説明

Fターム[5B058CA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707)

Fターム[5B058CA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA02]に分類される特許

1 - 20 / 668


【課題】全てのRFIDタグに対する固有情報などの読込みや書込みを一括して行え、しかも、各アンテナ間の相互干渉や不要輻射ノイズに伴う通信性能の低下を解消できるRFIDタグ用のリーダライタを提供する。
【解決手段】一群のマイクロチューブ11に組込まれたRFIDタグ16を通信対象とするリーダライタである。読書き部8を備えた本体ケース1と、本体ケース1の内部に配置される一群のアンテナ21を備えたアンテナ基板2と、一群の制御回路が実装された複数個の制御基板3と、アンテナ基板2と制御基板3との間に設けられる中継基板4とを含む。中継基板4には、アンテナ21の共振周波数を調整するための周波数調整回路28が設けてある。アンテナ基板2と中継基板4とはピンヘッダ22を介して直結する。中継基板4と制御基板3とはコネクター30を介して着脱可能な状態で直結する。 (もっと読む)


【課題】スロット部を開閉可能に覆う蓋部材が開き状態で機器本体の外観面から突出することがなく、かつ蓋部材の閉じ状態で衝撃等によりスロット部からカード状記録媒体が飛び出すのを防止する仕組みを提供する。
【解決手段】電子機器は、機器本体の外観面10に形成された開口部を開閉する蓋部材11が、閉じ位置から外観面10と平行に開口部を開く方向に移動した後、斜め下方に移動して外観面の裏面側に進入し、次に、外観面10と平行に開口部を開く方向に移動する。スロット部13aは、スロット部13bよりカード状記録媒体14a,14bの着脱方向に高くなるように配置され、蓋部材11の裏面には、蓋部材11の閉じ状態で、スロット部13a,13bに装着されたカード状記録媒体14a,14bに対向する位置でカード状記録媒体14a,14bとの間隔が略同一になるように、かつ蓋部材11の開閉の際に、カード状記録媒体14a,14bに接触しない高さで突出するリブ11a,11bが設けられる。 (もっと読む)


【課題】カード厚み方向の省スペースを図ると共に、カード挿抜時の誤操作を抑制する。
【解決手段】撮像装置の装置本体1には、第1の挿入口31Aを有し、第1のカード4Aを、挿抜方向UAに挿抜して装着可能な第1のカードスロット3Aと、第2の挿入口31Bを有し、厚み方向Sにおいて第1のカードスロット3Aに対して一部が重なるよう配設され、第2のカード4Bを、挿抜方向UBに挿抜して装着可能な第2のカードスロット3Bとが設けられる。挿抜方向UAと挿抜方向UBとの位置関係がねじれの位置である。 (もっと読む)


【課題】カード型媒体脱着時に当該カード型媒体が落下することを防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】メモリカード30を脱着自在とするスリット13bに対応する位置に、蓋部材21が取り付けられ、蓋部材21は、略帯板状に形成された帯板部21aと、帯板部21aの他端部21cに形成された前面の軸受け部に回転自在に嵌合している回転軸21b1と、帯板部21aの裏面21dの幅方向の端部に沿って立設している壁部21eと、を備え、蓋部材21がスリット13bを開放してメモリカード30がメモリカードスロットから脱着される方向と平行となる第2の位置に位置付けられている際は、壁部21eおよび帯板部21aがスリット13bへ挿入されるメモリカード30のガイドとして機能する。 (もっと読む)


【課題】カード検出スイッチに起因したカード収容部内のデッドスペースを極めて小にすることによりカード用コネクタの小型化を図ることができること。
【解決手段】カード収容部10Aにメモリカード22が挿入される場合、可動端子20の当接端部20Eが、可動接点部20MCが平坦部10BA内において固定端子24の固定接点部24Cから離隔する方向にメモリカード22の端部で押圧されるとき、カード検出スイッチは、オン状態からメモリカード22の装着完了をあらわすオフ状態とされるもの。 (もっと読む)


