説明

Fターム[5B050BA13]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | 処理種別、取扱画像 (23,249) | 物品画像 (899)

Fターム[5B050BA13]に分類される特許

121 - 140 / 899


【課題】情報を適切に提供可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】平面オブジェクトの形状情報が格納され得る形状情報格納部101と、平面オブジェクトの表面に配置可能な情報である配置用情報が複数格納される配置用情報格納部102と、平面オブジェクトの表面に配置される一の配置用情報を取得する配置用情報取得部103と、合成指示を受け付ける合成指示受付部105と、合成指示受付部105が合成指示を受け付けた場合に、形状情報が示す平面オブジェクトの表面に、配置用情報取得部103が取得した一の配置用情報と、配置用情報格納部102に格納されている合成指示に対応した1以上の配置用情報とを合成して配置した画像情報を生成する画像情報生成部と、画像情報生成部が生成した画像情報を出力する出力部107とを備えた。 (もっと読む)


【課題】低コストにて質の高い絵画風の原画を得ることができる絵画風原画の作成方法を提供する。
【解決手段】所定の被写体を撮像して得られた写真に対し、当該被写体の輪郭をぼかす画像処理を行わせる画像処理工程S1と、該画像処理工程S1で得られた写真を出力媒体に印刷して出力する出力工程S2と、該出力工程S2で得られた出力媒体の写真に対し、所定の筆記具を用いて被写体の輪郭に沿って手書きで縁取りすることにより、絵画風の原画を得る輪郭線作成工程S3とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】簡易な演算により物体の立体感を向上させて画面上に表示させることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画面に立体画像として表示しようとする形状を奥行き方向に所定の間隔で分割した2以上の画像の組に対して、画面に立体画像として表示させるために各画像の描画位置を計算する描画位置計算部と、前記描画位置計算部が計算した描画位置に、前記画像の組の各画像を描画する画像描画部と、を備える、画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】画像配信システムと図書館業務管理システムとの連携を図り、ユーザーの作業を簡単化する。
【解決手段】図書の書誌情報を記憶し、図書館の業務を管理する業務管理システムとネットワークを介して接続される画像配信システムであって、図書の一部を読み込んで画像データを生成する読込手段と、読込手段により生成された画像データに含まれる情報を用いて、業務管理システムから、読み込まれた図書に対応する書誌情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された書誌情報が付与された画像データを配信する配信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】商品登録時の店員の手間を軽減することを可能とする。
【解決手段】商品読取装置101は、撮像した画像を取り込み(S2)、取り込まれた画像をPOS端末11へ出力する(S4)。POS端末11は、商品の各々について、商品の売上登録にかかる情報と、その商品の画像とが関連付けられたPLUファイルを参照して、出力された画像の少なくとも一部の領域と類似する商品の画像を検出し(S12)、検出された商品の画像と関連する売上登録にかかる情報をもとに、商品の売上を登録する(S17)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが撮影した画像を商品の全周囲画像列に変換する。
【解決手段】画像処理装置161において、角度受付部802は、商品を貫通する回転軸周りの角度を受け付ける。補間部803は、受け付けられた角度に基づいて、商品の全周囲画像列を補間して、当該商品を受け付けられた角度から見た様子を表す補間済画像を得る。補間済画像は、全周囲画像列に含まれる正規化画像のうち受け付けられた角度に最も近い傾きのものを変換したり、正規化画像を球体や多面体に投影したものを当該受け付けられた角度で観察した画像を生成する等して、得られる。 (もっと読む)


【課題】撮影した写真の編集を伴わず地物の概観表示用画像の生成を実現する。
【解決手段】コンピュータ上に用意された仮想空間において、地物の三次元モデルをその地物が存在する場所と同じ経度緯度で仮想空間内に配置し、仮想空間内の視点を写真撮影時の位置及びパラメータに基づいて設定することにより、写真撮影したときの地物のカメラの関係と、仮想空間内での地物の三次元モデルと視点の関係が一致させることができ、撮影時の状態を仮想空間内で再現することができる。仮想空間内に設定した視点から地物の三次元モデルに向かって、写真撮影した電子データに記録されている各画素をその画素色を光源色として投影すると、写真が投影された地物の三次元モデルを地物三次元モデルの所定方向から当該地物が収まる画角でレンダリングし、レンダリング画像を該地物の概観表示用画像とする。 (もっと読む)


