説明

Fターム[5B058CA14]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556) | 接点、接点機構 (341)

Fターム[5B058CA14]に分類される特許

41 - 60 / 341


【課題】ICカードやリーダライタが複雑化、大型化したり、コストアップしたりすることなく、高電圧の印加によりICチップ等に悪影響を及ぼさないようにする。
【解決手段】ICカード300をリーダライタ400にセットするときは、ICカード300を斜めにしてその一端を挿入部405に差し入れるようにして挿入した後、ICカード300を寝かせて他端を係止部406で係止する。このとき、第2の端子402bがICカード300の第2の接点端子303bに接触する前に、第1の端子402aがICカード300の第1の接点端子303aに接触する。また、ICカード300をリーダライタ400から取り外すときは、第2の端子402bがICカード300の第2の接点端子303bから離間した後に、第1の端子402aがICカード300の第1の接点端子303aから離間することになる。 (もっと読む)


【課題】装着されるカードの外径寸法は同じであるが数の異なるコンタクト端子がインサート成形により設けられるハウジング同士を、形状および寸法の同じ成形金型により成形することができるカード用コネクタの提供。
【解決手段】フープ材20に切除部32A〜32O、未完成状態のコンタクト端子30G,30H、未完成状態の外部接続部31A,31Hのうちから設定された第1,第2切除部群が、ハウジング2に未完成状態のコンタクト端子30A〜30Hがインサート成形で固着され、露出部33A〜33Kで露出される。第1切除部群を切除すれば第1カードの電極に対応した第1コンタクト端子を形成でき、第2切除部群を切除すれば第1カードと外形寸法が同じで第1カードよりも多くの電極を有する第2カードの電極に対応した第2コンタクト端子を形成できる。 (もっと読む)


【課題】複数種類のメモリカードに共用でき、かつメモリカードの装着時におけるコンタクトとコンタクトパッドとの接触状態を各種のメモリカードの性能を発揮するのに適した状態とする。
【解決手段】第2のコンタクトパッドP10〜P13を有しない従来型のSDメモリカードMC1がソケット本体3に保持された時には、スライドバー8の移動に伴って導通位置から絶縁位置に変位する絶縁体83,83が第1のコンタクトパッドP3,P6と第2のコンタクトC10〜C13の間に介在するために第1のコンタクトパッドP3,P6と第2のコンタクトC10〜C13が絶縁体83,83によって絶縁される。故に、従来例のように第1のコンタクトパッドP3,P6に第2のコンタクトC10〜C13が接触導通することによる不具合が生じない。 (もっと読む)


【課題】カードコネクタにメモリカードを嵌合した時のカード抜け防止、カードの無理抜き防止、イジェクト時のカード飛び出し防止を可能にしたロック装置を提供すること。
【解決手段】プッシュイン・プッシュイジェクト型のカードコネクタにおいて、ロックばね19は、板ばねからなり、スライダ12に固定する基端の固定端部46と、メモリカード11の凹部16に係合する突出部21と、先端の湾曲部44とを備え、コネクタ本体58内におけるイジェクト部25の解除時の前記湾曲部44の位置に臨ませて、衝撃吸収部材51を設ける。この衝撃吸収部材51は、メタルカバー30における前板部49の一部を切起こしてU字形に折曲してもよいし、ハウジング10と一体に構成してもよい。 (もっと読む)


【課題】低背化に対応できるとともに、構造が簡単であり、且つ、SIMカードの誤挿入に対してコンタクトが損傷することを防止できるようにした横向きにSIMカードを挿入するタイプのカード用コネクタを提供する。
【解決手段】複数のコンタクトを片持ち梁状に支持するベース部材の底壁を含む縦長のSIMカードを横向きに挿入するカード用コネクタにおいて、前記複数のコンタクトは、挿入されるSIMカードの外部接点に対応して配置され、前記コンタクトは、前記SIMカードのパッドに接触する接点部、該接点部を弾性的に上下方向に変位させることを可能とする2つの弾性変形部、及び一部が底壁に固定され、残りはコネクタが装着される電子機器の外部接点に接続される端子部を有し、前記2つの弾性変形部は、接点部を頂点とし、頂角θを有する二等辺三角形状をなして連結され、前記複数のコンタクトそれぞれは、互いに平行に、カード挿入方向に逆V字形に配置される。 (もっと読む)


