説明

Fターム[5B058CA23]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 入出力;リードライト制御 (3,649)

Fターム[5B058CA23]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA23]に分類される特許

41 - 60 / 2,536


【課題】利用者が、その使用する非接触ICカードに対応するリーダライタ装置を容易に見極めることを可能とする。
【解決手段】非接触ICカード60の形態の種類を認証するために前記非接触ICカード60が接触または近接される略平面状の認証用面部42aを備えた認証用リーダライタ装置42と、その認証用リーダライタ装置42にて認証した前記非接触ICカード60の形態の各種類に対応して非接触無線通信するために、前記非接触ICカード60の形態の種類に対応していることを表示するとともに、前記非接触ICカード60が接触または近接される略平面状の通信面部43aを備えた複数の対応用リーダライタ装置43と、を備えたリーダライタユニット40。 (もっと読む)


【課題】決済しなくても、あるいは、店員に残高の照会を行なわなくても、電子マネーの残高を知ることができる装置を提供する。
【解決手段】商品情報を入力する入力手段と、この入力手段で入力された商品情報の金額を表示する表示手段と、電子マネーの情報をICチップから読み取るICリーダライタと、前記入力手段で入力された商品情報について、前記ICリーダライタにより読み取った電子マネーの情報により決済する決済手段とを有する商品情報処理装置において、所定の操作によるモード変更によりモードを変更した状態で、前記ICリーダライタで電子マネー情報を含んだICチップを認識したならば、そのICチップに含まれている電子マネー情報を取得し、その電子マネーの残高を前記表示機に表示する電子マネー残高表示手段を備えた商品情報処理装置とした。 (もっと読む)


【課題】複数の質問器を同時に稼働させても無線信号の干渉が生じず、優先して使用したい質問器を他の質問器に優先させて無線通信させることができる質問器装置、通信方法及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】質問器装置は、送信信号を生成する送信部33と、受信信号を処理する受信部34と、無線信号を送受信するアンテナ11と、送信信号を送信部33からアンテナ11に供給し、受信信号をアンテナ11から受信部34に供給する方向性結合器8と、第1の端子Aが方向性結合器8に接続し、第2の端子Bが接地し、制御信号によってアンテナ11に第1の端子A又は第2の端子Bを接続するスイッチング素子9と、キャリアセンスを行ってキャリアを検出したとき、スイッチング素子9を制御して割込み信号をバックスキャッタし、自己より優先度の低い他の質問器装置に無線信号の送信を停止させる制御部1と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エンベディッドクロック方式を採用したメモリカードにおいて、ホスト装置からの読み出し指示がデータ長の短い読み出しコマンドで行われる場合でも、転送速度を向上させる。
【解決手段】メモリカードコントローラのコマンド制御部は、受付部が第1リードコマンドを受け付けたときに、第1リードコマンドが指定する転送サイズよりも大きな所定の転送サイズを指定して転送コマンドをメモリカードに発行しデータの転送を開始させる。メモリカードからホスト装置に転送されたデータのサイズが、第1リードコマンドにより指定された転送サイズに達したときメモリカードの転送動作を一時停止させ、受付部が第2リードコマンドを受け付けたとき、第2リードコマンドが示す転送開始アドレスが第1リードコマンドによる終了アドレスと連続性を有すると判定された場合、メモリカードの転送動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】電子マネーが保持された非接触記憶媒体を収納し、人体通信により外部と通信をすることで決済処理が可能な通信端末装置において、非接触記憶媒体からの二重引き去りを防止する通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】通信端末装置10は、決済装置20から発せられる誘導磁界を非接触通信用アンテナ12より先に検出する磁界検出手段(磁界検出素子14)と、当該磁界検出手段が誘導磁界を検出し、当該検出された誘導磁界の電界強度が閾値を超えた場合に人体通信を中止するように制御する制御手段(制御部110)と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】発行直後のICカードがロック装置に対して使用された場合でも当該ロック装置により電気錠をほぼ確実に解錠動作させると共に、ロック装置の消費電力を削減する。
【解決手段】ゲストがホテルにチェックインしたとき、ICカード2を発行すると共に、ICカード2のカードIDを含むゲスト情報を生成し、これを管理PC3から管理側無線通信機8に送信する。各部屋の扉に取り付けられたロック装置12に設けられた部屋側無線通信機31は管理側無線通信機8に問い合わせ要求を送信し、これに応じ、管理側無線通信機8は当該部屋側無線通信機31にゲスト情報を送信する。部屋側無線通信機31は、例えば多くのゲストがチェックインする時間帯では問い合わせ要求の送信間隔を短くすることでゲスト情報を迅速に取得し、深夜等の時間帯では問い合わせ要求の送信間隔を長くすることで通信頻度を下げ、消費電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】識別情報が無いストレージデバイスでもストレージデバイスを制御することが可能となる。
【解決手段】
情報処理装置とストレージデバイスとに接続されるストレージデバイスアダプタは、
前記情報処理装置と前記ストレージデバイスとのデータの送受信の制御を行う制御手段と、
前記ストレージデバイスとの結合をロックするロック手段と、
前記情報処理装置に、自身の識別情報を送信する送信手段と
を備える。 (もっと読む)


