説明

Fターム[5B057DA11]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | 物体識別 (2,652)

Fターム[5B057DA11]の下位に属するFターム

分類、選別 (2,013)
計数 (391)

Fターム[5B057DA11]に分類される特許

101 - 120 / 248


【解決課題】前方の歩行者の認識ミスを防止し、対歩行者事故を防止することができるようにする。
【解決手段】カメラ12から景観画像データを取得し(100)、景観画像データに対して画像処理を行い、対象物の数を算出し(102)、景観画像データに対して画像処理を行い、景観画像中の色の数を算出する(104)。そして、算出された対象物の数を対象物数指標に点数化すると共に、算出された色の数を対象色指標に点数化し、これらの点数から複雑度を判定し、複雑度に基づいて、認識度を判定し(106)、判定された認識度が、しきい値より大きいか否かを判定し(108)、認識度がしきい値以下である場合には、ドライバが歩行者の認識ミスを起こす可能性が高いと判断し、ドライバに警報を提示する(110)。 (もっと読む)


【課題】チェックデジットを埋め込むための桁を文字列中に設けることなく、文字認識結果の誤りを文字認識装置によりチェックする。
【解決手段】本発明の文字認識装置3は、二種類以上の印字態様の中から文字ごとに選択された印字態様を持つ文字列が印字された帳票のイメージを入力する帳票イメージ入力部28と、入力された帳票のイメージを基に文字認識を行う文字認識処理部30と、文字認識された各文字の文字コードを基に得られる第1の誤りチェック情報と文字認識された文字列中の所定の文字の印字態様を基に得られる第2の誤りチェック情報とを生成するチェック情報生成部33と、生成された第1及び第2の誤りチェック情報を照合して文字認識結果の誤りをチェックする文字認識結果検証部34と、をソフトウェアにより実現する。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ迅速にグループメンバーの決定等の処理を行うことができる撮像装置を提供する
【解決手段】顔画像を抽出する対象となる対象画像を撮像し、撮像して得られた対象画像から、複数の人物の顔部分を検出し、検出した顔部分を切り出して複数の顔画像を抽出する。そして、抽出された複数の顔画像を指定されたグループ内のメンバーとし、各メンバーに対応する顔画像を指定されたグループを対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】取得した車両周辺の撮影画像を演算負荷が高くならないように効率的に画像評価して、車両の外にいる不審者を認識する不審者検知装置を提供する。
【解決手段】撮影画像に基づいて車両の外にいる不審者を認識する不審者検知装置は、車内に設置されるとともに窓を通して前記車両周辺の撮影画像を取得する撮影手段1と、撮影画面から複数の窓を通して得られた夫々の画像領域を窓領域画像として切り分けて出力する画像切り分け部7と、車両外の物体の窓への接近に基づいて、切り分けられた複数の窓領域画像から評価対象画像を選択する画像選択部9とを備え、評価対象画像に基づいて接近する物体が不審者であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】過去の運転者の車両操作と対応付けて記憶された車両状況から今後の運転者が行う車両操作を予測することにより、現在の状況に応じた適切な走行を行わせることを可能とした運転支援装置を提供する。
【解決手段】自車両の前方を走行する前方車両が検出された場合に、学習システムを起動させて自車状況と自車両の周囲状況を前方レーダ装置3や各種センサ等によって検出し(S5、S6)、運転者の車両操作と対応付けて累積的に学習情報DB8に記憶させる(S8)とともに、一方で、その学習結果と現在の車両状況とから運転者が今後に車線変更の運転操作を行うか否かを予測し(S14)、車線変更の運転操作を行うと予測された場合にはレーンキープアシスト制御やクルーズコントロール制御等の車線変更を妨げる制御を抑制する(S16)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】1台のカメラにより対象物の3次元形状を精度高く復元することが可能な3次元形状復元装置を提供する。
【解決手段】対象物・影集合分離手段12が、複数の光源102−1〜4により構成された照明空間で撮影された画像から、対象物画像及びその影集合画像を分離する。3次元格子量子化データ生成手段13,14が、カメラ101と対象物画像、光源102−1〜4と影集合画像を用いたシルエット法により、対象物100の3次元データをそれぞれ生成する。そして、AND領域抽出手段15が、AND領域を抽出し、3次元形状データを復元する。また、影集合分離手段16が影集合から光源102−1〜4に対応した影を分離し、3次元格子量子化データ生成手段17がこの影に基づいて3次元データを生成し、AND領域抽出手段18が、3次元格子量子化データ生成手段13,17により生成された3次元データから、精度の高い3次元形状データを復元する。 (もっと読む)


