説明

Fターム[5B057CF01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 図形処理 (1,144) | 細線化 (218)

Fターム[5B057CF01]に分類される特許

141 - 160 / 218


【課題】 ブロック単位でベクトル化したオブジェクトのベクトルデータを、ベクトル化前のラスタデータに忠実に再現可能なベクトル化を実現することができる画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 画像データを、設定されたブロックサイズのブロック毎に分割する際に、該画像データ中に複数ブロックに跨がるオブジェクトが存在する場合、オブジェクトに関するオブジェクト情報に基づいて、該オブジェクトを分割する。ブロック毎に分割されたオブジェクトに関するオブジェクト情報に基づいて、分割されたオブジェクトのオブジェクト情報を再設定する。再設定されたオブジェクト情報を有するオブジェクトを用いて、ブロックベクタ画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】カメラで撮像した画像を画像処理して移動体を検出し、検出した移動体の移動速度の変化から歩行者に特有の変化を検出することで、歩行者を高い精度で検出することができる。
【解決手段】撮像部101で撮像した自車両前方の画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部103と、特徴点を表す画素の画像上の移動速度を算出する移動情報算出部104と、画像を複数の短冊領域に分割し、各短冊領域内で速度が所定範囲内の画素を同一グループとするグループ化部105と、グループ内の特定の画素の座標を所定の範囲の俯瞰座標における座標に変換する座標変換部106と、変換後の画素の座標および移動情報に基づいて特徴点を平面物、立体物、移動体と判定する物体属性判定部107と、特徴点が移動体の場合は移動速度の変化に基づいて歩行者か否かを判定する歩行者判定部108とを備える制御部100を有する。 (もっと読む)


【課題】入力画像中の特定領域の輪郭検出において、検出性能を向上させる。
【解決手段】輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数Fを求める。入力画像中の特定領域内に任意の点Cを設定し、その設定した点を基準として、入力画像中に特定領域を含む判別領域TTを設定し、設定した判別領域内の各画素の特徴量Lを取得する。取得した特徴量Lに基づいて、判別領域内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値Sを、評価関数Fを用いて算出し、算出した評価値Sに基づいて最適な輪郭Bを決定する。 (もっと読む)


【課題】欠陥画像を含む画像の画質を向上させる画像処理を提供する。
【解決手段】まず、注目画素を決定した後に、前記注目画素の周囲にある周囲画素に対してフィルタ処理を行って、前記周囲画素の階調値を変更する。そして、前記フィルタ処理後の前記周囲画素に基づいて、前記注目画素の階調値を変更する。 (もっと読む)


【課題】精度よく管腔臓器の芯線を求める。
【解決手段】断層像から管腔臓器を抽出した複数の二値画像3を生成する。その二値画像3中に抽出領域A上の点(x、y)を中心とする3次元の小領域Bを設定し、小領域中Bに含まれる管腔臓器(抽出領域Aに相当)の平均座標(xav, yav)を求める。そして、平均座標の点と小領域Bの中心点との距離を求め、その距離が予め設定した距離より小の場合は、上記平均座標を芯線の座標として記録する。この芯線の座標を用いて芯線を生成する。 (もっと読む)


【課題】 グラデーションを含むクリップアート画像を適切に領域分割してベクトル化処理を行うことができる画像処理方法及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】 グラデーション部分を有するクリップアート画像を含むカラー文書画像を入力し、クリップアート画像を選択し、クリップアート画像の輪郭情報を抽出する。また、カラー文書画像を無彩色部分と有彩色部分とに分離し、無彩色部分及び有彩色部分をそれぞれ複数の領域に分割する。そして、領域分割工程で分割された無彩色部分及び有彩色部分のそれぞれの複数の領域のうち、設定された条件を満たす領域をそれぞれ統合する。その後、領域統合された後の領域群と輪郭情報を用いてクリップアート画像をベクトルデータに変換する。 (もっと読む)


