説明

Fターム[5B058CA13]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556)

Fターム[5B058CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA13]に分類される特許

181 - 200 / 1,215


【課題】カードを取出す際に、トレー部も一緒にハウジング部から脱出して瞬断事故が発生することを防止する。
【解決手段】面状の底部51と、底部51から立ち上がる第1の壁部53及び第2の壁部54とによって形成される凹部56を設け、凹部56にカード60を収容可能なトレー部50と、スライド方向に沿ってトレー部50をスライド可能に収納するとともに、カード60の電気的接点と電気的に接続可能な接続端子を有するハウジング部40と、を備え、トレー部50は、ハウジング部40に収納される側の一端部と、スライド方向に沿って一端部とは逆側の他端部とを備え、他端部における凹部56の第1の幅Wは、トレー部50がハウジング部40に収納された際における接続端子に対応する、一端部における凹部の第2の幅Wより広い。 (もっと読む)


【課題】回路基板の実装スペースを節約でき、カードを安定的にイジェクトできる可能的な電気コネクタを提供する。
【解決手段】相手対象としてのプラグまたはカードの一方を択一的に接続可能的な電気コネクタにおいて、相手対象を収容する収容空間を形成する絶縁本体と、前記絶縁本体に装着され、前記収容空間に露出される接触部を有する複数のコンタクトと、前記収容空間を挿入したカードをイジェクトするためのイジェクト部材と、を含み、前記イジェクト部材は、前記相手対象の挿入方向に沿って、前記収容空間の奥側に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カードを取出す際に、トレー部も一緒にハウジング部から脱出して瞬断事故が発生することを防止する。
【解決手段】面状の底部51と、底部51から立ち上がる第1の壁部53及び第2の壁部54とによって形成される凹部56を設け、凹部56にカード60を収容可能なトレー部50と、スライド方向に沿ってトレー部50をスライド可能に収納するとともに、カード60の電気的接点と電気的に接続可能な接続端子を有するハウジング部40と、を備え、トレー部50は、ハウジング部40に収納される側の一端部と、スライド方向に沿って一端部とは逆側の他端部とを備え、他端部における凹部56の第1の幅Wは、トレー部50がハウジング部40に収納された際における接続端子に対応する、一端部における凹部の第2の幅Wより広い。 (もっと読む)


【課題】複数のカードスロットに装着されたメモリカードに対してデータの読み書きが可能なデータ処理装置において、複数の無線カードが装着された場合に電波の干渉が発生することを防止する。
【解決手段】メモリカードを着脱可能な複数のカードスロットを有するデータ処理装置において、複数のカードスロットのそれぞれについて、装着されたメモリカードが無線通信機能を有する無線カードであるか否かが判定される。そして、複数のカードスロットの一つである第1のカードスロットにおいて装着されたメモリカードが無線カードであると判定された場合には当該無線カードの無線通信機能を有効にすることを許可し、第1のカードスロット以外のカードスロットにおいて装着されたメモリカードが無線カードであると判定された場合には当該無線カードの無線通信機能を常に無効とする。 (もっと読む)