【課題】駆動源や駆動源から回転が供給される各部材に負荷をかけずに、カバーを自動で開閉することができる開閉装置、この開閉装置を備える電子機器及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】開閉装置30は、カバー20、カバーギア31、捻りコイルバネ33、モータ34及び制御部105を備える。カバー20の両端には、それぞれ回転軸に貫通される貫通口21A,22Aを有する一対の支持部材21,22が形成される。支持部材21の外側に配置されるカバーギア31は、扇状を呈し、回転軸に貫通される貫通口312を有する円弧状のギア311が先端側に形成される。カバー20とカバーギア31の間には、捻りコイルバネ33が張設される。制御部105は、カバー20を開放した状態から閉鎖した状態を経て、カバーギア31が所定角度だけ回転して閉鎖位置に到達すると(S22)、ギア311に回転を供給するモータ34の正回転を停止する(S23)。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高いメモリーカード、このメモリーカードを備えたメインボード及びコンピュータを提供すること。
【解決手段】本発明に係るメモリーカードは、1つの電源端と、少なくとも1つの記憶チップ及び1つの電圧変換回路と、を備える。前記電源端は、前記メモリーカードの外部の電気回路により供給される電源電圧を直接に受信し、前記電圧変換回路は、前記電源端から伝送されてきた該電源電圧を、前記少なくとも1つの記憶チップが正常的に作動することに必要な駆動電圧に変換した後、該駆動電圧を前記少なくとも1つの記憶チップに供給する。 (もっと読む)


【課題】カードセット部からのICカードの取出し操作を簡単に行うことができるカード取り扱い装置を提供する。
【解決手段】ICカードを載置する傾斜したセット面2と、このセット面2の左右両側辺部に突出形成されたガイド3a及び3bと、セット面2の手前側の左右のコーナ部(角部)に突出形成されたガイド3c及び3dと、セット面2の奥側に設けられた凹部4を有するカードセット部1を備え、カードセット部1からICカードを取り出す場合、指先を凹部4に上方から差し入れ、指先をICカードの奥側の縁部に引っかけてそのまま指先を上方に引き上げることでICカードを引き起こすことができる。 (もっと読む)


【課題】イジェクト機構のハウジングへの取付作業性及びカード用コネクタの組立作業性に優れた、カード用コネクタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】カード用コネクタ1において、イジェクト機構30が、カード挿入向き(矢印X向き)及びカード挿入向きとは逆向きのカード排出向き(矢印Y向き)に移動可能にハウジング10内に配置されたスライダ40と、スライダ40の歯部42に回転可能に保持されると共に、スライダ40とともにカード挿入向き及びカード排出向きに移動する回転カム部材50と、回転カム部材50をカード排出向きに付勢するばね部材60と、ハウジング10に固定され、回転カム部材50との間でばね部材60を支持するばね抜け止め部材70とを具備する。スライダ40、回転カム部材50、ばね部材60、及びばね抜け止め部材70は、カード排出向きにハウジング10に挿入される。 (もっと読む)


【課題】排出対象物をより確実に保持できると共に比較的小さな力で排出することが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、排出防止部823を有する排出対象物800を収容する収容部と、イジェクトレバー300と、イジェクトバー200と、ロック部308と、ストッパ420とを備えている。排出対象物は、挿入方向に沿ってコネクタに挿入され、収容部に収容される。イジェクトレバーは、イジェクトバーに押されて挿入方向に移動する力点部と、力点部の挿入方向への移動に伴って、収容部に収容された排出対象物を挿入方向の反対方向である排出方向に押す作用点部とを備えている。排出対象物がコネクタに挿入された挿入状態において、排出対象物を排出方向に移動させると、排出防止部と当接したロック部が挿入方向と直交する幅方向に移動し、ロック部と排出防止部との当接を維持したままストッパと係止し、排出対象物の排出が防止される。 (もっと読む)


【課題】電子マネーが保持された非接触記憶媒体を収納し、人体通信により外部と通信をすることで決済処理が可能な通信端末装置において、非接触記憶媒体からの二重引き去りを防止する通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】通信端末装置10は、決済装置20から発せられる誘導磁界を非接触通信用アンテナ12より先に検出する磁界検出手段(磁界検出素子14)と、当該磁界検出手段が誘導磁界を検出し、当該検出された誘導磁界の電界強度が閾値を超えた場合に人体通信を中止するように制御する制御手段(制御部110)と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】カードの挿入を容易に行うことの可能なETC車載器を提供する。
【解決手段】カードが挿入されるカード挿入口10を有する筐体20を備えたカード挿入機器100において、筐体20内に設けられたLED62と、LED62から放射される光線が入射されて該光線を拡散させることでカード挿入口10の厚み方向一方側を、該厚み方向に直交する幅方向にわたって照明する拡散導光板70とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ICカードの挿入を容易に行うことの可能なETC車載器を提供する。
【解決手段】ICカードが挿入されるカード挿入口10を有する筐体20を備えたETC車載器100において、筐体20に、カード挿入口10の厚み方向一方側に配置される第一板部31と、厚み方向他方側に配置される第二板部41とを設け、これら第一板部31と第二板部41とによってカード挿入口10を画成し、第一板部31を第二板部41よりもICカードの挿入方向手前側に突出させる。 (もっと読む)


