説明

Fターム[5B058CA26]の内容

Fターム[5B058CA26]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA26]に分類される特許

81 - 100 / 178


【課題】メモリカードが接続されるデータプロセッサ以外のデータプロセッサから、処理を妨害せずにメモリカードに容易にアクセス可能なマルチプロセッサシステムの実現。
【解決手段】データプロセッサ21A,21Bを備えるマルチプロセッサシステムであって、第1データプロセッサ21Aは、メモリカードインターフェース25と、第1通信インターフェース26Aと、第1バッファ32Aと、を備え、他のデータプロセッサ21Bは、第2通信インターフェース26Bを備え、他のデータプロセッサ21Bがメモリカードからデータを読み出す時には、第1データプロセッサ21Aは、処理状態に応じてメモリカード29のデータを読み出して第1バッファ32Aに一時的に記憶した後送信し、メモリカードにデータを書き込む時には、第1データプロセッサ21Aの処理状態にかかわりなく、他のデータプロセッサからのデータを第1バッファ32Aに記憶し、処理状態に応じてメモリカードに書き込む。 (もっと読む)


【課題】メモリカードが必要に応じて挿抜されるシステムにおいて、データ転送時におけるビット間スキューを調整し、データ転送の信頼性を向上させる。
【解決手段】ホストにメモリカードが挿入され、通信が正常に行われると、該メモリカードに書き込まれたテストデータライトを読み出し、その際にビット間スキュー検出回路24が検出したビット間スキューの検出データをビット間スキュー表示レジスタ25から読み出し、問題がない場合、あるいは、タイミング選択レジスタ23によるビット間スキューの調整で問題がないと判断するとメモリカードに対するリード/ライト動作を行う。また、ビット間スキュー値、またはタイミング選択レジスタ23によるビット間スキューの調整に問題がある場合、ビット間スキューの調整、またはビット幅の縮小などの処理を行う。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションを用いたサービスをより簡易に提供する電子媒体等を提供する。
【解決手段】各端末30、40との入出力部110と、入出力部100を介して要求を受け、アクセス先を選択するアプリケーション選択部120と、アプリケーション選択部120の選択により、第1アプリケーションの処理を実行するアプリケーション管理部130と、アプリケーション選択部120の選択により、第2端末40との間で通信を行い、第2アプリケーションの処理のためのサービスデータを第2端末40に提供する。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器がアクセスするアドレスによるアクセス速度の低下を抑制可能なメモリカード及びメモリカードの制御方法を提供する。
【解決手段】 ホスト機器20との間でデータ転送が可能なメモリカード10であって、ホスト機器20からアクセスされる半導体メモリ11と、メモリカード10の動作情報に基づきアクセスにおける推奨アドレスを決定し、その推奨アドレスをホスト機器20に出力するアクセス制御部12とを備え、半導体メモリ11は推奨アドレスが割り振られたデータの読み出し処理又は書き込み処理を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器において、記録媒体の空き容量が不足している場合でも、メモリカードを交換することなく、録音や撮像を行うことができ、ユーザが、音声データや画像データを記憶するチャンスを逃さないようにする。
【解決手段】制御部は、メモリカードの空き容量を検出し、撮像データを保存できるか否かの判断を行う(S2)。メモリカードの空き容量が不足している場合は(S2でNO)、制御部が、「メモリカードの空き容量が不足しています。録音を継続しますか(音声データを保存しますか)?」等のメッセージを表示部に表示する(S4)。音声データを保存する場合は(S5でYES)、ユーザが、メモリカードの中から消去対象となる音声データを選択すると(S6)、制御部は、選択された音声データをメモリカードから消去する(S7)。続いて、制御部は、マイクロフォンから出力された音声データをメモリカードに保存し(S8)、録音処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 データ記憶領域であるエリアを階層的に持つことのできる集積回路チップに対して,1つの共用エリアに擬似的に複数の鍵を設定することの可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】 ICカード100全体を管理するプロバイダ0と,ICカードの一のエリアを管理し,ICカードにサービスを提供する複数のプロバイダ1,2とを含み,プロバイダ0は,ICカードに対して,プロバイダ1,2が共に利用する共用エリア3を設定し,プロバイダ0は,共用エリアを利用するプロバイダ1,2に対して共用エリアにアクセスするための縮退鍵を提供する際に,プロバイダ1,2が管理するエリアの鍵を含めて縮退鍵を生成することを特徴とする。1つの共用エリアに擬似的に複数の鍵を設定することができ,特定のプロバイダに対して共用エリアへのアクセスを禁止させることが容易となる。 (もっと読む)


