説明

Fターム[5B058CA24]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 入出力;リードライト制御 (3,649) | マニュアル入力;印字、表示 (1,113)

Fターム[5B058CA24]に分類される特許

121 - 140 / 1,113


【課題】書籍の内容を表す書籍データをユーザに提供することで、ユーザ及び書籍管理者の利便性を向上する。
【解決手段】書籍用無線タグTBは書籍識別情報を記憶し、データベース301は書籍データを書籍管理番号と関連付けて記憶し、閲覧装置100は表示部101とBluetooth通信制御部103を備え、閲覧装置用無線タグTVは、閲覧装置100に備えられ、装置IDを少なくとも記憶し、書籍閲覧サービス装置200は、閲覧装置用無線タグTVからの装置ID及び書籍用無線タグTBからの書籍管理情報を取得し、書籍管理情報に基づき特定される書籍データをデータベース01より取得し、装置IDに基づき特定される閲覧装置100に対し、書籍データを出力する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体からデータコピーを行う情報処理装置、データ記録方法、データ記録プログラム及びその処理を記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】情報処理部がデータを処理可能な第1の電源ステートと、前記情報処理部がデータを処理不能な第2の電源ステートとに遷移可能であり、前記情報処理部に処理されたデータを表示する表示部が、前記データをユーザが視認可能な第1の状態と前記データをユーザが視認不能な第2の状態をとることができ、前記表示部に表示可能なデータの記憶された記憶媒体が挿入されたときに前記第1の電源ステートに遷移して所定の処理を行い、前記所定の処理が終了したときに前記第1の状態であれば、前記データを前記表示部に表示し、前記所定の処理が終了したときに前記第2の状態であれば、前記記録媒体が挿入されたときの電源ステートに遷移することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ノートブック型パーソナルコンピュータなどの電子機器の筐体に、非接触ICカードを正確に位置決めして保持しておくことのできるICカード読み取り部を提供することを課題とする。
【解決手段】 電子機器の本体10は、操作者が操作を行なう操作部12を備える。非接触ICカード30を筐体14の上面に対して平行な状態で収容するICカード収容部16が本体10の筐体14に設けられる。非接触ICカード30とデータ通信を行なうリーダ/ライタ18が、筐体14内でICカード収容部に対応した位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】 複数のメモリカードを備えたデジタルビデオカメラの場合、誤って映像データを記録中のメモリカードを抜き取ってしまう場合が考えられる。特に、記録中のメモリカード以外は自由に抜き差し可能なホットスワップ機能を搭載した製品においては、そういった事態が起こる可能性が高く、記録中の映像データが消失する恐れがある。
【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明では、複数の記録媒体を備えた記録装置において、記録媒体が格納されている記録媒体格納室の記録媒体保護蓋の開放を検知することによって、記録媒体が抜き取られる前に、ストリームデータを記録する記録媒体を変更することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】不正行為の有無を検出することができる取引処理システムおよび取引処理装置を提供する。
【解決手段】取引処理装置は、ICカードの挿入または排出を行うリーダライタ部と、少なくとも、ICカードの利用者を認証するための識別情報または識別情報を一時的に切り替えた一時識別情報の入力と識別情報から一時識別情報に切り替えるための切替期間の指定を受け付け、取引の結果が切替期間内に識別情報によって行われたものである場合に利用者に注意を促す顧客操作部と、識別情報または一時識別情報と切替期間と挿入されたICカードの履歴情報とをホストコンピュータに送信し、取引の結果を含む履歴情報をホストコンピュータから受信し、受信した取引の結果を含む履歴情報をICカードに記憶させる第1の制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】既にカード発行済みのカードでも、カード台紙とカードとをマッチングさせながら、カード台紙にカードを貼り付けることが容易に行える。
【解決手段】カード発行済みのカードをカード台紙にマッチングさせながら貼り付ける装置であって、カードからカードIDを読み出しながら、そのカードの並び順を数え、カードIDに、その並び順を付加した並び順データを生成する手段と、並び順データに基づいて、マッチングキーとしてカードIDを印刷したカード台紙を、カードの並び順に通りに出力する手段とを備えるカード貼り装置。 (もっと読む)


