説明

Fターム[5B058CA14]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556) | 接点、接点機構 (341)

Fターム[5B058CA14]に分類される特許

21 - 40 / 341


【課題】 電力消費を抑えつつ、速やかにデバイスの接続検出が可能なデバイス接続検出回路を提供すること。
【解決手段】デバイス接続検出回路1はPCカード等の外部デバイスからのCD信号が入力され、CD信号に基づき接続の有無を判断する検出部3を有している。
検出部3はプルアップ抵抗5を有している。
また、デバイス接続検出回路1はプルアップ抵抗5の抵抗値を変化させる抵抗制御部7を有している。 (もっと読む)


【課題】カードの接触パッドを利用してカードの装着の検出を行う場合においても、非検出対象カードの挿入に伴って誤検出される事態を防止すること。
【解決手段】接触パッド間に配置される仕切り壁の形状が異なる複数のカードを選択的に装着可能なハウジング2と、検出対象カード(カードA)の同一の接触パッド706に接触する一対のカード検出用のコンタクト端子214、215とを具備し、一方のカード検出用のコンタクト端子214に、非検出対象カード(カードB)の仕切り壁804に当接して当該仕切り壁804の高さ方向に移動させる当接部214bを設け、当該コンタクト端子214を他方のコンタクト端子215から仕切り壁214bの高さ方向に離間させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サービスデータおよびサービスデータ付随情報を他の携帯端末に移行させる工程を別途行う必要のない利便性のよいアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】アプリケーションが使用するサービスデータを保有するSE部102をUIMカード100に設ける。これにより、携帯端末間でUIMカード100を差し替えたときに、アプリケーションのサービスデータや付随情報をUIMカード100と共に他の携帯端末に移動させることができる。また、携帯端末200に備えられたアクセス管理部400は、UIM情報格納部103のUIM情報と、権限情報保有部205が保有するアプリケーションが使用権限を有するUIMカードのUIM情報とを比較し、両者が一致しない場合には、SE部102に格納されたサービスデータへのアクセスを制限する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、十分な強度を確保しつつ、薄型化を図ることができるカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】カード46の挿入口4が形成され、カード46に接続する接続端子11が埋設された樹脂製のハウジング2と、カード46の挿入方向に、カード46と共にハウジング2内をスライドするスライド部材6と、カード46の排出方向に、スライド部材6を付勢する排出バネ7と、排出バネ7の付勢力に抗して、ハウジング2に対してスライド部材6をロック位置にロックするロック機構23、24とを備え、ハウジング2の底壁2aにおけるスライド部材6がスライドするスライド領域に、金属板21を埋設する構成にした。 (もっと読む)


【課題】ICカード自体の外形寸法が互いに同一であって、その電極パッドの配列が互いに異なるものを共通のカード収容部に収容でき、しかも、ICカード用コネクタの小型化を図ることができること。
【解決手段】カード収容部において、着脱可能に装着されるSDカードSDCに電気的に接続されるコンタクト端子16aiを備える上方側部分14Uと、着脱可能に装着されるHG−Duoカード22またはDuoカード23に電気的に接続されるコンタクト端子18aiを備える下方側部分14Dとが階層的に形成されるもの。 (もっと読む)


【課題】読み込みや書き込みのエラーの原因がICカードリーダ・ライタにあるのかカードの損傷や劣化に起因するものであるのかを自動的に特定する。
【解決手段】第一の電気接点T1をカード5のICチップ13に接続した状態で読み込み不良が検知され且つ第二の電気接点T2をカード5のICチップ13に接続した状態で読み込み不良が検知されなかった場合には第一の電気接点T1の異常を示すアラームを出力する一方、第一,第二の電気接点T1,T2を利用したデータの読み書きで共に読み込み不良が検知された場合には、カード5の異常を示すアラームを出力する。 (もっと読む)


【課題】汎用ドーターメモリカードを、異なるタイプのマザーカードに取り外し可能に接続可能とする。
【解決手段】マザー/ドーターカード不揮発性メモリシステムは、メモリを含むドーターメモリカード11と、メモリコントローラおよびホストインタフェース回路を備えるマザーコントローラカード13、14、15とを備える。ドーターメモリカード11は、可能な限り少ないメモリセルアレイを備え、多くの異なる発行されたメモリカード規格または知的所有権下にあるメモリカード規格に従う物理的属性およびホストインタフェースを有するいろいろなマザーコントローラカード13、14、15と接続するためのインタフェースを有する。種々のタイプのドターメモリカード11内の保護された位置にメモリの動作パラメータが蓄積されるときに、マザーコントローラカード13、14、15はこれらのパラメータを読み出し、かつそれに応じてその動作を適応させる。 (もっと読む)


