説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

101 - 120 / 773


【課題】整備作業等によって機密データが消去されても、高いセキュリティ性を確保しつつ、簡易に通常運用状態に復帰可能な、不正行為を検知する検知方法を提供する。
【解決手段】カードリーダ1は、利用者操作端末機20の筐体4から取り外されたことを検知する取り外し検知スイッチ16と、そこからの出力信号に基づいて、格納されている取り外し検知認識用データを消去可能な第1のRAM11と、第1のRAM11とは別個独立であって、認証用鍵データが格納される第2のRAM12と、を有し、カードリーダ1が利用者操作端末機20の筐体4から取り外された場合には、取り外し検知認識用データが消去され、その後、カードリーダ1が前記利用者操作端末機20の筐体4に取り付けられ、所定の認証手続きが完了後、認証用鍵データを変更し、変更された認証用鍵データが第2のRAM12内に格納されるとともに、第1のRAM11に取り外し検知認識用データが格納される。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信方式によるデバイス間におけるキャプチャ画像の転送を簡単な操作で実行させることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】近接無線通信用のアンテナ(カプラ)201a,104aを接触させるように、携帯電話機200をPC100にかざすタッチ操作を行うだけで、PC100と携帯電話機200との間のデータ転送を実行させることができる。携帯電話機200は、デバイス間でデータを送受信するためのプロトコルに規定された、データの転送を要求するコマンドであって、要求するデータの属性として画像を指定するパラメータを付加したコマンドを、キャプチャ要求としてPC100に送信する。一方、このパラメータが付加されたコマンドを受信すると、PC100は、キャプチャ要求がなされたと解釈して、表示画面の画像データ(キャプチャ画像)を取得して携帯電話機200に返送する。 (もっと読む)


【課題】既にカード発行済みのカードでも、カード台紙とカードとをマッチングさせながら、カード台紙にカードを貼り付けることが容易に行える。
【解決手段】カード発行済みのカードをカード台紙にマッチングさせながら貼り付ける装置であって、カードからカードIDを読み出しながら、そのカードの並び順を数え、カードIDに、その並び順を付加した並び順データを生成する手段と、並び順データに基づいて、マッチングキーとしてカードIDを印刷したカード台紙を、カードの並び順に通りに出力する手段とを備えるカード貼り装置。 (もっと読む)


【課題】ICカードリーダライタを接続できない情報端末装置においてもICカードシステムの利便性を享受できるようにする。
【解決手段】ICカードシステムに使用されるICカードに搭載されたICカード用アプリケーションソフトウェアによる機能に相応する機能をサーバ上で実現するサーバ用アプリケーションソフトウェアを、情報端末装置からアクセス可能なICカード機能サーバに用意する。この情報端末装置からサービスプロバイダサーバを経て前記ICカード機能サーバにアクセスすることにより、サーバ用アプリケーションソフトウェアによって、ICカード用アプリケーションソフトウェアに相応する機能を実現する。従って、ICカードと等価な機能を、実体としてのICカードおよびICカードリーダライタを用いることなく利用できる。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用するシステムにおける不正利用を低減し、不正利用が行われても事後的に不正利用の有無を追跡可能なシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】ICカードは、利用者ごとの第1の識別子を2つ以上格納する。ICカードに対してデータを読み書き可能なクライアント端末に対する認証処理を実施するシステムは、第2の識別子を格納する手段と、クライアント端末から受信した認証要求データに基づいて利用者の認証可否を判定する手段と、クライアント端末から送信される最新日付の第1の識別子を受信する手段と、受信した最新日付の第1の識別子と当該利用者に関連付けられる最新日付の第2の識別子とを照合する手段と、乱数生成手段と、生成された乱数を第1の識別子としてICカードに書き込むためにクライアント端末に送信し、当該乱数を第2の識別子として格納手段に格納する手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】アクセス装置から高温になった不揮発性記憶装置を取り出したときの支障を回避することと、不揮発性記憶装置への高速なデータの転送とを両立する。
【解決手段】不揮発性記憶装置100Aは、データを記憶する不揮発性メモリ120と、不揮発性メモリ120にデータを読み書きするメモリコントローラ110Aとを備える。メモリコントローラ110Aは、アクセス装置200A又は200Bが不揮発性記憶装置100Aの排出を抑制する排出制御機構203を有するかどうかの情報である排出制御情報を取得する情報取得部101と、排出制御情報に応じて、データの読み出し又は書き込みのアクセスレートを制御するアクセスレート制御部106Aと、を有する。 (もっと読む)


【課題】多数枚のカードをユーザの意思で一枚に纏めることができる多機能ICカードを提供する。
【解決手段】カード固有の秘匿ID、ユーザ・パスワード、ユーザ・PINが書き込まれた多機能ICカードであって、連続番号41に関連付けて、サービスプロバイダ・パスワード42、サービスプロバイダ属性名43、サービスプロバイダが指定するサービスプロバイダ・コード44が書き込まれると、このサービスプロバイダのカードとして使用可能になる。ユーザは、自身が利用する店舗や病院などで通用するカードを、セキュリティを損なわずに、且つ、簡単に、一枚のカードに纏めることができる。また、現に使用している磁気カードを、本発明のICカードで引き継ぐこともできる。 (もっと読む)


