説明

Fターム[5B035CA38]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカード内メモリへの不正アクセス対策 (786)

Fターム[5B035CA38]の下位に属するFターム

エリア別 (60)

Fターム[5B035CA38]に分類される特許

121 - 140 / 726


【課題】不正なカード装置の製造を抑止することが可能で、ひいてはコンテンツの不正コピーを防止することが可能なカード管理装置およびカード管理システムを提供する。
【解決手段】コントローラ30は、接続状態にある個別情報書き込み装置70との暗号認証を行うための認証情報が暗号IPとして設定され、個別情報書き込み装置との認証処理で肯定的な認証結果が得られると、個別情報書き込み装置から与えられる個別情報を個別情報用不揮発性メモリに暗号化して書き込む機能を有し、個別情報書き込み装置70は、接続状態にあるカード装置のコントローラ30との間で認証処理を行う機能を有し、認証処理で肯定的な認証結果が得られると、カード装置の個別情報をコントローラに転送し、転送した個別情報を個別情報用不揮発性メモリに書き込ませる。 (もっと読む)


【課題】データを書き込めるようにする。
【解決手段】第2オペレーティングシステム131用のコマンドであるが、第1オペレーティングシステム111で扱える形式のコマンドに変換されたコマンドは、コマンドディスパッチャー102に受信され、第1オペレーティングシステムコマンド解析モジュール132に転送される。第1オペレーティングシステムコマンド解析モジュール132は、取得したコマンドを解析し、データを抽出し、メタデータ書き込みモジュール133に供給する。メタデータ書き込みモジュール133は、供給されたデータを、第2オペレーティングシステムファイルメタデータ134に書き込む。本発明は、ICカードに適用できる。 (もっと読む)


【課題】厚さが一般的なカード以下となるものにおいても可撓性に優れ、かつ、大きく膨
らむことなく導電パターンを用いた導通状態を切り換える。
【解決手段】ベース基材30上に間隙を介して形成された2つのアンテナパターン20a
,20bと、2つのアンテナパターン20a,20bを跨るようにベース基材30上に配
置された非硬化樹脂40と、2つのアンテナパターン20a,20bに対向するように非
硬化樹脂上40に配置されたICチップ10と、ICチップ10及び非硬化樹脂40を覆
うようにベース基材30上に配置され、外力によって変形可能でかつ、外力が加わらなく
なると元の形状に復元する被覆膜50とを有する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡素な構造でもデータの改ざんを防止できる非接触IC通信媒体を提供する。
【解決手段】ICタグ10は、例えば樹脂製の蓋部材12,14を組み合わせて収容空間(12a,14a)を形成し、その内部にICインレット16を収容した構造である。ICインレット16には非接触通信用の電子回路が実装されており、その外径は収容空間よりも大きく、基材16aの周縁部が蓋部材12,14の周縁部12b,14bと重なり合っている。蓋部材12,14は周縁部12b,14bを互いに突き合わせにした状態で熱圧着されているが、これらの接合領域(W)内ではインレット16の基材16aと蓋部材12,14の周縁部12b,14bが一体に熱圧着されている。 (もっと読む)


【課題】 所有者以外の者にカード内情報が容易に読み出されることを防止した表示部付きICカードを提供する。
【解決手段】 ICカード固有の識別情報及び外部装置によって利用可能な情報である状態情報を記録する記憶部3と、識別情報に由来する鍵情報を用いて状態情報に暗号化処理を施して暗号化状態情報を作成し、更にこの暗号化状態情報に対して表示用に変換処理を施して表示用暗号化状態情報を作成する制御部2と、表示用暗号化状態情報を表示する表示部4を備える。前記変換処理は、読み出し機能を備えた外部装置によって表示部4から読み出された表示用暗号化状態情報から暗号化状態情報への逆変換処理が可能な態様で施される処理内容である。前記暗号化処理は、暗号化状態情報から状態情報への復号化処理に際して鍵情報が必須要件となる態様で施される処理内容である。 (もっと読む)


