説明

Fターム[5B058CA15]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子非接触型 (8,355)

Fターム[5B058CA15]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA15]に分類される特許

61 - 80 / 1,458


【課題】タグを使用したインタラクションにおけるセキュリティを高める。
【解決手段】アプリケーションサービスプロバイダから提供されるサービスに対応するタグ付きオブジェクトは移動デバイスによって読み取られるタグを有し、前記移動デバイスが、前記タグ付きオブジェクトから識別情報を読み取りセキュリティサーバに向けて転送し、前記セキュリティサーバはアプリケーションサービスを前記識別情報とともに登録するデータベースを有し、前記データベースは前記タグ付きオブジェクトに対応するアプリケーションサービスごとに一組のルールを保存する。更に、読み取られたタグ情報が前記一組のルールに合うかどうかを調べ、前記タグ情報が前記アプリケーションサービスを実行する際の有効なインタラクションに対応するかどうかを判断し、有効であることが確認された場合にのみ、前記タグ情報を前記アプリケーションサービスの入力として用いる。 (もっと読む)


【課題】アンテナモジュール10からの照射電波(検査用電波W1)を、検査対象となるそれぞれのRFID情報媒体(ラベル片4)のみに照射して、隣接するRFID情報媒体4に検査用電波W1の影響を及ぼさずに、個々のRFID情報媒体4の通信性能を適正に検査可能なRFID情報媒体の通信性能検査装置を提供すること。
【解決手段】アンテナモジュール10を電波遮断体21に格納すること、および電波遮断体21内に電波吸収体27を設けることに着目したもので、アンテナモジュール10を格納する電波遮断体21と、電波遮断体21の内壁面に取り付ける電波吸収体27と、を有し、電波遮断体21には、RFID連続体(ラベル連続体1)の導入口28および導出口29を形成してあるとともに、導入口28から電波遮断体21内に移送されてくるRFID連続体1のRFID情報媒体4をアンテナモジュール10に対向させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高周波においても、高効率かつ広範囲に電力伝送を行うことが可能なアンテナ、そのアンテナを利用した送電装置および非接触電力伝送システムを提供すること。
【解決手段】 第1のコイル11と、第1のコイル11に並置され、第1のコイル11に並列に接続された第2のコイル12とから構成され、第2のコイル12は直列に挿入されたコンデンサ13と抵抗器14とを有している。第2のコイル12は、コンデンサ13の容量によってアンテナの駆動周波数に共振周波数が一致するように調整されている。また、駆動周波数において、第1のコイル11のインピーダンスの絶対値をZ1、第2のコイル12のインピーダンスの絶対値をZ2とするとき、0.8≦Z2/Z1≦1.2となるように抵抗器14の値が調整され、さらに、駆動周波数において、第1のコイル11と第2のコイルとの間の励磁電流の位相差が45°〜90°の範囲内となるように調整されている。 (もっと読む)


【課題】非接触読み取り機のアンテナの磁界の中にある非接触受信機を検出し、いずれの受信機も存在しない、待ち受け段階での電力消費を低減する。
【解決手段】非接触受信機を検出するための方法は、次に示すステップを備える。第1の値の電圧と第2の値の電圧との間のランプ(Fm)と、ランプに続いた、第2の値の電圧におけるプラトー(Pl)とを備えた電圧によって読み取り機のアンテナを励振ステップと、前記プラトーの間にアンテナ応答を測定するステップと、測定した応答と基準応答とを比較するステップと、比較の結果に基づいて、非接触読み取り機のアンテナの磁界の中に受信機が存在するか否かを判定するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 無線タグの位置を利用者に伝えると共に、消費電力を抑える。
【解決手段】 表示媒体に備わる無線タグと無線通信可能な通信装置であって、前記無線タグと通信を行うための電磁波を送出する通信手段と、周囲の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された画像に前記表示媒体が存在することを示す情報が含まれる場合に、前記通信手段が無線タグと通信を行うための電磁波を送出するよう制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検査システム環境における磁場の干渉の少ないコンパクトな検査環境を実現して発行前のカード検査の信頼性に優れ効率的な検査を可能とすることにある。
【解決手段】発行前の非接触型ICカード20を載置する通信検査台A と、ICカード20の上方に対向して配置され、該ICカード20に対して交信を行う交信アンテナ11と、該交信アンテナ11に接続してICカードの検査読み出し・検査書き込みを行う検査用リーダーライタ部とを設けた複数台の通信検査部Aをそれぞれ互いに隣接して配置したカード通信検査手段と、各通信検査部A の間に電磁波の干渉を防止する電磁波吸収板B を介在させて、前記複数台の通信検査部A の各検査用リーダーライタ部により交信アンテナ11を介して各通信検査台C 上に載置された発行前の非接触型ICカードのICメモリに対して交信して通信検査を行う。 (もっと読む)