【課題】 眼底画像から、血管交叉部における定量的な特性値を算出し、これらの算出結果に基づいて、血管の異常の判定を、客観的で非常に信頼性高く行うことのできる画像解析装置を提供する。
【解決手段】 画像解析装置は、交叉部における静脈の屈曲度と口径の分布とを、交叉部の周囲で抽出した静脈の血管壁のデータを用いて算出する。そして、屈曲度と口径の分布の算出結果から、血管の異常の疑いの有無を判断し、判断結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】自車の周辺情報に基づいて、正しい道路規制情報を取得し、取得した正しい道路規制情報によって、地図データの道路規制情報の誤りを修正することができるナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】地図データに設定された目的地までの案内経路に従って、ナビゲーションするナビゲーション装置であって、自車位置を計測する測位部と、自車位置の周辺の映像を撮影する撮影部と、撮影部が撮影した映像から、他車の情報を取得する情報取得部と、情報取得部が取得した他車の情報に基づいて、地図データの道路規制情報の誤りを修正する修正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠方道路領域に黒つぶれが発生しても、霧判定の精度を確保することができる車載霧判定装置を提供する。
【解決手段】遠方道路領域の輝度の比較対象として空の輝度を用いて霧判定を行う。 (もっと読む)


【課題】画像が無彩色画像であるか否かを判定する画像判定装置において、人間の視覚と一致する判定結果を得る。
【解決手段】アフィン変換部162は、粗画像データを構成する単位データの色差成分Cb,Crにアフィン変換AT1を適用し、色差に関する色パラメータCb1,Cr1を得る。単位データ判定部164は、色平面H1において、色パラメータCb1,Cr1をプロットした点が、7個の部分領域mA,mM,mB,mC,mG,mY,mRのいずれに属するのかを判定し、プロット点が属する部分領域に対応する色区分を、単位データが属する色区分とする。アフィン変換AT1は、色平面H1を得る際に色相全体に適用されるアフィン変換AT2と、色平面H1において、黄色基準色に対応する点Qを、原点Oを始点として部分領域mAの頂点P1を通過して伸びる半直線L1上に最終的に移動させるアフィン変換AT3とを合成したアフィン変換となっている。 (もっと読む)


【課題】画像における対象物を認識する方法を提供すること。
【解決手段】画像における対象物を認識する方法であって、該方法は、該画像に対応する画像データを抽出するステップと、デジタルマップ情報を抽出するステップであって、該デジタルマップ情報は、該画像によって表されたエリアの少なくとも一部についてのマップ情報を含み、該デジタルマップ情報は、該対象物についての情報を含む、ステップと、該画像データおよびデジタルマップ情報を評価することによって該対象物を認識するステップであって、該画像データおよび該デジタルマップ情報の両方は、該対象物を認識するために評価される、ステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】検出対象となる障害物候補領域の縦横比に基づいて、画像データから検出された障害物候補領域を拡張することで、障害物に属さない輝度エッジが障害物下方に存在する場合においても確実に障害物を検出することができる障害物検出システム、及び障害物検出方法を提供する。
【解決手段】車両の周辺を撮像する撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物の存在を検出する。検出装置は、撮像装置から取得した画像データに基づいて画像内の障害物候補領域を特定し、特定された障害物候補領域の下方にエッジが連続的に存在するか否かを判断する。エッジが存在しないと判断されるまで、検出対象となる障害物に固有の縦横比で障害物候補領域を拡張し、拡張された障害物候補領域から所定の特徴量を抽出して、障害物が存在するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 ソフトキャリブレーション処理で生成する階調補正テーブルの精度を向上させる。
【解決手段】 デジタル複写機は、複数の濃度のパッチを含むパターン画像を画像形成するパターン画像形成部51と、ソフトキャリブレーション時に形成したパターン画像の濃度を測色装置が計測し、出力する第1の測色データを受け付ける第1測色データ受付部55と、第1の測色データと、ソフトキャリブレーション時にパターン画像の濃度を測色センサが計測し、出力する第2の測色データとを比較し、第1の測色データのうちから補間対象部分を抽出する補間対象部分抽出部57と、第1の測色データから補間対象部分を削除し、第1の測色データを補正する第1測色データ補正部59と、補正された第1の測色データに基づいて、階調補正テーブルを生成し、記憶する階調補正テーブル生成部61と、を備える。 (もっと読む)


