説明

Fターム[5B035CA23]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808) | 非接触接続型 (6,807)

Fターム[5B035CA23]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA23]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 6,737


【課題】使用環境などからの影響を受けにくく、放射特性の変動を抑制することができ、広帯域での使用が可能な給電回路を得る。
【解決手段】給電端子42a,42bと放射板との間に配置され、放射板に送信信号を供給する、及び/又は放射板から受信信号を供給される給電回路。この給電回路は、インダクタンス素子L1,L2を含む共振回路及び/又は整合回路を有している。インダクタンス素子L1,L2は、それぞれ逆方向に巻かれた螺旋状に形成され、かつ、それぞれ直流的に導通するように接続されている。 (もっと読む)


【課題】入力インピーダンスが最も高くなる検波回路にあわせてインピーダンス整合を行なうことができ、かつ、他の回路に必要な信号を分配することができるトランスポンダを提供する。
【解決手段】本発明のトランスポンダ1は、アンテナ2、インピーダンス整合回路3、検波回路4ならびにその後段に並列接続される応答回路5および電源回路6を備える。検波回路4と応答回路5との間には共振回路7が並列接続され、共振回路4と電源回路6との間にはバイパスコンデンサ8およびにブリーダ抵抗器9が並列接続される。ブリーダ抵抗器9は応答回路5および電源回路6に供給される交流成分および直流成分の分配比を決定する。 (もっと読む)


【課題】大きな利得を得るために大きな寸法を有し、整合回路・給電線構造を付加することなく、高周波回路との良好な整合条件を満足するアンテナを実現する。
【解決手段】使用周波数で微小抵抗値を有する導体で形成されたエレメントを備え、給電点からみた前記使用周波数における入力インピーダンスの整合条件が第一共振点に設定され、前記エレメントの平面形状の全長が使用波長の二分の一よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】衝撃に強く良好な通信を行えるようにしたRFIDタグを提供する。
【解決手段】RFIDタグは、RFIDインレット1を取り付けた基材2と、基材2の少なくとも一辺に設けた貼付部3と、貼付部3を被貼付物Nに貼付する貼付手段4とからなるものとし、さらに、その基材2と貼付部3のうち、少なくとも基材2は、他の物体との衝突による衝撃力で湾曲する柔軟性と、その衝撃力がなくなった後に湾曲前の元の形態に復元できる弾性とを有するものとする。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑制して、動作パラメータや動作プログラムを書き換えることが出来る電子機器を提供する。
【解決手段】LED(1)と、LED(1)の両端に生じた電圧を検出するADC(14)と、検出した電圧に基づいて動作を制御するCPU(10)とを具備する。
【効果】LED(1)を受光素子として動作させ、外部から光でデータを受信可能とする。ケースを開けて内部回路にライタのコンタクトを接続したり、ケースにコネクタを設けて該コネクタにライタのコネクタを接続する必要がなくなる。受光窓をケースに設けたり、フォトダイオードやフォトトランジスタのような受光素子を追加することも必要なくなる。 (もっと読む)


【課題】表示された情報と記憶されたデータの対応関係が適正でない状態を妨げるようにする。
【解決手段】表示媒体100は、表示体110と、無線タグ120と、接点133及び134とを備える。無線タグ120は、図示せぬ情報記録装置と無線通信を行い、記憶手段を内部に備える。無線タグ120は、接点133及び134と電気的に接続されており、接点133と接点134とが電気的に接続された場合に記憶手段に記憶されたデータを変更可能な状態になる。接点133と接点134とを電気的に接続する手段は、例えば情報記録装置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】無線タグが取り付けられる物品を収納箱内に収納した場合でも、空気中に置かれた場合と同様に良好なタグ特性が得られるようにする。
【解決手段】蓋体5によって開閉される収納箱2を有し、ICチップとタグアンテナからなる無線タグ4を取り付ける物品3を収納箱2内に収納する収納装置であって、収納箱2内に設けられ、収納箱2内に収納された物品3の無線タグ4のタグアンテナに対し容量性結合し、タグアンテナの周波数特性を可変する補助アンテナ17を備える。 (もっと読む)


【課題】金属製コンテナ壁面等の金属物体上に設置した場合にも十分な通信距離を確保できるRFIDタグを提供する。
【解決手段】RFIDタグ1は、アンテナ層2、電気絶縁スペーサ層3、軟磁性粉末を有機結合材に混入して形成される磁性材からなる電波吸収層4、および金属の薄膜からなる電波反射層5をこの順に積層してなり、アンテナ層2はリーダライタに対し返信波を発するアンテナ22を備えており、電波反射層5は返信波のうち当該電波反射層5へ向かったものを電波吸収層4へ向けて反射するものであり、かつ電波吸収層4は電波反射層5で反射されて至った電波を減衰吸収するものである。電波反射層5は金属物体6に接合される。電波反射層5としては金属薄膜が使用でき、金属薄膜としては銅材ないしアルミニウム材の薄膜が使用できる。 (もっと読む)


