説明

Fターム[5B057CH14]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | バス、転送 (552)

Fターム[5B057CH14]に分類される特許

161 - 180 / 552


【課題】 MPEG−4 AVCの符号化/復号処理のような、大量のデータ処理量が要求される画像処理に対して、高性能で、高効率な画像処理が行える信号処理装置及びそれを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】 信号処理装置は、命令並列プロセッサ100、第1データ並列プロセッサ101、第2データ並列プロセッサ102、及び、専用ハードウェアである動き検出ユニット103とデブロックフィルタ処理ユニット104と可変長符号化/復号処理ユニット105とを備える。この構成により、処理量の多い画像圧縮伸張アルゴリズムの信号処理において、ソフトウェアとハードウェアで負荷が分散され高い処理能力と柔軟性を実現した信号処理装置、及びそれを用いた電子機器を提供出来る。 (もっと読む)


【課題】画素毎に階調表現した画像データを所定量ずつ連続処理する処理系に対し、所定転送速度のバスを介して前記画像データを入力する場合に、前記処理系の前段におけるデータ生成速度による前記処理系の処理速度に対する影響を防止しつつ、前記連続処理を遅滞させず、且つ前記処理系に入力される画像データの階調表現での不連続性を目立たなくする。
【解決手段】画像データDの各色下位所定数ビットを冗長化してそのビット数情報を画像データDに含ませ、冗長化後の画像データを圧縮してメモリに記録する圧縮部23と、RAM31に記録された画像データが所定量に達するとバス29を介して取得して伸張する伸張部24と、伸張後の画像データの下位所定数ビットを非冗長データに置換してPWM部に入力するスクリーン処理部25と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 信号処理の処理内容に応じて、効率的に信号処理モジュール間のデータ転送を行う信号処理装置を提供する。
【解決手段】 信号処理を行なうための複数の信号処理モジュール1〜nと、信号処理モジュール間のデータ転送のための汎用バス21と、信号処理モジュール1〜n間におけるデータ転送を行なうための信号処理バス20とを備え、信号処理モジュール1〜nは、汎用バス21または信号処理バス20の選択回路11,15を有し、信号処理モジュール1〜nでの処理に応じて使用するバス20,21を選択して信号処理モジュール1〜n間の接続を行なう。 (もっと読む)


【課題】パイプライン処理などを行う画像処理装置において、不足分のクロックを内部的
に自動生成するクロック発生回路を提供する。
【解決手段】クロック発生回路は、入力クロック信号に対して追加クロック信号を生成す
るために使用される。1つの方法では、遅延回路により、必要なクロック数に対応する遅
延時間分入力クロック信号を遅延させて遅延クロック信号を生成し、入力クロック信号及
び遅延クロック信号を出力することにより、クロック数を増加させる。他の方法では、必
要なクロック数に応じた段数だけ追加クロックパルス生成部を設けることにより、追加の
クロックパルスを生成する。さらに他の方法では、入力クロック信号中にクロックパルス
が存在しなくなると、カウンタにより必要な追加クロック数に対応する期間がカウントさ
れ、その期間にわたって内部クロック信号が追加クロックとして出力される。 (もっと読む)


【課題】回路規模やレイアウト規模を増大させることなく、また、データ転送時の処理能力の低下を起こすことなく、より多くの画像データを高速に同時処理することができるSIMD型マイクロプロセッサを提供する。
【解決手段】PE内のローカルレジスタ書き込みバスB1、ローカルレジスタ読み出しバスB2を、2ポートレジスタまたはPE間接続バスB6、B7を介して隣接するPE内のALU入力バスB3、隣接するPEのALU出力バスB4に接続し、PE内のALU入力バスB3、ALU出力バスB4を、PE間接続バスB6、B7を介して隣接するPE内のローカルレジスタ書き込みバスB1、ローカルレジスタ読み出しバスに接続し、GP部2が、2ポートレジスタ4とPEアレイ部3とのデータ転送の際にこれらのバスを経由するように経路を切替える。 (もっと読む)