【課題】 複合現実感で複数ページの仮想情報を表示するには複数の現実物体や複数のタッチパネルディスプレイが必要であり、観察者が一つの現実物体で複数の仮想情報を切り替えることができないという課題があった。
【解決手段】 現実空間の現実物体の撮像画像を入力し、撮像手段の位置および姿勢を計測し、現実物体の姿勢を計測し、撮像手段と現実物体との姿勢の変化を推定し、推定した変化に応じて複数の仮想情報のうち何れかを選択し、撮像画像に選択された仮想情報を合成した合成画像を生成して出力することにより、複数の仮想情報を切り替える。 (もっと読む)


【課題】仮想空間、若しくは現実空間と仮想空間との複合空間である複合現実空間の中で複数のアクセス先の中から1つをユーザが簡単に指示することを可能とする為の技術を提供する。
【解決手段】計算部1008は、操作部1003が撮像部1010の視野内にあり、且つ操作部1003とユーザインターフェース部1004との位置関係が規定の位置関係にある場合には、ユーザインターフェース部1004に対する操作があったと判断する。仮想世界生成部1009は、仮想空間に対してこの操作に対応する更新を行い、視点から見た更新後の仮想空間の画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】手書きによる加工図をFAXで送信する方法では、担当者ごとにフォーマットが異なる、不鮮明などの問題であった。そのため、作業者に発注意図が誤って伝わり、不良品を製作する場合があった。また、同じ加工図を毎回作成する必要があるため、非常に効率が悪い。コンピュータの作図ソフトを使用した場合、デフォルメして特長を強調できる手書きの利点が失われ、また、建築現場等でコンピュータの作図ソフトを使用することは大変手間のかかるものである。
【解決手段】形状の特徴を強調する入力手段を有し、既存の加工図データを再利用できることを特徴とする加工図作成方法を提供する。作成した加工図を受注書とともに作成・管理する受注システムをサーバコンピュータに搭載し、インターネットを介して接続された端末で共有・閲覧ができるシステムを構築する。 (もっと読む)


【課題】 画像表示面の姿勢に基づく表示を行うための画像を撮像画像から作成する。
【解決手段】 撮像部と被写体との相対姿勢が異なる状態にて該撮像部を用いて該被写体を撮像することにより得られた複数の撮像画像データを取得する取得手段と、前記撮像画像の撮像時における前記撮像部と被写体との相対姿勢に応じた姿勢を有する表示画面に表示すべき画像データを、前記撮像画像データから作成する作成手段と、前記複数の撮像画像データから作成された複数の補正画像データを前記表示画面の姿勢情報に対応づけて格納する格納手段と、前記表示画面の姿勢情報を取得する姿勢情報取得手段と、前記表示画面の姿勢情報に応じて、前記格納された複数の補正画像から補正画像を選択する選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】データ編集作業が終了しアプリケーションをシャットダウンした後、再びアプリケーションを起動させたとき、該シャットダウン(ログアウト)以前の文字入力および図形編集の一連の過去の編集作業状態に戻りその戻った編集作業状態から続けてUNDO/REDO処理を行うことが可能な文字入力および図形データの編集システムを提供する。
【解決手段】UNDO機能とREDO処理機能を有し文字入力と図形データの編集を行う編集部と、文字入力と図形データ編集中のUNDO処理およびREDO処理の各処理履歴を逐次に記憶する編集履歴データ記憶部を備え、文字入力と図形データの編集作業を終了した後、システムを再起動したとき、前記編集履歴データの任意の時点の過去の編集状態に戻ることが可能な編集履歴データを呼び出し、記憶されているUNDO処理とREDO処理の履歴を文字入力と図形データの再度の編集に利用可能にした。 (もっと読む)


【課題】複数の展開図に配置される画像を複数の展開図それぞれに応じた態様で配置する際の利用者の手間が従来よりも低減される情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】取得部22は、第一の展開図内における基準となる領域である基準領域に関連付けられている画像を取得する。取得部22は、画像が配置される第二の展開図内の領域である配置領域への画像の配置規則を示す配置規則情報を取得する。展開図情報出力部28は、取得部22が取得する画像が配置規則に従って配置領域に配置された展開図を表す展開図情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】陰面の影響がより少ない視差画像を生成すること。
【解決手段】上記課題を解決するために、実施態様の立体画像生成装置は、少なくとも1枚の画像と、前記画像に対応する奥行き情報から、前記画像とは異なる視点の視差画像を生成するために、視点制御部と、生成部とを備える。視点制御部は、前記画像が動画像である場合に動画像でない場合に比べて時間軸上での視点の変化を抑制するように視点の組を補正して出力し、生成部は、前記視点制御部から出力制御された視点の組に対応する視点の視差画像を、前記画像から生成する。 (もっと読む)


