説明

Fターム[5B057CH18]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | 処理の切換、変更 (3,779)

Fターム[5B057CH18]に分類される特許

81 - 100 / 3,779


【課題】不適切な状態で原稿が画像読取装置に読み取られた場合のオペレータの再読み取り作業を補助する。
【解決手段】画像読取装置10は、原稿を読み取るイメージセンサ23と、イメージセンサ23の出力信号から原稿画像を生成する画像生成部51と、画像生成部51により生成される原稿画像が、不適切な状態で原稿が読み取られた不適画像であるか否かを判断する判断部52と、不適画像を保持する画像保持部12と、不適画像を表示する表示装置17、40の表示を制御する表示制御部53と、不適画像の原稿をイメージセンサ23で再読み取りする読取指示及び表示装置17、40上における不適画像の表示の停止指示を、ユーザから受け付ける指示受付部55を備える。表示制御部53は、読取指示に応じた原稿の再読み取りが完了しても停止指示が入力されるまで不適画像を表示装置17、40に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像から動物と人物とをそれぞれ認識し、検出する検出装置を実現する。
【解決手段】画像から動物を検出する動物検出部21と、上記画像から人物を検出する人物検出部22と、動物かつ人物が検出された場合に、目的の物体が検出されたことを示す情報を検出結果として出力する検出結果出力部23とを備えていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】アンラップ処理のための複雑な経路設定処理を不要とし、簡便にアンラップエラーを防止する。
【解決手段】X線画像検出器は、X線源から放射され第1及び第2の格子を通過したX線を検出して画像データ50を生成する。NG領域検出部は、画像データ50に基づき、アンラップエラーが生じやすいNG領域を検出する。ノイズ低減処理部は、画像データ50のNG領域に移動平均処理を施すことによりノイズを低減する。位相微分画像生成部は、ノイズ低減処理後の前記画像データに基づき位相微分画像を生成する。アンラップ処理部は、位相微分画像にアンラップ処理を施す。 (もっと読む)


【課題】エッジなど人間が画像を知覚する上で重要な要素を保存しつつノイズ低減を行い、さらに振幅の小さい信号を保存し、信号依存性のノイズを高精度に少ない処理コストで低減する画像処理装置および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】画像中から注目画素を選択する注目画素選択部102と、注目画素との類似度が閾値以上である類似画素よりなる類似画素群を注目画素の近傍から抽出する類似画素群抽出部103と、類似画素群の画素値の代表値を算出する代表値算出部104と、類似画像群に属する任意の画素の画素値と代表値との加重加算により補正値を得る加重加算部105と、異なる注目画素に対して得られた同位置の画素の補正値を統合する補正値統合部108とを備え、補正値統合部108によって統合された各補正値を各画素の画素値とする。 (もっと読む)


【課題】画像から対象を検出する検出精度を効果的または効率的に向上させる。
【解決手段】画像上における所定の主体の全部または一部である検出対象を検出する画像処理装置1であって、画像から検出対象と考えられる推定検出対象を検出する検出対象検出部22と、検出対象検出部22が検出した推定検出対象を含む領域から、検出対象の主体と種別が異なる主体の全部または一部である異種対象と考えられる推定異種対象を検出する異種対象検出部24と、異種対象検出部24の検出結果に基づいて、検出対象検出部22が検出した推定検出対象が、検出対象であるか否かを判定する検出対象領域判定部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像中の注目領域を撮影情報に基づいて適切に決定するための、画像処理装置、画像処理方法およびプログラムする。
【解決手段】複数の手法のうちで、入力画像の撮影に際して得られた撮影情報に応じた手法に従って前記入力画像における注目領域を決定する注目領域決定部と、前記注目領域に含まれない周辺領域に対してぼかし処理を施す画像処理部と、を備える、画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成条件が変化すると、パッチ画像の輝度を濃度に変換する濃度変換手段をその画像形成条件に対応した濃度変換手段に切り替えることで、画像形成条件が変化しても良質な画像を形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、感光ドラム1上に形成されたテスト画像の濃度データにしたがってガンマ補正回路のγ−LUT25を調整する。CPU28は、半導体レーザ32のレーザーパワーや、定着器10の定着温度、現像剤の帯電量などの画像形成条件に応じて変換テーブルを選択する。輝度濃度変換部42は、CPU28によって選択された変換テーブルを使用してテスト画像の輝度データを濃度データに変換する。CPU28は、この濃度データを使用して、コントラスト電位やγ−LUT25を調整する。 (もっと読む)