【課題】着脱部材の挿入により変位する可動接片と固定接片との摺動距離をより多く確保して、導通による検出精度の信頼性を向上させ、また、コネクタの大型化を防止する。
【解決手段】着脱部材(カード4)を検出する接点機構であって、可動接点部14と、固定接点対とを備える構成である。可動接点部は、着脱部材の挿入に応じて位置変化を生じる。固定接点対は、第1の固定接点部10及び第2の固定接点部12を有し、前記位置変化した前記可動接点部が前記第1の固定接点部及び前記第2の固定接点部に摺動接触し、該可動接点部を介して前記第1の固定接点部と前記第2の固定接点部が導通する構成である。 (もっと読む)


【目的】 コンタクトの所定の接触圧を確保しつつ、コンタクトの幅寸法を小さくでき且つ該コンタクトの塑性変形を抑止できるカードコネクタを提供する。
【構成】 コネクタは、カードCが挿入可能なカード挿入孔101が設けられたボディ100と、カード挿入孔101内に上下方向に移動自在に配置されるフローティング部材200と、コンタクト300a、300bと、フローティング部材200を上方に付勢する弾性片420を有するカバー400とを備えている。コンタクトの300a、300bの折り曲げ部310a、320bがボディ100の嵌合ブロック140に固着されている。コンタクトの300a、300bの接触部340a、340bの頂部以外の部分がフローティング部材200に固着され、前記頂部がフローティング部材200の上面からカードCの接点部C11、12に各々接触可能に突出している。 (もっと読む)


【課題】複数種類のメモリカードに共用でき、かつメモリカードの装着時におけるコンタクトとコンタクトパッドとの接触状態を各種のメモリカードの性能を発揮するのに適した状態とすることができるメモリカードソケットを提供する。
【解決手段】第2のコンタクトC10〜C13に設けられた幅広部80がリブ106’に乗り上げて第2のコンタクトパッドP10〜P13と弾接する。幅広部80により第2のコンタクトC10〜C13と第2のコンタクトパッドP10〜P13との位置関係がずれて接触導通しなくなることを防止できる。故に従来型と高速型の2種類のSDメモリカードMC1,MC2に共用でき、かつ高速型SDメモリカードMC2の装着時における第2のコンタクトC10〜C13と第2のコンタクトパッドP10〜P13との接触状態を各種のSDメモリカードMC1,MC2の性能を発揮するのに適した状態にできる。 (もっと読む)


【課題】カード検出用端子を有するICカード用コネクタの小型化を図ることができること。
【解決手段】カード検出用コンタクト端子20aiは、ハウジング部10における第1の接地用コンタクト端子16aiと第2の接地用コンタクト端子16aiとの間の略中央部に配されるとともに、第1のICカード22の着脱方向に沿って向かい合わせに配されるコンタクト端子14ai,18aiが、カード検出用コンタクト端子20aiの両脇にそれぞれ隣接して配されるもの。 (もっと読む)


【課題】接触安定性を増したカードコネクタを提供する。
【解決手段】ICカード6の外部端子7と接続されるコネクタ端子11の接触端子部を、ICカード6の挿入方向に沿って2箇所配置するとともに、一方の接触端子部13は、ICカード6の挿入方向と直交する方向に沿ってICカード6の外部端子7と線接触するように構成し、他方の接触端子部12は、ICカード6の外部端子7と点接触するように構成する。これら接触形態の異なる2種類の接触端子部によって外部端子7と接続させることにより、ICカード6の外部端子7に付着した異物等による接触不良の影響を軽減する。 (もっと読む)


【課題】 製品信頼性の高い接触電極を有するICカード及び上記ICカードとの間で接触通信可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 ICカードは、カード基材10と、カード基材に収納されるICと、接触電極P1乃至P4とを備えている。接触電極P1乃至P4は、カード基材10に設けられ、カード基材の内部を通ってICに電気的に接続され、カード基材の側面側に露出している。 (もっと読む)


