説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

121 - 140 / 773


【課題】ユーザ認証に使用するICカード登録時の管理者の作業負担を軽減する。
【解決手段】画像形成装置1は、ユーザによる操作入力を受け付ける操作入力部6と、ICカードに記録されたカード情報を取得するカード情報取得部42と、操作入力部6から入力する入力情報又はカード情報取得部手段が取得するカード情報と、ユーザごとに設定されているユーザ情報28とに基づいてユーザ認証を行い、認証ユーザを特定するユーザ認証部41と、ユーザ認証部41が操作入力部6からの入力情報に基づいて認証ユーザを特定した状態においてカード情報取得部42がカード情報を取得した場合、そのカード情報を、認証ユーザに対応するユーザ情報28に登録するカード情報登録部43とを備える構成である。これにより、認証ユーザ自身がICカードの登録を行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に対応していない電子マネーICカードをさまざまな携帯端末挿入可能なICカードに情報をコピーして利用できるようにし、また登録されている電子マネー情報を一つのアプリケーションで一括しての管理を可能とする。
【解決手段】電子マネー一括管理アプリケーションをインストールし、挿脱可能なICチップを挿入した携帯端末に、電子マネーICカードのカード情報をコピーさせ、携帯端末でも電子マネー決済を可能とし、さらにICチップを別の携帯端末に差し替えることで容易に情報を引きついて利用可能とし、ICチップに保有する電子マネー情報を一覧形式で表示して残高・履歴照会や電子マネーチャージを一つのアプリケーションで一括して管理可能とする。 (もっと読む)


【課題】料金の支払いの煩わしさを軽減することを目的とする。
【解決手段】目的に応じて選択された蓄電池の充電量に応じた料金を算出し(300)、算出した料金をタッチパネル32に表示する(302)。そして、予め定めた利用単位(例えば、集合住宅の各部屋単位、家族単位、或いは個人単位)毎に料金データベースを更新する(306)。これによって、予め定めた時間単位毎に複数回の充電装置の使用に対する課金を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に記録されたデータの信頼性を向上させる。
【解決手段】画像を記録する複数の記録媒体A1,B1,B2と、複数の記録媒体A1,B1,B2のうち、いずれの記録媒体に画像を記録するかを判定する上での判定区分となる1つ以上のパラメータと、1つ以上のパラメータの優先順位を示すパラメータ優先度とを関連付けて、パラメータ優先度情報として記憶するパラメータ優先度記憶部8aと、1つ以上のパラメータ毎に、複数の記録媒体A1,B1,B2において、優先させる記録媒体の順位を示すパラメータ毎媒体優先度を決定するパラメータ毎媒体優先度決定部9aと、決定されたパラメータ毎媒体優先度とパラメータ優先度情報とに基づいて、複数の記録媒体A1,B1,B2において、優先使用する記録媒体の順位を示す媒体優先度を決定する媒体優先度決定部9bとを備える。 (もっと読む)


【課題】本人認証をより正確に行う認証装置、認証方法及び利用者認証システムを提供する。
【解決手段】利用者認証用媒体上に印刷されている顔画像と、利用者の顔が不一致と判断された場合に、前記利用者認証用媒体に記憶されている情報に対し不正の検出を行った上で、前記利用者から取得した生体情報が、前記利用者認証用媒体に記憶されている生体情報データと一致した場合は、利用者認証用媒体の正規の利用者であると判断する制御手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
オフラインの装置からの操作ログ収集ができない場合があるという問題点がある。
【解決手段】
認証情報と操作ログとを記憶する可搬型記憶装置と、第1の情報処理装置とを備え、第1の情報処理装置は、この第1の情報処理装置への可搬型記憶装置の接続を検出し、この可搬型記憶装置に記憶されている認証情報に基づいてこの第1の情報処理装置に対する操作の可否を判定する認証部と、この第1の情報処理装置に対する操作が可である場合には、この第1の情報処理装置に対する操作の内容を示す操作ログを生成し、可搬型記憶装置に記憶させる操作ログ生成部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】PIN認証を要求するICカードの使用に際し、ICカード操作の利便性を高めた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、ICカード使用者の正当性確認を行なう正当性確認手段と、ログインに関する情報が記憶されたICカードによってユーザのログイン処理を行うログイン手段とを有する画像形成装置であって、ICカード使用者の正当性確認が行なわれた後当該ICカードによって前記ログイン手段によるログイン処理が成功したとき、当該ICカードの識別子情報及び前記暗証情報を記憶する記憶手段を有し、前記ログイン処理後に、ICカードの使用に伴って前記暗証情報の要求が発生したとき、当該ICカードから取得した識別子情報が記憶された識別子情報と一致すると、当該識別子情報に対応する暗証情報を再利用してICカード使用者の正当性確認を行なう。 (もっと読む)


