説明

Fターム[5B054BB20]の内容

計算機・初期化 (1,149) | 初期化発生原因 (277) | その他の初期化発生原因 (24)

Fターム[5B054BB20]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】記録装置が省電力モードからの復帰する時に、SDRAMに関する不要な初期化処理を省略して高速な復帰処理を行うことである。
【解決手段】動作状態から停止状態に遷移する際、SDRAMをセルフリフレッシュ動作させるかどうかの情報をフラグに保持する。停止状態からの復帰時にフラグを参照し、停止状態においてSDRAMがセルフリフレッシュ動作を行っていた場合は初期化処理を省略する。 (もっと読む)


【課題】インターフェースが行う処理動作に影響を与えることなく、効率よくメモリを初期化可能なICチップ等を提供する。
【解決手段】複数のインターフェースを備え、各インターフェースが非同期に他の通信端末と通信するために動作するICチップであって、すべての前記インターフェースの動作処理に用いられる共通の情報が記憶される共通領域、各インターフェースの動作処理のみで用いられる情報が記憶される専用領域、とを有するメモリと、1のインターフェースの起動を検出する第1の検出手段と、検出した前記インターフェースの起動後、各インターフェースの動作状態を検出する第2の検出手段と、前記各インターフェースの動作状態に応じて、当該共通領域又は少なくとも1のインターフェースの専用領域を初期化する初期化手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】検査対象回路が正常に機能しているか否かを電源電圧の立ち上がり期間に拘らず高精度に検査することができる半導体集積回路、検査装置及び方法を提供する。
【解決手段】検査装置10を、POR回路102の出力端子102Cから第1入力端子14Aにリセット信号が入力されたときに出力端子14Cからリセット信号と同レベルのリセット実行信号の出力を開始し、制御装置18の出力端子から第2入力端子14Bにトリガ信号が入力されたときにリセット実行信号の出力を終了して出力端子14Cからリセット解除信号と同レベルの解除実行信号の出力を開始するリセット制御回路14と、リセット制御回路14から出力された信号が予め定められたレベルであるか否かを判定することによりPOR回路102が正常に機能しているか否かを判定するテスタ124と、を含んで構成した。 (もっと読む)


【課題】リブート時の初期値設定を速やかに行うデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】データ処理装置10は、プルアップ抵抗Ruあるいはプルダウン抵抗Rdに接続される複数の信号線であって、初期設定データboardid_in[2:0]を生成する複数の信号線rom_adr[2:0]と、当該装置10の電源投入時において、前記初期設定データboardid_in[2:0]によって当該装置10の初期設定を行う設定部42と、初期設定データboardid_in[2:0]を保持する保持部41とを含む。設定部42は、電源投入時に初期設定データboardid_in[2:0]を保持部41に保持させ、当該装置10のリブート時において、保持部41に保持された初期設定データboardid_in[2:0]を利用して当該装置10を再初期設定する。 (もっと読む)