【課題】メディア・オブジェクトを処理するためのポータブルな開発および実行フレームワークの提供。
【解決手段】フレームワークは、メディア処理機能を実行する命令を受け入れ、メディア処理機能と関連付けるメディア・オブジェクトを受け入れ、メディア・オブジェクトのタイプおよびフォーマットを指定する属性と、メディア・オブジェクトと関連付けられたハードウェア・ドメインでメディア・オブジェクトをラップし、メディア・オブジェクト上においてメディア処理機能を実行ドメインに遂行させることを含む。メディア処理機能を実行する命令は、メディア・オブジェクトと関連付けられたハードウェア・ドメインには依存しない形態で表現され、メディア・オブジェクトのタイプおよびフォーマットにも依存しないこともできる。メディア・オブジェクトは、画像とすることができ、メディア処理機能は、GPU上で実行する画像処理機能を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】コプロセッサ長時間停止状態を最小にすると同時に他のスケジューリング効率を可能にすることによってコプロセッサの性能を強化するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】コプロセッサ「長時間停止状態」を最小にする技法、およびより高い効率および威力のためにコプロセッサ内の処理の効果的なスケジューリングの技法。実行リストが設けられて、コプロセッサが、CPU介入を待たずにあるタスクから別のタスクに切り替えられるようになる。「サーフェスフォールト」と称する方法によって、コプロセッサが、タスクの途中の場所ではなく、大きいタスクの初めにフォールトを発生できるようになる。DMA制御命令すなわち「フェンス」、「トラップ」、および「コンテキスト切り替え許可/禁止」を処理ストリームに挿入して、コプロセッサに、コプロセッサの効率および威力を強化するタスクを実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】プロセッサにて処理されるデータが格納されるメモリの容量を削減する。
【解決手段】メモリコントローラ2は、メモリ領域RBのアドレスBnに書き込みデータYを書き込むようにプロセッサ1からの書き込み要求を受け取ると、メモリ領域RAのアドレスAmから読み出すようにプロセッサ1から指示された読み出しデータXと、メモリ領域RBのアドレスBnに書き込むようにプロセッサ1から指示された書き込みデータYが一致するかを判定し、それらの読み出しデータXと書き込みデータYが一致する場合、書き込みデータYをメモリ領域RBのアドレスBnに書き込まないようにする。 (もっと読む)


【課題】複数のプロセッサを用いて物体の検出処理を行うことによって処理速度を向上させる。
【解決手段】顔検出装置100は、制御プロセッサ200と複数の演算プロセッサ400とを備える。制御プロセッサ200は、転送画像割当部300を備える。転送画像割当部300は、複数の演算プロセッサ400のうちのいずれかの演算プロセッサ400に顔検出処理を順次割り当てる。また、転送画像割当部300は、演算プロセッサ400のための顔検出領域を水平方向に2画素ずつ遷移させながら割り当てることによって、その顔検出領域内に新たに含まれる転送画像領域の情報を生成して割り当てた演算プロセッサ400に送信する。演算プロセッサ400は、その転送画像領域の情報に基づいてローカル画像メモリ530にデータを転送した後、顔検出処理を行ってその顔検出結果を制御プロセッサ200に返信する。 (もっと読む)


【課題】転送元メモリからの素材のロード回数を減らして全体的な転送時間の短縮を図りつつ、転送処理間における調停を可能にする。
【解決手段】素材の転送過程で複数種の処理が併存し、素材の特性に応じて処理を使い分ける画像処理システムにおいて、ディスプレイリスト解析部2bは、ディスプレイリスト10を解析して、それぞれの素材の転送命令を順次出力する。転送処理部2c〜2eは、ディスプレイリスト解析部2bからの転送命令によって自己が指定された場合、転送命令に係る素材の取得要求を出力する。この取得要求を管理する調停部5は、取得要求に係る素材がキャッシュメモリ4に格納されているか否かを判定し、必要に応じて、取得要求に係る素材をNANDメモリ3からキャッシュメモリ4にロードする。 (もっと読む)