【課題】映像の再生や記録を制限するための手段としてパスワードを用いることなく、許可されていない人物が不正に操作を行うことができない映像監視装置を提供する。
【解決手段】映像を受信する映像受信部11と、ユーザの指示を受ける操作部13と、ユーザを識別する入力個人識別情報を取得する個人識別情報入力部14と、操作部13の操作を許可するユーザを識別するための予め登録されている操作許可個人識別情報と、個人識別情報入力部14により取得される入力個人識別情報との認証を行う操作認証処理部15と、操作認証処理部15によってユーザが認証された場合に、操作部13が受けた指示に基づき映像受信部11を制御する制御部16とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 利用者による操作を従来より容易化することができる多言語対応音声再生システムを提供する。
【解決手段】 多言語対応観光ガイドシステムは、音声再生装置と、観光ガイドブックとを備えており、観光ガイドブックは、音声再生装置によって再生される音声データの言語に対応した複数の言語コードと、音声データの内容に対応した複数の内容コードとが印刷されており、音声再生装置は、観光ガイドブックから言語コードおよび内容コードを読み取るスキャナと、スキャナによって読み取られた言語コードをステップS103において記憶する読取言語コード記憶領域とを備えており、音声再生装置は、読取言語コード記憶領域によって記憶された言語コードと、スキャナによって読み取られた内容コードとの組み合わせに基づいて、複数の音声データの中から再生する音声データの決定をステップS113において行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証カードの使用者がホルダ本人であるか否かを、端末を操作するオペレータが容易かつ高精度に判断すること。
【解決手段】カード認証端末3は、ホルダ自身を証明する認証画像とは異なる画像からなる目標画像と、目標画像の特徴的構成を部分的に定義した目標特徴情報と、画像モーフィング技術を用いることにより認証画像を所定の変形率に応じて目標画像に近づくように変形させた画像である変形認証画像と、変形率と、変形認証画像の特徴的構成を部分的に定義した変形特徴情報とからなる画像復元鍵情報を用いることにより、認証画像を復元させることが可能な画像処理手段14と、変形認証画像がカード表面に印刷された認証カードから変形認証画像の読み取り処理を行う画像読取手段11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ICカードを発行した金融機関と利用するATMの金融機関とが異なる場合であっても適切に取引を継続させる。
【解決手段】自動取引装置100は、ICカード4の認証データを読み取るカード機構部2と、認証データに基づいて、ICカード4の発行元が第1の金融機関であるか第2の金融機関であるか判定し、または第1の金融機関のセンタまたは第2の金融機関のセンタから受信したICカード4の認証結果が成功した旨のものであるか否かを判定する第1の制御部8と、第1の制御部8の判定結果に基づいて認証データの送信先を決定し、認証データを第1の金融機関のセンタに送信して認証データの認証結果を受信する自行回線接続部6と、認証データを第2の金融機関のセンタに送信して認証データの認証結果を受信する他行回線接続部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要なセキュリティレベルを確保しつつ、認証処理の負荷を軽減させることを可能とした認証装置を提供することである。
【解決手段】提案する認証装置は、装置内に挿入されたカードのカードIDを読み取る読取り部と、前記カードの全体を正面から撮像する撮像部と、自装置IDと、読み取ったカードIDとを外部の認証サーバに送信する自装置情報送信部と、前記認証サーバから受信した端点座標により指定される領域を前記撮像により得たカード画像データから切り出す切出し部と、自装置IDと、読み取ったカードIDと、切り出した領域の画像データとを前記認証サーバに送信する認証範囲送信部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ファイルのデータを機密性高く保管でき、データを記憶媒体に格納した上で持ち出す際の安全性が保証され、ユーザが記憶媒体を紛失して他者の手に渡って使用されても、情報漏洩を充分に安全性高く防止できるシンクライアント管理システムを提供する。
【解決手段】このシステムでは、接続先管理サーバPC211のファイル213のデータをシンクライアント201側でICカード207の暗号鍵218に基づいて暗号化した暗号化データをUSBメモリ20の暗号化ファイル210に格納し、接続先管理サーバPC211側ではそのデータを暗号化して保管する。USBメモリ20を持ち出して紛失しても、暗号化データに対応する暗号鍵208を収めたICカード207が無いと参照できず、参照されるとシンクライアント201側でファイル返却とみなしてUSBメモリ20に暗号化データがあればこれを暗号鍵208と合わせて削除してからオンライン機能を働かせる。 (もっと読む)