【課題】無線信号送信時の指向性を弱めて、アンテナの有効通信距離を増加し、且つ同時に近距離と遠距離通信(送信/受信)の機能を具備し、高い寸法精度が要求されない、RFIDトランスポンダのアンテナ構造を提供すること。
【解決手段】内側に間隙12を形成したカップリング部11を有するアンテナ本体10と、アンテナ本体10上に設置された絶縁層20及びループ式回路30とを備え、絶縁層20をカップリング部11とループ式回路30との間に設け、ループ式回路30にRFIC50を設置し、ループ式回路30の一部を間隙12の近傍に配置し、電磁誘導によりループ式回路30とカップリング部11との間で無線信号を伝送する。 (もっと読む)


【課題】衣服類のような柔軟な取付対象に取り付けても、取付対象やICチップ、ICチップとアンテナの接合構造、ICタグなどを破損せず、高い防水性を持つICタグを提供する。
【解決手段】ICタグ1は、ベース基材3上に、アンテナパターン5とICチップ7を配設してなるインレット8のベース基材3の上に、保護構造体9を有する。保護構造体9はICチップ7の周辺に設けられる。さらに、保護構造体9とインレット8を覆うように外装材11aと11bが設けられる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置からICチップへの電源供給を適切に制御することで、情報処理装置の消費電力を削減可能なICチップを提供する。
【解決手段】CE機器150に搭載可能なICチップ100であって、CE機器から電源を供給されてICチップの動作に必要な処理を行う処理部104と、非接触通信によりリーダライタ200から送信される高周波信号を検知し、高周波信号の検知状態を示す検知信号50をCE機器に出力するRF信号検知部106と、少なくとも検知信号に応答してCE機器から入力される制御信号52に応じて、CE機器からロジック部等に対する電源供給を制御する電源供給制御部108と、を備える。これにより、ICチップは、検知信号に応答してCE機器等の情報処理装置から入力される制御信号に応じて、情報処理装置からの電源供給を適切に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の使用が他人迷惑とならないように携帯電話機の使用を制御する。
【解決手段】携帯電話機2が、入口エリア4Xの携帯電話機制御装置1X1の電波照射エリアに入ると、携帯電話機制御装置1X1によって携帯電話機2の電源部17がオンされる。携帯電話機2が次に、入口エリア4Xの携帯電話機制御装置1X2の電波照射エリアに入ると、携帯電話機制御装置1X2によって携帯電話機2の電源部17がオフされる。ユーザが閉空間3から出口エリア4Yへ出ると、携帯電話機2は、携帯電話機制御装置1Yによって電源部17がオンされる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池を備えながらも、太陽電池によるサイズの増大を小さく抑えることができる薄型識別デバイスを提供する。
【解決手段】太陽電池5の基材は省略し、通信機能部3の基材を共通基材Bc1として太陽電池5の基材に兼用する。太陽電池5の光電変換層5bと、通信機能部3の通信回路3bおよびアンテナ3cとは、いずれも共通基材Bc1の厚み方向の一面側に形成されるものとする。これにより、太陽電池5と通信機能部3とのそれぞれに個別の基材を用いる場合に比べて、太陽電池5の基材の厚み寸法分だけ太陽電池5と通信機能部3とを積層した状態での太陽電池5と通信機能部3とが占める厚み寸法を小さくできる。 (もっと読む)


システムは、POS端末(6)と、機密要素(2)と、携帯電話などのディスプレイおよびキーボードを有する移動通信装置(1)とから成る。移動通信装置(1)は、少なくとも2つの物理的に分かれた機密要素(2)が配置される着脱可能なメモリカード(3)を備えている。移動通信装置(1)が非接触型の送信チャネル(5)を通してPOS端末(6)に接続され、着脱可能なメモリカード(3)の少なくとも1つの機密要素(2)は、決済カードユニットが(9)を備える。着脱可能なメモリカード(3)は、NFC通信要素(7)を備える。システムは、PINコード入力用の離れているキャリア(13)も含む。キャリア(13)は、受信した電磁場のフィールドからエネルギーを供給される。決済認証時には、移動体通信装置(1)の管理ユニット(4)が、着脱可能なメモリカード(3)の選択された決済カードユニット(9)によって、対応する機密要素(2)を起動する。移動通信装置(1)は非接触型の送信チャネル(5)を通してPOS端末(6)と通信する。 (もっと読む)