【課題】様々な入力信号に対応し、短時間で入力信号を処理することが可能な、信号処理方法、及び信号処理装置を提供すること。
【解決手段】サンプル画像に基づき生成された第1フィルタと該サンプル画像のパワースペクトルとを対応付けて格納する第1フィルタ格納部20と、サンプル画像に基づき生成された第2フィルタと該サンプル画像のSN比とを対応付けて格納する第2フィルタ格納部22と、入力画像のパワースペクトルに基づき第1フィルタを選択する第1フィルタ選択部30と、入力画像のSN比に基づき第2フィルタを選択する第2フィルタ選択部32と、第1フィルタと第2フィルタを加算して第3フィルタを生成する第3フィルタ生成部50と、入力画像に対して、生成された第3フィルタを用いてコンボリューション処理を行うコンボリューション処理部40とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像データの処理において、分岐処理要素の追加が要求された場合に生じるメモリ量増加または処理速度低下の低減を図る。
【解決手段】末端処理要素となっている分岐処理要素Exを対象にN個の分岐処理要素Eyの追加が要求された場合に、分岐可能条件が満足されていれば、制御部は、分岐処理要素Exの前段の画像処理要素Ezの後段に「N−1」個の分岐処理要素Eyを連結する(S402)。一方、分岐可能条件が満足されていなければ、制御部は、分岐処理要素Exの後段にN個の分岐処理要素Eyを連結する(S403)。 (もっと読む)


【課題】映像に応じてダイナミックレンジが変化する表示装置の表示品質の劣化を抑制する。
【解決手段】出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき映像に応じて変化するLCDのために、映像の処理を行って表示すべき映像を作成する映像処理回路108は、LCDのダイナミックレンジをLCDコントローラ109から取得し、取得したダイナミックレンジに応じて、ノイズ除去回路22がノイズ除去の程度を変更して映像のノイズ除去を行い、エッジ強調回路23がエッジ強調の程度を変更して映像のエッジ強調を行う。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取った画像データにフレアが発生した場合における原稿領域のエッジの検出精度を向上する。
【解決手段】画像処理装置10は、原稿領域を含む画像データを入力する入力部と、画像データの所定方向と平行なラインに沿って画像データの2値化画像を所定検出パターンで走査することにより、原稿領域の境界線を構成するエッジ点の第1候補を検出する第1候補検出部51と、ラインに沿って隣接する画素同士の微分値に基づいてエッジ点の第2候補を検出する第2候補検出部52と、第1候補よりも第2候補の方が原稿領域の内側に位置する場合に、第2候補をエッジ点と決定し、そうでない場合に第1候補をエッジ点と決定するエッジ点決定部53を備える。 (もっと読む)


【課題】色覚障害者の画像識別性を向上させる。
【解決手段】色覚障害者が識別困難な色と識別容易な色とを対応づけた色変換情報に基づいて、入力画像中の識別困難な色を対応する識別容易な色に変換して色変換画像を出力し、色変換画像の輪郭線を抽出し、入力画像または色変換画像の明度を算出し、色変換画像の輪郭線の明度と、入力画像または色変換画像の明度との差が所定の値以上となるよう、色変換画像の輪郭線の色を変換する。 (もっと読む)


【課題】広画角で撮影された3次元画像を平面画像に射影する画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび画像処理システムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、3次元画像データを2次元平面画像データに射影する。画像処理装置100は、位置座標および画素値を伴う3次元画像データを蓄積する記憶装置124と、次に作成するべき2次元平面画像データとするための拡大または縮小のためのズーム・パラメータを含む表示パラメータを取得する表示データ取得部104と、表示パラメータを使用して3次元画像データの一部から2次元平面画像データを作成するための位置座標変換部106および画素値マッピング部108と、作成された2次元平面データを2次元画像として表示するディスプレイ装置112とを備え、2次元画像データ作成のために使用する位置座標の逆変換手段を切り替えている。 (もっと読む)


【課題】画像中の前景と背景との分離を、本構成を有しない場合に比べて確実に行うことができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】前景背景判定部13は、画素値判定部11で注目画素の画素値が第1の閾値から予め決められた範囲外であると判定された場合には、注目画素の画素値と第1の閾値を比較して注目画素が前景に属するか背景に属するかを判定する。また、画素値判定部11で注目画素の画素値が第1の閾値から予め決められた範囲内であると判定された場合には、注目画素の画素値と特徴量抽出部12で抽出した特徴量、例えば注目画素を含む予め決められた範囲の画素の平均の画素値を特徴量として、その平均の画素値に従って設定した第2の閾値と注目画素の画素値とを比較し、注目画素が前景に属するか背景に属するかを判定する。 (もっと読む)