【課題】カードの厚さ寸法が近似した複数種類のカードを装着でき、装着時に不使用の接点端子の損傷を防止すること。
【解決手段】互いに形状が異なる被係合部を有する第1のカードと第2のカードとを選択的に装着可能なカード用コネクタ1であって、第1のカードの接触パッドとの電気的接続用の第1の接点端子204と、第2のカードの接触パッドとの電気的接続用の第2の接点端子206と、挿入されたカードの被係合部と係合して当該被係合部の形状に応じて移動するレバー部材8と、レバー部材8が所定量移動した場合に特定の接点端子をカードから離れる方向に押圧する押圧部材10とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑えながら、接触式ICカードに帯電した静電気を放電できる接触式ICカード用のリーダライタを得る。
【解決手段】本発明に係るリーダライタ1は、本体ケース3内に接触式ICカード2の電極端子P1〜P8に接触する接触端子11〜18を設けてある。接触式ICカード2が本体ケース3内に挿入されたときは、接触式ICカード2のカード本体2aが接触端子11〜18に接触し、次いで電極端子P1〜P8が接触端子11〜18と接触する。本発明は、接地用スイッチング素子25〜27と、該スイッチング素子25〜27のオンオフを制御する制御部8とを有する。制御部8は、接触端子16〜18が接触式ICカード2のカード本体2aに接触している間はスイッチング素子25〜27をオンして接触端子16〜18を接地し、各電極端子P1〜P8と各接触端子11〜18とが接触したときには、スイッチング素子25〜27をオフして接地状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】カードの厚みがばらついてもカードの正挿入時に確実にカードを装着可能とし、カードの誤挿入を防止することができるカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】薄型カード41の挿入方向に薄型カード41と共にコネクタ内をスライドするスライド部材6と、スライド部材6にコネクタの厚み方向から係合し、コネクタに対しスライド部材6のスライドをロックするロック部23と、薄型カード41の正挿入時に薄型カード41の挿入によってロック部23とスライド部材6とを離間させるようにしてロックを解除可能な解除位置に薄型カード41の挿入を許容し、薄型カード41の誤挿入時に解除位置への薄型カード41の挿入を阻止する挿入位置規制部32と、解除位置において、薄型カードの厚み方向における位置を、ロック部23側に向けて底上げする底上げ部33とを備えた。 (もっと読む)


【課題】カードの精度と無関係に、適切な大きさの制動力を適切なタイミングで安定的に発揮することができ、カードを確実に、かつ、適切な速度で安定的に排出することができ、カードが飛出してしまうことがなく、構造を簡素化することができ、部品点数の増加を防止し、製作を容易化して、コストを低減し、信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】カバー部材は、カバー部材に基端部が一体的に接続され、自由端に摺動部が形成されたカンチレバー状の制動部材を備え、スライド部材は、摺動部が当接可能な制動面を含む被制動部を備え、制動面には凸部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】2点接触形コンタクトの配置を工夫することでICカードのパッドとカードコネクタのコンタクトとの瞬断を防止するとともに、ICカードのパッドの磨耗の均等化を図り、ICカードの寿命を長くすることを可能とするカードコネクタを提供する。
【解決手段】複数の外部接点が前後に並列して配置されているICカードが装着されるカードコネクタであって、それぞれが対応するICカードの複数の外部接点に接触する複数のコンタクト、及び該複数のコンタクトを支持するベース部材を備え、複数のコンタクトそれぞれは、それぞれがICカードの外部接点に電気的に接触する接点部を有する第1及び第2の弾性片を有し、第1及び第2の弾性片は、それぞれの接点部の外部接点に対する接触圧が異なるように形成され、複数のコンタクトは、前後に並列してベース部材に配置されるとともに、前後に直線状に整列されるコンタクトは、第1及び第2の接触片が逆に配置されている。 (もっと読む)


【課題】2種類の大きさのメモリーカードを同時に接続可能とするメモリーカード用コネクタで、プリント配線基板上へ実装する実装面積を拡大させずに、低背化させたメモリーカード用コネクタを提供する。
【解決手段】第2コンタクト4の第2接触部4aが突出する第2カード収容凹部6の接続領域9を、第1カード収容凹部7に収容される第1メモリーカード50の鉛直方向のハウジング本体2の部位に形成し、第2カード収容凹部6を、第2カード収容凹部6に収容される第2メモリーカード60と、第1コンタクト3の第1接触部3aが突出する接続領域8とが鉛直方向で重ならないハウジング本体2の部位に形成する。 (もっと読む)


【課題】ICカードやリーダライタが複雑化、大型化したり、コストアップしたりすることなく、高電圧の印加によりICチップ等に悪影響を及ぼさないようにする。
【解決手段】ICカード300をリーダライタ400にセットするときは、ICカード300を斜めにしてその一端を挿入部405に差し入れるようにして挿入した後、ICカード300を寝かせて他端を係止部406で係止する。このとき、第2の端子402bがICカード300の第2の接点端子303bに接触する前に、第1の端子402aがICカード300の第1の接点端子303aに接触する。また、ICカード300をリーダライタ400から取り外すときは、第2の端子402bがICカード300の第2の接点端子303bから離間した後に、第1の端子402aがICカード300の第1の接点端子303aから離間することになる。 (もっと読む)


21 - 40 / 341