説明

Fターム[5B035CA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | 表示部、印字部 (795)

Fターム[5B035CA06]に分類される特許

41 - 60 / 795


【課題】製造コストを抑えつつ、リライト層のヒビ割れも防止することができる技術を提供する。
【解決手段】非接触ICカード10は、アンテナコイル22及びICチップ23を有するインレット20と、インレット20のICチップ23が配置された側に積層された第2接着層32と、第2接着層32に積層された第2紙基材42と、第2紙基材42に積層され、熱に応じて色変化を示すリライト層50とを備える。そして、第2接着層32は、その厚みが、第2接着層32,第2紙基材42及びリライト層50の総厚の29.1%以上93.4%以下の厚みであることを特徴とする。非接触ICカード10は、紙基材を用いているため、製造コストを抑えることができるとともに、第2接着層32がアンテナコイル22やICチップ23の凹凸を吸収する役割を果たしているため、リライト層50にヒビ割れが発生することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 表示部に通電を行う薄い受電装置に対して、容量結合を用いて非接触にて効率よく電気信号を伝送することが可能な伝送システム等を提供する。
【解決手段】 電気信号を送信する送電装置と、少なくとも2つの受電電極により前記電気信号を非接触にて受信する電子ペーパー装置とを備える伝送システムであって、前記電子ペーパー装置は、画像を表示する表示部を有し、前記表示部は、当該表示部に通電する画素電極を有し、前記電子ペーパー装置には、前記画素電極が平面化された状態で有する面のうち最大面積を有する面である画素電極面に垂直な方向に前記画素電極面を平行移動させて形成される領域である画素電極領域があり、前記受電電極のうちの1つである第1受電電極は、前記画素電極領域以外の領域において前記電気信号を受信する。 (もっと読む)


【課題】各々の表示装置に適用される閲覧制限がユーザにより更新された場合であっても、表示用データの生成及び配信を繰り返すことなく更新後の閲覧制限に従って表示画像の閲覧を制限することができる表示システムを提供する。
【解決手段】各々の表示装置(電子ペーパ)に適用される閲覧制限を示す閲覧制限情報を一元管理する情報管理装置(サーバ)を備えた表示システムであって、情報管理装置(サーバ)上で各々の表示装置(電子ペーパ)についての閲覧制限情報が更新された場合には、更新後の閲覧制限情報である更新情報が送信され(S212)、その更新情報に基づいて当該表示装置(電子ペーパ)内の閲覧制限情報が更新される(S213)。 (もっと読む)


【課題】相手の非接触ICカードとの間でカードデータを送受信する際に、自己と相手との両方の非接触ICカードが何れも相手のカードデータを受信できない通信エラーを起こさない非接触通信媒体を提供すること。
【解決手段】操作部の電源起動手段により電子回路が起動され、受信操作手段によりデータ受信モードが開始されデータ受信モードフラグを立て、2cm以内の近隣に配置された外部通信媒体との間でデータを交換する非接触近接通信を行い、先ず、前記外部通信媒体にカードデータ要求問い合わせデータを送信し、前記外部通信媒体からカードデータ要求コマンドを受信した場合に前記外部通信媒体に自己のカードデータを送信した上でデータ受信モードフラグを立て外部通信媒体にカードデータ要求コマンドを送信して相手のカードデータを受信して表示装置で表示する。 (もっと読む)


【課題】カード表面のボタンを省略し、意図しないボタン押下を防ぎ、また製造も容易で設計の自由度も高い表示機能付きICカードを提供する。
【解決手段】ディスプレイ3と制御部21を有する表示機能付きICカードの、ICカード本体2内に圧電素子31、整流回路33、コンデンサ35、電圧監視回路37を含むスイッチ部10を設ける。ICカードに曲げや振動が加えられると、スイッチ部10において、力が加えられた圧電素子31が交流電圧を発生させる。この交流電圧を整流回路33で整流してコンデンサ35に蓄電する。電圧監視回路37によりコンデンサ35の蓄電量が所定のしきい値以上となったことを検出すると、制御部21を起動するための信号を制御部21に送信し、制御部21がスリープ状態から起動し各種の処理を行い、データをディスプレイ3に表示する。 (もっと読む)