【課題】
電気自動車内の走行用モータ駆動用のバッテリーを充電する際の電気エネルギー供給用機器を、一般家庭の自宅駐車スペース、飲食店等の商業施設の駐車場、サービスエリアや任意の場所に設けられた一般的な駐車場等に設置してもらえるようにするため、事業者は勿論のこと一般個人でも容易にかつ安全に参画できる電気エネルギーの供給システムを提供できるようにした。
【解決手段】
インターネット回線を使用し、電気エネルギーの使用者の情報を格納する使用者データベースと個々の給電端末装置の情報を格納する給電端末データベースを設けた情報処理装置1と、使用者と連絡する携帯電話機8と、使用者識別用の認証用媒体7と、電気自動車に充電用の電気エネルギーを供給する給電端末装置4より構成する電気エネルギーの供給システム。 (もっと読む)


【課題】打刻を行う就業者に打刻処理におけるエラーの発生を確実に気付かせ、打刻情報の欠損を減らす。
【解決手段】ICカード読取器6によりICカードに記憶された識別情報を読み取る際に読取エラーが発生した場合には、バックライトユニット3Bを制御し、バックライトの態様を、1色を継続的に点灯させる態様から、異なる2色を交互に点灯させる態様に変更する。これと同時に、読取エラーの発生を告げる特別な電子音を発生させる。また、読取が行われたICカードが、打刻が許可されていないICカードであった場合(不許可カードエラー)や、打刻情報等を記憶するメモリが満杯であった場合(メモリー満杯エラー)にも、バックライトの態様を変化させると同時に特別な電子音を発生させる。これにより、打刻を行う就業者はエラーの発生を視覚と聴覚により確実に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】施設の利用料金等を仮想通貨で支払うことが可能なシステムを提供する。
【解決手段】課金対象端末装置としてのゲーム端末から、ユーザが所持するカードに記録されたカードID及び仮想通貨の消費額をサーバ装置に送信し(ステップS31)、サーバ装置では、カードIDをユーザ毎にユニークなユーザIDとしてのユーザIDに置換し(ステップS32)、そのユーザIDに関連付けてサーバ装置側で管理されている仮想通貨の口座を特定し、該口座の残高が消費額以上であれば消費額を口座の残高から減算し、残高が消費額未満の場合には消費額の減算を中止する(ステップS34)。消費額の減算の成否を含む取引結果情報をレスポンスとしてゲーム端末3に送信する(ステップS35、S36)。 (もっと読む)


【課題】施設の利用料金等を仮想通貨で支払うことが可能なシステムを提供する。
【解決手段】課金対象端末装置としてのゲーム端末から、ユーザが所持するカードに記録されたカードID及び仮想通貨の消費額をサーバ装置に送信し(ステップS31)、サーバ装置では、カードIDをユーザ毎にユニークなユーザIDとしてのユーザIDに置換し(ステップS32)、そのユーザIDに関連付けてサーバ装置側で管理されている仮想通貨の口座を特定し、該口座の残高が消費額以上であれば消費額を口座の残高から減算し、残高が消費額未満の場合には消費額の減算を中止する(ステップS34)。消費額の減算の成否を含む取引結果情報をレスポンスとしてゲーム端末3に送信する(ステップS35、S36)。 (もっと読む)


【課題】読取対象物を読み取ることで画像形成装置の利用を制限するに際し、通常利用する権限より低い権限で画像形成装置の利用が制限される場合に、他に読み取られた読取対象物に応じた権限を用いて権限を付与することを目的とする。
【解決手段】読取対象物を読み取る読取手段を備える画像形成装置とネットワークを介して通信可能に接続される、読取対象物を識別するための読取対象物識別情報と当該読取対象物に対応するユーザの権限情報を記憶する記憶手段を備える認証サーバは、読取対象物の読取対象物識別情報を前記画像形成装置から受信し、受信したユーザ認証に用いる読取対象物の読取対象物識別情報に従ってユーザ認証する認証手段し、ユーザ認証されることで前記画像形成装置へのログインに際して用いる権限情報を生成し、生成された権限情報を画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】多数のポイントカードを常時携帯することなく、複数の会員店舗にてポイントサービスを受けることを可能にする。
【解決手段】ポイント管理サーバ201と、会員店舗に設置されたポイント端末の識別子と当該会員店舗のポイントカードを有する消費者との対応関係が記憶される会員データベース202と、会員店舗に設置されたポイント端末で過去に購入したデータから抽出されたポイント情報が消費者毎に記憶されるポイントデータベース203と、を備える。ポイント端末は、ポイントカードに内蔵のICチップの個体番号を読取る手段と、読取られたICチップの個体番号とポイント情報とを含む取引要求をネットワークを介して前記ポイント管理サーバに送信する手段を備える。ポイント管理サーバ201は、更に、取引要求を受信する手段と、受信された取引要求に含まれる情報を用いて会員データベースとポイントデータベースとを更新する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの有効期限に関しての有用な情報を提示することを可能にするとともに、より低コスト、且つ、より手間をかけずに、より高い汎用性を有するICカード情報処理装置を提供する。
【解決手段】ETCゲート通過時にICカード2に記録される利用履歴情報を利用することによって、ETC車載器1の装置本体に時計を備えずに時間情報を取得することを可能とし、この時間情報を利用することによってICカード2の有効期限に関しての有用な情報を提示する。 (もっと読む)


101 - 120 / 773