【課題】 カードが挿入されたことを検出するスイッチの接点部分への異物の付着を回避して接触信頼性を向上させ、かつ、低廉なカード検出スイッチ付きカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ1において、カード検出スイッチ16を構成する第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3との間の接点をカード収容部13の外側に配置して、異物の付着を回避した。また、両者間の接点を二箇所として、それぞれの接点で、カードの挿入・抜去の進行に伴う摺動を発生させてワイピングすることで、高い接触信頼性を得た。また、第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3ともに捻り加工を伴わない形状としたことで、加工コストを抑えた。 (もっと読む)


【課題】2つのカードスロットの挿入口を1つの開口として形成したとしても、カードスロットにメモリカードを挿抜する際の操作性が損なわれないようにする。
【解決手段】SDスロット42、CFスロット52にはそれぞれ、SDカード41、CFカード51が挿抜自在である。CFスロット52は板状部材である保持板金53によって保持される。SDスロット42とCFスロット52とは、それぞれのメモリカードの挿抜方向を同じくして保持板金53を挟んで保持板金53の厚み方向に並設されている。保持板金53のうち、CFカード51の挿抜方向における挿入口側(外側)の部分がSDスロット42の側(後側)にヘミング曲げ加工により折り返され、これにより、保持板金53の挿入口側の縁部53aにR曲面形状が生じている。 (もっと読む)


【課題】接続端子のばね長を十分に長く保ちながら接触腕部先端の接触部をハウジングの後端縁に近接した位置に配設することができ、後端側に端子部材が配設されたカードの挿入及び排出を容易に行うことができ、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】ハウジングの後端縁に沿って配設される後側接続端子は、少なくとも一部がハウジングの底壁部に埋込まれる基部と、先端がハウジングの前端縁に向いて斜め上方に延出するカンチレバー状の接触腕部と、接触腕部の先端に接続され、カードの端子部材と接触する接触部と、後方に向けて突出する湾曲部を含み、下側前端が基部の後端に連結され、上側前端が接触腕部の後端に連結される接触腕支持部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インターフェイスのコネクタを設置することなく、マザーボードに接続できるソリッドステートドライブを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るソリッドステートドライブは、板体と、前記板体に設けられる制御チップ及び電源回路と、を備え、前記板体には、マザーボードのメモリスロットに挿入できるエッジコネクタが設けられ、前記エッジコネクタは複数のピンを有し、前記ピンは、前記制御チップに接続される複数の信号ピンと、前記電源回路に接続複数の電源ピンと、前記ソリッドステートドライブのアース層に接続される複数のアースピンと、を備える。 (もっと読む)


【課題】SIMカードの活線挿抜を防止できるようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】取出し部201は、格納部材を格納するSIMトレイ21を取出し、取出し検出部72は、前記取出し部201によりSIMトレイ21が取出される前に、SIMトレイ21の取出し開始の動作を検出する。さらに前記格納部材への電源供給を制御する電源制御部を備え、前記電源制御部は前記取出し検出部72により前記SIMトレイ21の取出し開始の動作が検出された場合、前記格納部材への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で十分なスイッチの切り替えタイミングを確保でき、安価且つ小型化が可能な取出し機構付きカードコネクタの提供。
【解決手段】操作用ロッド20をコネクタ幅方向外側に向けて移動可能にするとともに操作用ロッド20をコネクタ幅方向外側に向けて動作させる動作手段29を備え、挿抜検知手段は、カード状体1の挿抜方向の移動に連動して挿抜方向用操作側スイッチコンタクト42が挿抜方向用被操作側スイッチコンタクト43に対し接触又は離反する挿抜方向用検知スイッチ40と、操作用ロッド20のコネクタ幅方向外側部に配置された幅方向用検知スイッチ41とを備え、幅方向用検知スイッチ41は、操作用ロッド20のコネクタ幅方向外側に向けた移動により押されて幅方向用操作側スイッチコンタクト55が幅方向用被操作側スイッチコンタクト56に対し接触又は離反するようにした。 (もっと読む)


【課題】近接状態で放置された2つのデバイスを有効に利用することができる電子機器及び通信制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、通信モジュール、近接状態検出手段、接続確立手段、及びセッション制御手段を具備する。通信モジュールは近接無線通信を実行する。近接状態検出手段は、前記通信モジュールと外部デバイスとが近接状態にあることを検出する。接続確立手段は、前記近接状態が検出されたとき、前記通信モジュールと前記外部デバイスとの間の接続を確立する。セッション制御手段は、前記接続が確立されたとき、第1サービスを実行し、前記第1サービスの実行が完了した後、前記近接状態が維持されたまま第1しきい値時間が経過した場合、第2サービスを実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 668