【課題】禁止原因区域への出入に応じて禁止対象区域への進入を適切に制限する。
【解決手段】禁止対象区域および禁止原因区域を含む複数区域での利用者の出入を管理する出入管理システムにおいて、複数区域の各出入部に設けられ利用者の識別コードを取得する複数のコード取得手段と、禁止対象区域への進入が禁止状態にある利用者を記憶する禁止状態記憶手段と、禁止原因区域への進入時にコード取得手段が利用者の識別コードを取得すると当該利用者を禁止状態に設定登録するとともに、禁止原因区域からの退出時にコード取得手段が利用者の識別コードを取得してから所定の禁止時間が経過すると当該利用者の禁止状態を解除する禁止設定手段と、禁止対象区域への進入時にコード取得手段が利用者の識別コードを取得したとき、当該利用者が禁止状態か否かに基づいて通行の許否を判定する通行判定手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置からログアウトされる等によって着脱可能な記憶媒体が抜き忘れと判断される場合に、着脱可能な記憶媒体からデータを削除することで、情報漏洩のリスクを低減する仕組みを提供する。
【解決手段】着脱可能な記憶媒体が接続する画像形成装置であって、認証されたユーザのユーザ情報を受け付けることで当該画像形成装置にログインするログイン手段と、当該画像形成装置に接続された記憶媒体に対して、データを書込みするデータ記憶媒体書込手段と、当該画像形成装置からログアウトするログアウト手段と、前記ログアウト手段でログアウトする場合に、前記記憶媒体からデータを削除する記憶媒体データ削除手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の制御部で可搬型媒体接続部を共用する場合のユーザの負担を軽減することが可能な切替制御システムを提供する。
【解決手段】このカーナビゲーションシステム(切替制御システム)1は、ナビ側CPU11と、AV側CPU21と、ナビ側CPU11により制御され、SDカードスロット31をナビ側CPU11またはAV側CPU21のいずれかと接続するように切替可能なSDインターフェーススイッチ32とを備えている。ナビ側CPU11は、優先的にSDカードスロット31に接続されるようにSDインターフェーススイッチ32を制御するとともに、SDカード50がSDカードスロット31に接続された場合に、SDカード50のデータに応じて、SDカードスロット31との接続をナビ側CPU11からAV側CPU21に切り替えるようにSDインターフェーススイッチ32を制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】カード状媒体が挿入されたことを検出するための検出手段の異常を検出することが可能となるカード状媒体処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】カード状媒体処理装置は、カード状媒体が挿入されたことを検出する第1検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第1判断ステップS1と、第1検出手段よりもカード状媒体の挿入方向における奥側に配置されカード状媒体が挿入されたことを検出する第2検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第2判断ステップS6と、第1判断ステップS1でカード状媒体の挿入が検出されずに第2判断ステップS6でカード状媒体の挿入が検出されるときに、第1検出手段に異常が生じているとして所定の処理を行う処理ステップS9とを備える制御方法によって制御されている。 (もっと読む)