【課題】大容量の記憶媒体を用いた場合であっても高速な書き込み速度を確保できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影により得られた画像ファイルを装置本体に着脱自在に設けられたメモリカード58に記録し、当該画像ファイルがメモリカード58のどの領域に記録されているか等を示すファイル管理情報は内部メモリ120に記録する。 (もっと読む)


【課題】情報取得の確実性を高めることができる無線タグ回路素子、無線タグ情報読み取り装置、タグラベル作成装置を提供する。
【解決手段】情報記憶機能を備えたIC回路部150と、このIC回路部150に接続されるループアンテナ151とを有する無線タグ回路素子Toであって、IC回路部150のメモリ部155は、保護対象となる非圧縮の本体情報Dと、この本体情報Dと実質同一の内容をバックアップするために、当該本体情報Dとは異なる態様となるように圧縮処理されたバックアップデータD′とを記憶保持する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリに対して柔軟かつ迅速に処理を行うことができる情報記録媒体とそのプログラム、及び、情報処理装置を提供する。
【解決手段】ICカード(情報記録媒体)は、不揮発性メモリ15と処理実行手段などとを備える。不揮発性メモリ15は、複数の領域に分割されてブロック化されており、分割された各分割領域には、その各分割領域を識別するための割付情報15aが割り付けられている。割付情報15aは、領域識別子15bと、ブロック識別子15cとによって構成され、領域識別子15bは、分類情報としての「1、2、3」などであり、ブロック識別子15cは、各分割領域の先頭アドレス(0000番地、0800番地など)である。処理実行手段は、割付情報15aに基づいて、不揮発性メモリ15のメモリ検査を行う。 (もっと読む)


【課題】容易に管理可能なRFID機能を有する不揮発性記憶媒体、およびそのような記憶媒体が用いられるシステムを提供すること。
【解決手段】無線により送受信可能なRFIDデータを記憶することが可能なRFIDメモリと、RFIDデータ以外のデータを記憶することが可能なメモリ部と、このメモリ部及び前記RFIDメモリに接続されるメモリインターフェースと、前記RFIDの信号を送受信するRFID用アンテナとを備え、前記メモリ部に前記RFIDデータを記憶可能なRFIDデータエリアを有することを特徴とするRFID機能を有する不揮発性記憶媒体。 (もっと読む)


【課題】リーダを介してアクセスされるタグの非追跡可能性を、従来に比べて少ない処理量で達成できる通信方法を提供する。
【解決手段】管理装置7は、ST8の式を満たすk’を、テーブルデータTDの項目K,Klastの中から検索し、検索したエントリのIDを特定する。管理装置7は、上記検索で所定の値k’が、項目Kのなかから検索された場合には、そのエントリの項目Kの値を、そのエントリの項目Klastにコピーする。また、k’のハッシュ値を項目Kに設定する。 (もっと読む)


【課題】ICカード発行内容が同じ場合に、効率よくICカードを発行することのできるICカード発行システムを提供する。
【解決手段】ICカード1は、EEPROMのメモリマップをダンプするダンプコマンド10と、EEPROMにメモリマップをロードするロードコマンド11とを備えている。ダンプコマンド10とロードコマンド11以外の発行コマンド群12を用いて親発行カードとなるICカード1を発行し、親発行カードとなるICカード1のEEPROMの内容をダンプコマンド10とロードコマンド11とを用いて他のICカード1にコピーすることで、ICカード発行内容が同じ場合には、ICカード1へ送信するコマンドを減らすことができ、効率よくICカード1を発行することができる。 (もっと読む)


たとえば携帯電話、MP3プレーヤ、デジタル・カメラ等の携帯型デバイスなどの既存のアーキテクチャに自律的なコントローラを付加する方法及び装置。メモリ・カードとデバイスのシステム・コントローラとの間に配置された回路を制御して、メモリ・カードをシステム・コントローラに結合することや、メモリ・カードをその回路上の高速I/Oコントローラに結合することができる。メモリ・カードが回路上の高速I/Oコントローラに結合される場合、回路は、メモリ・カード取り外しイベントを示す信号をシステム・コントローラに供給する。USB接続などのI/O接続を有するシステムでは、回路はまた、その接続をシステム・コントローラから切断し、USBの切断を示す信号をシステム・コントローラに供給し、より高速のI/O能力を供給するために高速データ転送ユニットを介してメモリ・カードへのI/O接続を行う。種々の特性及び能力が開示されている。
(もっと読む)


