説明

Fターム[5B035CA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | 表示部、印字部 (795)

Fターム[5B035CA06]に分類される特許

61 - 80 / 795


【課題】出力部を固定する接着剤の劣化を防止するとともに、他人による出力部に表示される情報の覗き見を防止した情報媒体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の情報媒体10は、フレーム11と、フレーム11に内設され、表示部12を有するモジュール13と、少なくとも表示部12の表示面12aおよびその近傍、並びに、フレーム11における表示面12a側の面を被覆する接着層14と、接着層14と接するとともに、フレーム11およびモジュール13を挟持する第一基材15および第二基材16と、を備え、第二基材16の接着層14と接する面において、接着層14のうち少なくとも表示面12a上に形成された部分に対向する領域に、偏光機能および/または波長選択機能を有する紫外線遮蔽層17が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドーム型可動部材と粘着層の間隙内に接着剤が侵入することを防止した情報媒体を提供する。
【解決手段】本発明の情報媒体10は、フレーム11と、フレーム11に内設され、ドーム型スイッチ12を有するモジュール13と、フレーム11およびモジュール13を被覆する接着層14と、接着層14を介して、フレーム11およびモジュール13を挟持する一対の基材15,16と、を備え、ドーム型スイッチ12は、モジュール13の一方の面側に設けられた接点と、その接点の上に配されたドーム型可動部材19と、ドーム型可動部材19の周縁に、ドーム型可動部材19と離隔して設けられた粘着層20と、粘着層20によりモジュール13に対向して接着され、ドーム型可動部材19を覆う被覆材21と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触データ通信を行う際の磁場を遮蔽することがなく、良好に通信を行うことが可能な表示機能付き非接触式ICカードを提供する。
【解決手段】本発明は、金属基板110と、前記金属基板110上に設けられた絶縁基板120と、前記絶縁基板120上に設けられたアンテナコイル部130と、前記絶縁基板120上に設けられたディスプレイ部140と、を有する表示機能付き非接触式ICカード100において、第1の方向に向かって延びる複数の第1短冊状補強部111と、前記第1の方向と異なる第2の方向に向かって延びる複数の第2短冊状補強部112とを除き、前記金属基板110をエッチング処理したことを特徴とする (もっと読む)


【課題】過大な受電電力に基づくエネルギーの一部を受電電力が過大であることを報知する報知手段のエネルギーとして消費することにより自己発熱を抑制すると共に、過大な受電電力に起因する自己発熱によるやけど等の事故を未然防止可能な温度センサー付RFIDタグを提供する。
【解決手段】リーダ・ライタとの間で情報の送受信を行う通信回路10と体温を検出する温度センサ回路12と前記通信回路10と前記温度センサ回路12とを少なくとも制御する制御回路13とが1個の半導体チップに集積化されかつ前記リーダ・ライタからの搬送波に基づき受電電力を生成する電源供給回路4を含み、該電源供給回路4から供給された受電電力に基づき作動して前記通信回路10から体温情報を前記リーダ・ライタに送信ししかも人体に貼り付けて用いられ、受電電力が過大であることを報知する光電変換素子16を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造することができるとともに信頼性が向上したディスプレイ付きの携帯可能電子装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、携帯可能電子装置は、カード基材12と、カード基材上に設けられたディスプレイ14と、カード基材に埋め込まれたICモジュール16と、を備えている。ICモジュールは、基板30と、この基板の上面上に形成された接触通信用の外部端子と、基板の裏面に実装され、外部端子に接続されたカード制御用IC32と、基板の裏面に設けられたディスプレイ接続用端子36と、基板の裏面に実装され、ディスプレイ接続用端子に電気的に接続されたディスプレイ制御用ICと、を備え、外部端子がカード基材の表面に露出し、ディスプレイ接続用端子がディスプレイに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】容器と容器内の物品との間に不一致が有った場合にそのことを管理者に知らせるための貸出物品管理システムおよび貸出物品管理装置を提供する。
【解決手段】物品に貼付られ前記物品の識別データを格納する物品RFIDタグ121と、前記物品を収容する容器に貼付られ前記容器の識別データを格納する容器RFIDタグ111と、電波送信アンテナ101を備えた貸出物品管理装置であって前記容器RFIDタグ111に電波を送り、電力を供給する電力供給手段とを備え、
前記容器RFIDタグ111は物品RFIDタグ121と通信を行い、前記容器RFIDタグ111と前記物品RFIDタグ121との識別データ114、123を比較し、各々の識別データが不一致であった場合に通知する不一致通知手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子部品搭載基板の搭載位置が厳しく設定された電子部品搭載基板内蔵カード及び電子部品搭載基板内蔵カードの作製方法を提供する。
【解決手段】電子部品搭載基板を内蔵したカードであって、前記カードのカード基体は表カバーシート、第一のコアシート、第二のコアシート、裏カバーシートが順次重ねられて積層される構造を有し、前記第一のコアシート、第二のコアシートにはそれぞれ電子部品搭載基板を内蔵するための開口部が形成され、前記第一のコアシートと前記第二のコアシートが重ねられたときに、前記第一のコアシートの開口部に前記第二のコアシートの周縁部が一部表出するように第一のコアシートの開口部が形成された電子部品搭載基板内蔵カードを提供する。 (もっと読む)


