説明

Fターム[5B057CG01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 データ形式の変換 (3,159) | 符号化、復号化 (2,836)

Fターム[5B057CG01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CG01]に分類される特許

141 - 160 / 538


【課題】既に二次元コードが埋め込まれている原稿を複写する場合、又は、既に二次元コードが埋め込まれているフォームデータに二次元コードが埋め込まれた原稿を画像合成した後に印刷する場合、追加で埋め込む二次元コードが既に埋め込まれている二次元コードを破損することを防止する。
【解決手段】入力画像に第2の二次元コードが含まれていることを検出した場合、入力画像に第1の二次元コードを合成しないで印刷する。また、画像合成のためのフォームデータを記憶する際、フォームデータに第3の二次元コードが含まれていることを検出した場合、又は、入力画像に第2の二次元コードが含まれていることを検出した場合、入力画像に第1の二次元コードを合成しないで出力する。 (もっと読む)


【課題】 カラー基盤でもって予測値を補正する方法及び装置、それを利用したイメージ圧縮/復元方法及び装置を提供する。
【解決手段】 イメージを構成するピクセルのうち、現在のピクセルに対応する参照ピクセルのカラーの値から現在のピクセルのカラーの値を予測し、イメージ内でのカラーの値それぞれの変化の類似度に基づいて、現在のピクセルのカラーの予測値を補正する予測値補正方法である。 (もっと読む)


【課題】大容量のストレージを有さない画像処理装置であっても、印刷後の画像のデータを自身が保存することなく利用可能にすると共に、セキュリティを確保可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】MFP1は、ユーザからの要求に応じて画像を印刷する場合、印刷用の画像を生成した後、当該画像に対する暗号キーを発行し、当該画像及び暗号キーをMFP2に送信する。MFP2は、MFP1から送信された暗号キーを用いて画像を暗号化して暗号画像を保存する。その後、MFP2は、ユーザからの画像の再印刷要求に応じて、画像の利用に対する応答を要求する利用依頼要求をMFP1に送信する。MFP1は、利用依頼要求に応じて、暗号キーを含む応答をMFP2に送信する。MFP2は、応答に含まれる暗号キーを用いて暗号画像を復号化して印刷する。 (もっと読む)


【課題】 第1画像データとしての原稿の読取画像に第2画像データとしての別の画像を合成する画像合成処理において画質の劣化が少ない高品位な画像合成処理を提供する。
【解決手段】 スキャナは、原稿の画像を第1画像データとして読取る。第1画像処理部は、スキャナにより読取った第1画像データに対して画像処理を施す。第1画像処理部は、画像処理された第1画像データを圧縮した符号データの状態でメモリに記憶する。第2画像処理部は、符号データとしてメモリに記憶されている第1画像データを読み出す。上記第2画像処理部は、メモリから読み出した第1画像データに対してプリント用の画像処理を施す。画像合成部は、プリント用の画像処理後の第1画像データの各画素データに対して第2の画像データの画素データを演算処理により合成する。プリンタは、合成された画像データをプリントする。 (もっと読む)


【課題】画像のデータ量を著しく削減すること。
【解決手段】画像処理装置は、動画に含まれる複数の動画構成画像における特徴領域を検出する特徴領域検出部と、動画から、特徴領域以外の領域である背景領域における画像の変化を検出する変化検出部と、変化検出部が検出した変化に対応する、背景領域の画像の移り変わりを示すトランジション情報を生成するトランジション情報生成部と、トランジション情報および複数の動画構成画像における特徴領域の画像を送信する出力部とを備える。また、画像処理装置は、出力部から受信したトランジション情報に応じて背景領域の画像を移り変わらせた画像と出力部から受信した特徴領域の画像とを合成した複数の合成画像を含む動画を生成する動画生成部を備える。 (もっと読む)


【課題】空間的予測を用いた符号化方式により符号化された符号化画像でも高速に解像度変換を可能にすること。
【解決手段】可変長復号部11は、符号化画像を可変長復号し、変換係数および符号化モードを含む符号情報を抽出する。変換部12は、変換係数を用いて、空間的予測での残差を解像度変換すると共に他のブロックが参照する被参照残差を生成する。被参照画素生成部13は、符号化モードと被参照残差とから他のブロックが参照する被参照画素の値を生成する。バッファ14が蓄積している予測値は、被参照画素の値により更新される。予測値生成部15は、符号化モードと予測値とから、当該ブロックに対する予測値を生成する。加算部16は、残差と予測値を加算して解像度変換された画素の値を出力する。 (もっと読む)