【課題】データおよびコマンドのパラメータの少なくとも一方が改ざんされたことを検出する。
【解決手段】ICカードのコマンド受信部は、アンテナを介して、リーダライタから読み出しコマンドを受信する。MAC演算部は、読み出しコマンドのパラメータに含まれる読み出しアドレス、および、リーダライタに送信する読み出しデータに基づいて、MACを演算する。レスポンス送信部は、アンテナを介して、読み出しデータおよびMACをリーダライタに送信する。本技術は、例えば、ICカードに適用できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが移動端末の購入時、直ちに認証を行えるようにする認証システム及び方法を提供する。
【解決手段】タグは認証コードを記憶し、第1通信方式(無線周波識別、RFID方式)を利用して移動端末に認証コードを伝送する。さらに、移動端末は第1通信方式と実質的に同じ周波数帯域を使う第2通信方式(近距離通信、NFC方式)を利用して認証コードを受信し、受信した認証コードを移動体通信会社サーバに伝送して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】無線タグの応答波強度を操作者が確認することができるようにする。
【解決手段】実施形態の無線タグ通信装置は、表示部と、通信部と、表示制御手段と、を備える。前記通信部は、無線タグと無線通信を実行し、前記無線タグの応答波強度を検出する。前記表示制御手段は、前記通信部によって検出された前記応答波強度を示す応答波強度情報を前記表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】電波の誤信受信を回避することができ、更に、電波非透過性材料で作成された収納箱においても、箱を開放せずに、収納物に付されたICタグを読取ることができる収納箱及びその読み取りシステムを提供する。
【解決手段】前記収納箱1は、その箱の全部または一部が電波を遮断または強度を減衰させる材料からなり、箱の内部空間と外界とが前記材料によって電磁的に遮断されており、箱の内側にICタグ用の電波発信機12と受信アンテナ13を少なくとも1対内蔵し、ICタグ8から発信され、受信アンテナが受信した信号を箱の外部に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】ロッカー内部に収納した物品にRFIDタグを貼付して管理する電子ロッカーで、収納個数、収納物品の種類等の収納形態が変化しても、収納形態に影響受けずに安定してRFIDタグのデータを読み出すことができるようにすること。
【解決手段】RFIDタグのデータを読み出すリーダライタと、通信を行うアンテナと、アンテナ切替器と、前記アンテナの発振周波数の調整、受信感度の調整を行うアンテナ調整部とを有し、前記アンテナ調整部は、前記アンテナの進行波電圧、反射波電圧を測定するSWR測定部と、アンテナ同調回路に並列接続される可変可能に構成されたコンデンサ容量可変手段とを有し、前記アンテナ調整部は、前記アンテナに搬送波の給電時のアンテナの進行波電圧、反射波電圧を測定して電圧定在波比を算出し、前記電圧定在波比が最小となるようにアンテナの発振周波数の調整、受信感度の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグが存在しうるとした領域(RFIDタグを有する管理対象が存在する可能性がある領域)において、RFIDタグを管理することが可能なRFIDタグの管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 タグ取り外し再利用処理端末7によって、物品紐付け情報が解除されてから所定時間経過後に、保管箱用RFIDリーダ部10を制御して、物品紐付け情報を解除されたRFIDタグ1が、保管箱内RFIDリーダアンテナ部9からの送信された電波に応答するかどうか判定する機能、又は、タグ保管箱8が閉じたことをトリガとして、つまり、開閉検知手段8bから検知信号を受け、その検知信号をトリガとして、保管箱用RFIDリーダ部10を制御して、物品紐付け情報を解除されたRFIDタグ1が、保管箱内RFIDリーダアンテナ部9からの送信された電波に応答するかどうか判定する機能を有するRFIDタグの管理システム。 (もっと読む)


【課題】パッシブ型タグのRFIDリーダ機能、アクティブ型タグID送信モード、アクティブ型タグID受信モードの機能を兼ね備えた携帯情報端末を用いて、様々なサービスを実現する。
【解決手段】携帯情報端末の実行モード切替手段は制御部に対して、R/Wデバイス部をアクティブ型タグID受信モード又はパッシブ型の実行モードでタグを読取るように実行指示する。又は、アクティブ型タグID送信モードでタグのIDデータを送信するように実行指示する。制御部は記憶部に格納された実行コマンド群を読み出し、前記実行モードに対応した実行コマンドでR/Wデバイス部を制御する。R/Wデバイス部によるID受信処理結果の内容又は既定の実行回数や実行時間の満了によって、制御部は元の実行モードで処理を継続して送受信処理するか、異なる実行モードに切替えて送受信処理する。 (もっと読む)


