説明

Fターム[5B058CA13]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556)

Fターム[5B058CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA13]に分類される特許

21 - 40 / 1,215


【課題】2つのカードスロットの挿入口を1つの開口として形成したとしても、カードスロットにメモリカードを挿抜する際の操作性が損なわれないようにする。
【解決手段】SDスロット42、CFスロット52にはそれぞれ、SDカード41、CFカード51が挿抜自在である。CFスロット52は板状部材である保持板金53によって保持される。SDスロット42とCFスロット52とは、それぞれのメモリカードの挿抜方向を同じくして保持板金53を挟んで保持板金53の厚み方向に並設されている。保持板金53のうち、CFカード51の挿抜方向における挿入口側(外側)の部分がSDスロット42の側(後側)にヘミング曲げ加工により折り返され、これにより、保持板金53の挿入口側の縁部53aにR曲面形状が生じている。 (もっと読む)


【課題】 カードが挿入されたことを検出するスイッチの接点部分への異物の付着を回避して接触信頼性を向上させ、かつ、低廉なカード検出スイッチ付きカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ1において、カード検出スイッチ16を構成する第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3との間の接点をカード収容部13の外側に配置して、異物の付着を回避した。また、両者間の接点を二箇所として、それぞれの接点で、カードの挿入・抜去の進行に伴う摺動を発生させてワイピングすることで、高い接触信頼性を得た。また、第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3ともに捻り加工を伴わない形状としたことで、加工コストを抑えた。 (もっと読む)


【課題】 ICカードと磁気カードの両方の読取りが可能であり、しかも、ICカードや磁気カードの読取り処理をするときの操作性が高く、また、ICカードの取り忘れを防止することのできるカード読取り装置を提供する。
【解決手段】 カード読取り装置1は、ICカード2の読取り処理を行うときにICカード2が挿入される挿入口9と、ICカード2が挿入口9へ挿入されるときにICカード2をガイドするガイド平面10を有するカードガイド部11と、磁気カード3の読取り処理を行うときに磁気カード3をガイドするガイド壁面12、13を有するスリット部14を備える。挿入口9とカードガイド部11とスリット部14は、装置本体2の表示部6と操作部7より手前側に設けられる。この場合、ICカード2の挿入方向と磁気カード3のスワイプ方向が交差し、ガイド平面10の向きとガイド壁面12、13の向きが交差している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インターフェイスのコネクタを設置することなく、マザーボードに接続できるソリッドステートドライブを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るソリッドステートドライブは、板体と、前記板体に設けられる制御チップ及び電源回路と、を備え、前記板体には、マザーボードのメモリスロットに挿入できるエッジコネクタが設けられ、前記エッジコネクタは複数のピンを有し、前記ピンは、前記制御チップに接続される複数の信号ピンと、前記電源回路に接続複数の電源ピンと、前記ソリッドステートドライブのアース層に接続される複数のアースピンと、を備える。 (もっと読む)


【課題】差動信号が伝送される一対のコンタクト端子の長さが異なる場合においても、データ伝送速度を高速化すること。
【解決手段】メモリカード(5)を収容可能な収容部と、メモリカード(5)の電極との間で差動信号を伝送するための一対のコンタクト端子とを有する樹脂製のハウジング(2)を備えたカード用コネクタであって、一対のコンタクト端子は、半田付け部からメモリカードの電極との接触部までの線路長が異なっており、ハウジング(2)には、一対のコンタクト端子間の線路長の差分に応じて一方のコンタクト端子の周囲に配置された樹脂量を調整する凹部(201d)が形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メモリデバイスインターフェイスにおいてデバイス識別子を選択するより効率的な方法を提供する。
【解決手段】方法は、ホストデバイスおよび1つ以上の他のデバイスに動作可能に結合されるデバイスのホストインターフェイスを介して計数メッセージを受け取ることと、ホストデバイスにより発せられたコマンドまたは他のデバイスのうちの1つからの応答メッセージであると、計数メッセージを識別することとを含む。計数メッセージをコマンドであると識別したことに応答して、計数応答メッセージをホストデバイスに選択的に送ることを含む。計数応答メッセージは特有デバイス識別子値を示す。そのような他のデバイスにより使用されている識別子値を応答メッセージから読み出し、かつデバイスが特有デバイス識別子値を選択できるようにこの識別子値をデバイスに少なくとも一時的に記憶することをも含む。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷にかかわらず、レシーブデータレジスタ内のデータが上書きされて壊れてしまうのを回避する。
【解決手段】半導体装置はカードインタフェース(39)を含む。このカードインタフェースは、ボーレートジェネレータ(313)と、変換回路(302)と、レシーブデータレジスタ(303)とを含む。さらに上記半導体装置(3)は、レシーブデータレジスタにパラレルデータが存在しない場合には、ボーレートジェネレータからICカードへクロック信号を供給し、レシーブデータレジスタにパラレルデータが存在する場合には、ボーレートジェネレータからICカードへのクロック信号の供給を停止するためのクロック制御回路(310)を含む。上記ICカードへのクロック信号の供給を停止することで、新たなデータがICカード(7)からレシーブデータレジスタ(301)に伝達されるのを回避する。 (もっと読む)


