説明

Fターム[5B058CA19]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子結合不良対策 (243)

Fターム[5B058CA19]に分類される特許

81 - 100 / 243


【課題】 無変調搬送波の位相状態によらず、キャリアキャンセラを用いて回り込み信号をキャンセルすることができるRFIDリーダライタ装置を提供する。
【解決手段】 振幅補正値ΔAと位相補正値Δφとを0°、180°の位相状態毎に保持し、無変調搬送波の位相状態を0°か180°か予測して、予測した位相状態に基づき、当該位相状態により生じる振幅補正値と位相補正値とでキャンセル信号を補正して回り込み信号に加える。このため、無変調搬送波の位相状態により振幅、位相が異なってくる回り込み信号を、無変調搬送波の位相状態により誤差の異なるキャリアキャンセラ40で十分に抑圧することができる。 (もっと読む)


【課題】 IDタグやICカード等の移動体からの読み取り結果に基づいて移動体の存在を精度良く判定することができるリーダライタシステムを提供する。
【解決手段】 制御機器1は、過去におけるタグ6からの情報の読み取り結果に基づいて、当該タグ6との間における通信状態が予め定められた正常状態であるか異常状態であるかを設定する異常タグ検出処理と、正常状態に設定されたタグ6については、当該タグ6からの情報を第1の回数連続して読み取れないときに当該タグ6は存在しないと判定し、異常状態に設定されたタグ6については、当該タグ6からの情報を前記第1の回数より多い第2の回数連続して読み取れないときに当該タグ6は存在しないと判定するふらつき防止処理を、制御プログラム2の実行により実現する、 (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃を受けた際に、カードが接点不良を起こすことのない携帯電子機器を提供する。
【解決手段】カード27を挿脱するための開口26の縁部26aから筐体22の内側に突出して設けた当接リブ37と、筐体22に対する相対位置が爪部38により固定された枠体31との間に回路基板29が挟持されている。このため、携帯電子機器10に落下等の衝撃が加わっても従来のように回路基板29の反り、位置ずれが生じず、カード27が接点不良を起こすことがない。また、当接リブ37が回路基板29の表面の一部を覆うため、回路基板29の縁部に沿って形成された回路パターンが露出せず、短絡等のおそれが少ない。 (もっと読む)


【課題】タグリーダー装置に、3つのアンテナを配置する場合において、アンテナ間の磁気的な結合を可及的に抑制する。
【解決手段】タグリーダー装置のアンテナ部46においては、3つのアンテナ25,27,29が配されている。LFアンテナ25の中を通る磁束は紙面左右方向、HFアンテナ27の中を通る磁束は紙面手前奥方向、UHFアンテナ29の中を通る磁束は紙面上下方向であり、磁束の方向が互いに略直交している。 (もっと読む)


【課題】質問器が送信する質問信号に対するノイズの影響を回避し、応答器における受信誤りの発生を低減する。
【解決手段】タグ30は、タグリーダー10から受信した質問信号に誤りがあれば(S12,S13)、受信を失敗した旨を示す受信失敗信号を送信する(S14)。この信号を受信したタグリーダー10は、ステップS11で送信した質問信号を分割して、3つの分割信号「1/3」「2/3」「3/3」とする(S15)。そして、この3つの分割信号「1/3」「2/3」「3/3」を互いに時間的な間隔を空けて順繰りに送信する(S16)。この3つの分割信号を受信したタグ30は、分割信号「1/3」「2/3」「3/3」を結合して元の質問信号を得る(S17)。 (もっと読む)


【課題】タグリーダーにタグをかざすタイプの認証システムにおいて、タグの読み取りエラーを防止する。
【解決手段】タグリーダー10はかざし面15にかざされたタグ30から識別情報を読み取る。タグ30は、ストラップ58を取り付けるためのストラップ孔と、ストラップ孔から所定距離だけ離れた位置のLFアンテナ36を備える。このため、ストラップ58が取り付けられた側を持つユーザは、かざし面15の正面にタグ30のLFアンテナ36を確実にかざすことができる。 (もっと読む)


【課題】仕切板により分割された一方のカード装着部に幅寸法の異なるカードを装着する場合においても、幅寸法の小さいカードを適切に案内し、3種類以上のカードの装着に対応すること。
【解決手段】カードA〜Cのうちのいずれか1つが選択的に装着されるカード装着部と、このカード装着部を上下に分割して上部カード装着部及び下部カード装着部を形成する仕切板6と、下部カード装着部の側方側で且つ仕切板6の下方側に上下に移動可能に配設されたガイド部材5とを具備し、上部カード装着部にカードAが装着される一方、下部カード装着部にカードB又はカードCが装着されるカード用コネクタ1において、ガイド部材5は、カードBが装着される場合にカードBの側方を案内する一方、カードCが装着される場合にカードCと当接してカードCの装着領域外に移動する。 (もっと読む)


