説明

Fターム[5B035CA27]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808) | 表示、印字回路又は機能 (332)

Fターム[5B035CA27]に分類される特許

141 - 160 / 332


【課題】別々の作業者の作業によって読み取られた情報を合わせ、これを加工したものを表示する。
【解決手段】表示装置のCPUは、アンテナ部に供給された電力を用いて記憶性表示パネルの表示素子を駆動し、メモリに記憶されている情報に応じた画像を記憶性表示パネルに表示させる。CPUは、他の表示装置のアンテナ部と自装置のアンテナ部とが重ねられた状態で、他の表示装置のメモリに記憶されている情報をアンテナ部に読み取らせる。そして、CPUは、アンテナ部に供給された電力を用いて、読み取られた情報とメモリに記憶されている情報とを加工した加工データを生成し、メモリに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】書類の管理をより確実に、かつより効率的に行うことができる書庫管理システムを提供する。
【解決手段】書庫2の扉2aや、書類1には、管理装置20からの指示に従って発光する発光素子4、周囲の明るさを検知する受光素子5、振動を検知する振動センサ6が搭載され、これらの検知情報を送信する無線部を備えたアクティブ型のタグ3が取り付けられている。利用者が書庫2の扉2aを開けたり、書類1と取り出したりすると、受光素子5、振動センサ6により、明るさの変化や、振動が検知され、管理装置20に送信される。管理装置20は、タグ3からの検知情報に従って、書類の取り出しや、返却、外部への持ち出しなどを管理するとともに、タグ3の発光素子4を発光させて利用者に書類を提示する。 (もっと読む)


【課題】表示内容を予め登録しておく必要がないうえ、一旦表示された表示画面を継続することができる携帯式情報表示装置等を提供する。
【解決手段】携帯電子機器2と、この携帯電子機器2に一体的に設けられた電子ペーパーからなる表示部3とを備えている。前記携帯電子機器2は、外部装置4、7から送信される表示データを受信する受信手段23と、受信した表示データを前記表示部3に表示させる表示制御手段25と、を備えている。携帯電子機器2として、例えば、外部から前記表示部の表示切替電力を受領可能なICカードが用いられる。 (もっと読む)


【課題】チップが破壊されても残高を確認でき、しかもその店名やチップIDの表示が繰り返しの使用などによる磨耗が起きず、美麗であるコイン型記憶媒体を提供する提供する。
【解決手段】表面上面中央に凹部を有するケース部材11と、凹部内部に位置し、アンテナコイル部材が接続され媒体特定データを記録する記録領域を有するとともに通信が可能な電子回路素子等が実装された回路基板12と、凹部内部の回路基板12の上に位置し、媒体特定データと関連付けられる表示がされているレーザー発色層と、凹部内部のレーザー発色層の上に位置し、少なくとも一部分の領域において可視光およびレーザーを透過する保護層16とからなっていることを特徴とするコイン型記憶媒体を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明はUSBメモリとしての使用は勿論、ICレコーダとしての使用もでき、かつUSBメモリ本体のシステム制御部を共用して、小型コンパクトで、かつ安価なUSBメモリを得るにある。
【解決手段】 USB端子が設けられたUSBメモリ本体と、このUSBメモリ本体に取付けられた、該USBメモリ本体のシステム制御部を共用するICレコーダと、このICレコーダおよび前記USB端子を除くUSBメモリ本体を覆うケース体と、このケース体に設けられた前記ICレコーダをON、OFFするスイッチとでUSBメモリを構成している。 (もっと読む)


【課題】表面に情報を印刷可能としながらも強い印象を与える。
【解決手段】可撓性を具備するシート状に構成され、電気的に情報を可変表示する可変表示部30と、可変表示部を表裏から挟み込んで積層された2枚の表面シート10a,10bとを有し、可変表示部30が、情報が表示される有機ELパネル31を含み、厚さが互いに相違する複数の領域を有し、可変表示部30と表面シート10aとの間の有機ELパネル31に対向しない領域に、表面シート10aの表面を平坦化するための厚み吸収シート20が積層されている。 (もっと読む)