【課題】無線タグと無線通信を行い得る携帯型の無線タグリーダに関し、電源オフ状態となっている場合であっても外部のタグリーダからの指示によって当該機器のみを選択的に起動させ得る構成を提供する。
【解決手段】無線タグリーダ1には、外部のタグリーダと通信可能な無線タグチップ40が設けられており、電源回路15による電力供給がオフ状態のときに、外部のタグリーダが無線タグチップ40と無線通信を行ったこと及び当該無線タグリーダ1を指定する指定情報を送信したことを検出可能となっている。そして、このような無線通信及び指定情報の送信が検出されたときに、電源回路15からの電力供給がオン状態に切り替えられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】近接通信を利用したサービスの利便性を向上させる。
【解決手段】通信装置検出部は、近接通信を行う通信装置を検出し、共通処理部は、複数の通信装置が検出された場合、検出された通信装置から得られる固有の情報に基づいて、複数の通信装置に対する共通の処理を行い、処理結果通知部は、共通の処理の結果を、複数の通信装置に通知することで、複数枚の近接通信がかざされた場合における、様々なサービスが提供できるようになるため、近接通信を利用したサービスの利便性を向上させることができる。本発明は、例えば、ICカード決済システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードを用いた不正な取引を防止できる。
【解決手段】非接触型ICカードが装置内部に装着されると、前記非接触型ICカードに対して情報の書き込み又は読み出しを行うカード処理装置において、前記非接触型ICカードが装着された後、前記非接触型ICカードが情報の書き込み又は読み出しを行える正常位置に装着されているか否かを検出する検出部と、前記非接触型ICカードが情報の書き込み又は読み出しを行える正常位置に装着されていないことを前記検出部が検出すると、前記非接触型ICカードに対して前記非接触型ICカードが不正に取り出されようとしたことを示すフラグ情報を書き込む制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】販売区域内で携帯端末が持ち去られた場合であっても不利益を未然に抑え、セキュリティ面の向上を図ることができる構成を提供する。
【解決手段】管理システム1で用いられる携帯端末2には、経過時間計測手段と、制限手段とが設けられており、経過時間計測手段は、所定のトリガ情報又は所定の確認情報の入力が検出された後に経過時間を計測している。そして、経過時間の計測中に予め定められた解除情報が取得された場合には、その計測中の経過時間をリセットしている。一方、制限手段は、経過時間計測手段によって計測される経過時間が所定の規制条件に達した場合に、携帯端末2を使用抑制状態に制限している。 (もっと読む)


【課題】医療従事者等の操作者が容易かつ簡易に医療機器の操作認証等を行うことができる医療機器等を提供すること。
【解決手段】操作者が接触した医療機器10に対して自動的に通信を開始する操作者側通信装置13と、操作者側通信装置と通信を行うために医療機器に配置される機器側通信装置12と、を有し、機器側通信装置は、操作者側通信装置から、少なくとも、操作者を識別する操作者識別情報を受信し、操作者識別情報には、医療機器の操作権限情報に関する地位情報が含まれ、地位情報と、これに関する医療機器の操作権限情報を関連付けた地位操作権限情報41aを有し、操作者側通信装置から取得した地位情報と、地位操作権限情報に基づいて、当該操作者の医療機器の操作可能範囲を特定する医療機器10。 (もっと読む)


【課題】非接触通信機能を備えた携帯端末において、非接触通信媒体を端末側に翳して通信を行う場合でも、端末を非接触通信媒体側に移動させて通信を行う場合でも、通信を良好に行うことができる構成を、コストの増大を抑えて実現する。
【解決手段】携帯端末1では、アンテナユニット50の保持位置を変更可能な突出部53a、53b、第1係合部31a、31b及び第2係合部32a、32bが設けられており、アンテナユニット50の保持位置を、上方側に配置された非接触通信媒体Cと通信可能な上面位置と、下方側に配置された非接触通信媒体Cと通信可能な下面位置とに切り替え可能とされている。 (もっと読む)


【課題】医療機器の正常な動作を妨げる事情の発生を迅速に報知等することができる医療システム等を提供すること。
【解決手段】医療従事者端末90と、医療処方情報を蓄積する医療処方情報装置10と、薬収容部30と、薬を供給する薬搬送部33と、薬搬送部の先端部に形成され、患者の身体内に、少なくとも、その一部分が挿入される接続部32と、薬の搬送を制御する薬制御部70と、を有し、薬制御部は、患者側に配置されている患者側通信部51と通信するため医療機器側通信部71を有し、医療機器側通信部は、患者側通信部が発した信号を、少なくとも、患者の身体、接続部及び薬搬送部を介して受信し、患者側通信部が送信する間欠信号を受信したか否かを判断する信号受信判断部85を備える医療システム1。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,458