説明

Fターム[5B035CA29]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | メモリ;メモリアクセス (1,009)

Fターム[5B035CA29]に分類される特許

41 - 60 / 1,009


【課題】 より簡易で且つ高速に処理を行うことができる携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の処理装置、及び携帯可能電子装置の処理システムを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係る携帯可能電子装置は、レコード構造でレコードデータを記憶する記憶部と、外部機器から送信されたコマンドを受信する受信部と、前記受信部により受信された前記コマンドを解析し、比較対象データを取得する解析部と、前記解析部により取得された前記比較対象データに基づいて、前記記憶部により記憶されている前記レコードデータを抽出する抽出部と、前記抽出部の結果に基づいて、前記コマンドに対するレスポンスを生成するコマンド処理部と、前記コマンド処理部により生成された前記レスポンスを前記外部機器に送信する送信部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 効率的な通信制御を行える携帯可能電子装置、ICカード、データ処理装置および携帯可能電子装置の通信制御方法を提供する。
【解決手段】 実施の形態によれば、携帯可能電子装置は、通信手段と、設定手段と、依頼手段と、速度変更手段と、データ量変更手段とを有する。通信手段は、外部装置と通信する。設定手段は、通信手段による外部装置との通信に用いる通信速度および受信可能な最大データ量の初期設定を含む通信設定を行う。依頼手段は、通信手段により外部装置に対して通信速度の変更を依頼するデータを送信する。速度変更手段は、依頼手段により依頼した通信速度の変更に対する許可通知を受信した後、通信手段による前記外部装置との通信速度を変更する。データ量変更手段は、速度変更手段により通信速度を変更する場合、1回に通信可能な最大データ量を速度変更手段による変更後の通信速度に対応する最大データ量に更新する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所定の行為を好適に促すことができるデバイス装置を提供する。
【解決手段】デバイス装置は、ホスト装置に接続するホスト接続インタフェースと、所定のプログラムを記憶する記憶部とデバイス装置の有する機能を制限する機能制限部とを備える。デバイス装置は、ホスト接続インタフェースを介して接続されたホスト装置によって所定のプログラムが所定の条件で実行されたことを取得した場合に、機能制限部による機能の制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】小さい回路面積でメモリへのデータ書き込みに必要な高電位を得ることができる
半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】外部からの電波を受信するアンテナ部と、アンテナ部の出力を整流して直流
電圧VDD0を出力する整流回路部と、整流回路部の出力を受信して一定の電圧であるV
DDを出力するレギュレータ回路と、直流電圧VDD0を昇圧する昇圧回路とを有する。
昇圧回路の入力電圧として、従来使われていたレギュレータ回路104の出力VDDでは
なく、VDDよりも高電位である整流回路部103の出力VDD0を用いることにより、
小さい回路面積で、メモリへのデータ書き込みに必要な高電位を得ることができるもので
ある。 (もっと読む)


【課題】単一パーティションのみを具備している従来のメモリカード又はモジュールであるメモリカード及びモジュールにおいてパーティショニングを実装する装置及び方法。
【解決手段】本発明による代表的なメモリカード/モジュールは、メモリ装置と、データバス、コマンドライン、及びクロックラインを含むメモリインターフェイスと、を含んでいる。メモリカード/モジュールは、1つ又は複数のメモリ装置及びメモリインターフェイスに結合されたメモリコントローラを更に含んでいる。メモリカード/モジュールは、1つ又は複数のメモリ装置のパーティショニングを制御する手段を含んでおり、メモリコントローラは、パーティション情報に従って1つ又は複数のメモリ装置を動作させるべく構成されている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによるアプリケーションソフトウェアやシステムソフトウェアのアクセスを禁止することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】 メモリシステムは、アプリケーションモジュール19aと、記憶部18と、制御部11aとを含んでいる。記憶部18は、ユーザデータ、アプリケーションモジュールの動作を制御するアプリケーションソフトウェア、これらデータ及びソフトウェアを管理する管理情報を記憶している。制御部11aは、記憶部18から読み出された管理情報からアプリケーションソフトウェアを含むアクセス禁止領域を示す情報をマスクする。 (もっと読む)