【課題】
RFIDリーダ機能付き画像読取装置用に好適な、ICタグ情報読取用アンテナを提供する。
【解決手段】
電磁誘導型のRFIDリーダ機能付き画像読取装置用のICタグ情報読取用アンテナであって、原稿台ガラスの周縁部分にアンテナパターンが形成されてなることを特徴とする、ICタグ情報読取用アンテナ、およびこのICタグ情報読取用アンテナを原稿台ガラスとして用いる電磁誘導型のRFIDリーダ機能付き画像読取装置。 (もっと読む)


【課題】必要な電界強度を確保しつつ、RFIDタグの読み取り範囲を特定し、電波の漏洩や、読み取り範囲外のRFIDタグとの誤通信を抑制する。
【解決手段】アンテナ2から放射される電波をRFIDタグに向けて反射させる電波反射板3が備えられたRFID通信装置1であって、前記電波反射板3は、略フラットな反射面部に、反射波が強度を強め合う部分、及び/又は、反射波が強度を弱め合う部分を積極的につくり、反射波を所定方向に集束させる反射波集束パターン4を有する。 (もっと読む)


【課題】近年のニーズに対応し、接地面が金属であっても共振周波数がずれることなく通信性能の劣化を防止することができる無線タグ通信装置を提供する。
【解決手段】無線タグ通信装置1は、機器外郭を構成し、底面3Aを所定の設置面に接して定置される筐体2と、情報を記憶するIC回路部150と情報の送受信を行うタグアンテナ151とを備えた無線タグに対し、無線通信により情報送受信を行うためのアンテナ13と、無線タグと情報の送受信を行う高周波回路131とを有する。無線タグ通信装置1の底面には共振周波数調整部材3Bが設けられている。この共振周波数調整部材3Bは、その底面3Aを金属からなる設置面Fに接して定置したときのアンテナの共振周波数と、底面3Aを非金属からなる設置面Fに接して定置したときのアンテナの共振周波数とを調整するためのものである。 (もっと読む)


【課題】
半波長よりも小さな小型RFIDを物品に貼り付けた場合、これを読み取るためのリーダとしては、従来の円偏波パッチアンテナなどではタグ側アンテナの利得が悪いために読み取り出来ないという問題があった。
【解決手段】
小型RFIDタグと同程度の大きさとなる“C”字型または“コ”字型アンテナをリーダアンテナとすることで、タグと磁気結合させ、電力伝送、通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】無線タグリーダを対向して設置した後においても、基部の配置変更等の大掛かりな作業を伴うことなく、アンテナユニットの読取方向を容易に変更することができる無線タグゲートリーダを提供すること。
【解決手段】認識対象に付された無線タグと通信を行うアンテナと、前記アンテナを有するアンテナユニットと、設置面に固定可能に設けられる基部と、前記基部と前記アンテナユニットとを連結する連結部とから構成される無線タグリーダが、前記認識対象が通過する移動空間を形成するように対として対向配置され、少なくとも一方の前記無線タグリーダの前記連結部が、一方の前記無線タグリーダが有するアンテナの通信方向を他方の前記無線タグリーダが有するアンテナの通信方向に対して変更可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナ部とRFIDタグとの位置関係を正しく認識する。
【解決手段】定められた経路を移動するRFIDタグ10とアンテナ部2との位置関係を認識するために、交信制御装置3において、タグ10と交信していない状態下での搬送波の強度、および特定のコマンドに対するタグ10からの応答信号の受信レベルの強度を計測し、各計測値を、内部メモリに登録された複数の基準値と照合する。メモリには、タグを起動するのに適した送信レベルを表す基準値と、交信に適した受信レベルの範囲を表す基準値とが登録されており、送信レベルが基準値を満たすが受信レベルが交信に適した範囲より低い場合には、アンテナ部2とリーダライタ10とが離れすぎていると認識する。また、送信レベルがその基準値を下回る場合、または受信レベルが2つの基準値が示す範囲を上回る場合には、アンテナ部2とタグ10とが接近しすぎていると認識する。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトに施されたメッキの摩耗を抑え、コンタクトとメモリーカードとの良好な電気的接続を得ることができるコネクタの提供。
【解決手段】 ハウジング(2)にコンタクト(4)が複数並設され、メモリーカード(E)を電気的に接続するコネクタ(1)において、
メモリーカード(E)は、カードPAD部(E2)に対し凹設された凹部(E4)を有し、コンタクト(4)の一端には接続部(43)を形成し、他端には第1および第2の接点(45、46)を形成し、第1の接点(46)が凹部(E4)に位置した時に第2の接点(E4)がカードPAD部(E2)に位置するように設け、メモリーカード(E)の装着する時には、第1の接点(45)はカードPAD部(E2)と接しながら移動し、第2の接点(46)はカード表面(E1)とは接触せずに、或いは低接触圧で接しながら移動し、メモリーカード(E)の装着完了時には、第1の接点(45)は凹部(E4)に位置し、第2の接点(46)はカードPAD部(E2)と導通状態とする。 (もっと読む)


