説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

201 - 220 / 773


【課題】複数の画像を1つのファイルおよび個々のファイルとして取り扱い可能でありながら、画像自体を重複することなく記録し得る画像ファイル記録装置等を提供する。
【解決手段】記録媒体112は、クラスタに分割され、データ領域と、FATと、ディレクトリエントリを記録するディレクトリと、が構成されている。コンピュータ117は、画像データの先頭がクラスタ内の先頭に位置するように、複数の画像データを各記録する。さらにコンピュータ117は、複数の画像データを含む1つのマルチ画像ファイルに関して、FATへの記録と、第1拡張子を有するファイル名によるディレクトリエントリの記録と、を行うとともに、複数の画像データの中の1つの画像データを含む単一画像ファイルに関して、第1拡張子とは異なる第2拡張子を有するファイル名によりディレクトリエントリを記録することを、複数の画像データの各々に対して行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を使用し、読者が自分でストーリーの選択や書込みをすることで、新たなストーリー展開を図ることができ、他者と異なった結末を導くことができるような書籍及びシステムを提供する。
【解決手段】作者が既に異なった登場人物、主人公、ストーリーを先に作成しておき、それを記録媒体にデータで記録しておき、読者はそれぞれの場面で自分で選択をしながらストーリーを読んでいくことができ、自分の意志や要望をストーリーに反映させることができる。USBメモリーを使用した場合には、コンピューター上でインターネットを使用し、他のユーザーと互いのストーリー展開を見せ合ったり、自分でストーリーを書き込み、公開することもできる。 (もっと読む)


【課題】 新規の訪問客があった場合に、手間を掛けずにその入退室を管理することができる入退室管理装置を提供する。
【解決手段】 入退室管理装置1は、名刺Nに記載された情報から所要の情報を読み取って文字データに変換する名刺読取り手段2と、入退室許可用のICカードCを発行するICカード発行手段3と、ICカードCを読み取るICカード読取り手段4と、ICカードCによってロック解除が可能とされた施錠手段6と、各手段2,3,4,5を制御する制御手段7とを備えている。制御手段7は、名刺読取り手段2からの情報に基づいて名刺の所持者にICカード発行手段3を介してICカードCを発行するカード発行制御部11と、ICカード読取り手段4からの情報に基づいて施錠手段5に入退室許可信号を出力する入退室制御部12とを有している。 (もっと読む)


【課題】小型で安全性と信頼性が高く、OSに対する汎用性も高い暗証番号認証暗号装置を提供する。
【解決手段】表示装置2と、数字アップ用ボタン3と、エンターボタン4と、認証ボタン5と、USB端子50と、暗証番号処理部6と、第1の不揮発性メモリ71と、第2の不揮発性メモリ72と、USBコントローラ部8と、暗号処理部9と、USBコマンド処理部10と、第1の入力部21と、第2の入力部22と、第3の入力部23と、を備える。データを暗号化し暗証番号と結びつける。暗証番号の認証によりデータの暗号化もしくは復号化がされる。暗証番号は、表示装置2に乱数表示された数字を、数字アップ用ボタン3を使って所望の数字に変え、エンターボタン4で入力する。 (もっと読む)


【課題】ディジタルビデオフォーマットに準拠して録画された動画データをビデオデッキにより直接再生する。
【解決手段】VTRカセットと同じ大きさでVTRデッキのカセット挿入口から挿入されるケース2を備え、ケースは、ケースがVTRデッキ内にセットされるとVTRデッキの回転ヘッドにローディングされる無端状のビデオテープ4a〜4d、アナログビデオデータを新たに記録する前にビデオテープの記録を消去する消去ヘッド6、半導体メモリカードが挿入されるメモリスロット部9、半導体メモリカードに録画されているディジタルビデオデータを読み出しデコーディングしてアナログビデオデータに変換する動画デコード部10、およびアナログビデオデータをビデオテープに録画する録画ヘッド11を有する。 (もっと読む)


【課題】訪問履歴を簡易に管理することを可能とする訪問履歴管理システムを提供する。
【解決手段】訪問履歴管理システムは、個人情報取得装置110と、訪問者にICカード300が配布された際に、カードIDと個人情報との紐付けを登録する管理部131と、ICカード300からカードIDを読み取るカードリーダ120とを備える。管理部131は、カードリーダ120によって読み取られたカードIDに紐付けられた個人情報と対応付けて、入門履歴及び出門履歴を管理DB132に格納する。管理部131は、訪問者からICカード300が返却された場合に、カードIDと個人情報との紐付けを解除する。 (もっと読む)