【課題】文字画像等の2値線画画像等の解像度を変換するにあたり、短時間で高画質の画像を得る。
【解決手段】解像度変換前後の画像の主走査画素数の比率を算出し、算出した比率に基づき、解像度変換後の画像の主走査画素数が変換前の画像の主走査画素数より増加する補間ビット、又は減少する間引きビットを算出し、補間ビットは左隣の画素と同一種類の画素とし、間引きビットは間引き処理を行う。算出した解像度変換前後の画像の主走査画素数との比率に基づき、解像度変換後の画像での縦線数を、小数点以下を切り捨てて整数化した画素数である縦線細めモード線幅画素数と、小数点以下を切り上げて整数化した画素数である縦線太めモード線幅画素数を算出し、解像度変換処理で出力される画像を縦線細めモード線幅か、縦線太めモード線幅かの指定により指定された線幅モードに均一に処理する。副走査方向も同様に処理する。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ量で、かつ比較的簡単な処理手順を用いることで、移動速度の検出および特徴位置の検出を、高速に処理可能かつ検出精度を向上可能な動き検出装置を提供すること。
【解決手段】コントロールユニットCUが、画像情報において速度算出を行う領域を特徴領域として抽出する抽出処理と、前記特徴領域を複数の画素に跨る範囲に規格化する領域規格化処理と、前記範囲に含まれる画像上の位置に対応するメモリアドレスの値をカウント値としてカウントアップするとともに、前記範囲外の画像上の位置に対応するメモリアドレスの値をリセットする投票処理と、蓄積された前記カウント値の差に基づいて、前記範囲の移動方向および移動速度を検出する移動速度検出処理と、前記範囲に含まれる画像上の位置と前記カウント値とに基づいて算出される前記範囲の重心位置を特徴位置として算出する位置算出処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】皮膚表面の立体形状の目視評価値を推定する方法及び皮膚表面の立体形状の目視評価値を算出する装置及びプログラムを提供し、皮膚表面の立体形状の目視評価値の推定を誰にでも簡便に客観的かつ定量的に行えるようにする。
【解決手段】皮膚表面の立体形状の目視評価値と肌の画像の表色系信号の分布のフラクタル次元との相関関係を利用して、皮膚表面の立体形状の目視評価値を推定する。 (もっと読む)


【課題】自車両前方の画像を処理して特徴点を抽出し、抽出した特徴点を示す画素の移動情報および位置に基づいて移動体を検出するとともに、移動体の幅および他の移動体との位置関係に基づいて移動体の中から歩行者を検出する移動体検出装置および移動体検出方法を提案する。
【解決手段】撮像部101で撮像した自車両前方の画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部103と、特徴点を表す画素の画像上の移動速度および移動方向を移動情報として算出する移動情報算出部105と、画素の位置を所定の範囲の俯瞰座標における位置に変換する座標変換部104と、変換後の画素の位置および移動情報に基づいて特徴点を平面物、立体物、移動体と判定する物体属性判定部107と、移動体の場合は特徴点の幅および他の移動体との位置関係に基づいて歩行者かどうかを判定する移動体識別部108とを備える制御部100を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データによる三次元シーンを再構成する方法は、一般に様々な方向および距離から記録されるシーンの多数の画像の空間対応の判別に基づく。本発明が取り組む問題は、計算量を低めながら、対応問題の解決に高い信頼性を与える方法、および装置を提供することである。
【解決手段】対応の判別に関連する画像領域を画像シーケンス内で判別し、画像範囲は関連画像領域から形成され、パラメータ化関数h(u,v,t)は、画素位置u、画素位置v、画像値gおよび時間tによって定義される空間R(uvgt)内の画像範囲のそれぞれにマッチングさせ、パラメータ化関数のパラメータを使用して、多数の画像シーケンスの画像範囲の類似度をとる。 (もっと読む)


【課題】スキャナなどで入力した文字画像の表わす文字の色を正確に判別する。
【解決手段】画像形成装置1に、スキャンした入力画像に表れる文字の線図形の中央線およびその付近の領域である中央領域を、その入力画像の細線化画像を生成することによって検出する細線化画像生成部302と、その中央領域を複数の文字色候補領域RCに分割する文字画像分割部303と、小領域ごとに、その小領域に属する画素の中から所定の条件に合う画素を近似色画素として検出する近似色画素選出部304と、入力画像に表れる文字の色を各小領域の条件合致画素の色情報に基づいて判別する文字色決定部306と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】抽出対象のドキュメント画像と原本画像との差分に含まれる欠損部分、特に複雑な文字などに発生した途切れ部分をより正確に接続して修復可能とする。
【解決手段】ドキュメントから追記画像(追記情報)を抽出する画像処理において、抽出対象の追記ドキュメント画像データと原本ドキュメント画像データとの差分を差分抽出部111でとって追記情報を生成し、この追記情報に含まれる欠損部分を修復する際に、欠損部分に相当する細線(リンク)を、第2の細線化部113で細線化して得た細線化追記ドキュメント画像から欠損線分特定部114で特定し(見つけ出し)、その特定した細線で欠損部分を修復する。 (もっと読む)


