説明

Fターム[5B057DA11]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | 物体識別 (2,652)

Fターム[5B057DA11]の下位に属するFターム

分類、選別 (2,013)
計数 (391)

Fターム[5B057DA11]に分類される特許

121 - 140 / 248


【課題】
紙葉類の鑑別に使用される金種又は真偽判定のための判定値を適宜変更する。
【解決手段】
利用者が取引きしない時間に、収納庫に保管されている紙葉類を繰り出して鑑別し、鑑別結果から所定の演算を施した所定値をメモリに記憶する。この所定値を累積処理して頻度分布、平均値、標準偏差値を作成する。紙葉類取引装置の保守モードにおいて、保守員の操作に従い、累積処理された頻度分布、平均値、標準偏差値の情報を確認しながら金種又は真偽の判定値を変更する。 (もっと読む)


【課題】特定人物の識別精度の向上が図れる人物識別システムを提供すること。
【解決手段】特定人物Mの識別に用いる識別情報において特定人物Mを識別するのに不足している条件を判断し、特定人物Mを追尾して移動するモビルロボットRにより上記条件となったときに特定人物Mの識別に用いる特徴情報を取得し、その特徴情報を特定人物Mの識別に用いる識別情報として設定して識別情報の更新を行う。特定人物Mを追尾するモビルロボットRにより識別に必要な特徴情報を取得するため、タイミングを逃すことなく確実にその特徴情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像中における被写体の個体識別をより高精度に行うための技術を提供すること。
【解決手段】 撮像部1は、被写体を含む画像を取得する。状態検出部4は、この画像中における被写体の状態を検出する。個体認識処理部5は、複数の個体識別処理モジュールのうち、状態検出部4が検出した状態に対応する個体識別処理モジュールを決定する。そして個体認識処理部5は、画像中における被写体に対して、決定した個体識別処理モジュールによる個体識別処理を行うことで、被写体の個体識別を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末等において入力操作を容易に行うことができる入力装置を提供する。
【解決手段】情報を表示する表示手段と、ユーザの顔を撮像して顔画像を取得する画像取得手段と、ユーザの顔画像と所定の操作内容の情報とが関連付けられて予め記憶されたパターンデータ記憶手段と、画像取得手段によって取得した顔画像と、パターンデータ記憶手段に記憶されている顔画像とを照合して、一致度の高い顔画像に関連付けられている操作内容の情報を読み出す顔パターン処理手段と、画像取得手段によって取得した顔画像から眼領域の画像を抽出し、抽出した眼領域の画像に基づいて、虹彩の向きを求める眼画像処理手段と、顔パターン処理手段により読み出した操作内容情報と眼画像処理手段が求めた虹彩の向きに基づいて操作内容を特定して、表示手段における表示を制御する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
文書に手書きで新たに追記された部分を電子的な画像データとして抽出して管理し、管理する画像データをユーザが任意に選択して合成画像として1枚の出力媒体に組み合わせて印刷することができる文書管理装置および文書管理方法を提供する。
【解決手段】
用紙に追記情報が追記された各世代の文書のイメージデータをスキャナ部31で読取り、スキャナ部31で読み取った各世代の文書のイメージデータとサーバ20に記憶管理する前世代のイメージデータとの差分データを手書き情報抽出部36が抽出することにより該世代で追記された追記情報のイメージデータを取得し、取得した該世代の追記情報のイメージデータをサーバ20に記憶管理させるように画像形成装置30を構成する。 (もっと読む)


【課題】動画ファイルから取得した複数のフレームについて画像補正の適正化を図る。
【解決手段】複合機1が有するコントローラ60は、対象フレーム決定部、判定フレーム決定部、種類判定部、補正内容決定部、及び、画像補正部として機能する。対象フレーム決定部は、動画ファイルを構成する複数のフレームから、印刷対象となる複数の対象フレームを決定する。判定フレーム決定部は、複数の対象フレームから第1判定フレームと第2判定フレームを決定する。種類判定部は、被写体に基づく種類を第1判定フレームと第2判定フレームのそれぞれについて判定する。補正内容決定部は、第1判定フレームの種類と第2判定フレームの種類の組み合わせに応じて、複数の対象フレームに対する画像補正の仕方を決定する。画像補正部は、補正内容決定部で決定された画像補正の仕方に基づき、対象フレームの画像補正を行う。 (もっと読む)


