説明

Fターム[5B043CA08]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | システムの特徴的構成 (457) | 伝送(遠隔システム) (312)

Fターム[5B043CA08]の下位に属するFターム

Fターム[5B043CA08]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】従来精度が低かった顔認識を、高い認識精度で行う。
【解決手段】情報処理装置20は、あらかじめ判別対象となる人物の基準特徴量を期間別に登録した期間別基準特徴量リストを期間別基準特徴量記憶部204に記憶している。情報処理装置20は、通信部300によってメールサーバ10から画像を受信すると、顔画像検出プログラム記憶部202に記憶された顔画像検出プログラムを用いて、受信した画像に含まれた顔の画像を検出する。検出した顔画像から、顔特徴量算出プログラム記憶部203に記憶された顔特徴量算出プログラムを用いて、顔特徴量を算出する。そして、期間別基準特徴量リストに登録された基準特徴量のうち、対応する期間が受信した画像の撮影日時を含むか、最も近い基準特徴量を選択して、選択した特徴量を用いて顔認識を行う。 (もっと読む)


【課題】入力のための操作および入力を行うことが認証された本人のみに可能となる電子入力システム、および電子入力方法を実現することが課題である。
【解決手段】入力者であるユーザの虹彩情報を読み取る虹彩読取部と、遮蔽部を備え情報入力画面を表示する表示部と、情報入力画面を用いてユーザにより情報が入力される情報入力部と、入力された情報と読み取られた虹彩情報とを電子入力管理装置に送信する入力制御部と、所定のユーザの虹彩情報が登録されたユーザ情報記憶部と、ユーザ情報記憶部に登録された虹彩情報と虹彩読取部に読み取られた虹彩情報とを用いて虹彩認証を行い、虹彩認証結果が合格か不合格かを判定する虹彩認証部と、虹彩認証結果が合格である場合に入力された情報を外部の出力部に出力する通信制御部とを備え、虹彩認証結果が合格である場合に表示部が対象の情報入力画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】犯行現場で採取された指紋情報をより広範囲な指紋情報と照合することが可能な指紋収集システムを提供する。
【解決手段】自動販売機20の商品選択ボタン21および/または自動発券機40の発券選択ボタン41を押下した利用者の指紋に位置情報を付して無線機22,32,42から情報収集・分析センタ10に送信し、情報収集・分析センタ10は、指紋収集サーバ11により、受信した指紋情報、位置情報、受信時刻をデータベース13に保存し、行動分析サーバ12にて、保存した指紋情報を指紋ごとに分類し、指紋情報の位置情報、受信時刻に基づき、各指紋の所有者の行動範囲や行動の特徴パターンを分析して、分析結果情報としてデータベース13に保存し、警察署内の情報端末80からの指紋情報の問合せがあれば、データベース13を検索し、一致する指紋情報に該当する人物の行動範囲や行動の特徴パターンを分析結果情報として送信する。 (もっと読む)


【課題】短い処理時間で、且つ、高精度に人物の通行を管理する事ができる通行管理装置、及び通行管理方法を提供する。
【解決手段】通行管理装置150は、特定エリアの第1の場所を通過する人物の少なくとも顔を含む画像を入力し、前記入力された画像から顔画像を検出し、前記検出した顔画像から顔特徴情報を抽出し、前記顔特徴情報を記憶し、前記記憶されている顔特徴情報を選別する。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性の向上を図るとともに、他人を利用者本人であるとする誤認証を抑えることでセキュリティの向上を図った利用者認証端末を提供する。
【解決手段】ATM1は、利用者による会員番号、およびパスワードの入力を受け付けるとともに、利用者の生体情報を読み取る。ATM1は、会員番号、パスワード、および生体情報を含む、利用者の認証要求を上位装置3に送信し、この上位装置3から認証結果を受信する。ATM1は、認証結果が認証不可であれば、予め定められている待機時間経過するのを待って、認証結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】生体情報の変化に対し確実な対応をし、生体認証の精度を良好に維持可能とする。
【解決手段】生体情報抽出装置より生体情報を格納生体情報として取得する格納生体情報取得部107と、生体情報認証装置より対象者について読み取った生体認証時の生体情報を認証時生体情報として取得する認証時生体情報取得部108と、格納生体情報と認証時生体情報との照合処理を実行し両者が一致するものであれば認証時生体情報を含む当該認証時生体情報の格納指示を記憶装置に送信する更新指示部109と、記憶装置に格納されている複数の生体情報と認証時生体情報とを照合し、記憶装置に既に格納されている複数の生体情報のうち、認証時生体情報との類似性が最も低い生体情報の消去指示を該当記憶装置に送信する非類似情報消去指示部111とからシステムを構成する。 (もっと読む)