【課題】製品が最終的な使用者に届いた後、情報が収集不可能になる、または情報を収集するのが難しくなる、無線周波数認証(RFID)装置を提供する。
【解決手段】RFID装置は、第1の、比較的、永続性部分および第2の変更可能な、または非働化可能部分を含む。一部の所定の出来事の出現後、第2の部分、および/または第1の部分に結合している第2の部分は、物理的に変更し、非働化される。第1の部分は、それ自体、狭い範囲にて読み取られ得るアンテナ無しのFRID装置であり得、第2の部分は、第1の部分に結合される場合、第1の部分が読み取られ得る範囲をはるかに広まるアンテナであり得る。第2の部分は、RFID装置、またはRFID装置が結合される物のどちらかに対して行われる、物理的、化学的または電気的な力を含むような任意の様々な出来事によって、変更または非働化されるように構成され得る。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ攻撃を受けたときに実施されるTermination機能を、適切に複数のアプリケーションに対して実施することのできる携帯可能電子装置及びターミネーション方法を提供する。
【解決手段】メモリ及びCPUを有するモジュールCaを内蔵し、外部装置2との間で情報授受を行う携帯可能電子機器1において、モジュール内に格納された携帯可能電子機器の各処理を実行する各アプリケーションをグループ化する機能と、アプリケーションに対応する鍵データ及び暗証番号データを破壊する機能と、外部装置からのコマンドを受信した際、アプリケーションとの情報授受が不可を示すステータスを外部装置に返信する機能とを実行するターミネーション機能と、携帯可能電子機器がセキュリティ攻撃を受けた際、所定のグループに属する各アプリケーションについてターミネーション機能を実行させる機能とを備えた携帯可能電子機器である。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを保ちつつ、使い勝手の良いICチップおよびこれを搭載した情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかるICチップは、暗号処理を実行するための制御プログラムを記憶する第1のメモリと、アプリケーションを記憶する第2のメモリと、前記アプリケーションの所定領域に記憶された暗号秘密鍵の少なくとも一部から構成された第1のデータを受け取り、前記制御プログラムに基づいて暗号処理を行う演算処理部と、前記演算処理部の制御により所定の演算処理を行う補助演算処理部とを備える。前記第1のデータが前記補助演算処理部のソフトウェアインタフェースで規定されたデータ形式に適合していない場合、前記演算処理部は、前記データ形式に適合するように前記第1のデータに処理を施した第2のデータを生成し、前記生成された第2のデータを前記第2のメモリに備えたデータテーブルに記憶するように制御する。 (もっと読む)


【課題】複雑な作業を必要とすることなく、複数のサイトに対するアクセスのためのユーザ認証を行うこと。
【解決手段】非接触式ICカード7の識別情報を読み取り可能な携帯電話機1と、非接触式ICカード7の識別情報を用いてユーザ認証を行うログイン認証サーバ4とを具備する認証システム100において、ログイン認証サーバ4は、非接触式ICカード7の識別情報と当該識別情報によりログイン可能なサイトへアクセスするためのアクセス情報を登録し、携帯電話機1から非接触式ICカード7の識別情報を受け取ると、登録されている非接触式ICカード7の識別情報との照合によりユーザ認証を行い、アクセス情報を携帯電話機1に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICカードによりアクセスを管理する情報記憶装置において、ユーザの利便性を向上することを目的とする
【解決手段】
第1の記憶領域と、非接触ICカードからカード認証情報を読み取ることが可能なカード認証情報取得部105と、第1の記憶領域と、1つの非接触ICカードのカード認証情報とを関連付けたアクセス認証情報を管理するカード認証情報管理部115と、アクセス認証情報に基づき、カード認証情報取得部105が読み取ったカード認証情報と前記第1の記憶領域とが関連付けられているか否かを確認するカード情報確認部117と、第1の記憶領域とカード認証情報取得部105が読み取ったカード認証情報とが関連付けられている場合、外部電子機器から第1の記憶領域に対するアクセスを許可するアクセスモード管理部111と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置へのアクセスを不能化する複数のレベルの保護を与える。
【解決手段】記憶装置(100)は、インタフェース部(110)を介して受け取った認証情報が正当かどうかを判定し、認証情報が正当な場合は、インタフェース部を介した記憶部(134)のデータへのアクセスを可能にする認証部(22)と、インタフェース部を介した記憶部のデータへのアクセスを不能化するアクセス不能化処理部(34)と、記憶部に格納されているデータへのアクセスを不能化するための複数の条件を現在の時間または状態情報が満たすかどうかを判定し、現在の時間または状態情報が複数の条件の中の或る条件を満たす場合に、或る条件に従ってアクセス不能部を動作させる評価部(20)と、を具える。 (もっと読む)


【課題】外部装置に標準的に実装されているアクセス手段を利用して、半導体メモリに対する書込み及び読出しの認証を行うことができる、メモリ装置を提供すること。
【解決手段】
非接触ICカード10は、カード処理装置20からの読出し及び書込みを受ける非接触ICカード10であって、カード処理装置20による読出し及び書込みの認証が行われた場合にのみ、情報の読出し及び書込みが可能な不揮発性メモリ12と、認証に関する第1認証情報及び第2認証情報の読出し及び書込みが可能なデータ交換用レジスタ13と、第1認証情報を生成し、当該生成した第1認証情報をデータ交換用レジスタ13に書込む、認証情報生成部14aと、カード処理装置20からデータ交換用レジスタ13に書込まれた第2認証情報を当該データ交換用レジスタ13から読出し、当該読出した第2認証情報に基づいて認証を行う認証制御部14bとを備える。 (もっと読む)