【課題】RFIDリーダライタの操作時における操作性を改善する。
【解決手段】トリガースイッチと、表示手段と、RFIDタグへの質問電波を発信し、RFIDタグからの応答電波を受信する無線手段と、前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記無線手段から発信する電波の出力状態を調整する調整手段と、前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記出力状態を前記表示手段にリアルタイムに表示させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】測定データの消失事故を回避する。
【解決手段】外部メモリ(記録媒体)にメモリチェック用データ(判定処理用データ)を記録させた後にファイル管理情報が正常との条件を満たしているかを判定する第1判定処理を実行し(ステップ51〜53)、条件を満たしているときにメモリから読み出したチェック用データと記憶部に記憶されているチェック用データとを比較して両データが一致するとの条件を満たしているかを判定する第2判定処理を実行し(ステップ55〜57)、条件を満たしているときにメモリからチェック用データを削除した後にファイル管理情報が正常との条件を満たしているかを判定する第3判定処理を実行し(ステップ58〜60)、いずれかの条件を満たしていないときにメモリを使用不能と判定して報知すると共に(ステップ54)、すべての条件を満たしているときにメモリを使用可能と判定して報知する(ステップ61)。 (もっと読む)


【課題】長時間のデジタル音楽信号或はデジタル映像信号等のデジタル情報を記録する記録媒体、さらに該記録媒体に記録された前記デジタル情報を再生する再生装置において、前記記録媒体を回転せずにしかも非接触で前記デジタル情報の再生を可能にした記録媒体及び再生装置を提供する。
【解決手段】上記記録媒体は、方形の上部保護層11と下部保護層12と、これら両者の間に配された記録層13とで成るICディスク1が用いられ、さらに記録層13には上記デジタル情報を記録する不揮発性のICメモリー131を備えている。また、上記再生装置は、ICディスク1が装着された状態において記録層13に配されたアンテナ部135と略対向する位置に配されたアンテナ部21との間で電磁誘導等により非接触でICディスク1(ICメモリー131)に記録された上記デジタル情報を読み出して再生するようにした。 (もっと読む)


【課題】映像の再生や記録を制限するための手段としてパスワードを用いることなく、許可されていない人物が不正に操作を行うことができない映像監視装置を提供する。
【解決手段】映像を受信する映像受信部11と、ユーザの指示を受ける操作部13と、ユーザを識別する入力個人識別情報を取得する個人識別情報入力部14と、操作部13の操作を許可するユーザを識別するための予め登録されている操作許可個人識別情報と、個人識別情報入力部14により取得される入力個人識別情報との認証を行う操作認証処理部15と、操作認証処理部15によってユーザが認証された場合に、操作部13が受けた指示に基づき映像受信部11を制御する制御部16とを備えた。 (もっと読む)


【課題】顧客と係員が対面して操作する非接触媒体読取装置において、レジ周りの設置スペースの少ない場所に、一体型コンパクトで、移動や装置向きを変えたりといった煩わしさを解消することを目的とする。
【解決手段】この発明は、係員操作部と顧客かざし部と暗証入力部が一体となった対面操作可能な装置であって、係員が操作終了後に例えば、エンターキーを押下する事などで、表示画面向きを係員側から対面の顧客側に方向切替する手段と、入力部のテンキーおよび専用キーの表示向きを切り替える手段を備えた事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードリーダライタがICカードとの通信ができない場合であっても、当事者を困惑させてしまうことのないICカードリーダライタを提供する。
【解決手段】非接触式のICカードとの間で通信するICカードリーダライタであって、ICカードが通信エリア内に存在するか否かを判定する判定手段と、判定手段がICカードが通信エリア内に存在しないと判定した場合には、ICカードをICカードリーダライタにかざす旨の指示案内をし、判定手段がICカードが通信エリア内に存在すると判定した場合には、ICカードがICリーダライタと通信するための機能が無効となっていないことの確認を促す旨の確認案内をする出力制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用中の記録媒体の残量と使用中でない記録媒体の残量とを合わせて表示することができ、また、使用中の記録媒体の使用済み量と使用中でない記録媒体の使用済み量とを合わせて表示することができる電子機器、およびこれに用いる記録媒体情報表示方法を提供する。
【解決手段】電子機器1に挿入された使用中の記録媒体21から当該記録媒体21のIDを読み取るID読み取り部と、使用中の記録媒体21から当該記録媒体21の残量を読み取る残量読み取り部と、電子機器1に選択的に挿入した複数の記録媒体の残量を、それぞれのIDと対応付けて記憶する容量残量記憶部4と、画面表示部9と、使用中の記録媒体21の残量を示す第1の残量情報と、容量残量記憶部4に残量を記憶させた使用中の記録媒体21以外の非使用中の記録媒体の残量を示す第2の残量情報とを画面表示部9に表示するよう制御する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】生体認証対応ICカードへの生体情報の登録は、本人にICカードが届いた後に行うため、再度、来店する必要があるが、これをATMなどの端末で行うことで、登録する利用
者の利便性を高める。すなわち、生体認証ICカードへの生体情報登録のために金融機関店舗に出向かずにATMで登録できるようにする。
【解決手段】生体認証対応カード新規発行時に本人確認用の生体情報を登録した仮カードを発行して、利用者は生体認証対応カードが金融機関より送付されたら、生体認証対応AT
Mで仮カードで本人認証を行ない、生体情報を生体認証対応カードに登録する。また、仮カードは格納されている生体情報を消去し回収して再利用する。 (もっと読む)


