説明

Fターム[5B058CA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707)

Fターム[5B058CA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA02]に分類される特許

81 - 100 / 668


【課題】カードを取出す際に、トレー部も一緒にハウジング部から脱出して瞬断事故が発生することを防止する。
【解決手段】面状の底部51と、底部51から立ち上がる第1の壁部53及び第2の壁部54とによって形成される凹部56を設け、凹部56にカード60を収容可能なトレー部50と、スライド方向に沿ってトレー部50をスライド可能に収納するとともに、カード60の電気的接点と電気的に接続可能な接続端子を有するハウジング部40と、を備え、トレー部50は、ハウジング部40に収納される側の一端部と、スライド方向に沿って一端部とは逆側の他端部とを備え、他端部における凹部56の第1の幅Wは、トレー部50がハウジング部40に収納された際における接続端子に対応する、一端部における凹部の第2の幅Wより広い。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体に情報を記録する記録部を有する監視装置において、記録媒体の記録内容の保護と記録媒体に対する情報の記録漏れの防止との両立を図ることができる監視装置を提供する。
【解決手段】記録制御部17は、撮像部7から画像情報が入力され、画像情報をメモリカード12に記録する記録動作を記録部8に実行させる。禁止部15は、記録部8の挿入口挿入口がカバー5で閉じられていないことを位置検出部9によって検出している間、記録動作の実行を禁止する。解除部16は、記録部8の挿入口がカバー5で閉じられていないことを位置検出部9によって検出していても、所定の条件を満たすと記録動作の実行の禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】本発明の第1の目的は所定の記憶媒体がホルダの所定位置に保持されたことを検知して通信装置が通信可能となり、意に反する課金が行われない読込・書込装置を提供すること、第2の目的はソフト的安全対策に加え、物理的安全対策を施こすと共に悪戯による誤動作をしない読込・書込装置を安価に提供することである。
【課題を解決するための手段】
コイン型記憶媒体は周縁に弱磁性を有する金属リングが配置され、記憶装置が内蔵されている。
コイン型記憶媒体を読込・書込装置のホルダにセットした場合、金属リングの弱磁性に磁性体が反応し、当該磁性体が固定されている検知レバーが所定方向に回動される。検知レバーの回動をセンサが検知すると許可装置が読込・書込装置における通信装置の通信を可能にし、コイン型記憶媒体の記憶装置に記憶されている価値情報を読込・書込可能になる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなく、通信メモリカードに関する操作メニューを提供可能にする。
【解決手段】操作メニューを利用した操作環境をユーザに提供するユーザインタフェースを有し、着脱が可能な記録媒体へデータの記録を行うデータ記録装置において、データ記録装置への記録媒体の装着と種別を検出し、無線通信機能を有する記録媒体が装着されていることが検出された場合には無線通信機能の設定に関わる操作メニューを有効化し、無線通信機能を持たない記録媒体の装着が検出されたことに応じて無線通信機能の設定に関わる操作メニューを無効化する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置からログアウトされる等によって着脱可能な記憶媒体が抜き忘れと判断される場合に、着脱可能な記憶媒体からデータを削除することで、情報漏洩のリスクを低減する仕組みを提供する。
【解決手段】着脱可能な記憶媒体が接続する画像形成装置であって、認証されたユーザのユーザ情報を受け付けることで当該画像形成装置にログインするログイン手段と、当該画像形成装置に接続された記憶媒体に対して、データを書込みするデータ記憶媒体書込手段と、当該画像形成装置からログアウトするログアウト手段と、前記ログアウト手段でログアウトする場合に、前記記憶媒体からデータを削除する記憶媒体データ削除手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カード状媒体が挿入されたことを検出するための検出手段の異常を検出することが可能となるカード状媒体処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】カード状媒体処理装置は、カード状媒体が挿入されたことを検出する第1検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第1判断ステップS1と、第1検出手段よりもカード状媒体の挿入方向における奥側に配置されカード状媒体が挿入されたことを検出する第2検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第2判断ステップS6と、第1判断ステップS1でカード状媒体の挿入が検出されずに第2判断ステップS6でカード状媒体の挿入が検出されるときに、第1検出手段に異常が生じているとして所定の処理を行う処理ステップS9とを備える制御方法によって制御されている。 (もっと読む)