【課題】複数のソフトウェアモジュールがそれぞれセキュリティを確保した上で動作できるようにする。
【解決手段】リーダライタ11と、リーダライタ11により近接通信によりアクセスされる携帯電話端末13とを備える情報処理システム1において、携帯電話端末13では、メモリアクセス管理モジュール53が、異なる方式の非接触通信により授受される情報を処理する複数のソフトウェアモジュールJ,Fに関するマップを記憶し、マップに基づいてソフトウェアモジュールJ,Fの動作を管理し、他のソフトウェアモジュールAが、複数のソフトウェアモジュールJ,Fの動作を許可又は禁止するマップをマッピングする。 (もっと読む)


【課題】ユーザは、取得した移動店舗のサービス情報を容易に利用することができる。
【解決手段】移動店舗の携帯端末2は、ユーザに提供するクーポン券などのサービス情報を記憶している。移動店舗は、営業を開始する際、携帯端末2によって自分の位置情報を取得し、サーバ3に登録する。また、携帯端末2は、記憶しているサービス情報に、取得した位置情報を挿入する。ユーザの携帯端末1は、携帯端末2からサービス情報を受信し、記憶する。ユーザは、サービス情報を利用する際、携帯端末1によってサービス情報に含まれる位置情報をサーバ3に送信する。サーバ3は、登録された移動店舗の位置情報と、携帯端末1から送信された位置情報とを比較する。サーバ3は、比較結果を携帯端末1に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のICチップの読み書きを簡単に行うことができる非接触型情報処理媒体を提供すること。
【解決手段】基板2上に複数のICチップ3A,3Bとアンテナコイル4とが搭載された非接触型情報処理媒体1であって、アンテナコイル4の一端4aは複数のICチップ3A,3Bのそれぞれの一方の接続端子6aに共通に接続され、他端は複数のICチップ3A,3Bのそれぞれの他方の接続端子6bに共通に接続される。 (もっと読む)


【課題】限られた大きさの太陽電池を用いながらも太陽電池のみで駆動電力を賄うことができる非接触識別デバイスおよびそれを用いた非接触識別システムを提供する。
【解決手段】非接触識別デバイス1は、識別情報を有する情報保持部2と、相手側装置と非接触通信を行う通信機能部3と、少なくとも通信機能部3に対して電力供給を行う電源部4とを備え、情報保持部2内の識別情報を、通信機能部3を介して相手側装置に送信する機能を有する。電源部4は、光エネルギを電気エネルギに変換する太陽電池5を有している。非接触識別デバイス1は、太陽光に比べて低照度となる屋内においても太陽電池5で十分な電力を生成可能とするため、増感作用を持つ色素を担持した半導体が付着された作用極電極と、半導体に対向配置された対極電極と、作用極電極と対極電極との間に充填された電解質層とを有する色素増感太陽電池を太陽電池5として用いている。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる近接無線通信させるというアクションに対してファイルの伝送を制御し、ユーザに対して分かりやすいユーザインタフェースを提供すること。
【解決手段】電子機器に設けられたカードスロットに挿抜可能なメモリカードであって、一つ以上のファイルが格納される不揮発性メモリ21と、近接無線通信を実行する近接無線通信部25と、近接無線通信部25が他の近接無線通信部33と通信可能になる度に近接無線通信部25を用いて不揮発性メモリ21内に格納されている一つのファイルを前記他の近接無線通信部に送信するための処理を実行するファイル管理部23とを具備する。 (もっと読む)


【課題】カートリッジホルダから外した状態で筐体内部の無線タグ回路素子に対し無線通信を行えるようにし、利便性を向上する。
【解決手段】カートリッジ7は、筐体7Aの内部に設けられ、複数の無線タグ回路素子Toを固定ピッチで配列した基材テープ101を巻回した第1ロール102と、基材テープ101の搬送経路のうち第1ロール102からの送り出し部分から筐体7Aのテープ排出部30までに位置する通信準備領域132において、筐体7A外部の無線タグ通信装置が基材テープ101の無線タグ回路素子Toと通信可能となるように、搬送経路を筐体7Aに近接させる第1近接ローラ130及び第2近接ローラ131とを有し、基材テープ101は、通信準備領域132で1つの無線タグ回路素子Toが近接ローラ130,131によって筐体7Aに近接するように、第1テープロール102に巻回されている。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 6,737