説明

Fターム[5B035CA11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842)

Fターム[5B035CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA11]に分類される特許

201 - 220 / 1,248


【課題】 より効率的にデータの送受信を行うことができる通信システム、送信装置、及び受信装置を提供する。
【解決手段】 データを送信する送信装置(2、3)と、前記送信装置から送信されるデータを受信する受信装置(2、3)とを備える通信システム(1)であって、前記送信装置は、送信データのデータ部の第1のレベルのビットまたは第2のレベルのビットの数をカウントし、カウントした数に応じて反転処理を行うか否か判定する。反転処理を行う場合、前記送信装置は、送信データのデータ部の各ビットを反転させ、スタートビットを送信する場合のレベルを第3のレベルに設定し、送信する。受信装置は、データを受信し、受信したデータのスタートビットのレベルが前記第3のレベルである場合、前記受信データのデータ部に対して反転処理を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の非接触ICカード機能の送受信アンテナの有効帯域を拡大する。
【解決手段】ICカード処理装置などとの通信中に、最低限必要な通信距離以下の距離に発生している通信不可領域を避けるように、送受信アンテナ11の共振周波数が調整される。この場合、電圧検知回路15により、受信電圧rvが検知され、送受信アンテナ11とICカード処理装置との距離が含まれる範囲に対応する受信電圧判定信号vdが出力される。周波数帯域記録レジスタ16により、あらかじめ測定された送受信アンテナ11の共振周波数が含まれる周波数帯域が記録され、同帯域を表す帯域情報信号fiが出力される。デコーダ17により、受信電圧判定信号vd及び帯域情報信号fiがデコードされ、共振周波数制御信号ctが出力される。アンテナ共振周波数調整回路18により、共振周波数制御信号ctに基づいて、送受信アンテナ11の共振周波数が切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】構成を複雑にせずとも通信可能な検波系統の選択が可能であり、かつ、遠距離でS/N比が低下する状態でも通信可能な検波系統を正しく選択できることが可能な演算回路を提供すること。
【解決手段】それぞれ異なる変調方式で変調され、所定の符号化方式で符号化された複数の信号の符号誤りを検出する検出部と、前記検出部で符号誤りが検出されてから前記複数の信号に含まれる所定のデータを最初に検出するまでの期間において発生した所定の周期以下での信号変動の回数を計測する計測部と、前記計測部の計測結果に基づいて前記複数の信号の中から1の信号を選択する選択部と、を含む、演算回路が提供される。 (もっと読む)


【課題】きわめて高い温度の物体に対しても使用することが可能な高温対応RFIDタグを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、高温の対象物体Tに装着可能な装着面21を有し、この装着面21が対象物体Tに接する状態で装着される高温対応RFIDタグ10であって、データを記憶する半導体チップ120及び当該データを送受信可能なアンテナ122を含むタグ本体12と、装着面21とタグ本体12との間に介在し、装着面21に近い側の端部26aと装着面21から遠い側の端部26bとの温度差に基づき発電するゼーベック熱電素子26と、このゼーベック熱電素子26で発電された電力によりタグ本体12を冷却する冷却手段14と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】人や物の行動や移動を安価に追跡できる行動記録システムを提供する提供する。
【解決手段】行動記録システムは、移動体の各々に保持され、ID番号を有し、トリガー信号を出力する移動体ブロック11と、所定の位置に固定して配置され、トリガー信号に応答して、IDを出力する複数の固定位置タグブロック40a〜40dとを含む。固定位置タグブロック40a〜40dは移動体ブロック11のID番号を受信するフェライトコイルと、フェライトコイルが受信したID番号を記録する記録メモリとを含む。 (もっと読む)


【課題】着脱可能記録媒体のデータが使用者以外に漏洩することを防ぐとともに、使用者によるパスワードの記憶と入力なしに、安全なパスワードの更新を可能とする。
【解決手段】着脱可能記録媒体を装着可能なコンピュータと、サーバと、携帯端末が、通信ネットワークを介して接続される。着脱可能記録媒体がコンピュータに装着された場合、着脱可能記録媒体が記憶しているパスワードを、コンピュータを介してサーバへ送信する。パスワード(受信パスワード)を受信したサーバが、携帯端末から暗号化解除の処理要求を受信した場合、サーバは受信パスワードの代替となる新パスワードを作成する。そして、新パスワードと受信パスワードをコンピュータへ送信し、コンピュータは新パスワードと受信パスワードを着脱可能記録媒体へ送出する。着脱可能記録媒体は、新パスワードと受信パスワードの受信により、受信した受信パスワードを用いて記憶部のデータを復号すると共に、前記パスワードを新パスワードに変更する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、システム内の電波を制御すべき対象者を容易に識別することを可能にし、より確実に前記電波を制御することで、前記対象者に安心感を与えることができる非接触IC媒体通信システム、通信装置、非接触IC媒体通信方法、及びそのプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】前記通信装置は、前記非接触IC媒体との通信により、該非接触IC媒体の識別情報を読取るとともに、該識別情報に基づいて、前記通信装置から前記非接触IC媒体に送信される電波のレベルを制御する送信レベル制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】外部装置側の受信エラーあるいは未受信の発生がなく、データの送受信を効率よく行なうことが可能な非接触型携帯可能電子装置、非接触型ICカードおよび非接触型ICカードシステムを提供する。
【解決手段】非接触型カードリーダ・ライタから送信される電磁波を受信し、この受信した電磁波により動作電圧を生成して動作するもので、非接触型カードリーダ・ライタから送信されるコマンドに対応した処理を実行して、その処理結果を非接触型カードリーダ・ライタへ送信する非接触型ICカードにおいて、コマンドに対する処理結果を非接触型カードリーダ・ライタへ送信する際、非接触型カードリーダ・ライタから受信したコマンドに対する処理に要する処理時間を求め、この求めた処理時間があらかじめ定められた所定時間よりも長い場合、前記求めた処理時間をデータとして非接触型カードリーダ・ライタへ送信する。 (もっと読む)


