説明

Fターム[5B057DC33]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部、分析手段 (35,413) | 照合 (10,006) | 2つの画像の対比、サブトラクション (5,793) | 辞書画像との対比 (3,074)

Fターム[5B057DC33]の下位に属するFターム

Fターム[5B057DC33]に分類される特許

101 - 120 / 2,324


【課題】 撮像時の露光条件などによらず、所望する被写体の画像領域を正確に分離するためのシード設定することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像を取得する撮像部と、複数の箇所を測距することにより、複数の箇所の合焦状態を検出する合焦検出部と、画像において処理対象の対象被写体の第1画像領域とそれ以外の第2画像領域とに分離するために、第1画像領域および第2画像領域それぞれの参照箇所を、複数の箇所の合焦状態に基づいて設定する設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の出力画像を表示させる画像表示装置の表示特性に基づきその出力画像を色補正するカラー画像処理システム、カラー画像処理装置およびカラー画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置と該情報処理装置の出力画像を表示する画像表示装置との間に接続されたカラー画像処理装置を備え、画像表示装置の表示特性を検証する検証画像を該情報処理装置の出力画像として該カラー画像処理装置で該画像表示装置に表示させ、該表示検証画像の検証結果に基づき該画像表示装置の表示特性を検証してその表示特性に応じた色補正を行う。 (もっと読む)


【課題】画像の構図に基づいて効率的に高精度な構図データ生成を実現する。
【解決手段】入力画像に対する構図データを生成する構図データ生成装置であって、前記入力画像を所定のブロック数に分割し、分割された全ブロックを、各ブロックの画像特徴に基づいて複数のクラスタに分類し、分類された各クラスタに含まれる各ブロックに対して、各クラスタ単位に同一のフラグを付与するクラスタ分類手段と、前記クラスタ分類手段により分類された各クラスタの画像特徴を平均した中心特徴と、前記各ブロックの画像特徴との類似度を算出する類似度算出手段と、前記クラスタ分類手段により得られたフラグと、前記類似度算出手段により得られた類似度とに基づいて、前記各ブロックに実数値を割り当て、前記構図データを生成する構図データ生成手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】検品対象となる印刷画像から特徴点を抽出できない場合、リファレンス画像と印刷画像の位置合わせを行うことができないため、検品することもできない。
【解決手段】特徴点が抽出できない検品対象の印刷画像に、視覚感度の低い画像パターンを印字することで位置合わせの処理を行う検品システム。 (もっと読む)


【課題】多くの人物が往来する場所で、感染の疑いが有る人物を速やかに精度良く特定すること。
【解決手段】撮影した画像内の人物画像から人物を特定する画像処理システムで、人物画像を蓄積する人物画像蓄積部と、撮影手段により撮影した画像内から人物画像を抽出する人物画像抽出部と、熱画像撮影手段により撮影した顔画像から熱を測定する熱画像検出部と、前記抽出された人物画像の特徴と前記人物画像蓄積部に蓄積された人物画像の特徴とを比較して、撮影した画像内の人物を特定する人物特定部と、前記人物特定部が特定した人物の顔画像と、前記人物の顔画像に対して前記熱画像検出部が測定した熱とを対応付けて登録する登録部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 2値パターンデータの保存量を大幅に削減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 原稿画像データを入力し、所定のサイズの画像領域を切り出して2値化する2値化部6と、2値パターンデータを保存しておく2値パターンデータ保存部7と、2値化した画像データと保存した2値パターンデータとで、それぞれ位置関係が対応する画素の値が一致する個数を算出する一致数算出部24と、算出した一致数を上限閾値と比較して2値化した画像データが網点か否かを判定する上限比較判定部9と、一致数を下限閾値と比較して2値化した画像データが網点か否かを判定する下限比較判定部10と、上限比較判定部及び下限比較判定部による判定結果を保存する判定結果保存部11と、保存した判定結果に基づいて、原稿画像データに対して補正を行う画像補正処理部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両周辺監視装置において、実寸と相関性の高いテンプレートサイズを設定することができ、その結果、良好な画像処理結果を得ることができ、また、不必要に大きいテンプレートサイズを設定することがないため、計算量の増加を防ぐことにある。
【解決手段】制御手段(4)は、各実空間座標位置に予め設定された3次元寸法の仮想ブロックを想定し、この仮想ブロックが画像上に表示されるサイズを記憶する記憶手段(6)と、この記憶手段(6)に記憶された表示サイズから一つの画素の周辺画素を一群のデータとして画像処理を行うためのテンプレートサイズを設定するテンプレートサイズ設定手段(7)と、このテンプレートサイズ設定手段(7)により設定されたテンプレートサイズを用いて撮像手段(3)により撮像された画像を処理する画像処理手段(8)とを備える。 (もっと読む)