【課題】様々な画像に対して好適なホワイトバランス制御を行うことができるホワイトバランス制御方法、撮像装置、及びホワイトバランス制御プログラムを提供すること。
【解決手段】撮像素子を介して得られた画像データを複数のブロックに分割し、分割したブロック毎の色信号を表す色座標をホワイトバランス判定空間座標に変換する。その後にホワイトバランス判定空間内に特定光源毎の光源推定領域と色相毎の彩度判定領域とを設定し、光源推定領域内のホワイトバランス判定空間座標の分布から光源を推定し、彩度判定領域内のホワイトバランス判定空間座標の分布から実際に被写体を照明している光源を決定し、この光源決定結果に従ってホワイトバランス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ドライバが多くの情報を確認しながら運転を行う必要がある場合に、その認知負荷を軽減することができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置1の情報提供制御部4は、障害物センサ6により障害物が検知された場合、当該障害物が検知された位置と視線検知部2により検知されるドライバの視線方向が示す位置とを、当該視線方向においてドライバが視認可能な領域に表示させるようにWSディスプレイ5を制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラ挙動の検出および物体の検出の双方に対して信頼できる高精度のオプティカルフローを求めることができ、物体の三次元情報の検出精度を向上させることが可能な周辺認識装置及び方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】第一撮像装置2は、その光軸が水平方向を向き且つ第一カメラ画像が横長(車両の幅方向の撮像範囲が広い)となるように設置されると共に、第二撮像装置3は、その光軸が第一撮像装置2より下向き(ピッチ角αが小)となり、且つ第二カメラ画像が縦長(車両の進行方向の撮像範囲が広い)となるように設置され、しかも、連続するフレームに同一特徴点PA2が必ず存在するように、即ち、特徴点PA2の追跡が容易となるように、車両の進行方向に対する光軸の傾斜角度が車速に応じて変化するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】歩行者などの対象物が車両の前方を横断しようとしているような状況で、該対象物と車両との接触を回避し得る状態をできるだけ迅速に確立することが可能な車両の周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両10の前方で検出された対象物の車両10に対する相対速度が、車幅方向の速度成分であって、その大きさが所定の正の下限値以上となる横方向速度成分を有するか否かを逐次判定する速度成分判定手段(STEP16)と、対象物が車両10との接触を回避すべき回避対象であるか否かの判定を行なうための判定アルゴリズム(STEP19または20)を、少なくとも速度成分判定手段の判定結果に応じて選択して、その選択した判定アルゴリズム(STEP19または20)を実行することにより対象物が回避対象であるか否かの判定を行なう回避対象判定手段(STEP16〜20)とを備える。 (もっと読む)


【課題】
カメラ等を用いて顔画像を撮り、顔画像から視線を検出し、視線の微細な動きを解析して覚醒状態を判定することにより、眠気および注意力低下の早期発見を可能とすること。
【解決手段】
カメラ等を用いて顔画像を計測し、視線を検出する手段においては、顔画像から顔の特徴点や基本参照点などを取得し、顔の向きや回転を考慮して顔の特徴点の追跡や瞬きの検出などを経て左右眼球中心の中点を推定する。推定された左右眼球中心の中点からそれの画像面に投影した点を算出し、黒目変位量を計算することで視線を推定できる。通常、前方を注視するときに、視線の微小な動きは活発で範囲が大きく、情報を正しく獲得できる。一方、眠気が生じたりや注意力が低下すると、視線の微小な動きは不活発で範囲が狭く、情報を正しく獲得できなくなる。従って,視線の微小な動きの範囲を解析すれば、眠気および注意力低下を判定でき、早期発見を可能にする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の撮像画像から抽出された対象物の種別が人などの生体であるか否かを高い信頼性で、簡易に判定することができる車両の周辺監視装置を提供する。
【解決手段】撮像装置2R,2Lの撮像画像から人などの対象物を抽出し、その対象物の上下方向における対称性の度合いの高低を判断する(STEP33)。対称性の度合いが高いと判断された対象物は、生体以外の種別であると判定する(STEP33a)。対称性の度合いが低いと判断された対象物は、生体である可能性が高いと判定する(STEP33b)。生体である可能性が高いと判定された対象物については、さらにその対象物が、所定種類の生体(例えば人)であるか否かを該対象物の画像に基づいて判定する(STEP34、35)。 (もっと読む)


カメラによって取得されたシーンの画像内の人物を検出する方法及びシステムが提示される。画像内のピクセルの勾配が求められ、ヒストグラムのビンにソートされる。各ヒストグラムビンの積分画像が記憶される。特徴が積分画像から抽出され、抽出される特報は、テスト画像内のサイズが可変であり且つランダムに選択されるピクセルブロックの実質的により大きなセットのサブセットに対応する。特徴がカスケード分類器に適用され、テスト画像が人物を含むか否かが判断される。
(もっと読む)


