説明

Fターム[5B057DA17]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | データ変換 (2,237)

Fターム[5B057DA17]に分類される特許

161 - 180 / 2,237


【課題】減色処理の工数を減らした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は,RGBデータとインデックスを対応させたカラーパレットを,RGBデータのR値,G値,B値の関係に基づいて複数のグループに分けてルックアップテーブルを生成する分類部と,ルックアップテーブルを格納する格納部と,RGBデータを有する画素データが,複数のグループのいずれに対応するかを,当該画素データのR値,G値,B値の関係に基づいて判定し,当該判定したグループ内で画素データのRGBデータに類似するRGBデータを検索し,当該検索したRGBデータに対応するインデックスを画素データとして出力する変換部とを有する。 (もっと読む)


【課題】少ない投影パターン数で、形状変化が急激な計測対象や不連続な計測対象の高精度な形状計測を可能とする。
【解決手段】三次元形状計測装置は、明るさ変化を有するパターンを計測空間に投影するパターン投影手段と、パターンが投影された計測空間を撮影する撮像手段とを備え、計測空間に存在する計測対象の三次元形状を計測する三次元形状計測装置であって、撮影手段により得られた撮影画像のパターンの明るさ変化からパターンの局所的な配置情報を算出する局所配置情報算出手段と、撮影画像におけるパターンのボケ量を算出するボケ量算出手段と、局所配置情報とボケ量とに基づき、計測対象の三次元形状を算出する三次元形状算出手段とをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】 EDoF復元処理を行う画像撮像装置において、撮影状況に関わらず正確な復元処理を行なえるようにする。
【解決手段】 EDoF復元処理を行ったとしても効果があまり見込めない低輝度領域102では、デジタル画像信号に対するEDoF復元処理を省略し、デジタル画像信号の輝度値の変化に対してPSFの変化が大きい中間輝度領域103では、デジタル画像信号の輝度値に基づいて新たに生成した復元フィルタを用いてデジタル画像信号に対してEDoF復元処理を施し、デジタル画像信号の輝度値の変化に対してPSFの変化が小さい高輝度領域104では、予め用意された復元フィルタを用いてデジタル画像信号に対してEDoF復元処理を施し、光学系における位相変調領域が全く使用されない領域101では、デジタル画像信号の輝度値に関わらず、EDoF復元処理は行なわないようにする。 (もっと読む)


【課題】光環境の影響を補正して座標入力に用いた入力物体の色を正しく認識し、描画に用いる色を自動的に指定可能にする。
【解決手段】座標検出手段で入力物体の座標を検出する。次に、表示面における座標付近の表示光を表示データから推測し、表示光の影響を除去するための補正値を算出する。表示面に対する操作入力に用いられる入力物体の撮像画像を抽出し、当該撮像画像の色を表示色補正値で補正する。これにより、入力物体に写り込んだ表示光の影響を除去し、入力物体本来の色を識別可能にする。 (もっと読む)


【課題】重要色の領域を他の領域と区別した2色使用の画像を出力することができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】重要色判定部12は、オブジェクト判定部11でイメージと判定された以外のオブジェクトについて、そのオブジェクトで使用されている色に重要色が含まれているか否かを判定する。変換部13は、重要色判定部12で重要色が含まれていると判定されたオブジェクトについて、重要色を指定色に変換するとともに、重要色以外を無彩色に変換する。重要色判定部12で重要色が含まれていないと判定されたオブジェクトについては、無彩色に変換する。なお、イメージのオブジェクトについては、黒と指定色の2色を成分とするイメージに変換する。 (もっと読む)


【課題】原画像を逆S字変換により変換する際に、明度が最大・最小となる座標を変換前後で変えないようにする。
【解決手段】画像処理装置の制御部は、取得した原画像データが示す原画像の各画素のうち、最小の明度を示す画素の座標である第1座標と、最大の明度を示す画素の座標である第2座標とを特定する。そして、制御部は、変換される入力値を横軸にとり、当該入力値を変換した出力値を縦軸にとって描画した出力特性が逆S字型曲線を描く変換である逆S字変換を用いることにより、前記原画像の各画素の明度を変換し、変換された明度のうち、前記第1座標の画素の明度を最小値とし、前記第2座標の画素の明度を最大値とする範囲を決定して、変換された明度を、決定された範囲により正規化する。 (もっと読む)


【課題】全方向の顔を検出する際に、誤検出を抑制し、更に検出時間を短縮する。
【解決手段】画像に含まれる顔を検出する検出器を有する画像処理装置において、画像かつ/または検出器を回転して検出処理を行う際に、画像回転時に画像劣化が生じる場合に画像劣化が生じない場合よりも検出器の検出範囲を狭める。 (もっと読む)