【課題】光沢感のある高精細な絵柄その他の情報を印刷表示できるデザイン性の高いメタリックカードとそのベースカードを提供する。
【解決手段】メタリックカードMCは、光沢層10を含むことによって光沢を発するベースカード1と、ベースカード1の表面に印刷された絵柄その他の情報からなる光透過性の印刷層(表印刷層2)と、ベースカード1の裏面に印刷された印刷層(裏印刷層3)とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】無線タグのリーダライタ装置が放射する電磁波の読み取り可能領域をユーザに直感的に知らせることができる可視化装置および可視化システムを提供する。
【解決手段】受信しようとする電磁波の約1/4波長の長さをもつ複数のアンテナ1,2と、複数のアンテナに一端および他端がそれぞれ接続される整流素子4と、一端が複数のアンテナの一方に、他端が整流素子に接続される発光ダイオード5を有する可視化装置。 (もっと読む)


【課題】時間管理が可能なRFIDを提供すること。
【解決手段】本明細書ではICタイマ付きのRFIDを提供する。ここで、RFIDは、外部との間で非接触通信を行なう。一方、ICタイマは、そのようなRFIDに接続され、そのRFIDが受信した時間情報に従った時間計測を行なって、所定の時刻に到達した時に出力信号を発生することを特徴としている。このようなICタイマ付きのRFIDを用いることにより、RFIDによる時間管理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】BML上の描画要素の消費数の削減を図りつつ、十分な情報量のQRコードを生成することができる二次元バーコード生成装置等を提供すること。
【解決手段】放送局側の情報処理装置は連続した複数ピクセルの白黒の全組合せを予め画像ファイルとして用意し、これらの画像ファイルを放送データにより二次元バーコード生成装置に送り、二次元バーコード生成装置は描画要素にそれらの画像ファイルのうちから適切なものを選択して設定し、自装置において生成したBML上の二次元バーコードを表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】カードの平滑性を保ちながら印刷シートの印刷部分の歪みも防止し、作業効率を低下させることがない技術を提供する。
【解決手段】ICカード10は、アンテナコイル22及びICチップ23を有するインレット20と、インレット20を内部に収容するコアシート30と、文字や図形等からなる印刷層43が形成される印刷シート40と、印刷シート40を保護するオーバーシート50等とを備える。オーバーシート50や印刷シート40の線膨張係数をコアシート30の線膨張係数よりも小さくすることで、加熱圧着する際には、オーバーシート50や印刷シート40の伸びを抑えつつ、コアシート30の伸びを促進することができる。これにより、コアシート30とICチップ23等とをなじませてカードの平滑性を向上させる一方で、オーバーシート50や印刷シート40の伸びを抑制することによって、印刷シート40の印刷部分の歪みを軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】無線タグがリーダライタから継続的に要求を受け続ける状態においても、無線タグに搭載された電池の電力消費を抑えることが可能な非接触型無線タグシステムを提供する。
【解決手段】非接触型無線タグ装置は、表示部と、表示部へ表示するべき表示データを含む受信データを送信装置から非接触通信により受信する処理部と、処理部へ電力を供給する電池部とを備える。処理部は、第1の低消費電力モードにあるときに非接触通信の開始を検知すると通常モードに移行して非接触通信により受信データを受信して、通常モードにおいて非接触通信の完了を検知すると第2の低消費電力モードへ移行する。さらに処理部は、第2の低消費電力モードでは、非接触通信の開始要求の受信を検知しても通常モードへは移行せずに非接触通信の開始要求を一定時間検知しなかった場合に第1の低消費電力モードへ移行する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、タグに接続された装置を駆動できるタグシステムおよびタグを提供する。
【解決手段】タグシステム10は、所定の機能を有する装置を駆動可能なRFIDタグ20とRFIDタグを読み出すリーダ12とを含む。RFIDタグ20は、LED24を駆動するための駆動部23を有し、リーダ12からの読み出しに応答するときにサブキャリアを出力し、駆動部23はサブキャリアを検出してLED24を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 外光の量に左右されずにユーザが能動的に表示機能を駆動させることが可能な表示機能付きICカードを提供する。
【解決手段】 表示機能付きICカード1は、ディスプレイ31等の表示部と、非接触ICチップ51及びアンテナ52(非接触通信部)とに加え、カード本体2に加えられる圧力または振動により電力を発生する発電部6と、発電部6の発生する電力を蓄電し、表示部に電力を供給するキャパシタ7とを備える。発電部6には、例えばピエゾフィルム等の圧電素子及び整流回路を用いることができる。カードが曲げられたり振動したりすると圧電素子が電圧を発生し、キャパシタ7に蓄電される。スイッチボタン4が操作されるとキャパシタ7から表示制御回路33、ドライバ32、及び非接触ICチップ52に電力が供給され、所定の表示データがディスプレイ31に表示される。 (もっと読む)


