説明

Fターム[5B042NN54]の内容

デバッグ、監視 (27,428) | マンマシンインタフェース (1,819) | 通信手段 (165) | 携帯端末 (69)

Fターム[5B042NN54]に分類される特許

1 - 20 / 69


【課題】モバイル端末内のエージェントプログラムが停止した場合に、極短時間でこれを回復させる保全技術を提供する。
【解決手段】エージェントプログラム14は、一定間隔でハートビートを発信するハートビート発信部24を備える。OSフレームワーク18は、ハートビートをヘルパープログラム16に伝達するハートビート伝達部28と、ヘルパープログラム16からの要請に基づいてエージェントプログラム14を再起動させると共に、ハートビートを伝達する時点でヘルパープログラム16が起動状態にない場合にこれを再起動させるプログラム起動部30を備える。ヘルパープログラム16は、ハートビートを受領する度にタイマーをリセットして時間を計測し、一定の時間を経過しても次のハートビートが伝達されない場合に、OSフレームワーク18にエージェントプログラム14の再起動を要請するエージェント監視部26を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の画面表示に係るデバッグを効率よく行うことができるデバッグシステム及びデバッグ方法を提供する。
【解決手段】デバッグシステム1は、転送サーバ4とのコネクションを維持した状態で、検出されたイベントを転送サーバ4に送信するとともに転送サーバ4からイベントを受信する第1通信制御部244と、受信したイベントを第1表示部22に表示されているデバッグ対象のWebページのイベントとして第1ブラウザに通知する第1通知部245とを有するスマートフォン2と、転送サーバ4とのコネクションを維持した状態で、検出されたイベントを転送サーバ4に送信するとともに転送サーバ4からイベントを受信する第2通信制御部343と、受信したイベントを第2表示部32に表示されているデバッグ対象のWebページのイベントとして、第2ブラウザに通知する第2通知部344とを有するデバッグ用端末3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】端末の消費電力を容易に分析する。
【解決手段】本発明に係る消費電力分析システム1は、アプリケーションプログラムによって呼び出された各メソッドの実行履歴からなるトレースログと、メソッドの実行時におけるハードウェアごとのリソース消費量が記録されたリソースログと、を取得し、トレースログおよびリソースログに基づいて、メソッドごとに各ハードウェアに対するリソース消費割合を算出するリソース消費割合算出部11と、リソースログに基づいてハードウェアごとに消費電力を算出するリソース消費電力算出部12と、ハードウェアごとの消費電力と、メソッドごとの各ハードウェアに対するリソース消費割合とに基づいて、メソッドごとの消費電力を算出するメソッド消費電力算出部13と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッチジョブの正常実行確認や未知障害発生時の自動対応を十分にして適確に行うことができる障害イベント自動対応システムを提供する。
【解決手段】システム105では、対応コマンド発行部109が対応実績確認部107でのエラー内容を判断した結果に応じ、既知であればバッチジョブを自動実行し、未知であれば携帯電話115へメール作成部112のメール内容をメール機能113の働きで送信し、携帯電話115から返信されるバッチジョブの保存先を通話連絡したときの通話内容に基づいて得られた文字列に応じてバッチジョブを自動実行する際、仮想環境のサーバ102で対応コマンド実行のテストを完了した時点で実環境のサーバ101での対応コマンド実行を行わせる。メール作成部112は、サーバ102での対応コマンド実行のテスト、サーバ102での対応コマンド実行の結果を携帯電話115へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されている制御対象の管理を容易に行うことができるネットワークシステム管理装置を提供する。
【解決手段】監視対象のシステム運用状況を検出し、システム運用状況が所定の状況となった場合に、当該システム運用状況を示す状況データと、監視対象に対応するメロディ音データを格納した状況通知情報を生成し、状況通知情報を管理者端末宛に送信する。そして、状況通知情報の送信に応じて管理者端末より受信した音声データを解析し、当該音声データに対応する監視対象を抽出し、抽出した音声データに対応するメロディ音データからなる確認情報を前記管理者端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】装置に障害が発生した場合、当該障害に応じた適切な対応を迅速に行う。
【解決手段】対象装置200から送信されてきた障害識別情報が付与された障害に対応できる作業者が所持する携帯端末に付与された端末識別情報を保守装置100が検索し、検索された端末識別情報のうち、対象装置200から最短の距離に存在する携帯端末の端末識別情報を保守装置100が検索し、検索された端末識別情報が付与された携帯端末へ、保守装置100から、障害識別情報と対象装置200に付与された対象装置識別情報とを送信して、当該携帯端末にて出力する。 (もっと読む)