【課題】光学像を撮像素子により検出してデジタル画像データを取得する画像撮像装置において、高品質のデジタル画像データを取得できるようにする。
【解決手段】複数の光電変換素子を備え、入力光が担持する画像情報を光電変換素子毎に画素信号に変換して出力する撮像素子と、光電変換素子毎に撮像素子から出力された画素信号を所定数ずつ合成する画素信号合成手段と、合成後の画素信号からデジタル画像データを生成する画像信号処理手段とを備えた画像撮像装置において、条件式(1)を満たす場合に、条件式(2)に最も近くなるように合成する画素信号数を調整して、撮像素子の実効的な空間サンプリング周期pvを変化させる。
Sco<1/p ・・・(1)
pv=1/(2×Sco) ・・・(2) (もっと読む)


【構成】複数の評価エリアは、隣り合う2つの評価エリアが部分的に重複する態様で指定画像上に割り当てられる。複数の評価エリアにそれぞれ対応する複数部分のYデータは、抽出回路74によって指定画像から抽出される。隣り合う2つの評価エリアについて、掛け算器76は一方の評価エリアに属する各画素のYデータを重み付け量に従って補正し、掛け算器78は他方の評価エリアに属する各画素のYデータを重み付け量に従って補正する。重み付け量は、補正対象の画素が補正対象の評価エリアの端部に近づくほど低減される。積分器84は掛け算器76から出力されたYデータを評価エリア毎に積分し、積分器86は掛け算器78から出力されたYデータを評価エリア毎に積分する。指定画像のコントラストは、こうして算出された複数の積分値に基づいて調整される。
【効果】画質調整性能の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】処理対象画像における局所領域の状態に応じた濃度変換処理を行う画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】処理対象画像において対象画素及び対象画素を含む局所領域を設定する。局所ヒストグラム作成部11は、局所領域の各画素の輝度に従ってヒストグラムを作成する。分散値算出部12は、局所領域における輝度または輝度と彩度について、分散値を算出する。濃度変換部13は、局所ヒストグラム作成部11で作成したヒストグラムを用いて濃度変換処理を行う。画素値変換部14は、対象画素の値と、濃度変換部13で濃度変換処理を施して得た値と、分散値算出部12で算出した分散値に応じて、対象画素について変換後の画素値を算出する。例えば分散値が小さいほど対象画素の値に近づけ、分散値が大きいほど濃度変換処理後の値に近づける。 (もっと読む)


【課題】入力画像中の画素をクラスタリングすることにより、各クラスタの色情報から重要度を判定して、重要度に基づいてトナーセーブを行う色変換を行い、画質の低下を抑制しつつ効果的にトナー消費量を削減する。
【解決手段】クラスタリング部101は入力画像をクラスタに分類し、削減率決定部102は、クラスタの色情報の重要度に応じたトナーの削減率を決定する。色変換部103はクラスタの削減率に基づいてトナー量が削減できるように色変換する。 (もっと読む)


【課題】入力信号の分布に依存することなく,与えられた符号量の制約条件下において近似誤差を最小化する適応量子化を実現する。
【解決手段】RDコスト算出部17は,入力信号のヒストグラムに対して,別途,与えられたクラス数で,同ヒストグラムを近似する際に,クラス境界の全候補に対して,近似誤差と符号量の加重和を最小化する量子化値,および,そのときの加重和の最小値をメモリに格納し,次のクラスでのクラス境界を選択する際,上記格納した最小値をメモリから読み出し,その時点でのクラス境界選択における加重和の最小値の計算に用いる。区間上端最適値追跡部20は,RDコスト算出部17が算出した結果からクラス境界の全候補に対して近似誤差と符号量の加重和を最小化するクラス境界を選択する。 (もっと読む)


【課題】被検査体の高さを少ない撮像回数で求める。
【解決手段】外観検査装置10は、周期的に明るさが変化する第1縞パターンを異なる複数の位相で被検査体に投射して複数の第1投影画像を撮像する。外観検査装置10は、第1縞パターンとは異なる周期で明るさが変化する第2縞パターンを異なる複数の位相で被検査体に投射して複数の第2投影画像を撮像する。外観検査装置10は、第2縞パターンに対応する被検査体の計測点の明るさ変動の位相を、第1投影画像及び第2投影画像における当該計測点の明るさと、第1縞パターン及び第2縞パターンのそれぞれに対応する明るさ変動の既知の関係とに基づいて求める。 (もっと読む)