【課題】本発明は物体検知方法及び装置に関し、物体の検知と物体の画像の認識を簡易に行なうことができる物体検知方法及び装置を提供することを目的としている。
【解決手段】撮影手段として周波数特性の異なる、物体を検知するための第1の撮影手段と、物体を認識するための第2の撮影手段とを設け、前記第1の撮影手段により照明のあたっていない状態で物体を検知し、物体を検知したら照明をあてて第2の撮影手段を用いて物体を撮影し、取得した画像に対して保存或いは認識処理を行なうように構成する。 (もっと読む)


【課題】ハレーション周辺の物体を有効に検出する。
【解決手段】領域特定部7は、画像平面上、所定のしきい値以上の輝度を有し、かつ、所定のサイズ以上の大きさを有する高輝度領域を特定する。空間位置算出部8は、特定された高輝度領域の画像平面上の位置と、ステレオ画像に基づくステレオマッチング処理によって特定された高輝度領域の視差とを入力とした所定の座標変換によって、高輝度領域の実空間上の位置を算出する。検出領域設定部9は、実空間上で、高輝度領域を位置的な基準として検出領域を設定する。平面位置算出部10は、この検出領域の実空間上の位置を入力とした所定の座標変換によって、検出領域の画像平面上の位置を算出する。物体検出部11は、画像平面上の検出領域内に検索ボックスを設定し、この検索ボックス内の輝度変化に基づいて、検出領域内に物体が存在するか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】人物の分類を行う方法および装置を提供する。
【解決手段】複数の人物を含む複数のデジタル画像にアクセスするステップ、顔認識を実施して前記複数の人物の顔間の類似性に関係する第1のスコアを判定するステップ、服装認識を実施して前記複数の人物の服装間の類似性に関係する第2のスコアを判定するステップ、前記顔と前記服装が前記複数の人物に属する確率を推定する複数の公式で、その内の少なくとも1つの公式が第1のスコアと第2のスコアを利用し、その内の少なくとも1つの公式が第1のスコアと第2のスコアの内の一方だけを利用する、複数の公式を提供するステップ、第1のスコア中の、複数の人物中の2人の人物に関する第1のスコアの利用可能性と、第2のスコア中の、2人の人物に関する第2のスコアの利用可能性とに基づいて前記2人の人物の同一性の類似性に関する確率を推定する公式を、前記複数の公式から選択するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】画像に高輝度が含まれる場合でも、その画像に基づいて高精度に対象物を検出する。
【解決手段】対象物検出装置は、入力画像からウインドウ画像を抽出するウインドウ画像抽出部1と、閾値を超えないようにウインドウ画像の輝度値を補正する輝度補正部2と、学習モデルを記憶する学習モデルデータベース3と、補正されたウインドウと学習モデルとに基づいて対象物を検出する評価部4と、対象物の検出結果を出力する出力部5と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像認識を用いて自車両の進行方向に存在する交差点の通行に影響を与える障害物を認識する場合において、当該認識対象としての障害物の形状や色彩等の様々な違いによる影響、或いは周辺に存在するノイズ成分となり得るものの影響を受け難く、安定的に障害物の認識が可能な周辺状況認識装置及び周辺状況認識方法を、比較的簡易な構成により実現する。
【解決手段】地物情報に基づいて画像情報Gに含まれているべき地物fについて、当該地物fの全部又は一部の画像が画像認識手段により認識できない場合に、交差点の通行に影響を与える障害物Bが存在すると認識する。 (もっと読む)


【課題】画像認識を用いて自車両周辺に存在する障害物を認識する場合において、当該認識対象としての障害物の形状や色彩等の様々な違いによる影響、或いは周辺に存在するノイズ成分となり得るものの影響を受け難く、安定的に障害物の認識が可能な周辺状況認識装置及び周辺状況認識方法を、比較的簡易な構成により実現する。
【解決手段】地物情報に基づいて画像情報Gに含まれているべき地物fについて、当該地物fの全部又は一部の画像が画像認識手段により認識できない場合に、自車両Caと当該地物fとの間に障害物Bが存在すると認識する。 (もっと読む)


【課題】小規模の構成で十分に高精度な人物判定を行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】人物判定システムの監視ロボットは、判定対象者の画像を取得し、この判定画像を用いて人物画像データベースの既登録人物と一致するか否かを判定し、判定対象者が既登録人物のいずれとも一致しないと判定した場合に、判定対象者の画像を特定の第1の送り先に送信する。 (もっと読む)


121 - 140 / 248