【課題】多数の決済端末に対する全体のデータ配信効率を向上させる。
【解決手段】データ配信権限管理部11は、データ配信を同時にいくつまで実施するか(最大配信権限数)を管理・制御し、最大配信権限数を越える同時配信は行わない。データ転送処理保留管理部12は、決済端末20からの配信要求を、その保留数が最大処理保留数を越えない限り保留し、越える場合には要求を拒否することで要求元の決済端末20にリトライを行わせる。データ配信権限管理部11は、最大配信権限数を越えない状態では、保留管理部12に保留されている配信要求がある場合にはこの配信要求に応じたデータ配信を開始する。その際、データ配信終了した決済端末からの完了応答を待つことなく、保留している配信要求に対するデータ配信開始を行える。 (もっと読む)


【課題】記憶するデータに対応する情報を表示部に表示する半導体記憶装置において、表示部が表示する情報の正確性を確保することが可能な半導体記憶装置、及び、半導体記憶装置の制御方法を提供する。
【解決手段】データを記憶する記憶部21を備え、パーソナルコンピューター2に着脱自在に取り付けられるとともに、パーソナルコンピューター2と通信可能に接続されるUSBメモリー1において、各種情報を表示する表示部9と、記憶部21に対する処理に応じて表示部9の表示内容を制御する制御部17と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】戸開時に扉の反対側にいる人に扉が衝突しないようにすることを目的とする。
【解決手段】入室したい人Aは室外側カードリーダ121にIDカードのカード情報を読み取らせる。認証部210は室外側カードリーダ121により読み取られた情報に基づいて認証処理を行う。認証部210により人Aが認証された場合、カメラ制御部220は室内側カメラ142からカメラ映像を取得し、モニター制御部230は室内側を写したカメラ映像を室外側モニター131に表示する。電気錠制御部250はカメラ映像が表示された後に電気錠112を解錠する。人Aは室外側モニター131で室内側の様子を確認して扉111を開ける。 (もっと読む)


【課題】ICカードリーダライタからのカードアクセス鍵の漏洩を防止でき、更にICカードリーダライタに強固なセキュリティ対策を施す必要がなくなる。
【解決手段】上位機器10は、セキュアメモリ14にカードアクセス鍵を保持しており、更に耐タンパ筐体により、強固なセキュリティ対策を施している。そして、上位機器10は、ICカード3との通信処理であって特に上記カードアクセス鍵を用いた暗号化/復号化処理を伴う相互認証処理を、リーダライタ20を介して行う。リーダライタ20は、基本的に、上位機器10−ICカード3間の通信を中継するものであり、カードリーダライタ20にはカードアクセス鍵は保持されない。また、認証後、リーダライタ20は上位機器10から渡された乱数情報に基づいて生成したセッション鍵を用いて、ICカード3とのデータリードライト処理を行う。 (もっと読む)


