説明

Fターム[5B057CC02]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理領域 (7,980) | 全体 (5,419) | 局所領域処理を全体に施すもの (2,089)

Fターム[5B057CC02]に分類される特許

41 - 60 / 2,089


【課題】処理対象の画像信号が示す画像に含まれるエッジを保存しつつ、ノイズを低減することが可能な、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像信号が示す画像におけるエッジに対応するエッジ画素を示すエッジ情報と、画像信号が示す画像に対応するフローベクトルとに基づいて、画像信号が示す画像を平滑化する度合いを調整するフィルタ調整部と、フィルタ調整部において調整された平滑化の度合いに応じて、画像のエッジを保存するエッジ保存平滑化フィルタにより画像信号が示す画像を平滑化するフィルタ処理部と、を備える画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 2値パターンデータの保存量を大幅に削減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 原稿画像データを入力し、所定のサイズの画像領域を切り出して2値化する2値化部6と、2値パターンデータを保存しておく2値パターンデータ保存部7と、2値化した画像データと保存した2値パターンデータとで、それぞれ位置関係が対応する画素の値が一致する個数を算出する一致数算出部24と、算出した一致数を上限閾値と比較して2値化した画像データが網点か否かを判定する上限比較判定部9と、一致数を下限閾値と比較して2値化した画像データが網点か否かを判定する下限比較判定部10と、上限比較判定部及び下限比較判定部による判定結果を保存する判定結果保存部11と、保存した判定結果に基づいて、原稿画像データに対して補正を行う画像補正処理部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】測定者の操作に依存しないような客観的な測定データを容易に得ること。
【解決手段】このX線画像検査装置1は、画像データに対して少なくとも1回の平滑化処理を施して平滑化画像データを得る平滑化部5と、平滑化画像データを第1の閾値で二値化処理した第1の二値化データを得る第1の二値化部7と、平滑化画像データを第1の閾値とは異なる第2の閾値で二値化処理した第2の二値化データを得る第2の二値化部9と、2つの指股部の位置を、第1の二値化データから特定する外形抽出部11と、2つの骨股部の位置を、第2の二値化データから特定する骨部抽出部13と、2つの指股部の位置と、2つの骨股部の位置とにより囲まれる特定領域を設定する軸出し処理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が撮像した画像のノイズを好適に低減する方法を提供する。
【解決手段】撮像装置から画像を取得する第1の工程と、該画像から固定パターンノイズを低減する第2の工程と、固定パターンノイズが低減された該画像をランダムノイズフィルタを用いて処理する第3の工程とを包含しており、上記ランダムノイズフィルタは、同じ画素を中心とする、第1のウィンドウ、および第1のウィンドウよりも小さい第2のウィンドウを使用して、当該中心となる画素の画素値を改変するものであり、第2のウィンドウ内の画素の画素値に基づく統計量を算出する第1のサブフィルタと、第1のウィンドウ内であって、第2のフィルタ内ではない画素の画素値に基づく統計量を算出する第2のサブフィルタとを備えている。 (もっと読む)


【課題】処理時間と保持データ量の増加を抑制しつつ、光学機器の個体差に応じた良好な回復画像を得る。
【解決手段】互いに光学特性が異なる複数の光学機器21〜23に対して共通の画像回復フィルタを用意するとともに、該光学特性の相異に応じて光学機器ごとに異なる補正情報A,B,Cを用意し、該複数の光学機器のうち特定光学機器を用いた撮像により生成された画像に対して、画像回復フィルタと該特定光学機器に対応する補正情報とを用いて画像回復処理を行う。 (もっと読む)


【課題】処理対象の画像信号が示す画像をフローベクトルに基づく画像処理が行われたより画素数が多い画像に変換することが可能な、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像信号が示す画像に対応するフローベクトルに基づいて、画像信号を処理する拡大前画像処理部と、フローベクトルに基づいて、拡大前画像処理部において処理された画像信号が示す画像を拡大する拡大処理部とを備える画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 3頂点曲線メッシュを効率的に符号化するための技術を提供すること。
【解決手段】 メッシュ毎に、辺毎の情報と該メッシュ中の頂点毎の色を記述したメッシュデータを生成する。辺毎に、該辺の情報と、該辺の両端の情報と、該辺がエッジ線から生成されたものか否かを示すフラグ値と、該辺上の各頂点の色と、該辺の制御点の座標と、を記述した辺データを生成する。 (もっと読む)