【課題】ドーム型スイッチを指先で抓んで、押圧した場合、ドーム型スイッチにおける明瞭なクリック感が得られる情報媒体を提供する。
【解決手段】本発明の情報媒体10は、フレーム11と、フレーム11に内設され、ドーム型スイッチ12を有するモジュール13と、フレーム11およびモジュール13を被覆する接着層14と、接着層14を介して、フレーム11およびモジュール13を挟持する一対の基材15,16と、を備え、ドーム型スイッチ12は、モジュール13の一方の面13aに設けられた第一固定接点18および第二固定接点19を有し、モジュール13の他方の面13bにおいて、少なくとも第一固定接点18と対向する位置に硬質基材17が配設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示電極に電圧を印加することによって情報を表示する情報表示装置において、情報を表示する表示領域の面積を狭くしたり、情報表示装置全体の大きさを大きくしたりすることなく非接触通信を可能とする。
【解決手段】表示領域2にて情報表示層30を用いて情報を表示するための表示電極21a〜21nを、表示領域2の一部に対向するように設けるとともに、透明導電膜基板40上において表示領域2のうち表示電極21a〜21nに対向しない領域にマスク層60を形成し、表示電極21a〜21nによる情報表示層30における情報表示部2aにおける表示と、マスク層60による背景部2bとによって情報が表示される構成とし、表示領域2において背景部2bに対向する領域に非接触通信用アンテナ70を配置する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機等の情報端末と電子カードのそれぞれの特徴を組み合わせたカード使用状況管理システムを提供する。
【解決手段】電子カードは、電子カードのカード登録情報を記憶するカード情報記憶手段と、電子カードの使用状況を利用者に表示する表示手段と、情報端末と非接触通信を行う非接触通信手段とを備える。情報端末は、電子カードの非接触通信手段と交信を行う非接触通信部と、カード情報記憶手段に記憶された前記カード登録情報を読み取って記憶するカード使用状況記憶部と、カード会社システムとネットワークを介して通信を行う通信部とを備える。情報端末は、電子カードのカード登録情報を読み取った際に、カード会社システムより電子カードのカード使用状況を取得して電子カードに送信する。電子カードは、カード使用状況を情報端末に記憶された所定の表示設定に基づいて、電子カードの表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】一般仕様の読取装置で読み取る利用者には秘匿データの存在を認識し得ない構成を提供する。
【解決手段】コード生成処理によって生成されるQRコードでは、ステップS111によりコード領域の最初に終端識別コードが配置されるとともに、終端識別コードの後に、ステップS111により秘匿データコードが埋め草コードの一部または全部に代えて配置されている。これにより、終端識別コードの後に配置された秘匿データコードは、一般仕様の読取装置では読み取りの対象にならないので、このような一般仕様の読取装置ではコード化されたデータがない(中身のない)空のQRコードを読み取ったように認識されるので、当該読取装置の利用者には秘匿データの存在がわからない。したがって、一般仕様の読取装置の利用者には秘匿データの存在を認識させないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】電池部を内蔵するとともに非接触通信が可能な情報表示装置において、電池部を無駄に消耗させることなく情報を確実に表示する。
【解決手段】非接触通信を行うためのアンテナ31と、電力が供給されることにより情報を表示し、その後、電力の供給が停止した場合にその情報を表示しつづける表示部37と、バッテリー34の電力を表示部37に供給することによって、アンテナ31を介して受信した情報を表示部37に表示させるCPU35とを有し、CPU35は、アンテナ31を介して受信した表示部37に表示すべき情報が更新された場合にのみバッテリー34の電力を表示部37に供給する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で正確な情報を表示する表示機能付きICカード等を提供する。
【解決手段】ICチップ28はリーダライタと通信し、電子マネー残額等のデータを受信してメモリに記録、更新する。ICチップ28がリーダライタと通信することによりアンテナ29に交流電圧が発生する。通信検出部31aは、整流回路33で交流電圧を直流電圧に変換し、コンデンサ35に蓄電を行なう。ユーザが、スイッチ4を押下すると、制御部21のCPUが起動し、コンデンサ35の電位を読み取る。コンデンサ35の電位がしきい値以上の場合、制御部21のCPUはICチップ28がメモリに記録するデータを読み出し、制御部21のメモリに記録して当該データをディスプレイ3に表示する。コンデンサ35の電位がしきい値以上でない場合、制御部21のCPUは、メモリに記録しているデータをディスプレイ3に表示する。 (もっと読む)


【課題】対象物に対して粘着剤によって装着することができるICタグ付インレット及びそのICタグ付インレットのICタグのメモリ内に書き込んだ印字用データに紐付けされた所定の電子データをICタグ故障時のICタグ内データのバックアップ用、あるいはそのICタグシステム運用時にICダグに格納されている電子データの全部又は一部を目視にて確認できるように可視情報用として印字可能な被印字領域を備えるようにした。
【解決手段】熱レーザー印字適性のある用紙又は合成樹脂層フィルムからなるインレット本体1の裏面に、ICチップ2と該ICチップを動作させるアンテナ層3とからなる印字用データを格納するICタグを配置したICタグ付きインレットであって、ICタグメモリ内の印字用データ又はそのデータに紐付けされた電子データの全部又は一部をレーザー印字可能な被印字領域6を備える。 (もっと読む)