【課題】カードリーダライタの磁気記録機能を削減でき、カードリーダライタの部品及び製作コスト削減やサイズの小型化を図ることができるリライトカードにおけるリライト印字情報のリカバリ方法を提供する。
【解決手段】1次元バーコードB1にてIDデータをカードに印刷し、2次元バーコードB2にてIDデータとポイントデータをリライト印字し、リーダライタ基板上のRAMにIDデータと直前回の取引データを格納しておく、また、顧客分析用、及びクレーム対応のために、さらなるデータのバックアップを外部記憶装置であるメモリカード等にIDデータ毎の全取引データを格納しておく。 (もっと読む)


【課題】取引データの不正な読み出しや改竄が行われる可能性が発生した場合の取引データのリカバリ処理を容易化する。
【解決手段】本実施形態の決済装置は、検知手段と、第1の保持手段と、第2の保持手段と、データ消去手段と、を有する。検知手段は、所定状態を検知する。第1の保持手段は、カード決済に係る取引データを暗号化せずに記憶手段に保持させる。第2の保持手段は、カード決済に係る取引データを暗号化して記憶手段に保持させる。データ消去手段は、前記検知手段で所定状態が検知された場合に、前記第1の保持手段で保持されている取引データを消去する。 (もっと読む)


【課題】 間接的に、且つ、より高い精度でデータを検査することができる携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 一実施形態に係る携帯可能電子装置は、データを記憶するメモリと、外部機器から送信されたコマンドを受信する受信部と、前記受信部により発行コマンドを受信した場合、前記発行コマンドに基づいてデータを取得し、取得したデータを前記メモリに書き込むコマンド処理部と、前記受信部により検査コマンドを受信した場合、前記メモリのデータに基づいてハッシュ値を算出するハッシュ値算出部と、前記ハッシュ値算出部により算出されたハッシュ値に基づいてレスポンスを生成するレスポンス処理部と、前記レスポンス処理部により生成されたレスポンスを前記外部機器に送信する送信部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】カードに対して所定の処理を施す処理部を複数有するカード発行装置について、設置スペースを省スペース化することである。
【解決手段】 被処理カードに処理を施して処理済カードを発行するカード発行装置において、被処理カードの表面に、文字列及び記号のうち、少なくとも一方を形成する処理を実行する第1処理部、及び、被処理カードが備える記録媒体に情報を記録させる処理を実行する第2処理部を少なくとも含む複数の処理部を有し、複数の処理部の各々が上下方向に並べてカード発行装置本体に据え付けられている。 (もっと読む)


【課題】
メモリカードを使うデバイス側の回路に手を入れることなく、複数のメモリカードをデバイスに接続でき、それらを手動差し替えでなく電子的に切り替えることができるようにする。
【解決手段】
データバスおよび電源がメモリカード間で直結されており、クロックラインのみフォトMOSリレーで切り替え、排他的に一枚のみにクロックが共有されるようにするとともに、フォトMOSリレーの出力から2KΩ前後のダンピング抵抗と10KΩ前後のプルアップ抵抗を介してメモリカードへクロックを共有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で十分なスイッチの切り替えタイミングを確保でき、安価且つ小型化が可能な取出し機構付きカードコネクタの提供。
【解決手段】操作用ロッド20をコネクタ幅方向外側に向けて移動可能にするとともに操作用ロッド20をコネクタ幅方向外側に向けて動作させる動作手段29を備え、挿抜検知手段は、カード状体1の挿抜方向の移動に連動して挿抜方向用操作側スイッチコンタクト42が挿抜方向用被操作側スイッチコンタクト43に対し接触又は離反する挿抜方向用検知スイッチ40と、操作用ロッド20のコネクタ幅方向外側部に配置された幅方向用検知スイッチ41とを備え、幅方向用検知スイッチ41は、操作用ロッド20のコネクタ幅方向外側に向けた移動により押されて幅方向用操作側スイッチコンタクト55が幅方向用被操作側スイッチコンタクト56に対し接触又は離反するようにした。 (もっと読む)