【課題】秘密にすべき情報の機密性および安全性を確保しつつ、ICカード側に保持する情報および処理をより低減させる。
【解決手段】ユーザが所有するICカード1と連携して、ユーザの秘密情報を管理する秘密情報管理システムであって、ユーザの秘密情報を秘密分散法を用いて複数の分割データに分割し、前記複数の分割データのうちの第1の分割データをICカード1に、第2の分割データをDB5に分散して格納する分割データ生成手段41と、秘密情報の使用要求を受け付けてICカード1から第1の分割データを取得するとともに、DB5から第2の分割データを取得し、第1の分割データおよび第2の分割データを用いて秘密情報を復元する復元手段42と、を有する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能記録媒体のデータが使用者以外に漏洩することを防ぐとともに、使用者によるパスワードの記憶と入力なしに、安全なパスワードの更新を可能とする。
【解決手段】着脱可能記録媒体を装着可能なコンピュータと、サーバと、携帯端末が、通信ネットワークを介して接続される。着脱可能記録媒体がコンピュータに装着された場合、着脱可能記録媒体が記憶しているパスワードを、コンピュータを介してサーバへ送信する。パスワード(受信パスワード)を受信したサーバが、携帯端末から暗号化解除の処理要求を受信した場合、サーバは受信パスワードの代替となる新パスワードを作成する。そして、新パスワードと受信パスワードをコンピュータへ送信し、コンピュータは新パスワードと受信パスワードを着脱可能記録媒体へ送出する。着脱可能記録媒体は、新パスワードと受信パスワードの受信により、受信した受信パスワードを用いて記憶部のデータを復号すると共に、前記パスワードを新パスワードに変更する。 (もっと読む)


【課題】個体と固体情報との一致を確認して管理可能な個体認識ユニット及び管理システムの提供。
【解決手段】ユニット識別子と行政機関等が管理用に登録した個体識別子と個体情報を記憶するメモリ53を備える個体認識ユニットを用いてペットを管理するペット管理システムであって、外部から入力した個体識別子とメモリに記憶した個体識別子との対応が一致するか否かを判定し、一致すると判定したとき、外部からの個体情報の読み出しを許可することによって、ペット個体と個体情報との一致を確保した上で、ペットホテル603・動物病院300・ペット保険業者500等において、個体情報に含まれるペットの種別・健康情報・病歴情報を読み出すことや、健康情報・保険情報を登録すこともできる。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて高いセキュリティ対策に基づき認証用データを生成することが可能な認証用データ生成方法を提供すること。
【解決手段】認証用データ生成方法は、認証機器から認証用コマンドを受信し、前記認証機器との通信プロトコルを判別し、前記認証機器との通信プロトコルの判別結果に基づき前記認証用コマンドに含まれた暗号鍵参照情報を変更し、変更された暗号鍵参照情報に対応したターゲット暗号鍵を予め記憶された複数の暗号鍵の中から選択し、前記ターゲット暗号鍵と前記認証用コマンドに含まれた包含データとに基づき認証用データを生成し、前記認証機器に対して前記認証用データを送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置などの情報処理装置にメモリカードなどの記憶媒体を使用してプログラムを入力できるような場合において、記憶媒体が不正にコピーされたり使用されたりして、情報処理装置にプログラムが不正に入力されてしまう危険性に対処する。
【解決手段】情報処理装置に情報処理を実行させるためのプログラムを当該情報処理装置に入力するための記憶媒体であって、前記プログラムのIDを、当該記憶媒体に固有な鍵又は前記情報処理装置に固有な鍵で暗号化して格納するためのIDファイルが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】電源電流の変化や磁界による内部データの漏洩を防止する。
【解決手段】
10ビットアドレスバス26と10ビットデータバス27の少なくとも一方を、パラレル通信の信号線で構成する。本発明の情報処理装置は、内部データのデータ表現に、例えば10ビットのDコード表現のデータを適用する。10ビットのDコード表現のデータを用いてメモリアドレスの指示や、ROM6−1,RAM6−2,および不揮発性メモリ6−3の内部データの読み出し、及び書き込みを行う。本発明は、接触ICカード及び非接触ICカードに適用できる。 (もっと読む)


【課題】
オフラインの装置からの操作ログ収集ができない場合があるという問題点がある。
【解決手段】
認証情報と操作ログとを記憶する可搬型記憶装置と、第1の情報処理装置とを備え、第1の情報処理装置は、この第1の情報処理装置への可搬型記憶装置の接続を検出し、この可搬型記憶装置に記憶されている認証情報に基づいてこの第1の情報処理装置に対する操作の可否を判定する認証部と、この第1の情報処理装置に対する操作が可である場合には、この第1の情報処理装置に対する操作の内容を示す操作ログを生成し、可搬型記憶装置に記憶させる操作ログ生成部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ICカードのメモリに記憶されているデータを一度読み出すと、そのデータを、そのメモリから二度と読み出せないようにすることが安価に実現できること。
【解決手段】中央処理装置とメモリとを有するICカードであって、
ICカードリーダライタが前記メモリからデータを読み出した直後、前記中央処理装置がプログラムを実行することにより前記データを前記メモリから消去するか或いは前記データとは異なるデータに更新することを特徴とするICカード。 (もっと読む)


121 - 140 / 726