【課題】赤外光下においては容易に識別可能で、かつ複製物生成が困難な印刷画像を生成する技術を提供すること。
【解決手段】閾値Th_cより大きい値を有する最小画素数よりも少ない数の配列要素と、該閾値Th_cより低い値を有する複数の配列要素と、から成る2次元配列を生成する。該2次元配列から潜像画像と同サイズの2次元形成配列を生成する。潜像画像において、第1の領域内の画素位置の画素の画素値を、2次元形成配列中の該画素位置における値に置き換えた画像を、構成画像として生成する。入力画像中の画素位置における画素を印刷するために用いる複数色の色材の使用量を印刷装置に出力する。この出力では、入力画像中の各画素位置について、構成画像中の該画素位置における画素値を、入力画像中の該画素位置における画素を印刷するために使用する高色材の使用量として出力する。 (もっと読む)


【課題】RGBW画素配列を持つ撮像データに対する適切なぼけ補正を実現する装置、方法を提供する。
【解決手段】RGB画素とW(ホワイト)画素からなるRGBW配列を有する撮像素子の出力信号に対するぼけ補正処理を行うぼけ補正処理部を有する。ぼけ補正処理部は、W画素信号に対するぼけ補正処理に際して、補正対象のW画素信号を含む局所領域の色比率を反映した色比率反映ぼけ補正フィルタを生成し、生成した色比率反映フィルタを適用したぼけ補正処理を実行する。例えば局所領域においてRGB各色の低周波成分を算出し、これらの算出値を用いて色比率を算出して、算出した色比率に応じたぼけ補正フィルタを生成してぼけ補正を実行する。 (もっと読む)


【課題】格子点情報として線形補完するための傾き・切片情報を保持するガンマ補正方法において、格子点を等分割にすると格子点情報記憶コストが大きくなる。逆に格子点を不等分割にすると、ガンマ補正実行時に格子点情報を取り出す際の格子点情報取り出し速度が低下してしまう。
【解決手段】ガンマ補正部107はガンマ補正処理を行い、画像データ入力画素210はガンマ補正部107によりガンマ補正され、画像データ出力画素211としてガンマ補正部107から出力される。またバス104を介して、図1におけるCPU101はガンマ補正部107に格子点情報やレジスタ設定を行う。制御部201は、図1における読み取り部105からの画像データを入力画素210として入力し、CPU101によって設定された格子点情報やレジスタ設定に従ってガンマ補正を行い、印刷部109への画像データとして出力画素211を出力する。 (もっと読む)


【課題】断裁後の記録紙サイズに合わせた位置にバーコードの印字位置を移動して出力できるようにする。
【解決手段】印刷を行う第1の記録紙サイズに第1の記録紙サイズと異なり、第1の記録紙サイズより面積が小さい第2の記録紙サイズを第1の記録紙サイズと関連付ける手段と、可視像(合成パターン)を印刷する際には前記第2の記録紙サイズを基準に前記合成パターンの印字位置を決定する決定手段と、前記合成パターンの印字位置移動手段とを設け、前記合成パターンの印字位置移動手段により印字位置を変更することにより、記録紙の端が裁断された場合、2次元バーコードの画像が欠落する不都合を防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジを拡大するため、多重露光撮影によって得られた画像を加算するによる場合において、撮像条件によらず露出オーバーとならないように制御する。
【解決手段】多重露光装置において、撮影モードに応じて、複数の画像を画素値比較によっていずかの画像の画素値を選択して合成を行う合成処理と、複数の画像を加算あるいは減算により合成を行う合成処理を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 ノイズの影響を考慮することで動画像から動きを精度良く判定し、その判定結果に応じた好適なノイズ低減を行う。
【解決手段】 複数フレームの動画像を時系列に重み付け加算する画像処理装置であって、
前記複数フレームの動画像の中で、現フレームより前のフレーム画像をリカ―シブフィルタ処理するフィルタ手段と、
前記現フレームの画像と前記フィルタ手段で得られた画像との差分画像におけるノイズの統計量に基づいて現フレームの重み付け係数を得る係数取得手段と、
前記係数取得手段で得られた前記複数フレームに対応する重み付け係数に基づき前記複数フレームの動画像を加算する加算手段と、
を有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 3,779