【課題】ヘシアン値を算出する際の畳み込み処理の回数を減少させ、処理速度を高速化させることができる画像特徴点検出装置および画像特徴点検出プログラムを提供する。
【解決手段】画像特徴点検出装置1は、スケール画像生成手段10と、ヘシアン値算出手段20と、ヘシアン値判定手段30と、ヘシアン値解析手段40と、閾値記憶手段50と、を備え、ヘシアン値算出手段20は、各スケール画像上の画素のLxx(X,σ)を算出する垂直方向畳み込み手段210と、Lyy(X,σ)を算出する水平方向畳み込み手段220と、Lxy(X,σ)を算出する斜め方向畳み込み手段230と、Lxx(X,σ)およびLyy(X,σ)が第1の閾値lminを超えるか否かを判定する垂直方向畳み込み判定手段240および水平方向畳み込み判定手段250と、ヘシアン値H(X,σ)を算出するヘシアン値演算手段260と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】カラー原稿及び無彩色原稿の両方の画像データについて適度な裏写り除去効果を得ることができると共に,無彩色原稿の画像データの読み取り時間を短縮することのできる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】カラー原稿である場合には,複数の色成分データで表現される複数の色ごとの頻度を示す色ヒストグラムを算出し,該色ヒストグラムに基づいて所定の高頻度条件を満たす下地色を特定すると共に,該下地色の近傍の色を該下地色に略均一化させるべく色成分データ各々を変換するために用いられる濃度変換情報を生成し,画像データのうち下地色の近傍の色である画像データの色成分データ各々を濃度変換情報に基づいて変換することにより裏写りを除去する。一方,無彩色原稿である場合には,画像データに対して予め設定されたガンマ補正情報を用いて所定のガンマ補正処理を施すことにより裏写りを除去する。 (もっと読む)


【課題】画素の連結状態は上下左右の4方向を接続しているとみなす4連結接続の考え方と、斜め方向も接続しているとみなす8連結接続の考え方が存在する。8連結接続が画像に含まれる場合、輪郭抽出時には領域の外側を構成する輪郭(以降外輪郭と呼ぶ)と内側を構成する輪郭(以降内輪郭と呼ぶ)で接続関係が逆転する現象が生じる。色領域の境界線を同定する際には両者の整合性を取る必要があり、画質を落とさず、簡単な同定方法を実現する必要がある。
【解決手段】色領域を3×3画素のフィルタを使って走査し、8連結接続を検知する。修正可能か否かを判断し、8連結接続を4連結接続に置き換える。 (もっと読む)


【課題】無研磨ガラスを用いた表示パネルにおいて、表示むらを効率的に抑制するための画像補正データ生成システム、画像補正データ生成方法及び画像補正データ生成プログラムを提供する。
【解決手段】画質調整装置20の制御部21は、無研磨ガラスのロット識別子に基づいて、フィルタリング周波数を決定する。そして、制御部21は、テストパターンを生成し、液晶パネル10に供給し、撮影カメラ30から出力画像を取得する。そして、出力画像データについてハイパスフィルタリングを行ない、補正値を算出する。そして、すべての基準階調について画像補正テーブルの算出を終了した場合、ROMに書き込む。このROMを、液晶パネル10の補正回路に組み込む。そして、画像信号を取得した液晶パネル10は、補正回路から取得した補正値と、画像信号とに基づいて画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】部分画像に対して補正処理を行う際の,処理負荷が小さい画像処理装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】PC1(プリンタドライバ4)は,1つの印刷対象画像(原画像A)を基にその部分画像を印刷する際,先ず,その原画像Aを複製する。そして,原画像Aと原画像の複製AAとの一方を利用して画像補正用の補正値を取得する。また,他方を利用して拡大画像を作成し,さらにその拡大画像からその拡大画像の一部分の画像である部分画像A1〜A4を作成する。つまり,一方の画像から補正値を取得し,他方の画像から部分画像を作成する。そして,その補正値を利用して,その部分画像A1〜A4に対して画像補正を行う。 (もっと読む)


【課題】情報の安全な送受信を実現するための手段として電子透かしを利用すること。
【解決手段】送信装置において、第1埋め込み処理部が、画像に任意の文字列の電子透かしを埋め込む。分割処理部が、第1埋め込み処理部によって任意の文字列が埋め込まれた第1画像を任意の数の分割画像に分割する。第2埋め込み処理部が、分割処理部によって分割された分割画像それぞれに、第1画像における当該分割画像の位置を示す位置情報の電子透かしを埋め込む。受信装置において、識別処理部が、第2画像それぞれに埋め込まれた位置情報を抽出し、抽出した位置情報に基づいて、第1画像における当該第2画像それぞれの位置を識別する。生成処理部が、識別処理部によって識別された位置に第2画像それぞれを配置した画像を生成する。抽出処理部が、生成処理部によって生成された画像に埋め込まれた任意の文字列を抽出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが撮影した画像を商品の全周囲画像列に変換する。
【解決手段】画像変換装置141において、抽出部611は、商品を異なる位置から撮影した複数の撮影済画像に共通して出現する特徴点を抽出する。推定部612は、撮影済画像における特徴点の出現位置と撮影時の傾きから、撮影位置と商品位置を推定する。近似部613は、撮影済画像を変換して、撮影位置に対応付けられる正規化位置から商品を撮影した画像を近似する正規化画像を得る。出力部614は、正規化画像と正規化位置の回転角ならびに傾きを全周囲画像列として出力する。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,237