本発明は携帯電子装置(11)の少なくとも一つのメモリゾーン(23)へのアクセスのような通信を許可する方法に係り、前記携帯電子装置は、外部から可視である情報項目を提示する手段(14、15)と、前記携帯電子装置の外部と通信する手段(22)と、を備え、前記情報項目は、少なくとも部分的に、携帯電子装置によって通信を許可するために検証され、前記方法は、携帯電子装置の外部の情報項目の光学読取り段階(38)を有する。前記方法は、可変情報項目と称される前記情報項目の少なくとも一部を変化させる段階(34)を有することを特徴とする。本発明はまた、前記携帯電子装置(11)に係り、本システムは、前記携帯電子装置と電子通信装置または読取り装置を備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータウイルスを含むデータの書き込みを防止することができる記憶装置、当該データ処理装置、データ処理システム、プログラムを提供する。
【解決手段】本実施形態に係る記憶装置2は、コンピュータウイルスのウイルスパターンが記憶されたデータ記憶部12と、ウイルスパターンを用いて、書き込み対象となるデータに前記ウイルスが含まれているか否かを検出するウイルスデータ検出部13と、ウイルスデータ検出部13によりウイルスが検出されなかった場合に、データ記憶部12へのデータの書き込みを許容する制御部11と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子決済に対する信頼性を向上させることができるリーダライタ、非接触型ICカード及び電子マネーの決済方法を提供する。
【解決手段】非接触型ICカード10とリーダライタ20との間で1回目の通信が行われると、リーダライタ20から非接触型ICカード10に対して支払額が送信される。そして、非接触型ICカード10では、この支払額が表示される。その後、所定時間内に、非接触型ICカード10とリーダライタ20との間で2回目の通信が行われると、リーダライタ20から非接触型ICカード10に対して支払処理信号が送信される。そして、非接触型ICカード10では、支払額の支払処理が行われる。このため、支払処理が行われる前に、非接触型IC側で支払処理情報を確認することができるため、電子決済に対する信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタからの読み取り信号に対して、受信したかどうかを確認することができ、また、リーダ/ライタからの指令が無くても、自分自身でプログラムを発信でき、さらに他のICタグに対しても指令を伝達することのできる無線ICタグを提供する。
【解決手段】電源部11と、無線IC部13と、音,光等を発生する表示・出力部15と、リーダ/ライタ等の外部装置との信号の送受信を行うアンテナ16と、自己のIDを記憶する記憶領域12a、無線IC部13および表示・出力部15を制御するための第1CPU部12とを備えた無線ICタグ10において、第1CPU部12とは別に、データ処理のためのアプリケーションを実行する第2CPU部14を設け、第1CPU部12には、第2CPU部14のデータ制御を行うデータ管理部12cを設けたデータ処理無線ICタグ。 (もっと読む)


【課題】電子ペーパーを使用することで低消費電力の表示装置を構成するとともに、複数の表示装置を一括して視認できるようにし、かつ各々の表示装置の表示情報を把握し易くすることができる情報表示システムを提供すること。
【解決手段】管理装置4は、複数の表示装置3を識別可能に付与された表示装置IDと、パネル体2の配置面2aにおける表示装置3の配置位置と、を対応させて記憶するデータベースと、パネル体2の配置面2aにおける所定位置に関連した表示情報が更新される場合において、その所定位置に相当する配置位置に対応する表示装置IDが付与された表示装置3をデータベースに基づいて特定する表示装置特定手段11と、を有し、管理装置4が表示装置特定手段11により特定された表示装置3の表示画面14を更新する。 (もっと読む)


【課題】 非接触端末からの表示データを反復して表示できるICカードを提供する。
【解決手段】 非接触リーダライタからの誘起電力で動作するようにした、ICカードであって、メモリー性電子ペーパーによる表示部5を有し、カード基体内には、(1)接触・非接触兼用型ICチップと第1のアンテナコイルと、(2)表示駆動用の第2のアンテナコイルと整流回路と、(3)表示制御用CPUとドライバICと、(4)表示制御用CPUからの信号により前記接触・非接触兼用型ICチップの第1のアンテナコイルを開閉するスイッチング回路と、を有し、該接触・非接触兼用型ICチップが前記非接触リーダライタと交信している間に表示データを取得し、表示用アンテナから供給される電力により該電子ペーパーに情報を表示し、ICカードが当該外部非接触リーダライタから離れ、交信を終了した後も持続的な情報表示を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
タグの所在エリアを的確に特定できるシステムを提供すること。
【解決手段】
この発明の無線タグ利用システムは、タグから発する電波を、トランシーバが電波を受信して、トランシーバとデータのやり取りが可能な情報処理装置にデータを送信し、その情報を元に情報処理装置でタグの所在エリアを計算してエリアを特定するものとしている。 また、呼出しに対する応答確認ボタンをタグに設けて、呼出し完了や未完了などの状態を把握できるようにした構成等とすることができる。 (もっと読む)