管理生体認証通知システムと方法が提供される。システムは、特徴セットを含む第1コンテンツを取り込むよう適合された少なくとも1つの画像取得システムと、比較モジュールであって、少なくとも1つのプロセッサと、特徴セットを含む第2コンテンツであって、当該第2コンテンツを含む少なくとも1つのデータベースと、少なくとも1つの画像取得システムおよび少なくとも1つのデータベースに動作可能に接続された少なくとも1つの検索エンジンと、メモリとを具え、少なくとも1つのプロセッサが少なくとも1つ画像取得システムに動作可能に接続され、少なくとも1つの検索エンジンがメモリに格納された一連の命令を実行し、第1コンテンツの特徴セットおよび第2コンテンツの特徴セットを処理するようプログラムされている比較モジュールと、少なくとも1つの送信データポイントを含む少なくとも1つの通知コンポーネントと、コンテンツ管理モジュールと、少なくとも1つの予め選択された受信ノードとを含む。 (もっと読む)


【課題】体表面に作為的に生成された擬似静脈パターンの有無を判定可能な、静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造を提供する。
【解決手段】体表面を拡大率を変化させながら近赤外光により撮像し、拡大率の異なる複数の近赤外光撮像データを生成する撮像部と、複数の近赤外光撮像データそれぞれから各近赤外光撮像データに対応する複数の静脈パターンを抽出する静脈パターン抽出部と、抽出した複数の静脈パターンに対して、各静脈パターンに対応するフラクタル次元を算出するフラクタル次元算出部と、算出したフラクタル次元に基づいて、撮像した体表面の一部に作為的に形成された擬似静脈パターンの有無を判定する擬似静脈パターン判定部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】体表面に作為的に生成された擬似静脈パターンの有無を判定可能な、静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造を提供する。
【解決手段】生体の一部の体表面を近赤外光および可視光により撮像し、近赤外光撮像データおよび可視光撮像データをそれぞれ生成する撮像部と、前記近赤外光撮像データおよび前記可視光撮像データそれぞれから静脈パターンを抽出し、それぞれ近赤外光静脈パターンおよび可視光静脈パターンとする静脈パターン抽出部と、前記近赤外光静脈パターンと前記可視光静脈パターンとを比較して、撮像した前記体表面の一部に作為的に形成された擬似静脈パターンの有無を判定する擬似静脈パターン判定部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】体表面に作為的に生成された擬似静脈パターンの有無を判定可能な、静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造を提供する。
【解決手段】体表面を近赤外光により撮像し、近赤外光撮像データを生成する撮像部と、近赤外光撮像データを構成する複数の画素に対して、周囲の画素との差分が大きな画素において大きな値を出力する差分フィルタを用い、当該差分フィルタの出力特性を変化させるパラメータを変化させて、一の近赤外光撮像データから複数種類の近赤外光静脈パターンを抽出する静脈パターン抽出部と、抽出された静脈パターンに基づいて、撮像した体表面の一部に作為的に形成された擬似静脈パターンの有無を判定する擬似静脈パターン判定部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】体表面に作為的に生成された擬似静脈パターンの有無を判定可能な、静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造を提供する。
【解決手段】生体の一部の体表面を近赤外光により撮像し、近赤外光撮像データを生成する撮像部と、近赤外光撮像データを構成する複数の画素に対して周囲の画素との差分が大きな画素において大きな値を出力する差分フィルタを用い、近赤外光撮像データから静脈パターンを抽出する静脈パターン抽出部と、抽出された静脈パターンに基づいて、撮像した体表面の一部に作為的に形成された擬似静脈パターンの有無を判定する擬似静脈パターン判定部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 手形形式確認に於いて、複数のクライアントPC30−1〜30−n間での処理能力の平均化を図ること。
【解決手段】 照合サーバ10は、手形に捺印されている印影のイメージ情報と登録印鑑のイメージ情報とを照合し、クライアントPC30−1〜30−nは、照合サーバ10による照合結果と、上記手形の内容情報とを形式確認し、管理サーバ20は、項目毎処理監視手段21−1によってクライアントPC30−1〜30−nの処理結果を確認項目毎に監視し、進捗状況生成手段21−2によって項目毎処理監視手段21−1の監視結果に基づいて処理結果の進捗状況を生成し、進捗状況表示手段21−3によって進捗状況生成手段21−2による生成結果をクライアントPC30−1〜30−nへ表示可能とする。 (もっと読む)


【課題】申請者の精神的負担とIDカードの誤交付を防止することができるIDカード作成システムを提供する。
【解決手段】撮影装置2は、申請者のID番号及び撮影顔画像を入力すると、撮影顔画像及びID番号を顔画像照合装置7に送信する。顔画像照合装置7は、そのID番号に対応する顔画像をファイルサーバ4から受信し、その顔画像と撮影顔画像を照合し、一致度合いを求める。顔画像照合装置7は、両方の顔画像の一致度合いが第1閾値以上である場合に、本人である旨の照合結果を撮影装置2に送信し、両方の顔画像の一致度合いが第2敷地未満である場合に、別人である旨の照合結果を撮影装置2に送信する。撮影装置2は、本人である旨の照合結果を撮影装置2が受信すると、ID番号及び個人情報をIDカード作成装置3に送信し、IDカード作成装置3がそれに従ってIDカードを作成する。 (もっと読む)