【課題】保守員によるサーバ装置の目視、及び保守員の手作業による情報の登録を行うことなしに、故障が発生しているサーバ装置が載置されているサーバラックを示す情報を作成する。
【解決手段】サーバ装置40には、所定の位置にRFIDタグ41が貼付されており、サーバラック10の識別情報読取部15は、サーバ装置40をサーバ収容室に載置したときに、RFIDタグ41と通信可能となる位置に設置されている。そして、サーバラック10は、サーバ収容室のそれぞれに設置された識別情報読取部15を用いてサーバ装置40が備えるRFIDタグ41からシリアル番号を読み出し、当該シリアル番号を管理装置に送信する。また、管理装置は、サーバラック10からシリアル番号を受信し、受信したシリアル番号とシリアル番号の送信元のサーバラック10のIPアドレスとを関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】保守作業を効率よく実現することが可能なプログラム等を提供する。
【解決手段】保守対象の装置4と携帯端末機1とが接続される。携帯端末機1は通信網Nを介してサーバコンピュータ2及びコンピュータ3に接続される。サーバコンピュータ2は、コンピュータ3から、装置4に実行させるコマンド及び保守に関する保守情報を受信する。サーバコンピュータ2は受信したコマンド及び保守情報を携帯端末機1へ送信する。携帯端末機1は、サーバコンピュータ2から送信されたコマンド及び保守情報を受信する。携帯端末機1は受信したコマンドを装置4へ出力する。携帯端末機1は表示部へ受信した保守情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】視覚的に把握可能な発生イベントの概要を簡便な方法で提供可能な発生イベント概要情報提供装置を提供すること。
【解決手段】発生イベント概要情報提供装置は、イベントの発生を監視するイベント監視部と、イベント監視部が検出した各イベントのイベント情報を記憶するイベント情報記憶部と、イベント情報記憶部が記憶する第1の所定期間中に発生したイベントの各イベント情報に対応する色の画素から構成されたフレームを生成し、フレームを所定の画像圧縮方式又は動画像圧縮方式で圧縮するイベント圧縮部とを備える。 (もっと読む)


【課題】管理者に対して、配下端末を有するシステムに導入すべきアプリケーション等の推奨情報を提供することで、外的な脅威とその配下端末の対策方法について、管理者に通知する。
【解決手段】配下端末10が、配下端末10に記憶又は使用されているアプリケーション、表示されたウィンドウ又はハードウェア状況、のいずれか少なくとも一つを監視し、監視された結果を機器状況データとして、情報処理端末50に送信する。そして、情報処理端末50が、機器状況データに基づいて、管理者に監視した結果についての対策を促すためのレコメンドデータを決定し、管理者の配下端末10−cに、決定したレコメンドデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】必要部分のエラーログのみを抽出し、限られた記憶容量の中で必要なエラーログを保持しておくことで、後の利用者のバグ対応時の作業負荷を軽減させる仕組みを提供する
【解決手段】ハンディターミナル101は、利用者の操作に応じて処理されるアプリケーションのログを記憶し、エラーが発生した場合に、予め703で設定したログ取得範囲情報に基づいて、該当するエラー種類に応じたログを抽出してエラーログを生成する。エラーログは所定の保存領域に保存され、利用者の任意のタイミングで、端末に送信される。保存していたエラーログが送信されると、アプリケーションのログを削除する。 (もっと読む)


【課題】解決しようとする問題点は、手順のエラーの指示を簡単にすることである。
【解決手段】作業員により行われる作業のマニュアルをマニュアル作業データとして記録したデータベースと、作業員により行われた作業の状況である作業状況データ及び前記データベースのマニュアル作業データを対比する手順確認手段と、前記手順確認手段で対比された結果、一致しなかった場合は、一致しない作業についての作業場所に対応するモバイル装置を特定する作業場所確認手段と、前記一致しなかった場合に、前記モバイル装置へ手順エラー情報を送信する送信手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】監視対象機器や監視対象ジョブに障害が発生したときに、各機器やジョブの担当者に効率的かつ的確に障害情報を提供するための障害情報提供システム、障害情報提供方法及び障害情報提供プログラムを提供する。
【解決手段】監視対象機器10から障害メッセージを受信した場合、統合監視サーバ20の制御部21は、通報担当者を特定する。新たな通報担当者に通報する場合には、制御部21は、第1、第2アクセスチケットの生成を行なう。そして、第1アクセスチケットを引数としたURLを生成し、第2アクセスチケットを含めた通報メールを携帯電話端末30に送信する。このURLを用いてアクセス要求を受けた場合、制御部21は、アクセス要求時に取得した第1アクセスチケット、ログイン画面を介して取得したユーザID及び第2アクセスチケットを照合する。照合ができた場合には、携帯電話端末30に障害情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行う場合に、どのアプリケーションプログラムにエラーが発生したかを利用者が把握することができるようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のアプリケーションプログラムに関する表示を行うことができる情報処理装置であって、エラー発生検知手段は、エラーの発生を検知し、アプリケーション状態検知手段は、アプリケーションプログラムの状態を検知し、アプリケーション抽出手段は、前記エラー発生検知手段によってエラーの発生を検知した場合は、前記アプリケーション状態検知手段によって検知されたアプリケーションプログラムの状態に基づいて、該エラーに対応するアプリケーションプログラムを抽出し、表示手段は、前記アプリケーション抽出手段によって抽出されたアプリケーションプログラムに関する表示を、他のアプリケーションプログラムに関する表示とは異ならせて表示させる。 (もっと読む)