【課題】SDカードから他のSDカードへ鍵を移動することができ、鍵を1つのSDカードに纏めることが出来る。
【解決手段】第1のSDカード(62)から暗号化コンテンツ鍵と暗号化ユーザ鍵を読み出し、暗号化ユーザ鍵を復号したユーザ鍵で暗号化コンテンツ鍵を復号し、コンテンツ鍵を得る復号部と、第2のSDカード(64)から暗号化ユーザ鍵を読み出し、当該暗号化ユーザ鍵を復号したユーザ鍵でコンテンツ鍵を暗号化し、第2のSDカード用の暗号化コンテンツ鍵を得る暗号化部とを具備し、この暗号化部で得られた暗号化コンテンツ鍵を第2のSDカードに書き込む鍵管理装置。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうこと無く、従来の二要素認証に比べてセキュリティ強度を向上させることができる利用者認証システム、利用者認証装置、利用者認証方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】通信網に接続された通信装置及び利用者認証装置を備える利用者認証システムにおいて、通信装置に、利用者所有の複数のICカードから情報を読み取る読取部と、読取部が各ICカードから読み取った複数の情報を送信する通信部とを備え、利用者認証装置に通信装置から送信された複数の情報を受信する通信部と、通信部が受信した複数の情報に基づいて認証情報を生成する認証情報生成手段と、認証情報生成手段が生成した認証情報を記憶する内部記憶装置と、通信装置から送信された複数の情報を受信し、認証情報生成手段が認証情報を生成した場合、生成された未記憶の認証情報及び内部記憶装置が記憶している認証情報を照合する照合手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ATMによる取引の操作を支援し、その操作を簡易化すると共に安全性に優れた支援システム、支援プログラム、支援用記録媒体、及びATMを提供する。
【解決手段】サーバコンピュータ11に、通信ネットワーク12を介して接続されたクライアント端末13に要求に応じて操作画面を送信する操作画面送信手段と、送信した操作画面上で入力されたATM操作情報を受け付ける操作情報受付手段と、該ATM操作情報に関連付けられ、ATM操作時に入力される一時認証情報と照合される有効期限付きの一時認証情報を受け付ける一時認証情報受付手段と、これらの受付手段で受け付けたATM操作情報と一時認証情報とを、上記クライアント端末13のデータ書込装置13aにセットされたATM読み取り可能な記録媒体Aに書き込むデータ書込手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の望ましい操作状態のために望ましい充電レベルを備えている貯蔵媒体によって複数の車両に柔軟かつ確実に供給することを可能にすることを目的とするものである。
【解決手段】貯蔵媒体の充電状態に関する情報を格納するデータメモリを備え、特に車両のエネルギー源として使用する貯蔵媒体であって、SIMカードを含んでおり、前記データメモリは、少なくとも一つの場所についての情報を格納することができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの論理フォーマットに際し、リード/ライトの効率を向上させることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】メモリカード30の挿入が可能なカードスロット225と、カードスロット225に挿入されたメモリカード30のカード種別を判定するカード種別判定手段(CPU220)とを備える。また、カード種別判定手段によって判定されたカード種別に対応するクラスタサイズでの論理フォーマットの実行を指示するフォーマットコマンドを発行するフォーマットコマンド発行手段(CPU110)を備える。また、発行されたフォーマットコマンドで指定されたクラスタサイズに従って、カードスロット225に挿入されているメモリカード30のフォーマットを実行するフォーマット手段(CPU220)を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上した扉開閉管理システムを提供することである。
【解決手段】扉側装置は、出力部IDを暗号化することによってセキュリティを付加する(S11)。そして、出力部IDを含むトリガー信号を出力する(S12)。IDタグは、トリガー信号を受信すると(S13)、第2の記憶部に記憶されている出力部IDと一致するか否かを判断し、一致する場合には(S14において、YES)、ID番号および出力部IDを暗号化することによってセキュリティを付加し(S15、S16)、送信用アンテナを介して、ID番号および出力部IDを含む応答信号を出力する(S17)。扉側装置は、出力された応答信号を受信して(S18)、第1の記憶部に記憶されているID番号および出力部IDと一致するか否かを判断し、一致する場合には(S19において、YES)、扉を開錠するよう制御する(S20)。 (もっと読む)


【課題】情報漏えいの防止を強化することによって、従来よりも情報セキュリティを向上させることが出来る電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】複合機Aは、USBメモリBへの操作が終了してから所定の時間の間に操作表示部10が操作指示を受け付けない場合には、USBメモリBの取り忘れが生じたと判定し、取り忘れ回数である取り忘れカウント値をカウントアップする取り忘れ判定部101と、取り忘れカウント値が所定の値を超えた場合には、カウントオーバーが生じたことを示すカウントオーバー情報をUSBメモリBに保存するカウントオーバー制御部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】来訪者カードが他の入退室管理システムと混用された場合でも高いセキュリティ性を得る。
【解決手段】来訪者カードで用いるカードIDごとに、当該カードIDを記録した来訪者カードの貸与状態と当該カードIDの運用可否とを来訪者情報記憶部55Aで記憶しておき、IDカード処理部56において、来訪者カード発行時には、来訪者情報記憶部55Aを参照して、貸与状態が未貸与を示すカードIDであって、かつ運用可否が運用可能を示すカードIDを選択し、来訪者情報記憶部55Aのうち選択した当該カードIDの貸与状態を貸与中に設定するとともに、未貸与中の来訪者カードのいずれかに当該カードIDを記録し、来訪者カード返却時には、来訪者情報記憶部55Aのうち返却された当該来訪者カードから読み出したカードIDの貸与状態を未貸与に設定する。 (もっと読む)


【課題】暗号演算用のプロセッサを搭載しないICチップが内蔵された媒体に記憶されたデータが、不正に書き換えられたことを検知できる通信システム等を提供する。
【解決手段】媒体5は、リーダライタ3が送信したリードコマンドを受信し(S101)、そのコマンドに対応して、ROM43に記憶している固有識別番号IDaを読み取り(S102)、さらにRAM45に記憶している暗号文C1を読み取る(S103)。読み取った固有識別番号IDaと暗号文C1をリーダライタ3に送信する(S104)。リーダライタ3は、媒体5が送信したIDa、C1を受信し、暗号文C1を復号部25で平文V1と固有識別番号ID1に復号化する(S105)。リーダライタ3は、媒体5が送信したIDaと復号化して得られたID1を比較し(S106)、一致した場合、媒体5のデータに改ざんがないものと判断し、業務アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


121 - 140 / 773