【課題】 印刷物から情報検索を簡便に行なう事が出来ると共に、機密性を確保する事。
【解決手段】 ネットワーク・スキャナ、クライアント・コンピュータ群、ネットワーク・プリンタ群、ファイルサーバ群、データベース・サーバ群がネットワーク中継装置で接続されるネットワークシステムであって、二回のスキャンによって、手書き文字情報を検出・認識し、該情報からユーザを特定し、二回のスキャンの差分から、マーキング箇所を検出してキーワードを抽出する。そして、前記認識したユーザ情報から、前記キーワードによる検索範囲を設定するもの。 (もっと読む)


【課題】生体情報により暗号鍵を生成し、それによって個人認証をおこなう方法によって、鍵生成の安定性とセキュリティを共に高く保ちうるようにする。
【解決手段】生体情報の特徴要素(例えば、指紋の特徴点など)が、二種類の情報(例えば、指紋特徴点の座標と局所部分画像)で表現することができるとき、一方の情報(例えば、局所部分画像)をラベル情報として各特徴点を順序付け、他方の情報(例えば、座標)をその順序に従って並べたものを鍵情報として出力する。 (もっと読む)


【課題】上位制御装置の負荷を小さくして、高速に照合処理を可能にする指紋照合システム、指紋照合処理装置および指紋照合処理方法を提供する。
【解決手段】指紋データ記憶部40に記憶された複数のファイル指紋データ41を、上位制御装置30を介して受け取り、複数の照合プロセッサ21a〜21nを含む指紋照合処理装置20により指紋照合処理を行う。指紋照合処理装置20は、ファイル指紋データ再配置部23を備え、複数の照合プロセッサ21a〜21nの各照合時間を平均照合時間に近づけるようファイル指紋データを再配置して複数の照合プロセッサ21a〜21nにより効率的な照合処理を行う。 (もっと読む)


指紋センサ付き携帯型電子機器を用いたカード決済システム(1)では、カード申し込み者にクレジットカードと共に指紋センサ付き携帯型電子機器(5)を発行する。この電子機器(5)には、カード情報(12)と共に記憶用公開鍵Kp1および送信用公開鍵Kp2が付与されている。電子機器(5)を利用可能にするための登録時に、カード管理装置(3)にアクセスして、個人確認を行い登録許可信号を受信すると、指紋センサ(51)によるマスター指紋データ(11)の登録が可能になる。この登録時の指紋データを利用して個人用暗号鍵Ks3、Kp3が生成される。カード決済時には、指紋照合により本人確認が行われる。商品注文情報(13)、カード情報(12)が、送信用公開鍵Kp2によって暗号化され、個人用暗号鍵Ks3によって電子署名される。かかる電子署名付きのトランザクションデータ(14)がカード管理装置(3)に送信され、復号化されてカード決済処理が行われる。
(もっと読む)


【課題】印鑑イメージデータベースサーバに登録された印鑑イメージの登録解像度や印鑑照会端末の表示画面サイズや表示解像度が異なる場合でも、印鑑照会端末に表示される印鑑イメージのサイズが登録イメージと比較して等倍表示となる印鑑照会システムを提供する。
【解決手段】登録されている印鑑イメージの解像度と、印鑑照会端末の端末識別と、表示画面の大きさと、表示画面解像度の情報を印鑑イメージデータベースサーバや印鑑Web照会サーバに登録保持し、印鑑照会端末からの照会要求時に上記情報から印鑑イメージデータベースサーバや印鑑Web照会サーバで印鑑イメージを等倍で表示させるように編集する。編集に当たっては、印鑑データベースサーバの登録印鑑イメージの解像度と印鑑照会端末の端末識別と表示解像度をパラメータとする。 (もっと読む)


【課題】 比較的小さな誤差を含む2つのデータ間のハミング距離をおおよそ保存しながらデータを変換する際、ハミング距離の保存精度の向上を図ることを実現する。
【解決手段】 データ変換時の変換パラメータとなる鍵を生成する鍵生成部15と、ビット系列である入力データをベクトルに変換するデータ前処理部11と、入力データがベクトル化されたベクトル中の2個の要素からなる2次元ベクトルを、前記鍵に基づき2次元回転させる2次元回転処理部12と、回転された変換2次元ベクトルを前記鍵に基づき1次元化する圧縮処理部13と、1次元化された要素の集合から成るベクトルをビット系列化して出力データを生成するデータ後処理部14とを備える。 (もっと読む)


1 - 19 / 19