【課題】メモリカードとホストコントローラ間のキャリブレーション処理に関してデバイスドライバ側に生じる処理の負荷を軽減する。
【解決手段】ホストコントローラにおいて、デバイスドライバからのキャリブレーションコマンド発行要求に応じて、メモリカードに対し1つのキャリブレーションコマンドを発行するキャリブレーションコマンド発行手段と、ホストコントローラを制御するデバイスドライバからの受信データサンプリングクロック位相設定の基で、キャリブレーションコマンドに応答してメモリカードから返されるキャリブレーション用データをサンプリングするデータ受信手段と、データ受信手段で受信したキャリブレーション用データの正当性を判定する受信データ正当性判定手段と、受信データ正当性判定手段による判定結果を前記デバイスドライバに通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のファイル情報のうち適切なファイル情報に対応するキャッシュ情報を記憶部に記憶することが可能な電子機器及び電子機器におけるキャッシュ情報の構築方法を提供する。
【解決手段】電子機器は、メモリ44と、ファイル情報(第1ファイル情報及び第2ファイル情報)がテーブルと対応付けて記憶されている外部メモリ48を装着可能とする装着部と、外部メモリ48が装着部47に装着される状態において、外部メモリ48に記憶される第1ファイル情報にアクセスする場合に、メモリ44に第1記憶領域441を生成して、第1ファイル情報に対応する第1キャッシュ情報を第1記憶領域441に記憶し、第1ファイル情報が対応付けられているテーブルに第2ファイル情報をも対応付けられている場合に、メモリ44に第2記憶領域442を生成して、第2ファイル情報に対応する第2キャッシュ情報を第2記憶領域442に記憶する制御部45とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生中にそのコンテンツの視聴期限が超過した場合に記録媒体を引き抜くと、視聴期限が終了しているにもかかわらず復号鍵が記録媒体上に残存してしまう。
【解決手段】視聴期限の超過を判定する視聴期限判定部301と、復号鍵104を一時保存する復号鍵一時保存部106と、記録媒体102から復号鍵を復号鍵一時保存部に移動し、その復号鍵を記録媒体上に復帰させる復号鍵移動部111と、復号鍵の移動および復帰を制御するコンテンツ保護制御部302と、復号鍵を用いてコンテンツ103を再生するコンテンツ再生部305とを備える。コンテンツ保護制御部は、再生開始指示を受けると、復号鍵移動部によって復号鍵を記録媒体から復号鍵一時保存部へ移動させ、コンテンツの再生が終了した際に、視聴期限を超過していなければ復号鍵を記録媒体上に復帰させ、視聴期限を超過していれば復号鍵を記録媒体上に復帰させないように制御する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードにおけるメモリカードの誤り訂正処理に起因する問題を解決するメモリカード及びメモリカードに対する制御方法等を提供する。
【解決手段】メモリカードは、データ処理装置との間でコマンドやデータの送受信を行うホストインタフェース(2)と、データを格納する不揮発性メモリ(7)と、メモリカードの動作を制御するコントローラ(3)と、所定の管理情報を格納する記憶手段(32)とを備える。管理情報は、不揮発性メモリからのデータの読み出し時に誤り訂正機能を実行するか否かを指定するための誤り訂正設定情報を含む。コントローラは、データ読み出し動作時に、誤り訂正設定情報を参照し、誤り訂正設定情報が誤り訂正機能の停止を示す場合は、読み出したデータに対して誤り訂正を行わないように、また、誤り訂正設定情報が誤り訂正機能の作動を示す場合は、読み出したデータに対して誤り訂正を行うように、読み出し動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの挿抜を、メモリカード自体を汚すことなく好適に行うこと。
【解決手段】カード挿入口から挿入されるメモリカード200を収容するコネクタ本体に、メモリカード200の収容領域の側方でメモリカード200の挿抜方向に沿ってスライダ150が移動自在に配置される。スライダ150はメモリカード200によって押圧されて挿抜方向(A、B方向)に移動し、コイルバネ160によって、脱抜方向(B方向)に付勢されている。スライダ150は、メモリカード200によって押圧されてカード装着位置でロックされ、ロック状態において、メモリカード200が挿入方向に移動することによってロックが解除され、コイルバネ160により排出方向される。コイルバネ160には付勢力を減衰させる潤滑剤が付与され、スライダ200は、上面に、上方とコイルバネ160側とに開口する切欠部154を備える。 (もっと読む)


【課題】既存の料金課金システムを変更しないで、プリペイド方式による非接触ICカードと通信して通行料金を支払うことができる料金精算システムを得る。
【解決手段】通過ゲートシステムとの通信の第1の通信インターフェース回路を有するブリッジカードであって、記憶手段と専用料金精算手段を含む情報制御手段を有し、料金精算機能を有する非接触ICカードと非接触通信をするICカードアンテナと非接触通信インターフェース回路を有するブリッジカードを用いて、料金課金システムから前記通過ゲートシステムを介して料金請求コマンド信号を受信し、前記非接触ICカードを前記記憶手段に記憶した非接触ICカードのIDデータと照合して認証し、前記認証をした前記非接触ICカードで料金精算処理を行い、前記認証をしていない場合には前記専用料金精算手段により料金精算処理を行う。 (もっと読む)