【課題】義歯の作成自体は歯科医師又は歯科技工士が行い、咬合調整を専門の業者が行うことで、咬合調整の作業を短縮するとともに、正確な咬合を得る。
【解決手段】歯科医師側にて義歯の咬合面形状データと咬合面位置データを取得し、削合データ提供業者側に送信する。歯科医師側から受信した咬合面形状データと咬合面位置から、削合データ提供業者側で上下顎の咬合状態を再現し、上下顎の咬合高径を変更することで上下顎の咬合調整部分を決定する。削合データ提供業者側で咬合調整部分のデータと咬合面位置データとからなる切削データを作成し、歯科医師側に切削データを送信する。歯科医師側にて切削データに基づいて削合機により義歯を切削することで咬合調整する。 (もっと読む)


【課題】所定の範囲の商品に付されている商品ラベルを撮影することにより、当該商品を特定し、その商品属性をユーザに提供可能な商品識別装置等を提供する。
【解決手段】商品識別装置1は、識別したい商品ラベルの画像を受け付ける識別要求商品ラベル画像受付部11と、その画像を所定の分割ルールで所定の回数だけ分割する識別要求商品ラベル画像分割部12と、分割した複数の商品ラベル分割画像の中から1つの商品ラベル分割画像を所定の選択ルールで選択する識別要求商品ラベル分割画像選択部13と、商品属性データベース31に記憶された所定数の商品ラベル分割画像と識別要求商品ラベル分割画像選択部13によって選択された商品ラベル分割画像とを比較して、当該選択された商品ラベル分割画像に最も類似する商品ラベル分割画像を抽出し、その抽出した商品ラベル分割画像に関連付けて記憶された商品の属性を抽出する商品識別部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源が不要で携帯性に優れながら多くのパターンを表現できるマーカを用い、各マーカに対応した電子情報を映像に重畳する際に不要な電子情報が映像に重畳されることは回避できる拡張現実感表示システムを提供する。
【解決手段】拡張現実感表示システム1は、表面および裏面の少なくともいずれか一方の少なくとも一部に着色部分が形成され、複数通りの手順で折られることで、着色部分と他の部分とにより複数のパターンを個別に表現可能なシートを有するマーカ4と、マーカ4を含む領域を撮影するカメラ3と、カメラ3で撮影された映像に電子情報を重畳して表示する拡張現実感表示装置2とを備え、拡張現実感表示装置2は、カメラ3で撮影された映像中のマーカ4を検出するマーカ検出部242と、マーカ4のパターンに対応した電子情報を映像に重畳する重畳部243と、電子情報が重畳された映像を表示する表示部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】拡張現実感システムで用いられるマーカにおいて、無電源で複数のパターンを表示可能とする。
【解決手段】現実環境を撮影した映像に電子情報を重畳する拡張現実感システムに用いられ、現実環境に置かれて、映像に電子情報を重畳するための指標とされるマーカであって、映像に重畳される電子情報に対応するパターンを提示するパターン提示部を備え、パターン提示部は、外的要因により変化する変化部を有し、変化部の変化によってパターンが変化する。 (もっと読む)


【課題】拡張現実感技術を用いて生成される画像を立体的に表示する場合において、仮想画像を見やすく表示する。
【解決手段】ゲーム装置10は、2つの画像を用いた立体視表示が可能な上側LCD22に画像を表示させる。ゲーム装置10は、所定の撮像対象を2つの撮像装置によってそれぞれ撮像した2つの撮像画像に基づいて、所定の撮像対象と、各撮像装置とのそれぞれの位置関係を算出する。次に、ゲーム装置10は、撮像装置から撮像対象までの距離に応じた距離となるように、位置関係の少なくとも一方を用いて視差ゼロ距離を決定し、上側LCD22に表示すべき2つの撮像画像の表示位置を視差ゼロ距離に応じて決定する。さらに、ゲーム装置10は、各位置関係を用いて設定された2つの仮想カメラに基づいて2つの仮想画像を生成し、撮像画像に対して仮想画像を合成した合成画像を生成して上側LCD22に表示させる。 (もっと読む)


【課題】自然な拡張現実感を実現して現実空間に表示された的を撃つゲームを開始する。
【解決手段】ゲーム装置の情報処理部は、カメラ画像を取得するステップ(S100)と、マーカを検出するステップ(S200)と、仮想カメラの位置及び姿勢を算出するステップ(S400)と、ゲームの開始が要求されるとマーカ上に六面体を出現させるアニメーションを作成するステップ(S600)と、的を示す仮想オブジェクトとともに六面体を展開するアニメーションを作成するステップ(S800)と、オブジェクトに撮像画像を貼り付けるステップ(S900)と、仮想カメラでオブジェクトを撮影するステップ(S1000)と、カメラ画像とオブジェクト画像とを重ね合わせて表示するステップ(S1100、S1200)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


121 - 140 / 899