説明

Fターム[5B058CA14]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556) | 接点、接点機構 (341)

Fターム[5B058CA14]に分類される特許

141 - 160 / 341


【課題】プッシュイン・プッシュアウト機構を有するカードコネクタの低背化および小型化を容易にする。
【解決手段】プッシュイン・プッシュアウト機構16において、カム要素20はハート形カム25、その周りのカム溝26を有し、揺動アーム21の自由端21aがカム溝26と滑合しカム溝26を滑らかに摺動する。カム溝26は、直線状ガイド溝27の一部、第1の傾斜面28、第1の凸所29、第1の凹所30、第2の傾斜面31、第2の凸所32、第2の凹所33、第3の傾斜面34、第3の凸所35、第3の凹所36、第4の傾斜面37、第4の凸所38からなる。自由端21aはこれ等の順に一方向に摺動する。各凸所から凹所へはステップ状の一段で連なり、浅い面である凸所と深い面である凹所の間の位置高低差は上記一段分の寸法になる。 (もっと読む)


【課題】2枚のメモリーカードの実装容積を削減して、機器の大型化を回避すると共に、メモリーカードの脱着を容易にできるメモリーカード用ソケット装置を提供する。
【解決手段】このメモリーカード用ソケット装置100は、2枚のメモリーカード601,602を互いに一部を重ねた状態で装填可能な段付凹部101aを有し、該段付凹部101aに、2枚のメモリーカード601,602の信号端子群と個別に接触可能な接触端子群201,202を配置したソケット本体101と、該ソケット本体101の段付凹部101aを開閉自在に覆う蓋部104と、を備える。そして、該蓋部104を閉じることにより、2枚のメモリーカード601,602に対して、厚さ方向に荷重を印加して、メモリーカード601,602の信号端子群をソケット本体101の接触端子群201,202に接触させる。 (もっと読む)


【課題】カードの不用意な飛び出しを確実に防止できるカード用コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、カード1が挿抜される凹部21を形成するハウジング2と凹部21を覆うカバー3を備える。スライド部材4は、カード1の挿抜方向と平行する方向に進退するように凹部21の片翼に配置され、ハート型のカム溝41が形成される。板ばね5は、基端側がスライド部材4に固定され、先端側が凹部21の開口に向かって突出する。圧縮コイルばね6aは、スライド部材4をカード1が排出される方向に付勢する。案内棒6bは、一端がハート型のカム溝41に連結し、他端がハウジング2に回動自在に支持される。スライド部材4は、カード1の側面に形成された斜辺1aに当接する係合片42を有し、板ばね5は、略方形の凹部1bにカード1の表面側から出入りし、凹部1bに弾性をもって係止する半円弧爪51を有する。 (もっと読む)


【課題】肉厚の薄いカードと厚いカードの電極がハウジング内のコンタクトと正常な撓み量で接触することの可能なICカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】厚さの異なる少なくとも2種類のICカードを挿抜可能なハウジングと、各部品を収納した後に上に被せるカバーと、底部側の一方のカード用コンタクトと、天部側の他方のカード用コンタクトとを具備したICカード用コネクタにおいて、ハウジングに移動自在にスペーサを設け、一方のICカードの挿入時に、スペーサを押し込んで2個のカード用コンタクトとの間で一方のICカードを挟持接触し、他方のICカードの挿入時に、スペーサの上に乗り上げ、スペーサといずれか一方のコンタクトとの間で他方のICカードを挟持接触せしめるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】被保管物管理を容易にする保管庫用ユニットを提供すること。
【解決手段】被保管物を収納するものであって、操作者のIDを認証して扉の開閉許可を判断するID認証手段と、該ID認証手段の許可を受けて、保管庫1の扉3を開放状態とする保管庫開閉手段5とを備える保管庫1に用いられる保管庫用ユニット10であって、個々の被保管物に接触式ICチップが取り付けられ、接触式ICチップに設けられた2つの端子と接触することにより、接触式ICチップのデータを読み込むICチップデータ読取り手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】カードの着脱作業が容易に行え、しかも構造が簡単でコンパクトなカード用コネクタ装置を提供する。
【解決手段】カード用コネクタ装置1は、ICカード100の収納部2aを備えたボディ2と、ICカード100が載置される収納部2aの底部となる平板部3aから突出して接触端子101に各別に弾接される接触ばね片部6と、ボディ2の一端側に設けられて平板部3aとでICカード100の一端部を狭持する固定係止部20と、ボディ2の他端側にボディ2の両端方向に移動自在に設けられた可動係止体5と、可動係止体5をボディ2の一端側へ付勢して、可動係止体5の一端側に設けた係止片部5cと平板部3aにてICカード100の他端部を狭持させるばね片18とを具備し、ボディ2の一端側における収納部2aに、ICカード100の取付時に、ICカード100の一端部を一時的に挿し入れるスペースを設けた。 (もっと読む)