【課題】変換画像に画像を追加した場合の違和感をなくす、又は軽減することができる表示制御装置などを提供することを目的とする。
【解決手段】表示制御装置が有するプログラム実行処理部34は、変換画像データを取得する変換画像取得部62と、変換画像データにおける変換方法を示すデータを取得する変換方法取得部63と、表示部に表示された変換画像内の指定位置を示すデータを取得する指定位置取得部65とを備える。合成画像生成部67は、変換方法取得部63によって取得されたデータが示す上記の変換方法に従って追加画像を変換したものを変換画像の指定位置に追加した合成画像を示すデータを生成する。この生成されたデータが示す合成画像は、表示制御部によって表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の論理ページを単一の物理ページ上に書き込む場合でも、並列化による速度向上効果を得ることができるようにする。
【解決手段】インタプリタ112−1と112−2は、それぞれ論理ページのPDLを処理し、中間データを生成する。論理区域データ生成部114−1,114−2は、各論理ページの中間データを2つの論理区域データに分ける。論理区域データ分配装置115は、論理区域データ生成部114−1,114−2からの論理区域データを、物理ページの物理区域ごとに編成し、マーキング処理部122A及び122Bに対し、それぞれ対応する物理区域に含まれる複数の論理区域データを分配する。マーキング処理部122A及び122Bは、それら論理区域データを物理区域Aバッファ124A及び物理区域Bバッファ124Bに描画する。セレクタ126はそれらバッファ124A及び124B内の画像データを順に印刷エンジン130に供給する。 (もっと読む)


【課題】画像データに対して幾何変換処理を行った場合に、画素値がほぼ一定な領域に発生するすじ状の濃度むらの発生を防ぐ。
【解決手段】サブピクセル座標値算出部34は、原画像に対して回転処理が指示された場合に、回転処理後の画像の各画素に対応するサブピクセルの原画像における座標値を算出する。判定部33は、サブピクセル座標値算出部34により座標値が算出されたサブピクセル(仮想画素)が含まれる4画素×4画素の判定領域内の16の画素の画素値のばらつき度合いを判定する。画素値決定部35は、判定部33により判定された判定領域内の複数の画素の画素値のばらつき度合いに基づいて、回転処理後の画像における各画素の画素値を、原画像の判定領域内の16の画素の画素値から算出するのか、その判定領域内の特定の1つの画素の画素値を選択するのかを切り替えて決定する。 (もっと読む)


【課題】X線CT装置において、血管内腔の評価に適した画像を提供すること。
【解決手段】X線CT装置1は、造影領域と、造影領域の周辺に存在する石灰化領域とを検出する血管・石灰化領域検出部52と、造影データの造影領域に対応する、単純データにおける推定造影領域を推定する血管領域推定部53と、単純データを基に、推定造影領域の周辺に存在する石灰化領域を検出する石灰化領域検出部54と、造影データのCT値プロファイルを基に造影データの石灰化領域に含まれるコア領域を演算すると共に、単純データのCT値プロファイルを基に単純データの石灰化領域に含まれるコア領域を演算する石灰化コア領域演算部55と、造影データと単純データとのコア領域を基に造影データと単純データとを位置合わせして、単純データに、造影データの石灰化領域を合成して合成データを生成する合成処理部58と、合成データを表示する表示装置46と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 装着された光学フィルタの情報を基にして特殊効果画像処理を変更することにより、光学フィルタの特殊効果と特殊効果画像処理とが同時に行なわれたとしても、より効果的な特殊効果を付加した特殊画像データを得ることができる。
【解決手段】 撮像装置は、被写体を撮影して撮影画像データを取得する撮像部と、前記被写体からの光に第1の特殊効果を付加する光学フィルタを検出する光学フィルタ検出部と、前記光学フィルタ検出部による前記光学フィルタの検出結果に応じた第2の特殊効果を前記撮影画像データに付加した特殊画像データを生成する特殊効果画像処理部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】広い視野角と視野内の特定領域では高い測距精度を両立したステレオカメラ装置を提供すること。
【解決手段】二つの撮像手段C0、C1と、画像データを等距離射影画像に投影する二つの光学系21と、二つの等距離射影画像から第一の変形画像データ及び第二の変形画像データを生成する第一の画像生成手段31,33と、二つの等距離射影画像の所定領域から第三の変形画像データ及び第四の変形画像データを生成する第二の画像生成手段32,34と、第一の変形画像データと第二の変形画像データから第一の視差画像を生成する第一の視差画像生成手段35と、第三の変形画像データと第四の変形画像データから第二の視差画像を生成する第二の視差画像生成手段36と、第一の変形画像データと第三の変形画像データの倍率により定まる第一の視差画像の画素の画素値を、第二の視差画像の画素の画素値で置き換える画像合成手段37と、を有する。 (もっと読む)