【課題】通信動作の確認方法を、通信ケーブルを用いた外部通信によって行う方法と、外部通信を行わずに仮想的に行う方法とで切り替えうる通信システムを提供する。
【解決手段】通信システム1は、仮想通信確認手段と外部通信確認手段とを備えており、更に、これら仮想通信確認手段及び外部通信確認手段のいずれかを選択する選択手段を有している。また、仮想通信確認手段は、通信ポート割当手段と仮想送受信手段とを備えており、選択手段により仮想通信確認手段が選択された場合、仮想送受信手段により、一のアプリケーションプログラムから他のアプリケーションプログラムに対してデータの仮想的な送受信を行い、その送受信結果に基づいてデータの通信動作を確認する。 (もっと読む)


【課題】 情報通信機器の保守時の情報漏洩を防止して、運送中の機器の盗難や修理中の部品の盗難などの問題にも対応することが可能な情報漏洩防止保守システムの実現を課題とする。
【解決手段】 保守ツール50は、保守対象のネットワーク機器から記憶されている設定情報を吸い上げる吸上げ機能と、吸い上げた設定情報を客先に搬送した保守用ネットワーク機器に投入する設定情報投入機能と、保守対象ネットワーク機器を保守用ネットワーク機器と入れ替えて正常に動作した場合に保守対象ネットワーク機器の設定情報を消去する設定情報消去機能と、セキュリティー面での安全に配慮されたネットワーク10を介して通信する通信機能とを備え、保守対象ネットワーク機器を保守用ネットワーク機器と入れ替えて正常に動作した時点で設定情報を含めた保守作業報告をリペア部品修理サーバ60に送信する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置を管理するための管理システムであって、情報処理装置の管理作業の容易化及び作業ミスの防止等が図られ、また、情報処理装置の廃棄時などにおいて情報処理装置内のデータ消去の証跡の管理も同時に行えるようにした管理システムの提供。
【解決手段】管理対象である情報処理装置31に、装置内に記憶されている識別情報(MACアドレスなど)を2次元バーコードで出力させる出力ツール(データ消去処理と消去結果を出力するものでもよい)を適用し、当該2次元バーコードを携帯端末装置40で読み込んで管理サーバ101へと送信し、管理サーバ101において当該情報に基づいて情報処理装置31の管理を行う。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア環境の変化が起きたときに、迅速・容易に、その変化状況を診断モデルに反映できるようにする。
【解決手段】画像形成装置のソフトウェアの処理過程を記録しておき(S300)、障害発生を契機としてログを取得し(S302,S304)、サブ因果ネットワークを生成し(S320)、保持しておく(S330)。管理センタは、定期的に各画像形成装置のサブ因果ネットワークを収集する(S331〜S336)。収集した各サブ因果ネットワークを機種ごとに分類し、機種別に既存の診断モデルに組み込んで診断モデルを適正化して、該当装置へ提示する(S360,S361,S370)。画像形成装置は、受け取った適性診断モデルを適用した診断を行なう(S380)。 (もっと読む)


【課題】複数のハードウェア機器などを複数のラックに設置して構築したITシステムを運用管理するシステムにおいて、運用中に発生する機器の交換作業に対し対象機器を効率よく同定することを可能とした機器交換管理プログラムを提供する。
【解決手段】機器が設置される位置を特定する位置識別子、該機器を特定する機器識別子、該機器識別子毎の業務名を有するハードウェア情報、及び該業務名と該業務に係るソフトウェアの設定に必要なパラメータとを有するソフトウェア情報を記憶し、交換後の機器の位置識別子をキーに前記記憶部を検索して見つけた機器識別子の、前記記憶部中のハードウェア情報の対応する業務名を取得し、前記交換後の機器の業務名を取得した業務名に更新し、前記交換後の機器の位置識別子をキーに前記記憶部を検索して見つけた機器識別子を、前記交換後の機器の機器識別子に更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク使用可能な装置を提供すること。
【解決手段】本発明が提供する装置は、種々の計測されたデータのリモートモニタリングを支援し得る。この装置は、変数または変数のセットをモニタリングし得、リクエストされるとデータを出力する。この通信は、ピア装置の周期的ピングを含み得る。このようにしてピア装置は、期待されたピングが受信されない場合に、他のネットワーク使用可能な装置の故障を検出し得る。さらにこの通信は、種々の装置の能力のディレクトリの確立を可能にし得る。このようにして装置のグループは、リソースをグループ化することによってより多くの複雑な挙動を実行し得る。 (もっと読む)


1 - 20 / 69