【課題】
有料道路の入口ゲートにおける課金処理と出口ゲートにおける課金処理とで、異なるICカードが使用されてしまうことを防ぐことが可能なETCシステムを提供する。
【解決手段】
ETCシステムでは、車載装置は、非接触型ICカードである携帯電話から読み出したカードID等を用いて課金処理を行う。携帯電話は、第一の車載装置との通信を開始後、この車載装置から車載装置IDを取得すると共に、課金処理履歴情報リストに基づき、自装置を用いて最後に行なわれた課金処理の種類を特定する。そして、最後の課金処理が入口ゲートでの課金処理である場合には(S305:Yes)、最後の課金処理に用いられた車載装置の車載装置IDと、取得した車載装置IDが一致するか判定する(S310)。これらの車載装置IDが一致しない場合には、車載装置と携帯電話との組み合わせに異常があるとみなし、ユーザに対し異常を報知する(S315)。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラや携帯電話機などの電子機器とは別にメモリカード変換アダプタを携行しなくとも、コンピュータ等の外部機器へデータ転送が可能な電子機器用電池蓋、デジタルカメラおよび携帯電話機を提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器用電池蓋は、マイクロSDカード接続部52を備えたデジタルカメラ100に用いられ、マイクロSDカード110を装着することによりマイクロSDカード110の接点部形状を同種異形のメモリカード(SDカード)の接点部形状に変換するメモリカード変換アダプタ112を収納する収納部114を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの誤挿入によってコンタクト破壊のおそれがなく、かつコネクタ全体を小型化可能なメモリカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】本体正面に挿入口を設け、底面部分のハウジングからコンタクトを突出させて構成し、メモリカードをスライドさせて挿入するメモリカード用コネクタにおいて、少なくとも1つのコンタクトは、二又に分かれた2本の乗り上げ片と、乗り上げ片が繋がっている先端に形成された接点部と、2本の乗り上げ片のそれぞれの先端に形成されたハウジング接続部とで構成され、挿入手前側にハウジング接続部、奥行き側に接点部が来るようにして、ハウジング接続部を底面のハウジングに接続し、乗り上げ片が挿入奥行き方向に向かうに連れて底面から徐々に上方に傾斜させて設置した。 (もっと読む)


【課題】接続端子の可撓(とう)部分を、基端部側の幅が広く、先端部側の幅が狭い形状とするとともに、可撓部分とのカップリングを調整するカップリング調整部を備えるグランド板を配設することにより、端子の基端部から先端部に亘(わた)る範囲において特性インピーダンスを適切にコントロールすることができ、信号伝送路全体における特性インピーダンスを整合させることができ、高速信号伝送に使用してもクロストークが生じることがなく、低背化することができ、構造が簡素でコストが低くなるようにする。
【解決手段】接続端子は、ハウジングに保持される基端部と、基端部から延出する可撓部分と、可撓部分の先端に接続された先端部とを備え、可撓部分は、基端部側の幅が広く、先端部側の幅が狭い形状を備え、ハウジングは、接続端子と対向するグランド板を備え、グランド板は、少なくとも可撓部分とのカップリングを調整するカップリング調整部を備える。 (もっと読む)


【課題】端子の基端部から先端部に亘(わた)る範囲において特性インピーダンスを適切にコントロールすることができ、信号伝送路全体における特性インピーダンスを整合させることができ、高速信号伝送に使用してもクロストークが生じることがなく、低背化することができ、構造を簡素化し、コストを低減することができるようにする。
【解決手段】接続端子は、ハウジングに保持される基端部と、基端部から延出する可撓(とう)部分と、可撓部分の先端に接続された先端部とを備え、可撓部分は、基端部側の幅が広く、先端部側の幅が狭い形状を備え、ハウジングは、少なくとも可撓部分の範囲に対応するグランド板を備え、カードがハウジングに収容され、先端部がカードの端子部材と接触すると、可撓部分は、その先端に行くに従ってグランド板との間隔が短くなるように変形する。 (もっと読む)