【課題】画素間に依存関係がある画像処理の処理効率向上を簡便に実現することのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像を格納する共有メモリ3と、共有メモリに接続され画像処理を実行する複数のプロセッサ6と、前記共有メモリに格納された画像を複数の領域に分割して、分割された領域を任意のプロセッサにそれぞれ設定し、前記設定したプロセッサの処理開始タイミングを順次ずらせて並列処理させるコントローラ5とを有し、先行して動作を開始する先行プロセッサが画像処理する処理領域内には、続いて動作を開始する後行プロセッサが最初に処理する画素の画素間依存関係を充足する画素が含まれている画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】原フレーム画像より高精細な全体画像または部分画像を再生可能な符号化画像データを、少ないデータ量の追加で生成したい。
【解決手段】部分画像抽出部22は、対象フレーム画像内、およびその時間方向に隣接する参照フレーム画像内から、指定された領域の部分画像を抽出する。超解像拡大部23は、上記対象フレーム画像の対象部分画像と、上記参照フレーム画像の参照部分画像を用いて超解像処理し、上記対象部分画像を所定の拡大率で拡大する。空間補間拡大部24は、上記対象部分画像に画素データを空間的に補間して、上記対象部分画像を拡大率で拡大する。冗長データ生成部25は、上記対象部分画像の超解像拡大画像と、上記対象部分画像の空間補間拡大画像との間に、データ量を削減するための所定の演算を施し、冗長データを生成する。符号化部21は、対象フレーム画像および冗長データを符号化して、冗長データ付き符号化画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】撮影環境を一定にして顔色を用いた健康状態の判断の容易化を図ると共に、経験の十分でない医師が顔色を用いた健康状態の診断を行うことを可能にする。
【解決手段】基準物とカメラ部との間の距離を一定に調整する距離調整部と、光強度を一定に調整する照明調整部と、基準物と患者とを含む画像データを送信する通信インターフェース部と、画像データを受信する通信インターフェース部と、画像データ内の基準物のデータと、基準色味データ保存部内の基準データとの差分から、基準データと一致するようにデータを補正した後、顔色のデータと、過去映像データ保存部内の基準データとの差分から算出された指標値が閾値以上になった場合に警告を出力する音出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 システム全体のシステム・リソースの制約を緩和し、かつトータルスループットを向上することができる画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 入力されたページベクタ画像データをブロックベクタ画像データに変換させ、当該変換されたブロックベクタ画像データを記憶手段に記憶させ、記憶手段に記憶されているブロックベクタ画像データを展開して得られるラスタ画像データを出力させるように、装置内での処理対象の画像データの転送を制御する。 (もっと読む)


【課題】ETCレーンではない一般レーンでの不正車両抽出を、簡易な構成で可能とするシステムを提供する。
【解決手段】計時センサ装置50は、停止位置における車両1の停車時間を計測して画像処理装置100に送信する。車両検知センサ装置60は、停止位置から走行してくる車両1を検知すると車両検知信号を画像処理装置100に出力する。画像処理装置100は、計時センサ装置50が計測した停車時間が閾値以下と判定すると、車両検知センサ装置60からの車両検知信号に基づいて車両1を撮影する撮影タイミングを算出し、算出した撮影タイミングで車両撮影装置20に車両1の静止画を撮影させる。画像処理装置100は、撮影された静止画を記憶する。 (もっと読む)