【課題】ホストからのリセットに基づいてリセット動作を実行できるUSB機器、これに接続するホスト装置、及びUSB接続システムを提供し、内部通信障害の復旧等のリセット動作を可能として可用性を向上する。
【解決手段】USB機器に、通常モードでは機器全体の制御動作を実行すると共に、省エネモードではその動作を停止するCPUと、CPUの通常モード及び省エネモードを監視すると共に、CPUに供給するクロック信号の切り替えにより両モード間を状態遷移させる状態監視回路を備え、リセット信号を受信したとき、CPUが省エネモードの場合には、CPUを通常モードへ状態遷移させる一方、CPUが通常モードの場合には、CPU及びUSB通信手段をリセットさせる信号をリセット回路に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】計算機のハードウエア構成及びソフトウエア構成の相違に柔軟に対応でき、かつ、簡便な計算機初期化システムに用いられるメディア入力装置を提供する。
【解決手段】本発明のメディア入力装置6は、初期化対象計算機の初期化データを生成する初期化データサーバに通信手段を介して結合され、初期化データサーバから転送される初期化データを通信バッファ95に格納する初期化通信部94と、初期化対象計算機に通信手段を介して結合され、初期化対象計算機の初期化データを取得する要求に応じて、通信バッファ内の初期化データを読み出す初期化プログラム84を初期化対象計算機に転送する計算機インターフェース82とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】初期設定を正しく実行することができる電子機器を提供すること。
【解決手段】挿入部32にUIMメモリ50が挿入されて主電源の投入により起動状態になったときに、UIMメモリ50に記憶されている契約者情報を読み込んで認証作業を行う認証部33と、認証部33により認証が完了した後に、UIMメモリ50に初期設定用サーバ100と通信を行う際に利用する情報の有無によって当該UIMメモリ50の初期設定が完了しているか否かを判断する判断部34と、判断部34によりUIMメモリ50の初期設定が完了していると判断されたとき、記憶部31を参照して所定のフラグが書き込まれているか否かを確認する確認部35と、確認部35により所定のフラグが書き込まれていることを確認したとき、UIMメモリ50に書き込まれている初期設定用サーバ100と通信を行う際に利用する情報を無効化する無効化部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が上昇した場合に誤ってリセット解除信号が出力されてしまうのを回避することができるリセット回路およびそれを内蔵した電源制御用ICを提供する。
【解決手段】電源電圧に比例した電圧と参照電圧とを比較する電圧比較手段(CMP0)と、該電圧比較手段によって電源電圧が所定の電位以上になったことが検出された場合にその検出タイミングを遅らせて後段に伝える第1の遅延手段(DLY1)と、前記電圧比較手段によって電源電圧が所定の電位以下になったことが検出された場合にその検出タイミングを遅らせて後段に伝える第2の遅延手段(DLY2)と、を備えたリセット回路において、前記第2の遅延手段は、電源電圧に依存しない論理しきい値を有し前記遅延手段内部のノードの電位を前記論理しきい値で判定する第2判定回路(INV3)を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】不要なIDE初期設定処理のやり直しを防止すること。
【解決手段】電子機器20において、デバイスコントローラ30は、ホスト装置1からバスリセット信号やリセットコマンドが入力されると、IDE初期設定処理を実行中かを判断し、実行中ならば実行中のIDE初期設定処理を継続し、実行中でないならばIDE初期設定処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスとの接続を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】USBホストコントローラ711は、USBルートハブ800に接続されたUSBデバイス16,18,13,17の信号線D+,D−のプルアップを検出した時から予め設定された待機時間の経過後に、当該USBデバイス16,18,13,17へバスリセット信号を出力する(ステップS110)。したがって、USBホストコントローラ711は、USBポートに接続されたUSBデバイス16,18,13,17の初期化が完了した後に当該USBデバイス16,18,13,17にバスリセット信号を出力することとなるため、USBホストコントローラ711はバスリセット信号の出力後、当該USBデバイス16,18,13,17を確実に認識することができるとともに、当該USBデバイス16,18,13,17との接続を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】安全な環境を初期化する命令を実行するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】マイクロプロセッサシステムにおいてセキュアオペレーションを起動する方法と装置が記載されている。一実施形態において、一の起動する論理プロセッサは、他の論理プロセッサの実行を停止し、メモリに初期化およびセキュアバーチャルマシンモニターソフトウェアをロードすることによりプロセスを起動する。起動するプロセッサは、認証と実行のために初期化ソフトウェアをセキュアメモリにロードする。初期化ソフトウェアは、セキュアシステムオペレーションの前に、そのセキュアバーチャルマシンモニターソフトウェアを認証および登録する。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路のリセットを行う機構に関して新たな機構を提供する。
【解決手段】内部回路と、前記内部回路とホストコントローラとの間の通信インタフェースとして機能するインタフェース回路と、前記ホストコントローラからリセットコマンドを受信した場合に、前記内部回路および前記インタフェース回路をリセットするためのリセット信号を出力するリセット回路とを備えることを特徴とする半導体集積回路。 (もっと読む)


【課題】半導体モジュールの温度が変動しても、半導体モジュールに設けられたチャネル回路が正常に通信を行うこと。
【解決手段】 第1高速チャネル回路102を有するプロセッサモジュール100と、第1高速チャネル回路102と通信を行う第2高速チャネル回路111を有するブリッジコントローラ110と、プロセッサモジュール100の温度を取得する温度取得部124と、前記取得した温度が設定温度以上であるか否を判別し、前記設定温度以上であると判別した場合に、第1高速チャネル回路102と第2高速チャネル回路111との通信の初期化を実行するための命令を前記第1の半導体モジュールおよび第2の半導体モジュールに発行する初期化制御部121とを具備する。 (もっと読む)


【課題】複数のインターフェースを有するメモリカード、そのリセット制御方法及びリセット制御システムを提供する。
【解決手段】本発明はメモリカードのリセット方法に関する。メモリカードは複数のインターフェースと複数の機能ブロックを有し、それぞれの機能ブロックは対応するインターフェースと関連する。メモリカードのリセット方法は、複数のインターフェースのうち選択されたインターフェースのためのリセット信号を検出する段階、及び選択されたインターフェースと関連する機能ブロックをインタラプトする段階、を含む。 (もっと読む)