【課題】搬送路内に塵埃が侵入するのを十分に抑制することが可能なカード読取装置を提供する。
【解決手段】カード読取装置10は、カード20が挿入される挿入口15と、カード20を搬送するための搬送ローラ17と、カード20の情報を読み取るための磁気ヘッド7およびIC接点9と、カード20が搬送される搬送路21と、搬送路21が形成された領域とは異なる領域に設けられた通気管22とを備えている。そして、通気管22の一方端部22aは、搬送路21の前端部21aと対応する領域に配置されるとともに、通気管22の他方端部22bは、搬送路21の後端部21bと対応する領域に配置されている。 (もっと読む)


【課題】特定なセキュリティチップをコンピュータ基板上に設けることなく、クライアントのプラットフォーム完全性を検証できるシステムを提供する。
【解決手段】クライアント10は、USBメモリ30に記憶されたシンクライアントOS310のイメージを読取り起動させると、シンクライアントOS310のハッシュ値を含む構成証明メッセージを生成し、構成証明メッセージとそのMACをSIM20に送信する。SIM20は、MACを検証した後、構成証明メッセージのデジタル署名を生成し、生成したデジタル署名をクライアント10に返信する。クライアント10は、SIM20が生成したデジタル署名と構成証明メッセージを認証サーバ40に送信し、認証サーバ40は、デジタル署名と構成証明メッセージの検証に成功したときのみ、クライアント10に対し、LAN62内のPC55へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔操作装置と、当該遠隔操作装置によって操作される電気機器とで行われる信号の送受信の簡易化を実現する。
【解決手段】複数のリモコン100,100,・・・,100は、テレビジョン受像機200より受信したコマンドに付加された装置識別情報(リモコンID)を認識してこのコマンドに応答するコマンドに付加しテレビジョン受像機200に送信する。 (もっと読む)


【課題】
複数の決済種別であることをユーザに意識させることなく、決済履歴を閲覧することを可能とする。
【解決手段】
決済端末装置は、商品等の決済処理する制御部と、決済処理情報の送信を受ける送信先のメールアドレスを少なくとも保持する決済メディアを読み取る決済メディアリーダライタと、制御部で処理された決済処理情報を印字する印字部と、制御部で処理された該決済処理情報を格納する記憶部と、を有する。制御部は決済処理情報を決済履歴として含むメールを作成し、決済メディアリーダライタを介して取得されたメールアドレスに対して決済履歴を含むメールを送信する。 (もっと読む)


【課題】PKCS#15に準拠したICカードのファイルを変更する場合、変更により影響を受けるファイルとその影響の内容を自動的に識別して適性に訂正する。
【解決手段】PKCS#15に準拠したICカードのデータを修正する時、予めICカードのメモリに記憶されているファイル間の参照関係の情報を取得し、参照関係データとして記憶する。ファイルの修正が終了した時、前記の参照関係データから修正したファイルを参照しており、修正により影響を受け記録内容を変更する必要があるファイルを探査し、修正されたファイルを参照する規則に基づいて、探査されたファイルを訂正する。 (もっと読む)


【課題】窓口等での本人確認を不要とし、生体認証を利用することができる端末を使って利用者自身が生体情報の登録を行うことができる生体情報登録システムを提供する。
【解決手段】ICカード100、決済端末200、および決済センタ300からなる生体情報登録システムであって、ICカード100は登録番号生成機能153を備えた生体認証アプリケーション150を有し、決済端末200はユーザインタフェース部220と生体情報センサ240とを有し、決済センタ300は決済処理機能310とデータベース340とを有し、生体情報センサ240によって読み取った利用者の生体情報をICカード100に送信して登録し、登録番号生成機能153により生成された登録番号を記録するとともに決済端末200を経由して決済センタ300に送信し、データベース340に記録することにより、決済端末200を利用してICカード100に生体情報の登録を行う。 (もっと読む)


【課題】クーポンの発行数量を限定し、且つクーポンが有効に利用されないケースが発生する可能性を極めて低くすることができる。
【解決手段】各クーポン発行端末2は、会員カード(非接触型ICカード)を所有する任意の利用者に対して、クーポンを発行する。利用者が精算を行う場合、クーポン利用・回収端末4においてクーポンの利用に係る処理が行われるが、利用されないクーポンは回収され、利用/回収結果はクーポンサーバ3に通知される。クーポンサーバ3は、各クーポンの発行可能最大数、発行/利用/回収状況を一元管理しており、例えば、回収結果に応じて更新された発行可能クーポン残数を各クーポン発行端末2に通知する。 (もっと読む)


