説明

Fターム[5B035CA23]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808) | 非接触接続型 (6,807)

Fターム[5B035CA23]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA23]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 6,737


【課題】紙などのシートへのRFIDスレッド実装において、ICチップの装着位置を精密に制御する必要がなく、ICチップの情報を容易に読み取ることができるRFIDスレッド、RFIDスレッド付シートおよびRFIDスレッド付シート用印刷機を提供することを課題とする。
【解決手段】用紙51などのシートに実装し所定の情報を外部から無線で読み取り可能なRFIDスレッド1であって、所定の情報を記録したICチップ21と、用紙51のサイズに応じた長さを有し、ICチップ21を搭載し電気的に連続する導電体からなる第1のアンテナ11と、絶縁体からなり第1のアンテナを支持するベースフィルム41と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 電源がOFF状態でも、ユーザの利便性を損なうことなく、可搬型情報機器に記録されたデータを安全に保つことを保証する。
【解決手段】 可搬型情報機器に記録された情報の復号化の可否を、情報機器の持ち出し管理と連動させて制御する。具体的には、情報機器に非接触ICカードを装着し、情報の暗号化・復号化の鍵をICカード内に保管する。さらにこの非接触ICカードは、情報機器が稼働していない状態でも非接触ICカードリーダーからの電力供給によって動作可能なように構成する。情報機器を外部に持ち出す際には、退出ゲートに設置されたICカードリーダーを用いて暗号鍵を利用不可能な状態にする。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタと情報処理装置との間における通信距離を伸ばすことが可能な情報処理装置、通信方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】外部装置から送信される所定周波数の搬送波信号を非接触式に受信する通信アンテナと、通信アンテナにおける搬送波信号の受信を検出する受信検出部と、通信アンテナが受信した搬送波信号を復調する復調部と、受信検出部の検出結果に基づいて復調部が復調した搬送波信号をデータ処理し、処理結果に応じて、外部装置への応答に係る負荷変調を制御する第1制御信号と、外部装置からみたインピーダンスの変化を制御する第2制御信号とを出力するデータ処理部と、第1制御信号に基づいて負荷変調を選択的に行う負荷変調部と、第2制御信号に基づいて、通信アンテナとデータ処理部との接続の状態を選択的に切り替え、インピーダンスを変化させるインピーダンス調整部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】
気候変動による局地的な豪雨の頻発や、都市部などの地面の舗装や非透水性物質による被覆などで、大地が降雨を一時的に保水する能力が低下してきており、都市部の中小河川や下水の水処理能力が容易に計画量を超過するため、浸水、冠水などが発生しやすくなってきている。このため、住民の生命や財産をまもるためのきめ細かい水に関する情報の収集と情報提供体制の整備が求められている。
【解決手段】
上下方向に配置された複数のICタグとタグリーダとからなる液体深度計測装置を要所に配置し、液体深度計測装置により収集した情報を分析処理部で分析処理することで水位等を把握し、情報の提供を行う。 (もっと読む)


【課題】より少ないメモリ容量かつ簡単な構成で、故障したICタグに格納した情報を確実に復元でき、かつメモリ容量を簡単に増加できるICタグ装置を用いて、より信頼性の高い情報管理システムを実現する。
【解決手段】ICタグ装置2は、それぞれICチップ7〜7、アンテナ部及び電源部を有する3個のICタグモジュール5〜5を共通のベース6上に有する。各ICチップはICタグモジュールの動作を制御する制御部10〜10と不揮発性のメモリからなるメモリ部11〜11とを有する。各メモリ部は、1つのパリティブロックと2つのデータブロックとからなる3つのメモリブロック1211〜1233に分割されている。データは6つのサブデータDa〜Dfに分割され、それらに基づいて計算したパリティデータと共に各メモリブロックに割り当てて格納される。 (もっと読む)


【課題】
薄型のICチップを振動整列可能にし、RFIDタグの製造効率を向上させる。
【解決手段】
薄型のICチップを振動整列マスクによって整列させ、一括搭載することで高速にRFIDタグを製造する。この際、振動整列マスクはヒータによって加熱されることで水分吸着を減らしてあり、薄型ICであっても強い振動加速度を印加しなくても整列が可能である。 (もっと読む)


【課題】ガスケット等のシール部材が有する、製造履歴や出荷履歴等の多種多様な情報を一括で管理可能とすることで、シール部材の点検作業、模造品の判別作業等を迅速に行うことを可能とすると共に、使用用途の誤り等による事故の発生を未然に防止することが可能なシール部材を提供、及び、上記情報の管理をRFIDタグによって実現可能とする
【解決手段】ガスケット内部に上記ガスケットの管理情報を記録したRFIDタグを埋設により封入し、製造履歴や出荷履歴等の多種多様な情報を一括で管理可能とする。 (もっと読む)