【課題】コスト上昇を抑え、CPUに処理負担を掛けることなく、機能拡張を実現する。
【解決手段】デジタル画像処理回路35は、標準画像処理部60、機能拡張用I/F61、増設画像処理部62を有する。標準画像処理部60は、プログラマブル集積回路からなる。標準画像処理部60は、機能拡張用I/F61の転送制御に関する設定データを保持するレジスタ領域63をもつ。標準画像処理部60は、設定データに基づいて、機能拡張用I/F61の転送制御を行う。機能拡張用I/F61は、内視鏡画像の動画出力用の画像データを入出力するデータバス64を有する。機能拡張用I/F61は、標準画像処理部60と増設画像処理部62間の画像データの遣り取りを媒介する。増設画像処理部62は、機能拡張用I/F61、データバス64を通じて、標準画像処理部60から画像データを受け取って画像処理を施し、処理済みの画像データを標準画像処理部60に戻す。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、アプリケーションプロセッサにおいてオープンベクターグラフィックの各パイプラインをハードウェアで設計することにより、ベクターグラフィック処理の実行性能を高め、また、標準として制定されたOpenVG APIを支援することにより、従来にソフトウェアレンダリング処理で使用していたOpenVGベクターコンテンツを別途の変換なしに使用できるハードウェア方式のベクターグラフィックアクセラレータ、そのアクセラレータを含むアプリケーションプロセッサ、及びそのプロセッサにおいてグラフィック加速方法を提供する。
【解決手段】
ハードウェアグラフィックアクセラレータは、制御部と連結されて動作するグラフィック処理モジュールを含む。前記グラフィック処理モジュールは、前記制御部から受けた一つ以上の命令語に従って2Dベクターグラフィック加速を行うために、パイプライン構造によって共に連結されるラスタライズセットアップモジュール、シザーテストモジュール、ペイントジェネレーションモジュール、アルファマスクモジュール及びブレンディングモジュールのうち少なくとも一つを含む。 (もっと読む)


【課題】機能のカスタマイズ又は拡張等を簡略化させることが可能な画像処理装置の提供である。
【解決手段】画像データの入力制御手段と、加工手段と、出力制御手段と、入力制御手段と加工手段を接続する第1伝達手段と、加工手段と出力制御手段を接続する第2伝達手段とを備え、入力制御手段は画像データに識別情報を付して第1伝達手段に書き込み、出力制御手段は、識別情報とデータ生成条件を含むデータ読出要求を加工手段に伝達し、第1伝達手段は書込まれた画像データのうち読出要求に含まれる識別情報を有する画像データを加工手段に書込み、加工手段は書込まれた画像データと伝達されたデータの生成条件を比較して加工処理条件を決定し、画像データを加工して出力することを特徴とする画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、画像処理を実行する複数のプロセッサで高速に処理を実行する専用プロセッサやワークメモリなどの資源を共有して使用する画像処理システムおよび画像処理装置を提供する。
【解決手段】
画像情報の処理手順が記述された命令群のうちの汎用命令を実行する複数の汎用命令演算手段、命令群のうちの画像情報を高速処理するための拡張命令を実行する複数の拡張命令演算手段、複数の汎用命令演算手段からのそれぞれの拡張命令の実行要求に応じて該実行要求元それぞれの汎用命令演算手段と複数の拡張命令演算手段の何れかとを選択的に接続する第1の接続手段、第1の接続手段で接続された汎用命令演算手段で汎用命令を実行させ、該汎用命令演算手段と接続された拡張命令演算手段で拡張命令を実行させて、入力された画像情報を処理する画像処理手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】様々なデータ形式に対応した出力機器に対して画像の出力が可能な画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報保持部1は、符号化部3で画像を符号化して各色成分に共通の符号データと各色成分に固有の符号データに分離した、色共通情報及び色固有情報を保持する。情報変換部2は、出力機器4が要求するデータ形式に応じ、色共通情報及び各色成分の色固有情報を、出力すべきデータ形式に変換して出力機器4へ出力する。例えば面順次形式で出力する場合には、色共通情報と、各色成分の色固有情報を組み合わせることにより面順次形式の情報に変換して出力する。点順次形式やそれらを組み合わせたデータ形式へ変換して出力してもよく、様々なデータ形式を要求する出力機器4に対応している。 (もっと読む)


161 - 180 / 552