【課題】制御回路を安定して駆動すること。
【解決手段】端末装置10は、ICカード30を挿入する開口を有するポケット121cを備えるホルダ12cと、ホルダ12cに対し折り畳み部12aを挟んで配置されICカード30から情報を読み取る制御回路100が配置されるホルダ12bとを備え、折り畳み部12aにより折り畳み可能なケース12と、折り畳み部12aが折り畳まれたときに、ホルダ12bとホルダ12cとを固定するスナップ11a、11b、13a、13bを有し、固定により制御回路100を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードを制御するためのクロック信号に起因する不要輻射を抑制することが可能なメディアプレーヤーを提供する。
【解決手段】メディアに記憶されたデーターの再生時に付加的に使用されるデーターを記憶するメモリーカードを着脱可能に接続するカードソケットと、カードソケットにメモリーカードが接続されたことを検出して、同メモリーカードに対してクロック信号を供給するクロック信号供給手段と、メモリーカードへのアクセスを操作入力を通じて受け付け、操作入力を受け付けた場合はクロック信号供給手段にメモリーカードの接続の検出を実行させ、操作入力を受け付けない場合はクロック信号供給手段にメモリーカードの接続の検出を実行させない供給切り替え部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末で使用される外部接続機器6に対して、ユーザの操作が、以前から継続している一連の操作か関係ない新規の操作かを判定し、ユーザにおける必要以上の使用行為を制限するシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
管理サーバは、ネットワークに接続して使用されている端末から、端末において外部接続機器が着脱されたことを示す着脱情報を取得し、取得した着脱情報から、ユーザの当該外部接続機器に対する操作が、以前から継続して行われている一連の操作かどうかを判定する。そして、この操作の継続性の判定結果に基づいて、当該ユーザが当該外部接続機器を使用することができる範囲を決定する。 (もっと読む)


【課題】カード保持機構に挿入したカードの破損を防ぎ、また、カード保持機構の電力消費量を低減させること。
【解決手段】カード挿入口12から挿入されたカード80の意図しない排出を防止するカード保持機構であり、カード挿入口12から挿入されるカード80の前端縁が当接する当接片31Aを有する第1の回動レバー31と、一端部に閉塞部が形成され、閉塞部がカード挿入口12を閉塞する位置と開放する位置との間にわたって移動する第2の回動レバー33とを有し、カード80の挿入時に第1の回動レバー31のみを回動させ、カード80の挿入が完了した後に、ストッパ装置に瞬時通電して第2の回動レバー33を回動させて閉塞部によりカード挿入口12を閉塞させ、カード80の排出時に第1,2の回動レバー31,33を同時に当初位置まで復帰させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】かざし部にかざされた媒体が適切な媒体か不適切な媒体かの判断を正確に行うことができる電子マネー決済端末の提供。
【解決手段】かざし部3を備え、かざし部3にかざされた媒体のデータの読み取り及び書換えを行う電子マネー決済端末であって、かざし部3の中央位置に設けられ、かざし部3に媒体9がかざされたか否かを検知する反射型センサ2と、かざし部3にかざされた媒体9のデータを捕捉するリーダ/ライタと、反射型センサ2及びリーダ/ライタに接続され、反射型センサ2が媒体9を検知した時に、リーダ/ライタが媒体9のデータを捕捉できなかった場合は、媒体9を不適切な媒体と判断する制御部とを、有することを特徴とする電子マネー決済端末。 (もっと読む)