【課題】 偽造が困難で、カード利用者の本人確認を既存の装置で実施できる表示部つきカード状表示媒体(ICカード)、及び当該カード状表示媒体に格納された情報が通信傍受されることなく、安全に電子取引が可能な電子取引システムを提供する。
【解決手段】
情報を表示する表示部102と、通信装置110との通信および当該表示部の制御を行う制御部101と、を備えたカード状表示媒体100であって、通信装置からの制御信号を受信すると、制御部101に格納されているカード状表示媒体の所有者の顔画像情報を表示することでカード利用者103の本人確認を行う。また、制御部101で発生した乱数情報、或いは通信装置110から通信経路130を介して送信された任意の数値情報を顔画像情報と併せて表示部に表示することで、制御部101と表示部102が正しく接続されているか確認を行う。 (もっと読む)


【課題】アクセス権限を有していないユーザであっても、所要の管理対象文書への柔軟なアクセスが可能な文書管理装置を得る。
【解決手段】管理対象文書に係るアクセス許可を決するための認証情報が記憶される認証情報記憶部73と、文書に係るアクセス権限所有者の承認を受けた準権限所有者である旨の承認情報が格納された非接触型ICカード69から当該承認情報を読み出すICカード読出部67と、文書に係るアクセスを試みるアクセスユーザが、当該文書に係るアクセス権限を有する者か否かを判定するアクセス権限判定部79と、文書に係るアクセスユーザが、アクセス権限所有者又は準権限所有者のうちいずれかである旨の判定が下されたとき、当該アクセスユーザに対して当該文書へのアクセスを許可する制御を行うアクセス許可制御部81と、を備える。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信を実行する2つのデバイスによって通信状態報知機能が重複して実行されることを防止する。
【解決手段】近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間で近接無線通信を行う場合、通信状態報知機能情報取得部112は、ネゴシエーションにより外部デバイスの通信状態報知機能に関する情報を取得する。通信状態報知機能制御部113は、取得した報知機能情報に基づき、外部デバイスによる通信状態報知機能の実行又は抑制を外部デバイスへ要求する。例えば、電子機器10の通信状態報知機能が外部デバイスよりも高機能であれば、通信状態報知機能制御部113は外部デバイスへ通信状態報知機能の抑制を要求する。外部デバイスの通信状態報知機能が電子機器10よりも高機能であれば、通信状態報知機能制御部113は電子機器10の通信状態報知機能を抑制し、外部デバイスへ通信状態の報知を要求する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICリーダライタの通信範囲内に複数のカードが混在することによって発生するエラーを低減すべく、ユーザによってカードがかざされているときにカード搬送パス上のカードをICリーダライタの通信範囲内に搬送させないようにする。
【解決手段】第1通信部12にあるカードC1および第2通信部13にあるカードC2に対して通信可能に設けられており、カード搬送パスP上のカードC1が第1通信部12以外の待機部14にあるときに第2通信部13におけるカードC2の有無を検出する。その結果に応じてカードC1の搬送を制御する。 (もっと読む)


【課題】ICリーダライタがカード搬送パス上のカードおよびユーザからかざされたカードに対して通信可能に設けられていても、カード搬送パス上のカードに対して行うべき処理をユーザによってかざされたカードに対して行ってしまうようなエラーを低減する。
【解決手段】ICリーダライタ11の通信範囲においてカードの有無を検出したら、そのカードが搬送パス上のカードC1かユーザによってかざされたカードC2かを判別する。その際、ICリーダライタ11はカードのメモリに格納されているデータを読み取り、カードC1であるかカードC2であるかを判断する。 (もっと読む)


本発明の車両の自動識別システムは、車両に設けられた電子識別手段と、前記車両に設けられた前記電子識別手段の読取及び/または書き込みを行う電子手段とを備える。前記電子識別手段と電子読取及び/または書き込み手段とは電波送受信装置、好ましくは高周波(HF)及び/または極超短波(UHF)電波送信装置を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,113