【課題】複数のリーダライタ装置またはアンテナを有するシステムを容易に構築することが可能なタグ装置を提供する。
【解決手段】アンテナを識別するためのアンテナ識別コードと、前回通信したタグ装置を識別するためのタグ装置識別コードとを含む読み出し信号をリーダライタ装置から受信し、当該読み出し信号に、自機のタグ装置識別コードが含まれている場合には、アンテナ識別コードを記録する記録手段(メモリ42a)と、記録手段に記録されているアンテナ識別コードを含む読み出し信号に対する応答を保留する保留手段(制御回路42)とを有する。 (もっと読む)


【課題】他の通信装置と近接させることによって通信可能となるアンテナ等を提供する。
【解決手段】アンテナ101は、電磁波長λの周波数帯で通信する通信装置に、給電部102の信号端子111と接地端子112により接続され、信号端子111に一端が接続され、他の通信装置に接続される他のアンテナと近接して容量結合もしくは電磁誘導結合する導体線からなる線路部103の他端は、終端抵抗部104を介して接地端子112と接続され、信号端子111と接地端子112との間の入力インピーダンスZi、線路部103の特性インピーダンスZo、終端抵抗部104のインピーダンスZr、線路部103の当該一端から当該他端までの経路長Lについて、(1)Zi = Zo = Zr、もしくは、(2)Zi = ZrかつL = nλ/2のいずれかを満たす。 (もっと読む)


【課題】金属製のホルダを利用してRFID用アンテナの通信距離の長距離化を図りながら、横寸法を抑制することができる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】金属製のホルダ8を、RFID用アンテナ12の給電点12cとの間の水平方向への距離が15〜45mm、RFID用アンテナ12の後方に配置すると共に、内側に空洞8aを有する環状に形成した。これにより、ホルダ8を反射器として有効に機能させながら、ホルダ8の横寸法を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】巻線数を増やしつつも、開口面積が大きく、且つ、Q値の高いループアンテナ装置を提供する。
【解決手段】絶縁基板(4)上に螺旋状に巻線された導電体を具備するループアンテナ装置(2)であって、導電体は、所定の高さ及び幅を有した断面視で略長方形状のループが複数連なっており、この高さ部分が対峙した隣接するループ同士では、一方のループ(20)の高さが他方のループ(10,30)の高さよりも小さく、他方のループの幅が一方のループの幅よりも小さくされる。 (もっと読む)


【課題】小型化した場合においても、コンタクト端子同士の接触を防止して薄型化を図ること。
【解決手段】第1カードAを装着可能な第1装着部7、第2カードBを装着可能な第2装着部8及び第1装着部7と第2装着部8とを仕切る仕切り壁9を有するハウジング2と、第1カードAの接触部A1と接触可能な第1コンタクト端子14と、第2カードBの接触部B2と接触可能な第2コンタクト端子15とを備え、第1コンタクト端子14及び第2コンタクト端子15を仕切り壁9に対向して配置したカード用コネクタ1において、第1カードA及び第2カードBが同時に装着される場合に第1コンタクト端子14の接点部に設けられた凹部143の範囲内で第2コンタクト端子15を第1コンタクト端子14と接触しない位置に配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードと通信する複数のアンテナを接近させて設置してもお互いの通信範囲が重ならず、また所定のアンテナ直上ではカードは十分な通信距離を維持できるようにする。また、アンテナとアプリケーションを対応させ、通信が確立したアンテナと対応させたアプリケーションを選択する。
【解決手段】ICカードリーダライタのアンテナの間に導体を設ける。特に導体のループをアンテナ間に形成しアンテナと交互に配置する。アンテナを近づけてもそれぞれの通信範囲が重複しないようにする。 (もっと読む)


81 - 100 / 243