【課題】操作対象である複数のメモリカード及びメモリカードコネクタを目視することなく指先の感触だけで識別することができるとともに、隣接するメモリカードコネクタに保持された一のメモリカードを操作するときに、他のメモリカードが操作者の指と干渉することがないメモリカード保持装置を提供すること。
【解決手段】メモリカード保持装置20は、同一種類の2枚のメモリカード32、42を保持する2つのメモリカードコネクタ30、40を備え、この2つのメモリカードコネクタ30、40を、該メモリカードコネクタ30、40に保持された2枚のメモリカード32、42を該メモリカード平面と直交する方向から見たときに該2枚のメモリカード32、42の一部分が重なり他部分が重ならないように配置したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体にアクセスすることにより自装置に生じる熱や、自装置の消費電力を考慮した上で、適切な速度で記憶媒体にアクセスする電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる電子機器は、記憶媒体を着脱可能な電子機器であって、記憶媒体の特性を判定する判定手段と、記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送する転送手段と、を備え、転送手段は、第1の速度と、第1の速度よりも高速な第2の速度で記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送可能であり、判定手段の判定結果に応じて、いずれの転送速度で記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体が電子機器に挿着されたことに伴い外部記憶媒体から読み込んでメモリーに格納すべき画像特定情報の格納領域をメモリーに効率よく割り当てることができる電子機器、電子機器におけるメモリー管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】カード(外部記憶媒体)の挿入を検出すると(S10で肯定判定)、先行カードがなく(S20で否定判定)、かつ複合機が動作中でなければ(S30で肯定判定)、カードにアクセスして格納画像枚数をカウントアップする(S40)。次に、その格納画像枚数からカード情報の格納に必要なプールの容量を取得する(S50)。モニターの画面をクローズ(S60)した後、前記容量に基づいてメモリーに対してプールの再割当を行い(S70)、その再割当てされたプールに情報を格納する(S80)。その後、カード検出完了画面、カード情報の画面表示を順次行う(S90,S100)。 (もっと読む)


【課題】 ICカード等の認証デバイスを用い、PC端末、プリンタ、ゲート等のネットワーク機器で不正が行われた際、種類が異なる他の機器の利用を制限することが可能な不正使用管理システムを提供する。
【解決手段】 ICカード40からIDを取得し、そのIDの認証により利用を許可する機器と、1以上の同一種類の機器10を管理する機器管理サーバ20と、機器管理サーバ20を複数台管理するID管理サーバ30により構成され、ある機器10が、不正操作監視部12により不正を検知すると、利用中のIDを不正IDとして機器管理サーバ30に送信し、機器管理サーバ20は、機器10から受信した不正IDをID管理サーバ30に送信する。ID管理サーバ30は、1つの機器管理サーバ20から受信した不正IDを他の機器管理サーバ20に送信し、機器管理サーバ20は、ID管理サーバ30から受信した不正IDを機器10に送信する。各機器10では、端末制御部13が、機器管理サーバ20から受信した不正IDを用いた利用を拒否する。 (もっと読む)


【課題】 顧客が有する複数店舗毎で発行された記憶媒体を、1枚のマルチ記憶媒体にまとめることを可能にした記憶媒体処理装置およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 POS端末12のカードリーダライタ33から読み取ったポイントカードCの店舗コードが、ポイント管理サーバ14に存在していれば、マルチポイントカードMCのICチップに、複数の店舗コードを記憶することができる。また、マルチポイントカードMCに記憶された店舗コードと対応したポイント情報をプリンタ41を用いてレシート用紙に印字することができる。 (もっと読む)


【課題】メモリカードが装着されないときは内部に予め記録されたデータを読み出す仮想CDROMドライブ装置として動作し、メモリカードが装着された場合は装着されたメモリカードのメモリカードリーダライタとして機能するUSBマスストレージデバイスを実現する。
【解決手段】メモリカードリーダライタにメモリカードが装着されたことを検知する検知手段と内蔵メモリを設け、該検知手段の出力がメモリカード非装着状態を出力している場合はメモリカードリーダライタが内蔵メモリのデータを読み出して仮想CDROMドライブとして振る舞う一方、該検知手段がメモリカード装着装着状態を出力している場合は装着されたメモリカード内のデータの書込み読み出し動作を行うメモリカードリーダライタとして振舞うストレージ装置を実現する。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,215