【課題】 CAD処理のためにネットワークを介して伝送されるデータ量の低減を図る。
【解決手段】 画像診断支援システムは、通信ネットワーク6を介して互いに通信可能なDICOMサーバ1と、CADサーバ2およびCAD処理装置3-1〜3-nとを含む。DICOMサーバ1のDICOMデータベース1bは、医用画像診断装置4-1〜4-mにより撮像された医用画像を記憶する。DICOMサーバ1のワークステーション1aは、医用画像のうちで画像診断の対象となる解剖学的部位を内在する一部領域を抽出し、この抽出した画像を通信ネットワーク6を介してCADサーバ2へと送信する。CADサーバ2のワークステーション2aは、通信ネットワーク6を介して前記の画像を受信する。CAD処理装置3-1〜3-nは、上記の受信された画像に対して解剖学的部位に関する画像診断を支援するための画像診断支援処理を行う。 (もっと読む)


【課題】超解像処理において品質の高い高解像度画像を生成を可能とする装置および方法を提供する。
【解決手段】入力画像の構成画素の特徴を解析し、解析情報に応じて時間方向ノイズ除去、または空間方向ノイズ除去、または、圧縮ノイズ除去、または、アパコン補正の少なくともいずれかの処理を実行し、これらの処理を施した画像を超解像処理部に入力して超解像処理を実行する。すなわち、超解像処理において画質劣化の原因となる画像の特徴を検出して予め画像補正を実行して超解像処理部に出力して超解像処理を実行する。本構成により、高品質な高解像度画像の生成が実現される。 (もっと読む)


【課題】破損してしまったバーコードをそのまま出力すると、出力されたバーコードから情報が抽出できない。
【解決手段】符号画像が形成されたシートを読み取ることで得られた、読取画像内の符号画像から元情報を抽出した際の誤り検出率が所定値以上であるか判断する(S502)。所定値以上であると判断された場合、抽出された元情報から符号画像を再生して、読取画像内の符号画像に置換える(S507〜509)。 (もっと読む)


【課題】サーバからクライアントに送信される画面データ量を減少させ、クライアントに接続される入力デバイスからの操作データを受信する機会を増加させることができるKVMスイッチ及びその制御方法を提供する。
【解決手段】ビデオ信号入力処理部1311は、新たな画像データが画面データ保存メモリ1312に保存される場合に、既に保存されている画面データに対する新たな画面データの変化領域に対応するデータ(即ち、変化領域の画面データ)を検出する。制御部1314は、変化領域の画面データを間引き、通信部1316が当該間引き後の変化領域の画面データをクライアント100に送信すると共にクライアント100に接続される入力デバイス140からの操作データを受信する。 (もっと読む)


【課題】埋込電子情報を保護することができるようにする。
【解決手段】デジタル複合機は原稿画像データを入力するスキャナユニット11と、スキャナユニット11からの原稿画像データを処理するプロセッサユニット21と、このプロセッサユニット21により処理された原稿画像データに対応する画像を印刷する印刷ユニット12と、プロセッサユニット21のみで抽出可能な機体依存フォーマットに地紋画像データを変換することにより生成され外部から登録される地紋画像ファイルを保持する地紋登録メモリ24とを備える。プロセッサユニット21は地紋印刷対象の原稿画像データがスキャナユニット11から入力された場合に地紋画像ファイルから地紋画像データを抽出し、この地紋画像データを原稿画像データに埋め込むように構成される。 (もっと読む)


【課題】画質の低下を低減しつつ簡素な処理により画像データを圧縮することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】撮像素子56と、撮像素子56により取得された画像データにおける各画素を、輝度を表すYデータと色差を表すUデータ及びVデータとによって表したYUV画像データに変換するYUV変換処理部103と、YUV変換処理部103によって変換されたYUV画像データにおける各画素のUデータ及びVデータを間引くことによって、YUV画像データを圧縮した圧縮画像データを生成する間引圧縮部104と、間引圧縮部104によって生成された圧縮画像データを記憶するメモリ7と、メモリ7に記憶された圧縮画像データに基づいて、用紙に画像を形成する画像形成部4とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像の劣化を低減し且つ電子透かしを正確に検出可能とする画像符号化装置及び画像復号装置を提供する。
【解決手段】本発明による画像符号化装置は、透かしデータ埋め込み対象ブロックの画像品質と当該透かしデータ埋め込み対象ブロックの周辺ブロックの画像品質との相違が小となるように当該透かしデータ埋め込み対象ブロックに対応する量子化ステップ幅の大きさを設定し、当該設定された大きさの量子化ステップ幅によって当該透かしデータを埋め込む。本発明による画像符号化装置は、透かしデータが埋め込まれている画像データから当該量子化ステップ幅によって当該透かしデータを検出する。 (もっと読む)