【課題】 拡張機能を容易に設定することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】 メモリ15は、制御部13に接続された作業エリアである。拡張機能部19は、制御部13により制御される。拡張レジスタ31は、メモリ15に設けられ、拡張機能部19の拡張機能を定義可能な一定のブロック長を有する。第1のコマンドは、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でリードする。第2のコマンドは、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でライトする。前記拡張レジスタは、第1の領域に前記拡張機能の種別及び制御可能なドライバを特定するための情報と、前記拡張機能が割り当てられる拡張レジスタ上の場所を示すアドレス情報が記録され、第1の領域と異なる第2の領域に拡張機能を含む。 (もっと読む)


【課題】種々の無線通信機能を制御することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】制御部13は、不揮発性半導体記憶装置18を制御する。メモリ15は、制御部に接続された作業エリアである。無線通信機能部19aは、制御部により制御される。拡張レジスタは、メモリ15に設けられ、無線通信機能部19aの無線通信機能を定義可能な一定のデータ長を有する複数ページで構成されている。制御部は、拡張レジスタを一定のデータ長単位でリードする第1のコマンドと、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でライトする第2のコマンドとを処理し、拡張レジスタは、特定ページに無線通信機能の種別及び制御可能なドライバを特定するための情報と、無線通信機能が割り当てられる拡張レジスタ上の場所を示すアドレス情報が記録され、特定ページ以外のページ又は領域に無線通信機能の情報が記録される。 (もっと読む)


【課題】ターゲットとして動作する通信装置からイニシエータとして動作する通信装置に任意のタイミングでデータを送信可能な、通信装置、通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】第1通信装置(イニシエータ10)は、第2通信装置(ターゲット20)に送信すべき書込データを任意のタイミングで生成し、第2通信装置は、第1通信装置に送信すべき読出データを任意のタイミングで生成し、第1通信装置は、書込データを生成するまで読出要求を第2通信装置に反復的に送信し、第2通信装置は、読出要求に応じて読出応答を第1通信装置に反復的に送信し、第1通信装置は、読出応答を受信し、第2通信装置が読出データを生成したときに、第2通信装置から読出応答とともに受信される読出データを取得する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置などの情報処理装置にメモリカードなどの記憶媒体を使用してプログラムを入力できるような場合において、記憶媒体が不正にコピーされたり使用されたりして、情報処理装置にプログラムが不正に入力されてしまう危険性に対処する。
【解決手段】情報処理装置に情報処理を実行させるためのプログラムを当該情報処理装置に入力するための記憶媒体であって、前記プログラムのIDを、当該記憶媒体に固有な鍵又は前記情報処理装置に固有な鍵で暗号化して格納するためのIDファイルが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】データ書き込み効率に優れた携帯可能電子装置及び情報処理方法を提供することにある。
【解決手段】携帯可能電子装置は、通信手段と、第1の記憶手段と、書き込み手段とを備える。前記通信手段は、情報処理装置と通信し、第1及び第2の書き込みデータを受信する。前記第1の記憶手段は、前記第1及び第2の書き込みデータを記憶する。前記書き込み手段は、前記第2の書き込みデータの存在を示す第1の制御情報、前記第1の制御情報に対応付けられた前記第1の書き込みデータ、前記第1の書き込みデータの存在を示す第2の制御情報、及び前記第2の制御情報に対応付けられた前記第2の書き込みデータにより第1の書き込み単位データを構成し、前記第1の記憶手段に対して前記第1の書き込み単位データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等のコンピュータ利用機器内のデータを効率的に管理し、外部メモリ媒体への高速な書き落とし、及び外部メモリ媒体からの読み込み(転送)をDRAMの性能にまで引き上げる外部メモリ媒体に常駐されたキャッシュメモリプログラムを実現する。
【解決手段】マイクロSDメモリカード1等の外部メモリ媒体を携帯電話2等のコンピュータ利用機器に装着することで、キャッシュメモリプログラムは自動的にインストールされ、コンピュータ利用機器中のシステムメモリ8の一部領域を仮想メモリとして確保し、この仮想メモリ上にキャッシュメモリ23を割り当てて動作させ、コンピュータ利用機器のあらゆるデータについて、CPU7等に対する書き込み読み出し、外部メモリ媒体についての書き落し読み込み(転送)を可能とする。 (もっと読む)


【課題】複数個のチップの各々が演算コードに対して直列的に所定の演算を行うことによって各チップに異なるチップIDを容易に付与する。また、条件によって演算コードまたは所定コードをチップIDとして付与することによって各チップに望みのチップIDを付与する。
【解決手段】第1チップ及び第2チップを含む半導体装置において、第1チップに設けられ、第1リペア信号により初期コードに所定の演算を行って第1演算コードを生成する第1演算部と、第2チップに設けられ、第2リペア信号により第1演算コードに所定の演算を行って第2演算コードを生成する第2演算部を含む。 (もっと読む)