【課題】ICカードが小型化され、そのコンタクトパッド相互間ピッチがより狭小とされる場合であっても、所謂、二点接触式のコンタクト端子の接点と隣接するコンタクト端子の接点との相互間距離をより短くできること。
【解決手段】ベース部材12における端子固定壁12BWに一列に固定される二点接触式のコンタクト端子24、30等を含むコンタクト端子群において、二点接触式のコンタクト端子24、30の可動片の接点部と隣接する他のコンタクト端子22、28、32等の可動片部の接点部との相互間距離P1が、端子固定壁12BWにおける各コンタクト端子22、24、26、28、30、32等の半田付端子部の相互間距離P2に比して小となるように、コンタクト端子24および30における可動片部の一方の分岐部24bおよび30b、ならびに、コンタクト22、28等の可動片部が共通の平面上において所定角度をもって隣接するコンタクト端子の可動片部に向かって傾斜するもの。 (もっと読む)


【課題】本発明は簡単な構造で、2.0mm以下のコネクタの低背化ができ、安全性にも優れた構造のカードコネクタを提供する。
【解決手段】本目的はメモリカード60が着脱自在に挿抜されるカードコネクタ10であって、メモリカード60の接続部と接触するコンタクト14と、コンタクト14が配列・保持されるハウジング12とを備えるカードコネクタ10において、ハウジング12の幅方向両側に突出するように金属製のメタルプレート16を装着し、メタルプレート16には一体に基板へ接続する接続部163を設け、複数のメーリカード60を装着する金属製のトレイ18を設けるとともにトレイ18の幅方向両側の一方端側を略L字形状に折り曲げ、この折り曲げた部分26をメタルプレート16上に摺動可能に係合させることにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】短いカードと、本来接触させてはならない長いカードに関連して設けられるコンタクト端子との接触を防ぐことができるカード用コネクタ装置の提供。
【解決手段】第1カード1と、この第1カード1よりも幅広肉厚で長さの短い第2カード2とがそれぞれ選択的に装着可能な所定の装着部3bを有するハウジング3と、第1カード1の複数の接触部1bとそれぞれ接触可能な複数の第1コンタクト端子4と、第2カード2の複数の接触部2bとそれぞれ接触可能な複数の第2コンタクト端子5とを備え、第2カード2の挿入に伴って、この第2カード2と第1コンタクト端子4とが接触しないように、第1コンタクト端子4を押し下げるカム部16dを含むカム機構を備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】 手動型であって、挿入されたメモリーカードを自動的にプッシュバック可能なメモリーカード用コネクタの提供。
【解決手段】 筐体(ハウジング本体2及びプレート3)の一方を開口してカード挿入口4を形成し、カード挿入口4と対向するハウジング基部21にはカードパッド部MC2と接触することで電気的に接続させるコンタクト5を複数設け、メモリーカードMCがカード挿入口4から挿入されカードパッド部MC2とコンタクト5とが接続されるメモリーカード用コネクタ1において、
ハウジング基部21には、挿入されたメモリーカードMCを押圧可能なばね体7を設け、ばね体7は付勢力により最奥部まで挿入されたメモリーカードMCをカード挿入口4側へ位置移動させ所定位置とさせる。 (もっと読む)