【課題】霧、他の車輌、他の自動車等、運転手の視程を妨害する要因の存在下で、車輌の運転手のために、視程の長さを決定する。
【解決手段】運転手の視程を妨害する要因の存在下で、車輌の運転手のために視程の距離を決定するための方法に関し、運転手の視野内で撮像された画像領域の画素の光度を決定して、視感度曲線(LUX)を得る工程と、光度(LUX)の曲線への第1の接線(AA’)を決定する工程と、光度(LUX)の曲線への第2の接線(CC’)を決定する工程と、第1の接線(AA’)及び第2の接線(CC’)により、視程の距離を代表するスイープライン(FBL)を決定する工程とを有している。 (もっと読む)


【課題】顔画像検出装置が顔画像を検出する際の検出精度を向上させる。
【解決手段】顔画像検出領域分類部133は、領域13Aに分類された相対指標を有する基準領域200A,被判別領域200Bについては、同一人物の顔画像検出領域として判別し、領域13Bに分類された相対指標を有する基準領域200A,被判別領域200Bについては、異なる人物の顔画像検出領域として判別し、領域13C及び領域13Dに分類された相対指標を有する基準領域200A,被判別領域200Bについては、被判別領域200Bを誤検出領域として判別する。 (もっと読む)


【課題】 パターンから識別に有効な特徴を抽出することで高精度なパターン認識を行うパターン認識装置を提供する。
【解決手段】 顔画像認識装置は、顔入力部、カーネル直交化変換データ格納部、カーネル直交化変換部、入力部分空間生成部、辞書部分空間格納部、部分空間間類似度計算部、顔判定部を有する。識別対象から獲得した複数の入力パターンから非線形特徴を抽出し、生成した入力部分空間と予め登録していた辞書部分空間との類似度を算出する。 (もっと読む)


【課題】例えば赤目補正を適切に行うことができ、利用者側の処理負担を軽減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、フラッシュ撮影された画像の中から、赤目補正を行う候補となる領域である複数の赤目補正候補領域を検出するとともに、検出された赤目補正候補領域の赤目らしさを示す赤目検出信頼度を各前記赤目補正候補領域に対して生成する赤目検出部と、少なくとも前記赤目検出信頼度に基づいて、検出することに成功している度合いを各前記赤目補正候補領域に対して判定する判定部と、前記度合いが低い順番に、前記複数の赤目補正候補領域において赤目補正の対象から削除すべき候補となる赤目補正候補領域である削除候補を前記画像とともに表示する表示部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
紙葉類の鑑別に使用される金種又は真偽判定のための判定値を適宜変更する。
【解決手段】
利用者が取引きしない時間に、収納庫に保管されている紙葉類を繰り出して鑑別し、鑑別結果から所定の演算を施した所定値をメモリに記憶する。この所定値を累積処理して頻度分布、平均値、標準偏差値を作成する。紙葉類取引装置の保守モードにおいて、保守員の操作に従い、累積処理された頻度分布、平均値、標準偏差値の情報を確認しながら金種又は真偽の判定値を変更する。 (もっと読む)


【課題】特定人物の識別精度の向上が図れる人物識別システムを提供すること。
【解決手段】特定人物Mの識別に用いる識別情報において特定人物Mを識別するのに不足している条件を判断し、特定人物Mを追尾して移動するモビルロボットRにより上記条件となったときに特定人物Mの識別に用いる特徴情報を取得し、その特徴情報を特定人物Mの識別に用いる識別情報として設定して識別情報の更新を行う。特定人物Mを追尾するモビルロボットRにより識別に必要な特徴情報を取得するため、タイミングを逃すことなく確実にその特徴情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】
文書の真正性、印刷ユーザを確認する情報、文書の印刷データを、文書の画像を読み取ることによって特定することができる画像形成装置、文書管理装置を提供する。
【解決手段】
文書印刷管理装置1は、ユーザの秘密鍵にて暗号化した印刷データ全体のハッシュ値と、ユーザの公開鍵情報、ユーザ情報、文書IDが記録された付加情報8を電子すかしにより埋め込んだ付加情報埋め込み文書9を印刷し、付加情報8、印刷データ、印刷データのハッシュ値を印刷履歴21に登録する。文書画像読み取り装置6にて付加情報埋め込み文書9の画像を読み取って解析して付加情報8を抽出し、抽出した付加情報8の内容と、付加情報8に記録された文書ID84に対応する印刷履歴21の登録データを読み取って表示装置7に出力する。 (もっと読む)


101 - 120 / 248