【課題】乱数データを必要とする処理の効率化に優れた携帯可能電子装置を提供すること。
【解決手段】携帯可能電子装置は、通信手段と、生成手段と、実行手段とを備える。前記通信手段は、外部装置と通信する。前記生成手段は、拡張乱数データを生成する。前記実行手段は、前記通信手段により受信された第1のコマンドに対応して、前記拡張乱数データの一部により構成される第1の乱数データに基づき第1の処理を実行し、前記通信手段により受信された第2のコマンドに対応して、前記拡張乱数データの一部により構成される第2の乱数データに基づき第2の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】データ漏洩防止機能を有するメモリカード2を提供する。
【解決手段】実施形態のメモリカード2は、不揮発性半導体メモリセルを有するメモリ部12と、非可逆的に物理状態が変化する消去設定部20と、前記消去設定部20の前記物理状態に応じて、前記メモリ部12に記憶されている全データを消去する消去処理を行うメモリコントローラ10と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】複数のインターフェースを有するICチップにおいて、インターフェースを介した外部からの不正なアクセスによる機密情報の漏洩を効率よく防止するICチップ、ICチップにおける処理方法、ICチップ用処理プログラム、及び携帯端末等を提供する。
【解決手段】UIM13は、所定のトランザクションに関する処理が開始されたか否かを示す開始条件が検出された場合に、実行されているトランザクションと対応付けて記憶された不揮発性メモリの所定領域のアクセスを制限するアクセス制限を開始する。 (もっと読む)


【課題】品質の劣るメモリカードが市場に出回るおそれを低減可能なメモリカードを得る。
【解決手段】メモリカード10は、記憶容量値を含むメモリ品質データがそれぞれ格納された1以上のメモリチップ40(1)〜40(N)と、1以上のメモリチップの合計記憶容量値を含む記憶容量証明書を記憶する証明書記憶手段(証明書記憶部24)とを備える。記憶容量証明書は、各メモリチップに格納されたメモリ品質データに基づいて、証明書発行装置により発行される。 (もっと読む)


【課題】重要データの生成処理を装置内の処理だけでセキュアに実現することができ、HSMを使わずともセキュアに初期化処理や発行処理が行なえる携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】外部から入力される命令を解釈して当該命令に対応した処理を実行し、その処理結果を外部へ出力するICカードにおいて、初期化あるいは発行処理を行なうためのプログラムを少なくとも2つに分割し、その一方のプログラムをプログラムメモリ(ROM)にあらかじめ格納しておき、他方のプログラムは外部からの命令でワーキングメモリ(RAM)にロードし、その後、外部からの初期化あるいは発行プログラム実行用の命令に基づき初期化あるいは発行処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機等の情報端末と電子カードのそれぞれの特徴を組み合わせたカード使用状況管理システムを提供する。
【解決手段】電子カードは、電子カードのカード登録情報を記憶するカード情報記憶手段と、電子カードの使用状況を利用者に表示する表示手段と、情報端末と非接触通信を行う非接触通信手段とを備える。情報端末は、電子カードの非接触通信手段と交信を行う非接触通信部と、カード情報記憶手段に記憶された前記カード登録情報を読み取って記憶するカード使用状況記憶部と、カード会社システムとネットワークを介して通信を行う通信部とを備える。情報端末は、電子カードのカード登録情報を読み取った際に、カード会社システムより電子カードのカード使用状況を取得して電子カードに送信する。電子カードは、カード使用状況を情報端末に記憶された所定の表示設定に基づいて、電子カードの表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ICカード運用中にDefault Applicationを弾力的に変更する。
【解決手段】 複数のアプリケーションとそれぞれのアプリケーションに対応した識別子を保持する携帯可能電子装置2において、携帯可能電子装置が活性化された際、登録された暗黙的に特定のアプリケーションを選択する特定アプリ選択部101と、外部から識別子を提示してアプリケーションを選択する選択命令が提示された際、当該識別子に対応するアプリケーションを選択する指定アプリ選択部101と、今回活性化されてから次回活性化されるまでの間で最終に選択されたアプリケーションを特定のアプリケーションとして登録する特定アプリ登録部101とを備えた携帯可能電子装置である。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,009