【課題】 より効率的に論理チャネルのセキュリティ条件を設定する事ができるICカード、ICカードの処理装置、及びICカードの処理システムを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係るICカードは、外部機器と通信を行うICカードであって、セキュリティ条件を含む複数の論理チャネルを記憶する記憶手段と、前記外部機器から送信されたセキュリティ条件問合せコマンドを受信する受信手段と、前記セキュリティ条件問合せコマンドを解析し、前記記憶手段により記憶されている第1の論理チャネルを特定する解析手段と、特定された前記第1の論理チャネル内の前記セキュリティ条件の有無を示す情報を含むレスポンスを生成するコマンド処理手段と、生成された前記レスポンスを前記外部機器に送信する送信手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】複数の物品を前後に配置して収納する収納スペースが、互いに隣接するように複数設けられた収納領域に収納された物品について、その物品が収納された収納スペースを特定可能に管理する。
【解決手段】前後に配置された複数の物品に取り付けられたICタグの全てから固有情報を読み取り可能な第1の強度の電波と、前後に配置された複数の物品のうち最も手前に配置された物品に取り付けられたICタグのみから固有情報を読み取り可能な第2の強度の電波とを切り替えて出力して読み取りを行い、物品に取り付けられたICタグに書き込まれた固有情報が最も多く読み取られた収納スペースに収納されていることを管理する。 (もっと読む)


【課題】2つのSDカードをそれぞれ操作するために2つの個別のホストコントローラが必要であり、従ってコストが増加するということである。
【解決手段】一実施形態では、電子デバイスが、ホストコントローラと、第1のメモリカードおよび第2のソケットを受け入れるための、ホストコントローラと通信する第1のソケットと、第2のメモリカードを受け入れるための、ホストコントローラと通信する第2のソケットとを含んでいる。第2のソケットの物理的ピン配列は、第1のソケットの物理的ピン配列とは逆順になっている。ホストコントローラは、第1の時間帯には第1のメモリカードに電力を送って第2のメモリカードへの電力供給を断ち、第2の時間帯には第1のメモリカードへの電力供給を断って第2のメモリカードに電力を送る。第1のソケットと第2のソケットとは、同一の一組のデータ信号を送受信する。 (もっと読む)


【課題】 正規の使用時に警報が発せられることを防止することができるとともに、使用していない時には盗難を防止することができる携帯型無線通信機を提供する。
【解決手段】 外部機器と無線通信する携帯型無線通信機であって、アンテナと、第1通信回路と、特定のデータを記憶している第2通信回路と、アンテナを第1通信回路に接続した第1状態と、アンテナを第2通信回路に接続した第2状態とを切り換える切り換え手段とを備えている。第1状態では、第1通信回路が、アンテナを介して外部機器と無線通信することが可能である。第2状態では、第2通信回路が、アンテナを介して前記特定のデータを無線送信することが可能である。 (もっと読む)


【課題】相互認証アルゴリズムを新しく変更した場合においても、変更前の期間に製造された電子タグとの間で相互認証を行うことが可能な電子タグ認証システムを提供できるようにする。
【解決手段】相互認証を行うための相互認証アルゴリズムとして、第1の認証アルゴリズム〜第nの認証アルゴリズムを実行する手段を備えて、前記親機から送信されるコマンドに応じて、前記第1の認証アルゴリズム〜第nの認証アルゴリズムの何れかを用いて相互認証を行うことが可能な電子タグと、前記電子タグが有する第1の認証アルゴリズム〜第nの認証アルゴリズムの何れか1つを用いて電子タグとの間で相互認証を行う親機とを設ける。 (もっと読む)