【課題】手ぶれ補正レンズに頼ることなしに被写体上の点光源を用いて背景に模様を描くことができる撮影装置、その撮影装置に搭載される撮影方法を提供する。
【解決手段】デコレーションモードが設定されている場合には、フラッシュオンのフラッシュ撮影画像とフラッシュオフの外光撮影画像との2枚を得て(ステップS312)、外光撮影画像中の任意の1点が所定の模様上の互いに異なる各一点となるように複数枚の外光撮影画像を生成し重ね合せる(ステップS315)。更にフラッシュ撮影画像を重ね合せて背景に模様のある画像を得る(ステップS316) 。 (もっと読む)


【課題】 歪曲収差補正が施された画像を高い解像度でユーザーが認識できるようにするとともに、歪曲収差補正に要する処理時間を短縮する。
【解決手段】 歪曲収差補正を施す領域として画像データの一部の領域を指定し、この指定された一部の領域に対して歪曲収差補正の逆変換となる処理を施す。そしてこの逆変換にて得られた座標を含む領域に対して、歪曲収差補正を施す。 (もっと読む)


【課題】撮像系の歪み補正などを行うことなく、複数の画像の相関処理を適切に行う。
【解決手段】複数の画像の相関処理を行う画像相関処理装置であって、前記複数の画像の各画像から部分画像を前記各画像上で位置をずらしながら順次選択する部分画像選択部121,122と、前記各画像から選択された前記各画像の部分画像に対してハフ変換を行うハフ変換部131,132と、前記ハフ変換された前記各画像の部分画像の相関値を算出する相関処理部150とを有する。 (もっと読む)


【課題】 色域マッピングを定量的に評価して色変換データを生成する。
【解決手段】 入力色域の画像データを出力色域にマッピングする色変換データを生成する際に、入力色域および出力色域の色再現情報を取得する(S201-S203)。そして、入力色域を出力色域に写像する色域写像データに基づき、入力色域の色再現情報に含まれる色値を出力色域に写像する(S204)。写像の結果に基づき、色域写像データによる写像の色の再現性および階調性の評価値を計算し(S205)、評価値に基づき選択される色域写像データから色変換データを生成する(S207、S209)。 (もっと読む)


【課題】複数の単位構造素子が周期的に配列された周期構造体の画像であって、ファイル容量が小さく、モアレが存在しない画像を作成する画像処理方法を提供する。
【解決手段】複数の絵素が周期的に配列された液晶パネルの表示領域を、複数の撮像素子が周期的に配列されたCCDカメラにより、各絵素に複数の撮像素子を割り当てて撮像して、撮像画像を取得する。そして、この撮像画像において、1つの絵素像Eと重なる画素Pの輝度値Vに、画素の面積Sに対するこの画素Pが絵素像Eと重なる部分Tの面積Sの比(S/S)を乗じた部分輝度値V{=V×(S/S)}を、この絵素像Eに重なる全ての画素Pについて合算し、合算した値を1個の画素の輝度値として縮小画像を作成する。これにより、1個の画素が液晶パネルの1つの絵素に対応する縮小画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】異なる2つの色空間相互における双方向からの色変換精度を向上させる。
【解決手段】第1の色空間の第1色信号を取得する第1色信号入出力部10と、第2の色空間の第2色信号を取得する第2色信号入出力部40と、第1の色空間の色信号を第2の色空間の色信号に対応付ける第1の色変換特性に基づいて第1色信号を第2の色空間の色信号に変換し、第2の色空間の色信号を第1の色空間の色信号に対応付ける第2の色変換特性に基づいて第2色信号を第1の色空間の色信号に変換する色変換部30と、色変換部30にて用いる第1の色変換特性と第2の色変換特性とを一致または近似させて生成する色変換特性生成部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、使い勝手がよく、より精度の高い被写体検出装置を提供し、あるいは装置の規模およびコストを低減できる映像信号処理装置を提供することにある。
【解決手段】
輝度信号と色信号とをN:1(Nは自然数)の割合で含む映像信号が入力される入力手段と、前記入力手段からの映像信号を少なくとも水平方向に縮小する映像縮小手段と、前記映像縮小手段からの縮小された映像信号を入力として被写体を検出する被写体検出手段とを具備し、前記映像縮小手段は輝度信号を水平方向に(N×M)分の1(Mは自然数)に縮小し、色信号をM分の1に縮小することにより、縮小後の輝度信号と色信号のサイズを同じくすることにより、前記被写体検出手段の処理を簡素化する。 (もっと読む)


141 - 160 / 538