【課題】入力画像信号を高解像度化処理する際に、高解像度化に必要な参照情報を豊富にし、高解像度化のための性能を十分に引き出すことができる装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、画像変換装置は、受信装置に対して、変換画像信号を生成して中継装置を介して送信する。前記受信装置は、受信した前記変換画像信号に対して復元処理および超解像処理を施し、解像度が向上した高解像度画像信号を得る。前記画像変換装置では、前記中継装置の容量を低減するために原画像信号を処理して前記変換画像信号を得る。一方、変換特性抽出装置が、前記受信装置での超解像処理の性能を高めるために、前記超解像処理を補助するための画像変換関連情報を生成する。そして接続装置が、前記変換画像信号および前記画像変換関連情報を前記受信装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数回の画像形成を要する画像データの画像を媒体に形成できるようにする。
【解決手段】汎用色CMYKの色値で画像が表現された多層データを取得し(ステップS210)、多層データにおける汎用色CMYKの色値と3つの単層データのそれぞれにおける汎用のインク色cmykのインク量との対応関係を定めた3つの展開用LUTを用いて多層データを3つの単層データ(第1層〜第3層データ)に展開する(S220〜S250)。 (もっと読む)


【課題】符号化効率の低下を抑えつつ,デノイズフィルタの演算量を削減する。
【解決手段】デノイズフィルタ処理部101において,エッジ方向検出部102は,デノイズ対象画像を用いてエッジ方向を算出する。探索形状設定部103は,算出されたエッジ方向を探索形状の制限に用いる指標とし,エッジ方向に直交する方向の探索点の数が,前記エッジ方向に沿う探索点の数よりも少ない探索形状を設定する。NLMフィルタ実行部104は,対象画素のテンプレートと探索領域内の各探索点のテンプレートとのテンプレート類似度に応じた重みと当該探索点における画素値の加重和によって対象画素のノイズを除去するにあたって,テンプレートマッチングを,設定された探索形状内の各探索点に対してのみ行い,対象画素のノイズを除去する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】偏光カメラや撮影対象物、光源の位置関係に関わらず、偏光カメラの撮影画像に含まれる撮影対象物の検出精度を向上させる画像処理システム、画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、偏光カメラが生成した水平偏光画像および垂直偏光画像からこれらの画像の輝度情報および偏光度情報を生成し、当該輝度情報から形成されるモノクロ画像の粒状性情報を算出すると共に、当該偏光度情報から形成される偏光度画像の粒状性情報を算出する。そして、画像処理装置は、これらの輝度情報、偏光度情報および粒状性情報を使用して、偏光カメラが生成した画像に含まれる対象物を検出する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しつつ、画像の非線形な変形を補正することを可能にする。
【解決手段】画像処理装置であって、基準画像に対する合成対象画像のブレを表すブレ情報を取得し、ブレを補正するように合成対象画像を非線形変換するための非線形変換パラメータを算出する第1算出手段と、合成対象画像を複数のブロック画像に分割する分割手段と、非線形変換パラメータを用いた前記非線形変換を線形変換に近似することにより、ブレを補正するように前記複数のブロック画像の各々を線形変換するための線形変換パラメータを前記複数のブロック画像の各々について算出する第2算出手段と、第2算出手段で算出された前記複数のブロック画像の各々についての線形変換パラメータを用いて複数のブロック画像の各々を線形変換する変換手段と、線形変換された複数のブロック画像の各々を基準画像の対応する位置に合成する合成手段とを備える画像処理装置を提供。 (もっと読む)


【課題】入力画像信号の局所的な特徴に応じて、復元に適した間引きフィルタ処理を実現する。
【解決手段】帯域判定手段10の判定手段13は、ブロックB毎に、差分画像D(t,x,y)の画素値の合計Gを評価値として計算し、評価値Gが閾値θ以下である場合、「狭帯域」の帯域判定結果Jを出力し、評価値Gが閾値θ以下でない場合、「広帯域」の帯域判定結果Jを出力する。フィルタ設定手段20は、「狭帯域」の帯域判定結果JのブロックB(例えば、静止画像の領域)について、狭帯域のフィルタを設定し、「広帯域」の帯域判定結果JのブロックB(例えば、動画像の領域)について、広帯域のフィルタを設定する。これにより、局所的にフィルタを変化させることができるから、復元に適した間引き処理を実現でき、簡易な差分演算にてフィルタを設定できるから、高速実行が可能となる。 (もっと読む)


【課題】同じ被写体を2台の仕様の異なるカメラを並べて撮影した際に得られる2つの動画像の間に生じる色差を減らす。
【解決手段】同一の被写体を撮影した2つの動画像MA,MBそれぞれから同時刻におけるフレーム画像MA(t),MB(t)を抽出し、フレーム画像MA(t),MB(t)を複数の領域に分割した領域画像RA(t),RB(t)を生成し、領域画像RA(t),RB(t)間で領域の対応関係および領域毎の色の対応関係を求め、色の対応関係に基づいてフレーム画像MA(t)からMB(t)への色の変換規則を学習し、学習した変換規則に基づいて動画像MAを色補正した動画像MA’を生成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 2,089