【課題】電池を必要としない電子棚札システムを提供する。
【解決手段】物品を配置する棚に沿って敷設される、一次コイルを構成する給電線30と、この給電線に通信用の信号で変調された交流を供給する搬送波駆動回路40と、物品に関する情報を表示する表示部56と二次コイル51とを有する電子棚札50A、50Bと、を備え、一次コイル30と二次コイル51との間の電磁誘導を通じて電子棚札50A、50Bへの給電と物品に関する情報の通信とが行われる。電子棚札に電池を持たせる必要がないため、電池交換の負担が解消され、電池の廃棄に伴う環境への悪影響が回避できる。 (もっと読む)


【課題】カードを高速に発行すること。
【解決手段】カードは次のように作られる。まず、カード本体91とそのカード本体91に貼付可能なフィルム92とを所定の対称軸(ミシン目94)に関して互いに線対称の位置に配置したカードキット90を準備する。続いて、カードキット90上のフィルム92にデータを印刷する。そして、カードキット90を対称軸(ミシン目94)において折り曲げて、データが印刷されたフィルム92とカード本体91とを貼り合わせる。 (もっと読む)


【課題】発行要求者の顔画像情報に付加された個人識別番号と同一性の無い誤った個人識別番号に係る文字情報や、顔画像情報等の書込みを阻止できるようにすると共に、高信頼度かつ高画像品質のIDカード等を提供できるようにする。
【解決手段】カード発行要求者の電子情報内容が書込み及び読み出し可能なカード部材30にカラー顔画像と文字画像とを形成する場合に、ホッパー11、搬送ベルト装置12におけるカード部材30の供給搬送及び、Y,M,C,K色画像形成ユニット18等における画像形成過程を管理する管理装置90と、K色画像形成ユニット18の下流側に取り付けられて、カード部材30に対して電子情報内容を記録再生するカードリードライト装置14とを備え、個人識別番号の一致が検出されて同一性が確認された場合に、当該カード発行要求者の電子情報内容をカード部材30に記録するようにカードリードライト装置14を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】電池を搭載する必要のない表示部付きの非接触型ICカードを提供する。
【解決手段】アンテナ12と、アンテナ12を介した通信の制御を行う通信制御手段20と、情報を表示する表示部15と、通信により受信した信号に基づいて、表示部15の表示を書き換える表示制御手段40と、通信により受信した信号から、表示部15の表示を書き換えるための電源を抽出する給電回路D12、C12とを備え、受信信号から電源を抽出して表示部15の表示を書き換える。 (もっと読む)


【課題】利用簿に記載しないUSB接続機器の利用をさせないように利用者に対して牽制する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ5から送信されたデータを記憶するフラッシュメモリ30を内蔵した筐体10と、筐体10の側壁から突出し、かつパーソナルコンピュータ5に備えたUSBスロット7に差し込むUSBコネクタ部12とを備えたUSB接続機器1において、筐体10に、USBコネクタ部12の差し込み回数を表示する液晶表示装置20を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 795