【課題】メモリ媒体を介さず、セキュリティを保った移動体内のICカード処理装置と移動体外のサーバ装置とのデータの受け渡しを可能にすることを目的とする。
【解決手段】無線アンテナを介して1以上の移動体内のICカード処理装置と無線通信を行う無線通信手段を有する移動体外の車外サーバ装置であって、相互認証手段と、通信制御手段と、動作許可データ送信手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 迅速にRFIDタグ,RFID読取装置等の無線送信源の位置を検出する。
【解決手段】 一実施形態における送信位置検出装置は、無線送信源から無線送信された信号を受信する4つ以上の受信アンテナと、各受信アンテナが無線送信源から無線送信された信号を受信したときの各受信アンテナ間の時間差を計測し、計測した各時間差に基づいて無線送信源の位置を示す三次元座標を演算する計測部とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線タグにおける電源電圧の生成が一時的に停止して内部回路への電源電圧の供給が一時的に停止(瞬断)しても、コマンドシーケンスを途中から再開する。
【解決手段】無線タグが有する信号処理回路のレジスタやキャッシュメモリとして電源電圧の供給が停止した後もデータを保持し続ける構成を採用する。こうして、瞬断の後に、信号処理回路は電源電圧供給停止前の状態に復帰して信号処理を再開することができるため、コマンドシーケンスを途中から再開することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単なシステム構成で、複数の販売者の間で顧客の身体測定データの有効利用が可能となり、また、決算や課金システムとの連動も容易な身体測定データ管理システムを提供すること。
【解決手段】身体測定端末110が、3次元認識手段150によって身体測定データを作成して個人を識別する情報とともに管理サーバー120に送信するように構成され、確認端末130が、RFIDタグ160から読み取られた個人を識別する情報を管理サーバー120に送信して該個人の身体測定データを要求し、管理サーバー120から送信された該個人の身体測定データを受信して表示するように構成されていること。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】自動取引装置2は、書換手段2eが取引カード4の磁気記録媒体4aに対するカード処理手段3の読み出しが不可である場合に、ICチップ4bのカード情報に基づいて磁気記録媒体4aのカード情報をカード処理手段3に書き換えさせる。これにより、取引カード4の磁気記録媒体4aに磁気的な異常が発生してもユーザは取引カード4を金融機関の係員に提出する必要がなくなりユーザの手間が省け、再発行手続の必要もなくなり、煩雑な事務手続及びそのための動作の発生が抑制されてユーザの利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】IDタグから発信された信号の検出確度を向上させる。
【解決手段】それぞれ異なる周波数帯域に共振周波数を有し、同一のIDを格納する複数のICタグを貼付された物品に対して、読取装置は共振周波数を切り替えてID情報を読み取る。信号の強度の基準範囲を周波数帯域とIDとに関連付けて記憶しておく。IDを読み取るとICタグから受信した信号の強度が基準範囲内であるか否かを判断し、判断が否の時には異なる共振周波数に切り替えてIDを読み取る。 (もっと読む)


【課題】パッシブRFIDリーダライタ機能と近距離無線通信機能とを、携帯電話などの携帯端末に実装する為の小型化、低消費電力化したシステムを提供する。
【解決手段】国際標準化されているUHF帯パッシブRFIDリーダライタの通信規格であるISO/IEC 18000-6 Type Cを基本として、この通信規格を近距離無線通信にまで拡張した通信方式及び通信手順を作ることにより、パッシブRFIDリーダライタ機能と近距離無線通信であるアクティブRFID機能を共通化し、パッシブRFIDリーダライタ及びアクティブRFIDの2種類の機能を持つワンチップLSIや、小型無線モジュールを構築する。 (もっと読む)


【課題】効率的に通信を行うことができる携帯可能電子装置、ICカード、通信システム、および携帯可能電子装置の制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る携帯可能電子装置は、通信手段と、処理手段と、設定手段と、再送手段とを有する。通信手段は、外部装置とのデータの送受信を行う。処理手段は、通信手段により受信するデータに含まれるコマンドに応じた処理を実行する。設定手段は、外部装置へデータを再送信する再送間隔を設定する。再送手段は、外部装置へデータを送信してから設定手段により設定した再送間隔が経過するまでの間に外部装置からのデータの受信が無い場合、外部装置へ最後に送信したデータを再び送信する。 (もっと読む)


41 - 60 / 2,536