【課題】メモリカードと記憶ディスクの記憶領域を、一つの記憶領域としてあつかうことができるようにする。
【解決手段】ホスト装置と情報の送受信を行うためのホストインターフェース(104)と、ホスト装置からホストインターフェースを介して送られてくるコマンドに対応した処理を実行するコマンド処理部(105)と、情報が格納される記憶ディスク装置(107)と、メモリカードが装着されるスロット(109)と、メモリカードとディスク装置上の論理アドレスが一元化され格納される為の論理アドレス管理テーブル(106)とを有し、上記コマンド処理部は、ホスト装置からデータアクセスのコマンドが入力された場合、上記論理アドレス管理テーブルを参照し、メモリカード又はディスク装置にデータアクセスを行う手段を有する。 (もっと読む)


(i)記憶デバイスの現在の記憶状態と、(ii)記憶デバイスの記憶容量と、(iii)記憶中のメディアブロックの少なくとも1つの特性とを決定するために、それぞれの要求を評価することにより複数の記憶デバイス(12および12)を有するシステムの効率を向上させる。書込要求の評価に従い複数の記憶デバイスの中から1つの選択が、発生する。その後、メディアブロックは選択された記憶デバイスに書き込まれる。
(もっと読む)


【課題】たとえば、1回だけデータの書込みが許可されたデータ領域に対して大量のデータを書込む際に、データ書込みの途中で通信異常等により全てのデータが書込めなかった場合、同じ領域内で逆方向からデータを書込むことにより、データ領域を再利用できる携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】データを記憶するためのメモリと、このメモリに対してデータの読出しおよびまたは書込みを行なう制御素子を有し、外部から入力されるコマンドに対応した処理を実行してその結果を外部へ出力し、かつ、前記メモリには、1回だけデータの書込みが許可されたデータ領域が少なくとも1つ以上設定されているICカードにおいて、1回だけデータの書込みが許可されたデータ領域に対してデータ(特に画像データ等の大量のデータ)を書込む際に、データ書込みの途中で通信異常等により全てのデータが書込めなかった場合、同じ領域内で逆方向からデータを書込む。 (もっと読む)


【課題】記憶システムを構成する中継装置或いは記憶装置において、無線装置からのメモリカードやメモリデバイスへのアクセス後も、メモリカードやメモリデバイスに対する端末装置のデータの読み書きを常に正常に行なえるようにすること。
【解決手段】中継装置1は、無線装置2からのメモリカード6へのデータの書き込みが終了すると(ステップ404)、通知信号を端末装置3に送る(ステップ510)。これにより、端末装置3はメモリカード6からFATを読み出して取得して(ステップ501)。常に最新のファイル管理データを持つようにする。それ故、無線装置からのメモリカードに対するアクセス後も、メモリカードに対する端末装置のデータの読み書きを常に正常に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】記憶システムを構成する中継装置或いは記憶装置において、端末装置がメモリカードにデータを書き込んだ後も、このメモリカードに対する無線装置からのデータの読み書きを常に正常に行なえるようにすること。
【解決手段】中継装置1は端末装置3からのメモリカード6へのデータの書き込み(ステップ502)が終了すると、これを検出する。その後無線装置2からメモリライト要求があると(ステップ412)、メモリカード6のデータが端末装置3により書き替えられたことを示す通知を無線装置2に送る(ステップ423)。これにより無線装置3はメモリデータリード要求(ステップ411)を出してメモリカード6からFAT情報を取得して最新のファイル管理データを取得し、以降、メモリカード6に対するデータの読み書きを常に正常に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】プリペイドICカードのカード認証共通化に必要なチェック認証をフレキシブルで高信頼性システムで提供。
【解決手段】チャージIDとカード残高をチェック項目とするチェックファイルをカード認証キングは具え、キングネットワークに組み込まれる多数のカード認証メイトも同じチェックファイルを具える。 ICカードが端末で決済を要求すると、この端末は読み込んだチャージIDとカード残高をメイトに通知し認証依頼する。メイトはチャージIDの一致とカード残高の参照を済ませてチェック認証を端末に通知する。端末は支払手順の時はカード残高を減額し、その結果を通知し、チャージ手順の時はICカード内にチャージIDを上書きし残高を更新し、メイトに結果を通知し、メイトはリアルタイムにチャージIDと残高をキングに通知する。キングは自身のチェックファイルを更新し各メイトに更新させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の記録メディアに分割して記録されたデータの管理を容易にすると共に、各データを合成して元のデータに復元することを可能とする記録装置を提供する。
【解決手段】 記録装置20は、撮像装置10から入力された一連の動画像データを時間的に区切って分割し、記録装置20に装着された複数の記録メディアに記録する。記録装置20の専用CPU202は、複数の分割データが同一のデータを分割したものであることを示し、各々の分割データを合成して分割前のデータを再構成するための情報を含むファイル名を記録メディア毎に生成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 178