を受けるための認証端末に表示される表示情報を適切に変更することを目的とする。
【解決手段】認証端末100は、読取機から通過することの許可を受けた場合に、読取機を識別する読取機IDを取得し、取得した読取機IDに応じて、表示装置101に表示する情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】機器情報を格納した複数のページによって構成される2次元バーコードをページを順次切り替えて画面表示する際、ページの切り替わりを精度よく認識して、機器情報を正確に収集する。
【解決手段】対象となる機器の機器情報を、複数のページ12a(1)〜12a(n)によって構成され、各ページにページ情報を含むとともにページの開始情報及び終了情報を含む2次元バーコードに変換し、この2次元バーコードの各ページの間に単一色等の切り替え用のページ12b(1)〜12b(n)を挿入したパターン画像12を生成する。このパターン画像12のページを順次切り替えて繰り返し画面表示し、動画像として撮影する。撮影したパターン画像12から、単一色のフレームを2次元バーコードのページ12a(1)〜12a(n)の区切りとして検出して、2次元バーコードの各ページ12a(1)〜12a(n)の画像を取り込んでデコードする。 (もっと読む)


【課題】既存の診察券に代えて、日常生活で一般的に使用されている合成樹脂製カードを活用して安価なシール状診察券を利用すること。
【解決手段】入力部・診察券発行部・情報読取り部・診察券処理部及び出力部と、患者が所持する合成樹脂製カードと、診察券発行部から発行されかつ該合成樹脂製カードの一側面に貼り付けけられる診察券本体との組み合わせから成る医療機関受付用診察券システムであって、診察券発行部5から発行された診察券本体4aは、合成樹脂製カード14よりも面積が小さいシールである共に、裏面に接着層12を有し、表面に、少なくとも情報読取り部7が読取ることが可能な当該患者の識別コード13を有する医療機関の受付用診察券システム。 (もっと読む)


【課題】供給された電力によって情報を表示する表示部を有する情報表示媒体において、熱エネルギーによって情報の書き換えを可能としながらも、表示部の寿命まで使用する。
【解決手段】熱エネルギーによって情報の書き換えが可能なリライト層40が、供給された電力に応じて情報を表示する表示部30を挟み込む2枚のシートのうち一方のシートとなるカバーシート20の、情報が視認される表示領域2a,2bに重ならない領域に貼り替え可能に貼着されている。 (もっと読む)


【課題】効果的及び効率的な通知を行うことができ、利便性の高いICカード及びICカードのプログラムを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリに記憶されているチケット情報などを表示する液晶表示器70と、使用者が操作することによって単一の信号を入力するキー32と、液晶表示器70を制御する表示用マイコン40とを備えるICカード10であって、表示用マイコン40は、液晶表示器70に一の情報の表示を行わせている場合にキー32から信号が入力される頻度及び信号が入力されている期間によって異なる情報を一の情報の次に表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】少ない電力で動作する表示機能付きICカードなどの電子媒体等を提供する。
【解決手段】表示機能付きICカード1では、プッシュスイッチであるスイッチ4と電子スイッチ27が電源25と制御部21の間で並列に接続され、スイッチ4のオンにより、電源25から制御部21に電力が供給されて制御部21が起動し、起動した制御部21の制御により電子スイッチ27がオンとなり、スイッチ4がOFFとなった場合でも電力供給が維持される。制御部21は、所定の処理を行った後にシャットダウンし電子スイッチ27をオフとし、非動作時の電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】 成形後のカード反りの発生を防ぐことが可能なリライト機能付きICカード及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 送受信アンテナ6と非接触型ICモジュール5とを内包する1次成形シートシート、すなわちコアシート1を表面オーバーシート2と裏面オーバーシート3とで挟んで構成され、表面オーバーシートの表層の一部にリライト機能を有するシート部分、すなわちリライトシートを貼り付けた部分7を設けたリライト機能付きICカードにおいて、表面オーバーシート2とコアシート1との間、及び裏面オーバーシート3とコアシート1との間に、表面オーバーシート2、裏面オーバーシート3、及びコアシート1のいずれよりも熱軟化温度が高い中間層シート4を配置している。 (もっと読む)


【課題】カード所有者がカード内に蓄積された情報を知りたい場合等に、外部のカード読取装置を用いてカード内に蓄積された情報を解読し、カード読取装置に搭載されているディスプレイ上に前記の蓄積情報を読み出さなければならないという不便さがあった。
【解決手段】ICカード本体と、ICカード本体における外部からの機械的な変形を電力に変換するセルフ電源装置と、ICカード本体の外側へ露出して表示を行うディスプレイ面を有し、セルフ電源装置で発生した電力の供給を受けてディスプレイ面に情報を表示する表示装置とを備えるICカード表示システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】表示電極を形成するための材料の選択の幅を狭めることなく、かつ、情報を表示する表示領域の面積を狭くしたり、情報表示装置全体の大きさを大きくしたりすることなく、情報を確実に表示しながらも非接触通信を可能とする。
【解決手段】表示電極11〜17を取り囲むように非接触通信用アンテナ40が配置され、表示電極11〜17のそれぞれが線状パターンの集合体から構成されている。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体に対する情報の更新処理を確実に実施し得る情報端末および情報システムを提供する。
【解決手段】QRコードQからの反射光を取り込む読取口14bがアンテナ43の近傍に配置されている。そして、ICカードCに対して非接触通信可能な状態になったことが検知され、このICカードCの情報がICカード通信部40により取得されると、情報コード読取部30によりICカードCの裏面中央に表示されるQRコードQが読み取られた読取状態であると判定される場合に、ICカード通信部40により、当該ICカードCに対する更新処理が開始される。 (もっと読む)


【課題】ICカードの側面から接着剤中の気泡が露出しないICカード製造システムを提供する。
【解決手段】ICカード製造システム20は多面付けされたICカードを含むICカード形成シート10Aを切断して、個々のICカードを製造するためのものである。印刷ユニット35において、赤外線透過インキを用いて印刷を施し、印刷部を有する印刷済シート11を得る。この印刷済シート11上にインレットを搭載し、インレット上に裏面シートを供給してICカードを含むICカード形成シート10Aを得る。ICカード形成シート10Aに対して赤外線照射部27から赤外線を照射し、CCDカメラ28により赤外線を受光し、CCDカメラ28からの画像に基づいて画像処理部30において接着剤中の気泡を検出する。 (もっと読む)


【課題】保守点検を行う者のように特定人のみが予め定めた内容のランプ表示を可能とする電子機器、電子機器の状態表示確認システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】状態の確認を行おうとする電子機器10に特定端末を特定端末接続手段13によって接続する。これにより認証申請データ要求手段14が特定端末に認証を要求し、認証手段16によって認証が成功すると電子機器10は表示ランプ11によって自装置の予め定めた状態をLED等のランプの点灯あるいは点滅で表示する。認証にはICタグを使用することも可能である。特定端末で表示箇所の特定も可能である。 (もっと読む)


21 - 40 / 795