【課題】より利用者の利便性を向上させることができる携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の制御方法を提供することができる。
【解決手段】外部機器と無線通信によりデータの送受信を行う携帯可能電子装置2であって、前記携帯可能電子装置2は、前記外部機器1から無線により電力を受け取り、当該携帯可能電子装置2の各部に電力を供給する。前記携帯可能電子装置2は、前記外部機器1とデータの送受信を行う送受信部24と、前記送受信部24により送受信するデータに対してそれぞれ異なる通信プロトコルにより信号処理を施す複数の信号処理部243と、を具備する。前記携帯可能電子装置2は、前記送受信部24により受信したデータに基づいて通信プロトコルを判定し、判定結果に基づいて前記複数の信号処理部243のうちの1つを選択し、選択した信号処理部243を用いて前記送受信部24によりデータの送受信を行うように制御する。 (もっと読む)


相互接続または交差接続パッチング環境においてパッチコードプラグを接続および切断する過程を誘導、監視、および報告する能動的電子ハードウェア、ファームウェア、機械的アセンブリ、ケーブル、およびソフトウェアを含む、インテリジェントネットワークパッチフィールド管理システムが提供される。RFIDタグ集積チップを、本システムのいくつかの実施形態において使用して、スイッチポートにおけるパッチコードの挿入および除去の検出を可能にする。また、RFIDタグを使用して、ユーザを検出し、ユーザの許可レベルに基づいてネットワークへのアクセスを制御してもよい。また、ネットワークアクセスを、アウトレットジャックレベルにおいても制御することができる。本システムは、パッチコードまたはプラグの挿入または除去を検出するために、パッチコード接続を監視することができる。加えて、本システムは、ネットワーク全体をマッピングすることができる。
(もっと読む)


【課題】従来の国家試験対策の過去問題集はぶ厚い本であった。現在はノート型パーソナルコンピュータを持ち歩く学習者も多く荷物が重たくなる傾向がある。
【解決手段】国家試験の過去の問題のうち許可されるものについて、各省庁からの公布をすみやかに受ける。それを電子化し、USB(フラッシュ)メモリーに記憶させ、多くの受験勉強をすすめている人々の手元にて活用されるようその技術を確立している業者に依託していく。 (もっと読む)


【課題】人体通信を利用し,ユーザが設定するパスワードの漏洩防止が図れるシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ5は,人体通信機能を備えた認証デバイス2を所持し,ユーザ5が利用するコンピュータ4には,人体通信機能を備えたキーボード3が接続されている。ユーザ5がパスワードを設定するとき,キーボード3で入力したキーコードはコンピュータ4に直接送信されず,キーコードは人体通通信で認証デバイス2に送信され,認証デバイス2内部でパスワードが生成される。認証デバイス2からパスワードの暗号文がコンピュータ4に送信されると,コンピュータ4は,パスワードの暗号文を復号し,ユーザ認証に利用するパスワードとして記憶する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な通信機器で、制御、保守又は監視機能、及び認証機能を必要な場合のみ後付けできる通信機器システム及びカード型機器を提供すること。
【解決手段】通信機能と、制御対象機器の電気信号を他の通信手順に変換する機能107と、暗号化複合化の機能102とを1枚のカード401に集約し、必要な場合のみこのカード401を入手し、遠隔で制御、保守又は監視することができる。そして、カード401はしかるべき認証局や制御対象機器の製造メーカー等が作成し、必要な情報を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】テストパッドを増加することなくテストを可能とするメモリカード装置を提供する。
【解決手段】コントローラ14は、第1、第2のメモリ12,13に接続されている。テストパッドTP1は、第1のメモリ12とコントローラ14を接続するバス18に設けられている。転送回路20は、コントローラ14に設けられ、テストパッドTP1に供給されたテストデータを第2のメモリ13に転送する。 (もっと読む)