【課題】クライアントがコマンドの受信に失敗しても、効率的にICカード処理を実行する。
【解決手段】クライアント端末2は、所定時間経過してもSV電文を受信していない場合には、CL電文を再送する。コマンド発行サーバ1は、SV電文を送信する度に、今回送信するSV電文と、前回送信したSV電文に含まれるセッション番号とを紐付けして記録する。コマンド発行サーバ1は、受信したCL電文に含まれるセッション番号が、記録されたSV電文に紐付けされたセッション番号と異なる場合には、生成されたコマンドを含み、セッション番号をインクリメントしてSV電文を送信する。コマンド発行サーバ1は、CL電文を受信する度に、受信したCL電文に含まれるセッション番号が、記録されたSV電文に紐付けされたセッション番号と同一である場合には、記録されたSV電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカードを即時再発行し、特に利用者の秘密鍵の流出を防止する。
【解決手段】本発明に係るICカード発行システムは、利用者カード管理装置20と、情報保有装置30と、鍵管理装置40とを備え、前記鍵管理装置40は、前記利用者の秘密鍵を保存し、前記利用者カード管理装置20は、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存し、前記ICカードの再発行時に、前記鍵管理装置40は、前記利用者の秘密鍵を前記ICカードに書き込み、前記利用者カード管理装置20は、前記ICカードに、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを書込み発行する。 (もっと読む)


【課題】カードを抜く際に拡張カードスロットから抜け出ることを抑止できるカードアダプタ及びそのカードアダプタを備えた電子装置を提供する。
【解決手段】カードアダプタ30は、情報が書き込まれたカードから情報を読み取る読取装置のスロット内に配置される。このカードアダプタ30には、カードが挿入されるスリット34と、カードアダプタ30の外面からスリット34に到達する開口部32xと、開口部32x内に配置されてカードアダプタ30の厚み方向に移動可能な抜け防止部材40とを有する。抜け防止部材40は、スリット34内にカードを挿入するとカードアダプタ30の厚み方向に移動して、その一部がカードアダプタ30の外面から突出する。カードアダプタ30からカードを抜くときには、その突出部分が読取装置の筺体内側の壁面に当接し、カードアダプタ30が拡張カードスロットから抜けることが抑止される。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードコネクタの上部に存在する余剰空間を有効利用しつつ、電子機器の薄型化を阻害しない汎用性の高いメモリーカードホルダ用ハウジングを備える電子機器を提供すること。
【解決手段】底面が開口したカバー部材と、前記カバー部材に連設部で連設され、当該連設部の折り曲げにより当該カバー部材の底面開口より当該カバー部材の内部空間に入り込み、当該内部空間を二分する連設板と、が一体に成形されてなるメモリーカードホルダ用ハウジングであって、前記連設板によって二分された前記カバー部材の内部空間の一方はメモリーカードが収納されるメモリーカード収納部であり、他方は前記メモリーカードホルダ用ハウジングが組み込まれる複数の電子機器で共用され、且つこれら電子機器を機能させるために用いられるバッテリが収納されるバッテリ収納部であって、前記メモリーカード収納部と前記バッテリ収納部とが前記メモリーカードホルダ用ハウジングが実装される基板に対して垂直方向に重なる形で形成されていることとする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に収める情報をアクセス元の属性に応じて変更し、収める情報の多様性を高めるアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】メモリI/F34は、複数のスロットが形成されたフラッシュメモリ36にアクセスする。動作モードは、モード切り換えスイッチ32swによって、カメラモード、再生モードおよびUSB通信モードの間で切り換えられる。CPU30は、モード切り換えスイッチ32swによって選択された動作モードに応じて異なる態様で、複数のスロットの少なくとも1つを指定する。選択された動作モードがカメラモードまたは再生モードであれば、CPU30は、指定されたスロットの識別情報を参照してメモリI/F34の動作を制御する。選択された動作モードがUSB通信モードであれば、CPU30は、指定されたスロットの識別情報を外部PCによる参照のために送出する。 (もっと読む)


【課題】特定のホスト機器ではメモリカード内のデータの書き込み、読み出し、及び消去が許可され、その他のホスト機器ではデータの書き込み及び消去が禁止され、データの読み出しのみが許可されるメモリカード及びホスト機器を提供する。
【解決手段】メモリカード個々に付与されたカード識別情報を有する不揮発性メモリ22と、不揮発性メモリ22へのデータの書き込み、読み出し、及び消去を制御するメモリコントローラ21とを備える。メモリコントローラ21は、カード識別情報に基づいて生成されたパスワードを用いてパスワードの設定を行う。さらに、メモリコントローラ21は、パスワードの設定を行った後、不揮発性メモリ22に対してデータの書き込み及び消去を禁止し、かつデータの読み出しを許可する読み出し可能なロック動作を行う。 (もっと読む)


【課題】外部端末に備えられたOSをコンピュータ装置にブートした後に、特定の操作を行うことなく、外部端末の通信機能に切替えてシンクライアントサーバと通信を行う。
【解決手段】端末装置11は、モデムと、USBインターフェースと、近距離無線通信インターフェースと、を備え、USBインターフェースを介してOSをコンピュータ装置に送信し、近距離無線通信インターフェースを介してコンピュータ装置との間の通信データを送受信し、コンピュータ装置12は、OSを展開するRAMと、USBインターフェースと、近距離無線通信インターフェースと、を備え、USBインターフェースを介して接続された端末装置がOSを記憶する外部メモリとして機能している場合に、RAMに端末装置に記憶されているOSを転送し、OSの転送処理後、近距離無線通信インターフェースを介してデータ通信を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,215