【課題】記録途中にメモリカードを強制的に取り出された場合に発生する書き込み情報の欠陥を、時間経過があっても、修復前にファイルを記録されても修復できるメモリカード記録装置を、安価に提供することである。
【解決手段】本発明は、メモリカードへの書き込みと同時に、該メモリカードの情報記録単位毎のデータの上書き禁止を示す情報を記録するファイル配置テーブルを有し、該メモリカード内の書き込み済みデータの上書きを防止し、書き込みエラー発生以降は、補助記憶装置に残りの書き込みコマンド又は残りの書き込みデータなどの修復情報をメモリカードの個体識別情報とセットで保存する手段を有することを主要な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メモリーカード用コネクタにおいて、ハウジングからカバープレートが外れにくい構造とする。
【解決手段】メタルプレート3には縦横が異なる長さを有する回動軸突部34を形成し、ハウジング2には回動軸突部34の短径幅となる第1孔及び長径幅からなる第2孔を有する回動軸孔25を穿設する。ホールドダウンプレート5は、回動軸孔25を穿設した端部間を連結するようにハウジング2幅に渡り連接し、回動軸孔25と対向するように回動軸孔補強孔を穿設して回動軸孔25を補強する。 (もっと読む)


【課題】第1および第2のメモリカードの両方に対応可能なメモリカードソケットであって、コストアップを抑えつつ簡単な構造で実現したメモリカードソケットを提供する。
【解決手段】メモリカードソケットは、カード挿入口を通してSDメモリカードMC1,MC2が内部に挿入されるソケット本体3と、コンタクトC3,C11を保持する基体7とを備える。SDメモリカードMC1,MC2には、第1および第2コンタクトパッドが配置される複数の凹所110が凹設され、またSDメモリカードMC2の凹所110の前後方向寸法はSDメモリカードMC1の凹所110の前後方向寸法よりも大きく設定してある。一方、コンタクトC11は、基体7に保持される被保持部111bからSDメモリカードMC1,MC2の挿入方向に向かって突出し、接点部111aと被保持部111bとの間には、クランク状に折り曲げられた折曲部111dが一体に設けてある。 (もっと読む)


【課題】複数種類のメモリカードに共用でき、かつメモリカードの装着時におけるコンタクトとコンタクトパッドとの接触状態を各種のメモリカードの性能を発揮するのに適した状態とすることができるメモリカードソケットを提供することにある。
【解決手段】高速型メモリカードMC2においては、パッドPが露出するパッド用空所110のメモリカードソケットへの挿入方向に沿った方向における長さが、従来型メモリカードMC1よりも相対的に長くなっている点に着目し、高速型メモリカードMC2のみに設けられたパッドP10に対応するコンタクトC10に、高速型メモリカードMC2のパッド用空所110の上記挿入方向側を向いた内面110aに当接せずに、従来型メモリカードMC1のパッド用空所110の内面110aに当接することによって、接触部81bをメモリカードMC1,MC2に共通のパッドP3から離間させる乗り上げ部81cを設けた。 (もっと読む)