【課題】通路上を移動する無線ICタグの管理情報をその通路のみで取得すること。
【解決手段】複数のアンテナは、第1の方向に延びる複数の通路のそれぞれに設けられている。無線ICタグは、物品に設けられ、物品に関する管理情報を保持し、複数の通路上を第1の方向に移動させられているときに複数のアンテナの送信電波到達領域に入った場合、管理情報を表す発信電波を発信する。複数のリーダライタは、それぞれ、複数のアンテナにより無線ICタグから発信電波を受信し、発信電波が表す管理情報を送信する。制御装置は、複数のリーダライタからの管理情報を受信する。無線ICタグの発信電波は、データレート、データ符号化方式、変調方式の少なくとも1つが通路毎に異なる。また、無線ICタグは、複数の通信セッションを備えている。複数のアンテナの各々は、前記複数の通信セッションが割り当てられたアンテナ群を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】数十年以上の単位で記録データを長期的に安定に保存でき、しかも保存データを確実に読み出し可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】第1回路200は、データ記録回路210と、第2回路300からの読み出しまたは書き込み指示を受けて、アドレス信号に応じてデータ記録回路に対するデータの書き込みおよび読み出し制御を行う書き込み読み出し制御回路230と、を含み、第2回路300は、第1回路とのデータ転送制御を行うデータ転送制御回路310と、データ転送制御回路の作業用メモリ320と、を含み、データ転送制御回路310は、第1回路200のデータ記録回路210への書き込みデータを、いったん作業用メモリ320に蓄積し、蓄積したデータを順次に第1回路側の書き込み読み出し制御回路230に転送する。 (もっと読む)


【課題】異なるメモリセル構成を持つ複数種類の不揮発性メモリの特性を最大限に活用できると共に、小型化が可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】第1,第2のメモリセル構成を持つNANDフラッシュメモリ11,12と、NANDフラッシュメモリ11を制御するコントローラファンクション13Aと、NANDフラッシュメモリ12を制御するコントローラファンクション13Bを有するコントローラ13と、コントローラ13に接続され、外部とコントローラ13との間で信号の授受を行うためのカードバス16とを備える。カードバス16を介して入力される信号に応じて、コントローラ13は、コントローラファンクション13AによるNANDフラッシュメモリ11へのアクセス、あるいはコントローラファンクション13BによるNANDフラッシュメモリ12へのアクセスの少なくともいずれかを行う。 (もっと読む)


【課題】トランジスタと容量によって情報を記憶し、リフレッシュを必要としないRFIDタグを提供する。
【解決手段】第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、容量およびバッファを有するRFIDタグであり、第2のトランジスタのソースおよびドレインの一方は入力端子に電気的に接続され、ソースおよびドレインの他方は、第1のトランジスタのソースおよびドレインの一方かつ第3のトランジスタのソースおよびドレインの一方に電気的に接続され、第1のトランジスタのソースおよびドレインの他方は容量の一方の電極かつバッファの入力に電気的に接続され、容量の他方の電極は基準電圧端子に電気的に接続され、バッファの出力は出力端子および第3のトランジスタのソースおよびドレインの他方に電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】USBポートを有するパーソナルコンピュータ等の電子機器と、IrDA通信可能な外部機器とのそれぞれに接続可能なUSBメモリを提供する。
【解決手段】USBメモリ10は、フラッシュROM13とUSBコネクタ11、またはフラッシュROM13とIrDA21との間に通信路を切り替え形成するための制御手段30を備える。外部機器5とIrDAモジュール21でデータ通信を行い、外部機器5からデータを送信してもらい、これをフラッシュROM13に格納する。外部機器からこのようなデータの吸出しができれば非常に便利である。そしてPC1のUSBポート2にUSBメモリ10のUSBコネクタ11を装着すると、USB−シリアル変換ICの機能により、PC1側からはRS232Cによるシリアル通信方式のインターフェースで接続されたメモリと認識され、所要のデータ通信が行われる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末をキャリアオンすることによって処理を開始した後、一旦、携帯端末をキャリアオフしても処理を中断させず、再びキャリアオンすることでその処理を継続する処理を行なうのに好適なデータ処理方法を提供する。
【解決手段】短距離無線通信インタフェースによって通信可能な範囲にある携帯端末の端末IDをリーダライタが認識し、認識した携帯端末にリーダライタがプログラム処理を要求する要求し、一旦通信不能になった前記携帯端末との間における端末IDの照合一致を条件としてリーダライタが携帯端末との間で通信を再確立する制御を行う(232,233,234)。端末IDの照合一致を条件に中断処理を再開するための通信を再確立するから、キャリアオフのとき他の携帯端末がリーダライタに割り込んでも中断された処理の継続を保証することが容易である。リーダライタは携帯端末によるプログラム処理の実行段階を処理ステートで管理する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,248