【課題】カードの凹部側を先にしてカードコネクタに挿入しても、コンタクトの接点部が凹部内に入り込むのを防止できるカードコネクタを得る。
【解決手段】カード2に接触させる複数のコンタクト4の弾性変形部4aに設けた接点部4bを片面に出没可能に露出させると共に各コンタクト4の各基部4cを絶縁支持させたベース板5と、ベース板5の両縁部に支持させてカード挿入通路6を形成するカバー部材7とを備えている。ベース板5には各コンタクト4の各弾性変形部4aに対応する位置に窓部8を設ける。各弾性変形部4aには、各接点部4bの側部に沿って接点部4bから離れて存在する補助片4eをそれぞれ分岐して設ける。各補助片4eの自由端は、各接点部4bの自由端より先方に突出して設ける。各補助片4eの自由端の先端部は、各弾性変形部4aがフリーの状態で斜めの傾斜で窓部8内に入っている。 (もっと読む)


【課題】複数のICカードの誤ったカード収容部への挿入を回避するとともに、逆差し等の誤った挿入操作も確実に回避する、ICカード誤挿入防止機構、およびそれを備えるICカード用コネクタを提供する。
【解決手段】カード収容部14に配される誤挿入防止機構の一部を構成する誤挿入規制部材22は、両端に軸部22SL,22SRをそれぞれ有するとともに、軸部22SLと軸部22SRを連結する連結部22tを中央に有し、当接面22tにおける左端の一部に所定の高さを有する突起部22Pが形成されており、MMCマイクロカードが正規の挿入孔操作の場合、にはMMCマイクロカードの先端部が干渉せず、MMCマイクロカードの裏差しまたは逆差しの場合に先端の角が干渉して誤挿入を規制する構造とした。 (もっと読む)


【課題】カードの挿抜作業時にカード収納部が雨滴等で濡れてたりしても基板側を確実に保護可能で、接触端子部分に付着した雨滴や埃等を容易に除去可能な車載通信端末装置及びICカード読取装置を提供する。
【解決手段】接点部2aを有するICカード2が載置される載置面3を有するケース4と、ICカード2が載置面3に載置されたときICカード2の接点部2aに接触する接触端子36aを有するカードコネクタ36と、ケース4に収納されるとともにカードコネクタ36を介してICカード2に対するアクセスが可能な制御回路を実装した基板13と、を備え、ケース4の載置面3が部分的に開口するとともに、カードコネクタ36が開口12を塞ぐ防水型コネクタとして構成され、カードコネクタ36の接触端子36aが載置面3上に露出するようにしている。 (もっと読む)


【課題】カードを排出する際には、プッシュ動作を複数回行うとカードが排出されるとともに、初回のプッシュ動作における往きの行程においてカードの排出が開始されたことを検出するカード排出動作検出スイッチを有することによって、構造が簡素でコストを低くすることができ、小型化することができ、十分に長いディレイタイムを確保して、カードを排出する動作を適切に検出することができるようにする。
【解決手段】カード案内機構は、プッシュ動作が複数回行われるとカードを排出し、カード排出動作検出スイッチは、カードを挿入方向に押込む初回のプッシュ動作によってカードが挿入方向に移動して終端点まで到達するまでの間に、カードの排出が開始されたことを検出する。 (もっと読む)