【課題】 色覚障害者を含む視覚障害者向けに、その者の視認対象物の内容をリアルタイムでもって、より的確に把握するための映像処理が施された映像を表示できるようにする。
【解決手段】 撮像装置、映像処理装置、および表示装置を有し、利用者の視覚特性に応じ、映像の拡大縮小、コントラスト調節、画質強調、色変換、2値化、細線化太線化、およびマスク追加などの映像処理をリアルタイムで行う。 (もっと読む)


【課題】ノイズの影響を受け難い態様で、道路区間線を高精度に検出すること。
【解決手段】本発明による道路区画線検出装置は、車両から路面を含む風景を撮像して、周囲画像を取得する撮像手段10と、処理ライン毎に、周囲画像の信号レベルのばらつき度合いを算出し、算出したばらつき度合いに基づいて、各処理ライン上に、道路区間線の特徴点が存在するか否かを判定する判定手段104とを備え、道路区間線の特徴点が存在すると判定された処理ライン上の特徴点に基づいて、道路区間線を検出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、画像データに対する情報の埋込みに関して工夫をすることによって、原稿に埋込まれた情報が確実に利用されるようにする。
【解決手段】画像処理装置におけるコピー処理では、原稿の画像データに対応した差分画像データに対してコードデータの検出が行なわれる。そして、コードデータが検出された場合であって、ユーザがコードデータの埋込みを希望している場合には、埋込みが不可能である旨が報知され、原稿のコピー動作が行なわれることなく処理が終了する。また、差分画像データにおいてコードデータが検出されなくても、一定周期の画像パターンが検出された場合には、検出された画像パターンがコードデータの埋込みを許可される特別なパターンでない限り、ユーザがコードデータの埋込みを希望していることを条件として、埋込みが不可能である旨が報知された後、コピー動作が行なわれずに処理が終了する。 (もっと読む)


【課題】周囲環境の影響やノイズの影響を受け難い態様で、道路区間線を高精度に検出すること。
【解決手段】本発明による道路区画線検出装置は、車両から路面を含む風景を撮像して、周囲画像を取得する撮像手段10と、周囲画像の着目領域における信号レベルのばらつき度合いを算出し、算出したばらつき度合いが閾値より大きいか否かに基づいて、該着目領域内に、道路区間線の特徴点が存在するか否かを判定する判定手段104と、前記着目領域よりも大きな領域における信号レベルのばらつき度合いを算出し、算出したばらつき度合いに基づいて、前記閾値を設定する閾値設定手段108とを備え、道路区間線の特徴点が存在すると判定された着目領域内の特徴点に基づいて、道路区間線を検出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】隆線領域を表す隆線画素値と谷線領域を表す谷線画素値に二値化される二値指紋画像の生成において、汗腺孔領域を谷線領域とする誤りを抑制可能な指紋生成装置を提供する。
【解決手段】指紋画像生成装置1は、指紋の凹凸が多値で表された多値指紋画像の一部に局所領域を設定する局所領域設定手段14と、局所領域に含まれる画素の値を代表する局所代表値と所定の基準値との比較結果に基づいて、局所領域が隆線候補領域であるか否かを判定する隆線候補領域判定手段15と、隆線候補領域と判定された局所領域に対する第1の二値化閾値を、隆線候補領域でないと判定された局所領域内に対する第2の二値化閾値よりも隆線領域と判定し易い値に設定する閾値設定手段16と、局所領域に含まれる画素を第1又は第2の二値化閾値にて二値化する二値化手段17を備える。 (もっと読む)


【課題】隆線領域を表す隆線画素値と谷線領域を表す谷線画素値に二値化される二値指紋画像の生成において、幅の広い汗腺孔領域が存在しても、その汗腺孔領域を谷線領域とする誤りを抑制可能な指紋生成装置を提供する。
【解決手段】指紋画像生成装置1は、指紋の凹凸が多値で表された多値指紋画像に対応する隆線幅を取得する隆線幅取得手段16と、多値指紋画像の少なくとも一部の画素に対する第1の二値化閾値を、隆線幅が大きいほど隆線と判定し易い値に設定する第1の閾値設定手段17と、多値指紋画像を第1の二値化閾値にて二値化する二値化手段18とを備える。 (もっと読む)


【課題】一度プリントした際に保存したプリントデータの有効な再利用に関する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】格納手段に格納されている、画像処理システムで処理された処理済データの中から、再利用の対象データを特定する特定手段と、特定手段で特定した対象データを、編集可能な編集可能データに変換する変換手段と、変換手段で変換した編集可能データを、編集し、編集データを生成する編集手段と、編集手段で生成した編集データを、印刷する印刷手段と、印刷手段で印刷した印刷データを、処理済みデータとして、格納手段に格納するデータ格納手段と、を有することによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


141 - 160 / 218