【課題】仮想チャンネル取引における口座情報の安全性を向上するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】データギャザリングシステム、店舗取引システムおよび少なくとも一つの利用者装置を備え、普通の実在店舗に類似する取引枠組みを用いて仮想チャンネルにおいて安全な取引を行い、前記データギャザリングシステムの前端にフロントエンド処理装置を設置するだけで消費者が仮想チャンネルにおいて取引を行う時、利用者装置のカードリーダー経由でスマートカードを用いて前記スマートカードの口座情報について特定の暗号化処理を行いかつ前記データギャザリングシステムに伝送することが可能で、これにより前記口座情報が前記店舗取引システムを経由するにもかかわらず前記口座情報に触れることが不可能となり、前記口座情報の安全性を向上する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手を煩わすことなくメモリカード内のデータを整理でき、利便性が高い画像閲覧装置を提供する。
【解決手段】カードI/F10およびカードI/F20にそれぞれメモリカードが接続されると、制御部100が、画像データが記憶された撮影済みメモリカードから画像データを読み出し、この画像データの日付データから撮影日時を検出し、保存用メモリカードに上記撮影日時のフォルダを作成して、日付毎に画像データを振り分けて記録するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】柔軟に対応できるICカードシステムの構築。
【解決手段】ICカード所持者から予め取得しておいた既得生体情報と、ICカードに対するアクセス可否を判断するためのセキュリティステータスとを、ICカードに格納する。そのうえで、生体認証装置が、ICカード所持者から生体情報を取得するとともに、ICカードから既得生体情報を読み出す。そして、生体認証装置が、生体情報と既得生体情報とを照合したうえで、その照合結果をICカードに送信する。さらに、ICカードが、送信されてきた照合結果を検証して当該照合結果が不正に偽造または改竄されたものであるか否かを判断し、偽造または改竄されたものでないと判断すると、セキュリティステータスを更新する。 (もっと読む)


【課題】システム側のデータ容量を抑え、生体情報を多数のシステムに登録する必要を低減し、生体認証の精度を一定のレベルにする生体認証システムを提供する。
【解決手段】外部記憶媒体301は、生体情報を保存する領域と、共通ID番号を保存する領域と、使用者の生体情報を取得する生体情報読取デバイス302と、取得された生体情報と保存された生体情報を照合する手段と、照合の結果本人と認められた場合に共通ID番号を出力する共通ID出力デバイス306を備える。読取装置307は、外部記憶媒体301から出力された共通ID番号を読み取る共通ID読取デバイス308を備える。読取DB311は、登録されたユーザの共通ID番号を保存する領域313を備える。認証システム309は、外部記憶媒体からの共通ID番号で読取DB311を検索し、一致した場合に使用者が登録者であることを認証する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】イシュアがそれぞれ独自に発行した電子マネーであっても、ユーザカードに自由に補充したり利用できるようにする電子マネー管理システムを提供する。
【解決手段】カードID及びイシュアIDを記録してなるユーザカードに電子マネーを補充する入金端末装置30、ユーザカードから利用した電子マネーを減額する加盟店端末装置30等と通信できるように、インターネットNに電子マネー管理サーバ10を接続する。電子マネー管理サーバ10は、電子マネーの補充時には、入金端末装置30から入金額とイシュアIDとを取得し、入金額をイシュア毎に集計する。そして、集計された入金額の現金のイシュアへの受け渡しを行う。また、電子マネーの利用時には、加盟店端末装置50から利用額と加盟店のID及びイシュアIDを取得し、利用額をイシュア及び加盟店毎に集計する。そして、集計された利用額の現金の該当イシュアと該当加盟店との間の受け渡しを行う。 (もっと読む)


【課題】車両を運転する運転手の運転資格の有無を確認することを可能とする。
【解決手段】車種情報格納部112は、認証機11が設置されている車両の車種を示す車種情報を予め格納する。読取部111は、運転手に与えられている運転資格を示す運転資格情報を取得する。送受信部113は、車種情報格納部112に格納されている車種情報及び読取部111によって取得された運転資格情報を送信する。送受信部121は、送受信部113によって送信された車種情報及び運転資格情報を受信する。送受信部121は、受信された車種情報及び運転資格情報を送信する。中央システム13は、送受信部121によって送信された車種情報及び運転資格情報を受信する。中央システム13は、受信された車種情報及び運転資格情報を管理する。 (もっと読む)


【課題】複数のセキュアデバイスを動的に選択する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】複数の処理デバイスと中継デバイスとを有する情報処理装置が提供される。処理デバイスは、個々に固有の機能情報が対応付けられた一又は複数の処理機能を有し、中継デバイスから機能情報が通知された際に当該機能情報に対応する処理機能を有するか否かを判断する機能判断部と、機能判断部により機能情報に対応する処理機能を有すると判断された場合に中継デバイスに対して自デバイスのデバイス情報を通知するデバイス情報通知部とを備える。中継デバイスは、処理デバイスのデバイス情報を格納するための記憶部と、機能情報を複数の処理デバイスに一斉発信する機能情報発信部と、機能情報発信部により発信された機能情報に応じて処理デバイスから通知されるデバイス情報を記憶部に記録するデバイス情報記録部とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 773