【課題】折り曲げ加工により形成した接点部材の位置精度を高めること。
【解決手段】カード5を収容する収容部を備えたハウジングと、ハウジングの収容部内の所定位置へのカード5の装着を検出する検出スイッチ205とを具備するカード用コネクタ1において、検出スイッチ205は、ハウジングの底面側に配置される固定接点部材208と、カード5の挿入に伴って固定接点部材208に向かう方向に移動して固定接点部材208に対して接離可能な可動接点部材206とから構成され、可動接点部材206は、ハウジングに一体的に設けられ、折り曲げ加工により収容部内に配置されると共に、収容部の上面側と接触して固定接点部材208に対して接離可能な高さに配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の接続端子が同一平面上に設定され、挿入されるメモリーカードの種類に応じて第1のスライド部材又は第2のスライド部材が移動されることにより、所定の接続端子のみを接続させ、メモリーカードコネクタの薄型化・小型化を図る。
【解決手段】2種類のメモリーカードのカード収納部30を有するコネクタ筐体と、第1及び第2のスライド部材23,24と、複数の接続端子と、端子切換板25と、を設ける。第1のスライド部材23は、第1のメモリーカードを案内し、第2のスライド部材24は、第2のメモリーカードを案内して、カード収納部に出し入れさせる。複数の接続端子は、カード収納部内に配置されて複数の種類のメモリーカードの複数の端子接点部と接続可能とされている。メモリーカードの種類に応じて端子切換板を移動させることにより、所定の接続端子のみをメモリーカードの複数の端子接続部に接続可能とした。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの装着時におけるコンタクトとコンタクトパッドとの接触状態を各種のメモリカードの性能を発揮するのに適した状態とする。
【解決手段】高速型メモリカードMC2の装着時においては、高速モード用のコンタクトC10〜C13は、高速型メモリカードMC2のリブ106に設けた逃し部111によって、当接片13の当接部16がリブ106と接触することはない。このとき、接触片12の接触部10はパッド用凹所110の底面に形成されているコンタクトパッドP10〜P13に接触する。一方、従来型メモリカードの装着時においては、当接片13の当接部16下面がリブ106上面に当接し、当接部16が押し上げられるため、当接片13と基端部が連結されている接触片12も上方に押し上げられることとなり、接触片12の接触部10がコンタクトパッドから離間する。 (もっと読む)


【課題】ハウジングの強度を確保しながら、コネクタ自体の薄型化に対応すること。
【解決手段】スライダ6には、係合ピン9と係合してスライダ6を所定位置にロックするカム溝8が形成されている。カム溝8は、係合ピン9が初期に位置する初期位置と、スライダ6を所定位置にロックするロック位置とを有する。初期位置は、ロック位置よりもカード挿入方向側に配置されると共に、カム溝8の内底面における高さがロック位置よりも高い位置に形成されている。ハウジング2の底面におけるスライダ6と対向する位置の一部には開口部205が形成されている。カードの装着開始時には、スライダ6における係合ピン9の初期位置に対応するハウジング2との対向面が開口部205に対向配置される一方、装着完了時には、スライダ6における係合ピン9の初期位置に対応するハウジング2との対向面がハウジング2の底面に対向配置される。 (もっと読む)


【課題】 カード処理装置本体の薄型化と、アンテナに障害が発生した場合の対処の容易化を図る。
【解決手段】 カード処理装置本体と平面式アンテナ4とを備える。カード処理装置本体は、接触式ICカードを内部に挿入可能なカード挿入部と、このカード挿入部に挿入されたICカードの電極部に接触する接触電極と、この接触電極を介して非接触式ICカードとの間で無線通信により送受信される信号を処理する無線部とを具備する。平面式アンテナ4は、カード挿入部に着脱自在に挿入される平面状部材41の一方又は他方の面に、カード挿入部に挿入されることで接触電極と接触する電極部42と、この電極部42を介して無線部から入力された信号を電波に変換して送信する機能、及び、受信した電波を信号に変換して電極部から無線部に出力する機能を有したアンテナ43とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトに施されたメッキの摩耗を抑え、コンタクトとメモリーカードとの良好な電気的接続を得ることができるコネクタの提供。
【解決手段】 ハウジング(2)にコンタクト(4)が複数並設され、メモリーカード(E)を電気的に接続するコネクタ(1)において、
メモリーカード(E)は、カードPAD部(E2)に対し凹設された凹部(E4)を有し、コンタクト(4)の一端には接続部(43)を形成し、他端には第1および第2の接点(45、46)を形成し、第1の接点(46)が凹部(E4)に位置した時に第2の接点(E4)がカードPAD部(E2)に位置するように設け、メモリーカード(E)の装着する時には、第1の接点(45)はカードPAD部(E2)と接しながら移動し、第2の接点(46)はカード表面(E1)とは接触せずに、或いは低接触圧で接しながら移動し、メモリーカード(E)の装着完了時には、第1の接点(45)は凹部(E4)に位置し、第2の接点(46)はカードPAD部(E2)と導通状態とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 341