【課題】所望の携帯型情報処理装置に対して情報を送信することが可能な携帯型情報処理システムを提供する。
【解決手段】携帯型情報処理装置(ICカード)は、各装置に固有の情報としてのID情報を記憶する記憶手段(通信制御MCU18)と、問い合わせに応じて記憶されたID情報を送信する送信手段(RF回路19)と、ホスト装置から表示情報を受信する受信手段(RF回路19)と、受信された表示情報を表示する表示手段(EPD11a)と、を有し、ホスト装置は、各携帯型情報処理装置に対してID情報を問い合わせる問い合わせ手段(中央制御部52)と、取得されたID情報を格納する格納手段(データベース53)と、ID情報に基づいて通信対象を特定する特定手段(中央制御部52)と、特定された携帯型情報処理装置に対して選択的に表示情報を供給する供給手段(通信制御部54)とを有する。 (もっと読む)


本発明は、それぞれが文書に格納される第1のデータ(106)を描画すべく光信号を発するよう構成された、複数の駆動可能なディスプレイ素子(103)を有する内蔵ディスプレイ装置(102)を備える文書に関する。ディスプレイ装置は、連続する画像の繰り返し期間における第1データを表すべく、周期的にディスプレイ要素をトリガするように構成される。さらにディスプレイ装置は、ディスプレイ要素の少なくとも1のサブセットの光信号が視覚的に捉えることのできない遅延を伴って発せられるように構成される。 (もっと読む)


【課題】文字および図形等を簡易な構成でかつ高速に表示することが可能なICカードを提供する。
【解決手段】描画コマンドをホスト装置から受信する受信手段(RF回路39)と、描画コマンドに基づいてビットマップデータとしての画像データを生成する描画手段(表示制御MCU36)と、描画手段によって得られた画像データを表示する表示手段(EPD31a)と、画像データの生成に供された描画コマンドを格納する格納手段(不揮発性メモリ37)と、を有し、表示手段に対して画像データを再表示する場合には、描画手段は、格納手段に格納されている描画コマンドから画像データを再度生成して表示する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報を表示する表示手段(EPD31)と、通信相手のホスト装置(パーソナルコンピュータ10)の通信エリア内に自機が存在するか否かを判定する判定手段(通信制御MCU38)と、判定手段によってホスト装置の通信エリア内に自機が存在しないと判定された場合には、表示手段に表示されている情報のうち、一部の情報を非表示状態に制御する制御手段(表示制御MCU36)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティエリアへの入室者が正当な者であるか否かを即座に判別可能とし、に入室に必要なIDカード類の不正使用を防止する。
【解決手段】セキュリティエリアに入室しようとする利用者が所持する高度なICタグからICタグIDが入退出管理サーバへと受け渡される。入退出管理サーバは、生体認証結果に基づき当該利用者が認証されたならば、ICタグIDを正当な入室者のICタグIDとして記録する。そして、撮影装置は、該利用者の顔写真を撮影し、その顔写真データを入退出管理サーバへと受け渡す。入退出管理サーバは、該利用者が所持する高度なICタグに対して、該利用者の顔写真データとともに、該利用者の属性情報を送信する。入退出管理サーバから当該利用者の顔写真データおよび該利用者の属性情報を受信した該利用者が所持する高度なICタグは、その表示手段に、顔写真データに基づく該利用者の顔写真および属性情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICチップ内の情報を表示する場合に、アクセスに時間をかけないで使用者を待たせることなく、また余分な電力を消費することのない携帯端末を提供する。
【解決手段】非接触ICチップ5内の電子マネー等の価値情報は、主制御部8が関与せずに、リーダ/ライタ200との非接触データ通信5aにより更新される。非接触ICチップ5は、外部のリーダ/ライタ200から通信可能なレベルの搬送波を受けたとき搬送波検出信号5cを出力する。主制御部8は、価値情報を表示部12に表示するとき、前回表示以降に搬送波検出信号5cを検知した場合には、非接触ICチップ5内の価値情報を有線通信UART5eで読み出して価値情報記憶部11bに記憶して当該価値情報を表示部12に表示させ、前回表示以降に搬送波検出信号5cを検知しなかった場合には、前回表示時に価値情報記憶部11bに記憶した価値情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】通勤などの移動中で、データの送信元から離れていても、データを取得して持ち運ぶことが可能な携帯型記憶装置を提供する。
【解決手段】制御部200は、外部IFコネクタ305にパーソナルコンピュータなどの外部機器に接続された場合に外部記憶装置として動作するように各部を制御し、一方、外部機器に接続されない場合には、2次電池308を電源として無線部100を駆動させ、データ受信を行い、受信したデータをDATA記録用FROM304に記録するようにしている。そして、再び外部機器に接続された場合には、再び外部記憶装置として動作し、受信したデータを外部機器に出力するようにしたものである。 (もっと読む)


141 - 160 / 332