【課題】高精度のブラー情報を抽出可能な画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置30は、光学部材12を通過した被写体光を撮影した撮影画像に写り込む、前記光学部材12に付着した異物影の検出を行う異物検出部32と、前記異物検出部32により検出された異物影の検出結果に基づいて、前記異物影を処理する異物処理部33と、該異物影を処理した後の前記撮影画像より、該撮影画像のブラー情報を抽出するブラー情報抽出部34と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 二次元コードとして検出されない、破損した二次元コードを検出する。
【解決手段】 画像処理装置において、破損コード検出部14は、二次元コード検出部11により二次元コードが検出されなかった場合において少なくとも1つの位置検出パターンが検出されたときに、検出された位置検出パターンの周辺の所定の位置のパターンに基づいて、破損した二次元コードが画像データによる画像内に存在するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】魚眼画像に対し、射影変換や補正演算による画像の変換を行わず、魚眼画像の歪んだ画像をそのまま用いて物体の認識を行うことができるようにする。
【解決手段】物体の認識を行う対象魚眼画像110の歪みの方向にあわせて領域を分割し120、物体認識部130がそれぞれの領域毎に用意したデータベース140を用いて物体認識を行う。また、対象魚眼画像100に回転処理を施した複数の対象魚眼画像に対しても同様の処理を行い、検出座標変換部150が得られた物体位置を逆回転により元の位置に戻し、得られた結果を検出結果として出力する。これにより、物体認識の検出精度の向上、データベースのデータ量の削減が可能となる。また、魚眼画像に対する物体認識のためのデータベース作成には、データベース作成に必要となる物体画像を回転させたものを利用する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツ中の対象画像に対応付けて付加情報を出力することが可能な画像処理装置を提供することである。
【解決手段】画像処理装置は、第1の取得手段と、第2の取得手段と、検出手段と、画像処理手段とを備える。前記第1の取得手段は、対象画像を検出するための画像特徴データ、及び前記対象画像に対応付けて出力するための付加情報を取得する。前記第2の取得手段は、映像コンテンツを取得する。前記検出手段は、前記画像特徴データに基づき前記映像コンテンツから前記対象画像を検出する。前記画像処理手段は、前記映像コンテンツ中の前記対象画像と前記付加情報とを対応付けた付加情報付き画像を生成し出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の方向に被写体が目線を向けた画像を取得することができる画像記録装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像記録装置は、被写体の電子的な画像データに対応する画像を表示する表示部と、画像から顔を検出する顔検出部230aと、顔検出部230aによって検出された顔の範囲から、目の領域及び瞳の領域を検出する目領域検出部230bと、目の領域において瞳の領域の位置を変更することを含む編集を行う瞳編集部230gと、瞳編集部230gによって編集された画像データを記録する記録部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
個人差の影響を受けずに、視線の向き(θ1、θ2)を高精度に検出できるようにした技術を提供する。
【解決手段】
情報処理装置は、画像から人物の顔を検出する顔検出手段と、各人物に対応して顔に関する情報と視線補正データとを保持する辞書データを予め記憶する記憶手段と、前記辞書データ内の前記顔に関する情報を用いて、前記顔検出手段により検出された顔を認証する顔認証手段と、前記顔検出手段により検出された顔から視線に関する情報を検出する視線検出手段と、前記顔認証手段により認証された顔に対応した前記辞書データ内の視線補正データを用いて、前記視線検出手段により検出された前記視線に関する情報を補正する視線補正手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】転用メディア用のLUTを作成するために被転用メディアを前提としたインク量の最適化を実行する際に、最適化時のデューティー制限値を決定することが難しかった。
【解決手段】第二彩度特性を補正して第一彩度特性に近似させ、近似後の第二彩度特性に基づいてインク量の新たな制限値を決定し、指定したインク量のインクを第一印刷媒体に付着させたときの画質を評価するための目的関数を用いたインク量の最適化によって、格子点が示す色彩値を再現するインク量を決定する際に、前記決定された新たな制限値以下のインク量を指定して前記最適化を実行し、最適化により決定されたインク量を第一彩度特性と第二彩度特性とに基づく変換関係によって変換し、変換したインク量を規定した第二印刷媒体のためのプロファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】累積的な移動量および1回測定当たりの移動量の測定精度が共に良好な移動量測定装置。
【解決手段】画像を入力する手段と、入力画像を記憶する手段と、記憶された画像の一部をテンプレート画像として抜き出す手段と、入力画像とテンプレート画像との相関計算によりパターンマッチングをする手段と、パターンマッチングの結果を用いて被測定物の移動量を算出する手段と、を備え、移動量を算出する手段は、固定されたテンプレート画像を用いたパターンマッチングにより計算された移動量と、逐次更新されたテンプレート画像を用いたパターンマッチングにより計算された移動量とを比較し、移動量の差が一定値未満の場合は固定されたテンプレート画像に基づく移動量を選択し、移動量の差が一定値以上の場合は両方の移動量を用いて補正計算することによって、被測定物の移動量を算出する移動量測定装置。 (もっと読む)