【課題】 カードの挿脱作業性を向上させることができると共に、カード装着部からカードが抜け出さないように確実に係止することができるカード装着装置を提供する。
【解決手段】 カード装着部12にメモリカード14を挿脱する際に、カードガイド固定部材13を展開させて開くことにより、このカードガイド固定部材13によってメモリカード14をガイドしてカード装着部12に挿脱させることができる。また、メモリカード14を挿入した後は、カードガイド固定部材13を折り返すことにより、この折り返されたカードガイド固定部材13によってメモリカード14がカード装着部12から抜け出さないように係止することができる。このため、メモリカード14を円滑にガイドすることができるので、メモリカード14の挿脱作業性を向上させることができると共に、カード装着部12からメモリカード14が抜け出さないように確実に係止することができる。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体が電子機器に挿着されたことに伴い外部記憶媒体から読み込んでメモリーに格納すべき画像特定情報の格納領域をメモリーに効率よく割り当てることができる電子機器、電子機器におけるメモリー管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】カード(外部記憶媒体)の挿入を検出すると(S10で肯定判定)、先行カードがなく(S20で否定判定)、かつ複合機が動作中でなければ(S30で肯定判定)、カードにアクセスして格納画像枚数をカウントアップする(S40)。次に、その格納画像枚数からカード情報の格納に必要なプールの容量を取得する(S50)。モニターの画面をクローズ(S60)した後、前記容量に基づいてメモリーに対してプールの再割当を行い(S70)、その再割当てされたプールに情報を格納する(S80)。その後、カード検出完了画面、カード情報の画面表示を順次行う(S90,S100)。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体の表面の略全体を視認可能にした状態で情報記録媒体を制御装置に装着して使用するように構成した場合でも、活線挿抜(ホットプラグ)を可能にし、データ破損が発生しないようにすることが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置(1)は、情報記録媒体(2)の表面の略全体を視認可能にした状態で情報記録媒体(2)を装着するための枠部(10)と、枠部(10)に装着された情報記録媒体(2)の接続端子(21)と電気的に接続するための接続端子(13)と、を有し、制御装置(1)の接続端子(13)は、枠部(10)内に設けられており、電源制御に使用するための電源端子(ピン番号3,4)と、データ制御に使用するための信号端子(ピン番号1,2,5,7〜9)と、を少なくとも含んで構成し、情報記録媒体(2)を枠部(10)から取り外す際に、電源端子(ピン番号3,4)による電源制御を最後に停止する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードが装着されないときは内部に予め記録されたデータを読み出す仮想CDROMドライブ装置として動作し、メモリカードが装着された場合は装着されたメモリカードのメモリカードリーダライタとして機能するUSBマスストレージデバイスを実現する。
【解決手段】メモリカードリーダライタにメモリカードが装着されたことを検知する検知手段と内蔵メモリを設け、該検知手段の出力がメモリカード非装着状態を出力している場合はメモリカードリーダライタが内蔵メモリのデータを読み出して仮想CDROMドライブとして振る舞う一方、該検知手段がメモリカード装着装着状態を出力している場合は装着されたメモリカード内のデータの書込み読み出し動作を行うメモリカードリーダライタとして振舞うストレージ装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードで発生する熱をメモリカード外に効率よく放出できるようにする。
【解決手段】SDカード20は、データを記憶可能なカードであって、カードスロット10に装着可能なケース22と、回路基板24と、電子部品26と、熱伝達部28と、を備えている。回路基板24は、ケース22内に収容されている。電子部品26は、回路基板24に搭載されたフラッシュメモリ36を含む。熱伝達部28は、電子部品26で発生する熱を外部に伝達可能なものである。 (もっと読む)


【課題】瞬断防止機構を備えたコンタクトを有するコネクタの提供。
【解決手段】コネクタのコンタクトは、ハウジング10に保持される固定部と、固定部に連なる少なくとも二つに分岐した第一、第二の弾性接触部12da,12dbを有し、第一弾性接触部12daは、装着孔15に突出し、装着された相手側接続体の電極に付勢して接続する接触部12da1と、先端が基板に臨み、装着された相手側接続体に付勢された接触部12da1の変位によって基板を付勢する基板付勢部12da2とからなり、第二弾性接触部12dbは、装着孔15に突出して装着された相手側接続体の電極を付勢して接続する接触部12db1と、装着された相手側接続体に付勢された接触部12db1が変位しても先端が自由端とする構成とする。瞬断防止機構を備えたコンタクトを有するコネクタ。 (もっと読む)


【課題】アダプタにカードが装着されているか否かをユーザに確実に認識させることができるカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】カード99の装着空間が形成されたアダプタ1が挿入されるハウジング32と、ハウジング32に挿入されるアダプタ1を排出方向に付勢する排出バネ44と、アダプタ1の挿入に応じて操作され、排出バネ44の付勢力に抗してアダプタ1を装着位置にロックするロック機構48、51とを備え、ロック機構48、51は、アダプタ1に装着されたカード99を介して操作されることにより、アダプタ1を装着位置にロックすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カードの接触パッドを利用してカードの装着の検出を行う場合においても、非検出対象カードの挿入に伴って誤検出される事態を防止すること。
【解決手段】接触パッド間に配置される仕切り壁の形状が異なる複数のカードを選択的に装着可能なハウジング2と、検出対象カード(カードA)の同一の接触パッド706に接触する一対のカード検出用のコンタクト端子214、215とを具備し、一方のカード検出用のコンタクト端子214に、非検出対象カード(カードB)の仕切り壁804に当接して当該仕切り壁804の高さ方向に移動させる当接部214bを設け、当該コンタクト端子214を他方のコンタクト端子215から仕切り壁214bの高さ方向に離間させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電力消費を抑えつつ、速やかにデバイスの接続検出が可能なデバイス接続検出回路を提供すること。
【解決手段】デバイス接続検出回路1はPCカード等の外部デバイスからのCD信号が入力され、CD信号に基づき接続の有無を判断する検出部3を有している。
検出部3はプルアップ抵抗5を有している。
また、デバイス接続検出回路1はプルアップ抵抗5の抵抗値を変化させる抵抗制御部7を有している。 (もっと読む)


81 - 100 / 668