医療機器、そのコンポーネント、アセンブリ、およびサブアセンブリ、ならびに前述に関する保守情報を追跡するためのシステムおよび方法。システムによると、無線IDタグは、医療機器の場所特定、識別、監視、追跡、ならびに医療機器に関する保守および交換業務の更新の目的で医療機器自体に取り付けられたり、添付されたりする。それに加えて、無線IDタグは、コンポーネント、アセンブリ、およびサブアセンブリの場所特定、識別、監視、追跡、ならびにこれらのコンポーネント、アセンブリ、およびサブアセンブリに関する保守および交換業務の更新を行うために、医療機器のコンポーネント、アセンブリ、およびサブアセンブリに取り付けられたり、添付されたりする。医療機器自体は無線IDタグを有することができ、自動化診断機器の各主なコンポーネントも無線IDタグを有することができ、自動化診断機器の各副次的なコンポーネントもパッケージされたコンテナに無線IDタグを有することができる。データベースと相関されているマスタ無線IDタグ(108)が、医療機器に関連付けられた無線IDタグのすべてに関係する情報を収集するために必要とされる。
(もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能時においては内部で使用するクロック信号を受信信号の搬送波から生成できるように保ちつつ、リーダライタ機能時においては受信信号を正しく復調することができるようにし、通信距離を長くし、または、通信不感帯を削減して通信可能領域を広くすることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、非接触ICカード又はリーダライタからの電波を受信するアンテナ1と、アンテナ1で受信した信号を整流する整流部3と、前記非接触ICカードとの通信の場合に、整流部3で整流した信号の搬送波成分を包絡線成分よりも大きく減衰させる搬送波減衰部4と、搬送波減衰部4の出力信号の搬送波成分による振幅の上限値と下限値の差の振幅が一定になるように制御するALC回路10と、ALC回路10の出力信号をディジタル信号に復調する復調回路13と、を備える。 (もっと読む)


【解決手段】単一のケーブルは、データ搬送DC電力信号を使用して双方向的RF信号および双方向的データを運ぶ。RF信号および双方向的データ搬送DC電力信号は周波数選択的ネットワークを使用して分離される。あるいはまた、単一のケーブルは、変調されたRFデータ信号を使用して双方向的RF信号および双方向的データを運ぶ。RF信号および双方向的変調RFデータ信号は周波数選択的ネットワークを使用して分離される。RFスイッチング要素が一体化されている切り替え可能アンテナのアレイは単一のケーブルに接続され、そのケーブルを通じて電力が供給され、通信が行われる。切り替え可能アンテナのアレイは1、2または3次元の質問場を生成するよう構成されうる。接線方向および垂直方向の両方における磁場成分を生成するために、アンテナは一連の平行に離間された導体を提供するよう構成され、それらの導体に流れる電流は順番に切り替えられる。順番に切り替えられる電流の空間的な関係は、同じ場所で異なる時間に接線方向および垂直方向の磁場が生成されるのを確実にするように選択される。導体は平面的に配置され、かつ、接線方向および垂直方向の磁場はその平面の上方に生成されるのが好ましい。平行に離間された導体の単一層が1次元動作または2次元動作を提供する。直交するよう方向付けられた平行に離間された導体の第2平行層を追加すると、両方の層間で電流が順番に切り替えられる状況において3次元動作が提供される。 (もっと読む)


【課題】識別情報を迅速に取得することができるようにする。
【解決手段】フロントエンド32が、複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3の識別情報を取得し、記憶する。フロントエンド32が、外部非接触通信デバイス12からの識別情報の通知の要求に応じて識別情報を、複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3に代わって外部非接触通信デバイス12に通知する。複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3のうち、外部非接触通信デバイス12が通知を受けた識別情報により指定したセキュアエレメント34が、外部非接触通信デバイス12からの要求に応じた処理を行う。 (もっと読む)


【課題】外部からの電力供給に応じて非接触ICカードの通信性能を向上すること。
【解決手段】非接触ICカード1は、アンテナ10と、ICチップ100と、アンテナ10に生じる起電力を用いて第1の電力を生成する電力生成部20と、携帯型電源装置3に接続される接触端子Vccと、外部装置2からアンテナ10を介して信号を受信したか否かを検出する信号検出部40と、第1の電力より高電圧の第2の電力が接触端子Vccを介して供給されるか否かを検出する外部電源検出部60と、ICチップ100を動作させるための電力を切り替える電源切替部SWとを備える。信号検出部40による信号の検出に応じて、外部電源検出部60により第2の電力の供給の有無を検出し、第2の電力の供給が有る場合に、電源切替部SWにより第2の電力をICチップ100に供給してICチップ100を動作させて、外部装置2と非接触通信する。 (もっと読む)


【課題】エンドエフェクタの周回速度や周回位置を個別に制御可能な移載装置において、各エンドエフェクタの支持剛性を確保し易い優れた構造の移載装置を提供すること。
【解決手段】引渡ユニット10は、同一円周上で序列を維持しながら互いに独立して周回可能な複数のエンドエフェクタ13と、複数のエンドエフェクタ13のうちのいずれかを保持する外輪142、及び構造部材により支持された内輪141よりなり、エンドエフェクタ13の周回軸CLに沿って並列して配設された複数の軸受14と、回転伝達部材171を介して接続された回転モータ170の回転駆動力により外輪142を回転駆動可能なように各軸受14に対応して設けられた駆動部17と、を備えている。駆動部17のうちの少なくともいずれかは、対応する軸受以外の他の軸受の内周側に回転伝達部材171が貫通配置されている。 (もっと読む)