【課題】全ての認識対象に対して画像認識処理を実施でき、且つ画像の取り込みや転送の負荷を軽減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】撮像素子にて撮像された画像情報を取り込む画像取込み部と、画像情報に対して、複数の処理領域を設定する処理領域設定部と、設定された複数の処理領域の各画像情報の取り込む順番,頻度、及びタイミングのいずれか少なくとも1つ、及び各画像情報の処理の順序,頻度、及びタイミングのいずれか少なくとも1つを決定する処理順序頻度決定部と、決定された順番,頻度,タイミングで処理領域毎に画像情報を取り込み、取り込んだ画像情報を決定された順序,頻度,タイミングで画像処理を行う画像処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】マーカを精度良く認識する点について改善された情報処理プログラム等の提供。
【解決手段】情報処理装置のコンピュータを、画像を逐次取得する画像取得手段、取得された画像から特定対象を検出する特定対象検出手段、検出された特定対象の中央領域から得られた画素値に基づいて、当該中央領域に関連する第1領域情報を検出する第1領域情報検出手段、その検出結果が所定の条件を満たすか否かを判定する第1判定手段、特定対象のうち中央領域の周辺に存在する周辺領域から得られた画素値に基づいて、当該周辺領域に関連する第2領域情報を検出する第2領域情報検出手段、および少なくとも、第1判定手段による判定結果が肯定である場合に第2領域情報検出手段により検出された第2領域情報を出力する出力手段として機能させるための情報処理プログラム。 (もっと読む)


【課題】移動物体が含まれる場合においても正確にカメラポーズを算出する。
【解決手段】実空間中の点の3次元座標と、3次元座標が有するテクスチャ情報と、3次元座標が移動物体上か否かを示す移動物体フラグとを3次元点IDに関連付けた3次元リスト情報を記憶する手段と、移動物体フラグが0である3次元点の対応付けを行う3次元点対応付け手段と、最適カメラポーズ情報を出力するカメラポーズ算出手段と、最適カメラポーズ情報を用いてアウトライヤ対応点リスト情報内の3次元座標がフレーム画像に射影される再射影点を決定し、該再射影点とアウトライヤ対応点リスト情報内の対応点座標から算出する動きベクトルを用いて対象の3次元座標が移動物体上か否か判定し、移動物体と判定された場合は、処理対象のアウトライヤ対応点リスト情報内の3次元点IDに対応する移動物体フラグを1に更新して、最終的な最適カメラポーズを出力する。 (もっと読む)


【課題】多様な倍率の画像データから低コストで特定マークを検出することができる画像処理装置を提供することである。
【解決手段】実施形態の画像処理装置は、プリントアウト用の入力画像データの入力倍率が基準倍率を超える場合、前記入力画像データを前記基準倍率の縮小画像データへ縮小する縮小手段と、前記入力倍率が基準倍率を超える場合、前記縮小画像データから特定マークを検出し、前記入力倍率が基準倍率を超えない場合、前記入力画像データから前記特定マークを検出する検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影対象における実質的な変質箇所(例えば、浮き、剥離等の箇所)を視覚的に明瞭に表示する画像処理装置を提供する。
【解決手段】温度差を設定する温度差設定手段107,108と、赤外線デジタルカメラで撮影された画像に含まれる領域であって、前記領域の内側にあるピクセルの温度が前記領域の外側でかつ前記領域の近傍にあるピクセルの温度に対して前記温度差を超えている領域を求める手段と、前記領域の内側にあるピクセルに前記領域の外側でかつ前記領域の近傍にあるピクセルの色情報とは異なる色情報を付与する色情報付与手段を有する。 (もっと読む)


101 - 120 / 2,324