【課題】CPU等による制御を必要とせずに、一度のスイッチキー操作によりソフトウェア処理とフリーズ解消処理が重複してなされないようにし得る電子機器を提供する。
【解決手段】第1状態またはその他の状態を選択できるスイッチ手段と、スイッチ手段が、第1状態に所定の第1時間保持されたことを検出したとき、所定のソフトウェア処理を実行するソフトウェア処理実行部と、スイッチ手段が、第1状態に第1時間より長い第2時間保持されたことを検出したときに、ソフトウェア処理実行部のフリーズ状態を解消させる処理を実行するフリーズ解消手段と、スイッチ手段が第1状態に保持されてソフトウェア処理がなされた場合は、そのまま該保持が継続されることによるフリーズ状態解消処理の実行を阻止する阻止手段と、を備え、フリーズ解消手段および阻止手段が実行する処理は、ハードウェア処理のみからなる電子機器とする。 (もっと読む)


【課題】本発明はオンボード電源を備えたボード及びボードのリセット制御方法に関し,リセット要因の発生または電源異常時の切断要求が発生しても,最大限のデータ保存を可能にすることを目的とする。
【解決手段】ボードのリセット動作と電源の制御行う電源制御部と,上位装置から保護の有効性と優先順位を含む情報が設定されるデータ保護情報設定部と,リセット要求の発生に応じてデータ保護情報設定部の情報を用いて保護データを保存するか判定するリセット要求対応判定部と,リセット要求対応判定部の判定により保護データの保存をすることが判定されると,その保護データの保存先を判定する保存先判定部と,保護データを保存する保護データ保存部とを備え,リセット要求が発生して必要なデータを保存して電源を切断するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】従来、動作環境データ等の保存を繰返すとアドレス誤り等の蓄積により、突然動作不能に陥ることがあった。本発明は、装置内のメモリ設定誤り等を自動的に修正し、それらが蓄積することによるトラブルを防止したコンピュータ装置を提供する。
【解決手段】CPU、装置管理メモリ領域、ユーザ開放メモリ領域を備えたコンピュータ装置又は該コンピュータを搭載した装置において、時刻電波受信手段、タイマ手段、メモリ領域初期化手段を備え、取得した初期化時刻情報に基づいて前記装置管理メモリ領域初期化手段を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 SSCGは一般的な論理素子に比べて消費電力が大きいという問題を有する。電子機器が待機中の時は、スリープモードに入り各部の消費電力を抑えて待機電力を極力小さくしようとするため、SSCGの消費電力は無視できない大きさとなる。そのため、SSCGを使用した電子機器においては消費電力を低減することは困難である。
【解決手段】 CPUと電気的に接続した周辺回路とを内蔵したことを特徴とする集積回路(以下、システムLSI)において、入力クロックから該システムLSI内部の各回路に応じたクロックを生成するクロック分周回路を有し、低消費電力モード時に各回路に応じたクロック周波数に変更する手段を有し、該クロック周波数変更時にCPUにソフトリセットを入れる手段を有し、該切り替え時に、入力クロックを周波数変調していたクロックから周波数変調していないクロックに切り替える手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ASICの端子数を増加することなく、動作クロックの仕様が異なるマイコンを同一のASICと組合わせて使えるマイコンシステムを提供する。
【解決手段】マイコン1と、ASIC2と、基準クロック発生装置3と、システムリセット処理装置4とを備え、ASIC2により基準クロックを分周/逓倍してマイコン1の動作クロックを出力するマイコンシステムにおいて、マイコン1は電源投入時にASIC2に設定された動作クロックの設定値に基づき、所望の動作クロックで動作しているか否かを判定する動作クロック判定部101を設けてあり、ASIC2は、動作クロック判定部101での動作クロック設定値が所望の動作クロック周波数で無いと判断されたら、マイコン1からの指令で動作クロック周波数を切替える動作クロック切替部201と、システムリセット処理装置4にシステムリセット要求信号を出力する出力端子202を設けた。 (もっと読む)


【課題】 電子機器に装着された交換ユニットが新品であるか否かを判断するために使い捨ての機械的手段が設けられることなく、新品の交換ユニットが装着されたときのみに当該交換ユニットの使用履歴に関するデータの初期化処理を実行して交換ユニットおよび電子機器の破損を防止することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 交換ユニットが交換可能に装着され得る電子機器において、入力された交換ユニット毎に付与される固有記号が新品の交換ユニットに対応する固有記号であると判断された場合(S105およびS107でYES,S111およびS113でYES)に、前記交換ユニットの使用履歴に関するデータの初期化処理を実行する(S108,S114)。 (もっと読む)


1 - 20 / 24