【課題】 クレジットカードやキャッシュカード等の通常は1枚しか所持することができない電子カードをユーザが複数所持することを可能にし、そのうち使用できる電子カードを限定する。
【解決手段】 複数の電子カードとカード状態管理サーバとが接続され、利用者が所持する複数の電子カードを管理する電子カード管理システムにおいて、電子カードは、自らの物理的位置に関する情報であるカード状態情報を無線通信により送信する無線通信部を備える。カード状態管理サーバは、複数の電子カードそれぞれのカード状態情報を取得するカード情報取得部と、取得したカード状態情報と利用者が所持する他の電子カードのカード状態情報に基づいて、カード状態情報を送信した電子カードを使用可能とするかどうかを判定するカード有効化判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触IC通信媒体そのものの製造コストを抑えつつ、ユーザの利便性に寄与する。
【解決手段】トークンホルダ10は、ICトークン12を受け入れて保持する保持部14と、ICトークン12とは別個にリーダライタ端末と無線通信を行う機能を有したインレット18と、ICトークン12の内部データをリーダライタ端末から受信して、その内容を可視情報として表示する表示器16とを備える。ICトークン12に高価な表示機能を持たせなくても、ユーザがオプションでトークンホルダ10の使用を選択すれば、表示機能を利用することができるので、ICトークン12の製造コストを抑えつつ、ユーザの利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】電気的操作により電気錠を施解錠した場合でも利用者が最終的な操作内容を確実に認識できる。
【解決手段】電気錠システム1は、電気錠33の施錠又は解錠を指示するための非接触キー2を電気錠装置3の通信可能領域に近接させ、非接触キー2と電気錠装置3との間で非接触通信を行ったときに、電気錠装置3が非接触キー2から取得した認証情報を正常認証すると電気錠33を施錠又は解錠する。非接触キー2は、電気錠装置3との間の非接触通信による電気錠装置3からの指令に基づき、非接触キー2を用いた最終的な操作内容を電気錠33の施錠又は解錠に連動して識別表示する表示部24を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単にRFID付きラベル発行システムを構築可能なRFIDライター付きラベルプリンターを提供する。
【解決手段】RFIDライター付きラベルプリンター3は、ホストコンピューター2からラベル発行コマンドを受信する入力部5と、入力部5で受信したラベル印刷コマンドに含まれるラベル印刷データをRFIDタグ22を備えたラベル15に印刷する印刷機構14と、ラベル15のRFIDタグ22にデータを書き込むデータ書き込み部16と、ラベル印刷コマンドにバーコードコマンドが含まれているか否かを検索する検索部18と、バーコードコマンドが検索されると、RFIDタグ22に書き込むための書き込みデータを生成するデータ生成部19とを有している。通常のラベルプリンターに供給されるラベル発行コマンドをそのまま用いて、バーコードが印刷され、バーコード情報が書き込まれたRFID付きラベル15を発行できる。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザによって共有可能なサービスを提供する場合であれ、当該サービスの利用権限を有するユーザを容易かつ的確に認証することのできる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】ライセンス管理サーバ100は、サービスの利用権限を示すライセンス情報lsと識別情報とが各々関連付けされて登録されるユーザライセンス管理テーブル110を有する。また、ライセンス管理サーバ100は、携帯情報端末200を通じた固有情報Ifa1の受信に基づきその関連付けされたライセンス情報lsを携帯情報端末200及び車両用情報端末400に対してそれぞれ配信する。そして、サービスの利用に際しては、携帯情報端末200の画像表示部260に提示されるライセンス情報とストレージ領域410に記憶されているライセンス情報との車両用情報端末400での照合に基づいてサービスの利用権限の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】製造の際の負担の低減が可能なワンタイムパスワード生成器の製造方法等を提供する。
【解決手段】赤外線受信モジュール11を含むワンタイムパスワード生成器1のカード加工をカード加工装置103により行う工程(a)と、赤外線入力装置105による、赤外線受信モジュール11を介した赤外線通信によりワンタイムパスワード生成器1に顧客ごとの識別情報と暗号鍵情報を入力する工程(b)と、赤外線受信モジュール11を赤外線通信無効化装置109により破壊し無効化する工程(c)と、によりワンタイムパスワード生成器1を製造する。 (もっと読む)


【課題】出力部を固定する接着剤の劣化を防止するとともに、他人による出力部に表示される情報の覗き見を防止した情報媒体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の情報媒体10は、フレーム11と、フレーム11に内設され、表示部12を有するモジュール13と、少なくとも表示部12の表示面12aおよびその近傍、並びに、フレーム11における表示面12a側の面を被覆する接着層14と、接着層14と接するとともに、フレーム11およびモジュール13を挟持する第一基材15および第二基材16と、を備え、第二基材16の接着層14と接する面において、接着層14のうち少なくとも表示面12a上に形成された部分に対向する領域に、偏光機能および/または波長選択機能を有する紫外線遮蔽層17が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドーム型可動部材と粘着層の間隙内に接着剤が侵入することを防止した情報媒体を提供する。
【解決手段】本発明の情報媒体10は、フレーム11と、フレーム11に内設され、ドーム型スイッチ12を有するモジュール13と、フレーム11およびモジュール13を被覆する接着層14と、接着層14を介して、フレーム11およびモジュール13を挟持する一対の基材15,16と、を備え、ドーム型スイッチ12は、モジュール13の一方の面側に設けられた接点と、その接点の上に配されたドーム型可動部材19と、ドーム型可動部材19の周縁に、ドーム型可動部材19と離隔して設けられた粘着層20と、粘着層20によりモジュール13に対向して接着され、ドーム型可動部材19を覆う被覆材21と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 795