【課題】イジェクト機構を構成する部品点数が少なく、製造組立も容易であり、さらに、カードコネクタ全体の剛性を損ねることがないカードコネクタを提供する。
【解決手段】合成樹脂材料からなるベース部材と金属材料からなるカバー部材とで、挿抜されるカードの少なくとも一部を収容し得るカード収容空間を形成するカードコネクタであって、前記ベース部材を構成する側壁には、前記カバー部材をカード挿入口に向けて付勢するコイルバネを収容する凹溝、ハート形カム機構及び案内レールが設けられ、前記カバー部材には、一端がベース部材に支持される前記コイルバネの他端に係合するストッパ、一端が前記ハート形カム機構のカム溝を移動するロック金具の他端を回動自在に支持する支持片、及び前記案内レールに係合する係合片が設けられ、前記カバー部材は、挿抜されるカードとともに、前記ベース部材に対して移動可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】車両の振動などから受けるICカードの振動を吸収することができ、ICカードにおけるICチップと接続端子とを確実に接続すると共に、振動によるICカードの損傷を防止することができる車載通信端末装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、据置型通信端末装置との間で車両の通過情報についての情報通信を行う車載通信端末装置において、ETCカード2が載置される載置面3を備えた下ケース4と、下ケース4に対して開閉自在に設けられた上ケース6と、下ケース4に設けられ、ETCカード2に記憶された情報の読み出し、書き込み可能な回路基板13とを備え、上ケース6に、ETCカード2の振動を吸収する弾性シート10a、10bを設ける。 (もっと読む)


【課題】被保管物管理に対する信頼性が高い保管庫を提供すること。
【解決手段】カード読取り手段21と、該カード読取り手段21が読取ったカードが開閉許可を有するものか否かを判断する開閉許可手段72と、該開閉許可手段の許可を受けて、保管庫の扉を開放状態とする保管庫開閉手段14とを備える保管庫において、個々の被保管物に接触式ICチップが取り付けられ、接触式ICチップに設けられた2つの端子と接触することにより、接触式ICチップのデータを読み込むICチップデータ読取り手段28と、被保管物の有無を検出する被保管物有無検出手段105と、ICチップデータ読取り手段28が検出している被保管物と、被保管物有無検出手段105が検出している被保管物とが一致しないときに、接触式ICチップの読み取り不良を判断するICチップデータ読取り不良検出手段73とを有する。 (もっと読む)


【課題】ICカード製造会社などが発行パターンを容易に作成することができるICカード発行装置を提供する。
【解決手段】ICカード発行装置1はスクリプト言語で記述された発行スクリプト15を記憶している。ICカード2を発行するとき、ICカード発行装置1は、テストスクリプト15に含まれるステートメントを逐次解釈し、解釈した処理をICカード2に実行させることで、ICカード2を発行する。例えば、ICカード発行装置1は、スクリプト言語で記述された発行スクリプトから、ICカード2のプログラムインターフェース仕様に従い、16進数のキャラクターで記述されたコマンドAPDUを生成し、生成したコマンドAPDUを用いてICカード2を発行する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト端子の固定端と自由端との距離を短縮することと、カード端子とコンタクト端子との間に適切な接触圧を発生させることとを両立させやすいカード用接続装置の提供。
【解決手段】カードに設けられた複数のカード端子の配列に対応するように並列したコンタクト端子21〜28を備えている。これらのコンタクト端子21〜28のそれぞれの一端はケース本体3に固定された固定端となっていて、それぞれの他端は自由端になっている。コンタクト端子21〜28のそれぞれは、これらのコンタクト端子21〜28が並列する面から突起する山形が形成されるように曲折しているとともに、前記面に沿って曲折している。 (もっと読む)


【課題】カードの着脱作業が容易に行え、しかも構造が簡単でコンパクトなカード用コネクタ装置を提供する。
【解決手段】カード用コネクタ装置1は、ボディ26におけるICカード100の収納部26aの底部27aから突出して接触端子101に弾接される接触ばね片部6と、ボディ26の一端側に設けられ底部27aとでICカード100を狭持する固定係止部28と、ボディ26の他端側に両端方向に移動自在に設けられた可動係止体23と、可動係止体23をボディ26の一端側へ付勢し可動係止体23の係止片部23dと底部27aにてICカード100を狭持させるばね片24とを備え、可動係止体23とばね片24は弾性を有する金属材料から形成され、可動係止体23はばね片24の先端部に一体に突設さればね片24の基端部でボディ26に取り付けられ、ボディ26には係止片部23dにおける底部27aとの反対面に当接する押えリブ33bが突設される。 (もっと読む)


141 - 160 / 341