【課題】非接触型データ受送信体の厚みが大きくなることなく、記録されている情報の改ざんが困難であり、製造番号を記録することができ、かつ、製造コストが低い非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非接触型データ受送信体は、ベース基材12とベース基材12に設けられたアンテナ14とアンテナ14を通じて通信するICチップ13を有するインレットとを備え、ICチップ13を被覆する被覆材15においてICチップ13の最表面13bに沿って設けられたホログラム16を有し、ホログラム16が非接触型データ受送信体の一方の面側に露出していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードとリーダライタとの間の通信の高速化を実現する。
【解決手段】非接触ICカード100は、コイル120および同調周波数調整回路200からなるアンテナ110と同調周波数制御回路300とを備える。同調周波数制御回路300は、同調周波数調整回路200の容量を変化させて電磁波の受信時と送信時とでアンテナ110の同調周波数を切り替える。同調周波数制御回路300は、リーダライタから発信される電磁波を受信する場合には、リーダライタからの高速のデータ信号により生成される側波帯の一方のみを受信できるように同調周波数を搬送波周波数から移動させる。また、同調周波数制御回路300は、リーダライタに応答データを送信する場合には、搬送波周波数に同調周波数を設定する。 (もっと読む)


【課題】 ICタグを電子機器に組み込んだ場合、ICタグの内容を書き込み可能な機器の近傍を通過しただけでICタグの内容が使用者の意図に反して書き換わってしまう場合があった。また反対に情報を受け取りたい場合には書き込み可能な機器にわざわざ近接させなければならないので煩わしいといった問題もあった。
【解決手段】 本体動作に利用する情報を保存する第一メモリとICタグ内の書き換え可能な第二メモリを設け、第二メモリの情報が書き換えられた場合、第一メモリにその情報を本体動作に利用する情報として書き換えるかどうかを使用者が選択可能な選択手段を設けた。また前記第一、第二のメモリの少なくとも一方には複数回分の情報を記憶できるようにして過去に受信した情報を履歴情報として保存して、任意の時に履歴情報を本体動作に利用する情報として選択可能にした。 (もっと読む)


【課題】設計上の自由を阻害させずにメインアンテナの利得を向上することができる通信機器を提供すること。
【解決手段】ヒンジ機構4内を介してプリント基板80とプリント基板50とを電気的に接続する信号線と、表示部側筐体部3及び操作部側筐体部2の少なくともいずれか一方に配設されると共に、プリント基板80又はプリント基板50に電気的に接続されたメインアンテナ51と、を有し、表示部側筐体部3内には、プリント基板80と電気的に接続される金属部が配設され、操作部側筐体部2内には、プリント基板50と電気的に接続されると共に、開状態において金属部と容量結合される磁界アンテナ53(第2のアンテナ)が配設される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、床などに置いて用いるのに適した床置用RFIDタグおよびRFID検知装置に関するものであり、靴や車のタイヤなどで踏まれても破損しにくくすることを目的とする。
【解決手段】床置用RFIDタグ1は、タグICチップ7とタグアンテナ8とを有するものであって、タグアンテナ8は、可撓性を有する第1の導電板9と、第1の導電板9の上にそれぞれの間に間隙をあけて並べられた複数個の誘電体製の小片10と、複数個の小片10の上に重ねられた可撓性を有する第2の導電板11と、少なくとも第2の導電板11の上面を保護する保護部材12とを有する。また、この床置用RFIDタグ1を床面に設置して、高所に設けたリーダライタ装置から電波で床置用RFIDタグ1との交信を行うことで床置用RFIDタグ1の上の人や車などの物体の検知を行う。 (もっと読む)


【課題】リーダを定置する設置面が金属製、非金属製の如何にかかわらず、無線タグとの無線通信に高い通信効率を確保する。
【解決手段】リーダ1は、底面3Aを所定の設置面Fに接して定置される筐体2と、底面から距離hだけ離して設けられ、無線タグに対し、無線通信により情報送受信を行うためのアンテナ13と、周波数fcの搬送波を生成する搬送波発生部132を含む高周波回路131とを有する。底面3Aを金属設置面に接して定置したときのアンテナの共振周波数をfm、非金属設置面に接して定置したときのアンテナの共振周波数をfoとしたとき、fo<fc<fmの関係を満たすように、搬送波発生部132による搬送波の周波数fcと、アンテナの底面からの離間距離hとを、互いに関連づけて設定する。 (もっと読む)


【課題】磁性シートに無駄を省くことができ、安価で容易に製造することが可能である非接触ICカード通信調整板を提供する。
【解決手段】非接触ICカード通信調整板1は、外部装置40が発信する電磁波を利用して前記外部装置40と非接触で通信することができる非接触ICカード30に重ね合わせて使用し、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波を遮断ないし減衰させるものであり、シールドシート10と、シールドシート10の片面または両面に積層され、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波を透過させる、複数の貫通孔21,21aを有する多孔磁性シート20,20Aと、を備えている。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 6,737