説明

Fターム[5B058CA26]の内容

Fターム[5B058CA26]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA26]に分類される特許

121 - 140 / 178


複数のサービスが搭載されるICカードを新ICカードに切り換える際に、旧ICカードのサービスのデータを引き継ぐ処理を行うデータ引継装置が、旧ICカードから取得したカード識別情報に基づいて、旧ICカードのアプリケーション一覧情報を取得する手段と、取得したアプリケーション一覧情報に基づいて旧ICカード内のサービスアプリケーションの引継ぎデータを取得し、新ICカードに記録する手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】 高い書き込み速度を実現可能なホスト機器を提供する。
【解決手段】 ホスト機器1は、プログラムに従って所定の動作を行い、書き込み関数呼び出しを発行するアプリケーション2を含む。管理システム3は、メモリ領域上で区画された単位領域を書き込みデータが記憶される書き込み領域として順次割り当てる機能を有し、単位領域の自然数倍の大きさからなる管理単位を割り当て位置の決定単位として用い、書き込み関数呼び出しを受けて管理単位ごとの実現可能な書き込み速度順に従って管理単位を前記書き込み領域として割り当てる。コントローラ4は、管理システムが割り当てた単位領域に書き込みデータを書き込む旨の指示をメモリカードに出す。 (もっと読む)


【課題】ICタグの記憶容量の違いやデータフォーマットの違いをアプリケーションに対し隠蔽してデータを読み書き可能とする。
【解決手段】マップ管理部16はICタグ24のアクセスパラメータと外部記憶部18のアクセスパラメータを指定したマップ40を、ICタグ24の識別子とスキーマ情報15の項目名に対応して保持する。アクセス管理部14は、アプリケーション10−1から出力されるスキーマ情報15の項目名を含むアクセス要求をキュー28に保持し、リーダライタ22−1で検出したICタグ24の識別子に対応したアクセス要求をキュー28から選択した際に、ICタグの識別子とアクセス要求におけるスキーマ情報15の項目名に対応したマップ40をマップ管理部16より取得し、取得したマップ40のアクセスパラメータに従ってICタグ24及び又は外部記憶部18にアクセスする。
(もっと読む)


【課題】 紙に置き換えることが可能な利便性を有する情報表示装置を実現すること。
【解決手段】 情報処理システム1は、記憶性の表示パネル14を備える情報担体10と、バッテリ27を含む処理ユニット20とを別体の構成としながら、表示パネル14に表示された情報の更新や、表示された情報に対する操作等、処理を行う必要が生じた場合には、処理ユニット20を情報担体10と接続することにより、所望の処理を行うことが可能となる。そのため、「紙」に近い表示装置として本来的に必要な機能である「表示」を維持する以外の構成物を、通常の使用時において、情報処理システム1から切り離すことが可能となる。したがって、紙に置き換えることが可能な利便性を有する情報表示装置を実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】操作者の煩雑な操作をすることなく、メモリーカードから別の画像記憶表示装置などの情報処理装置への転送をおこなうこと。
【解決手段】データを記憶するデータ記憶部702と、着脱可能な記憶媒体700(メモリーカード201)が装着されたことを検出する記憶媒体検出部701と、着脱可能な記憶媒体700が装着されたことを電源投入後に検出した場合に、着脱可能な記憶媒体700に記憶されているデータをデータ記憶部702にコピーするデータコピー部703と、を備える。 (もっと読む)


【課題】所有権検証のための装置および方法を提供すること。
【解決手段】無線周波数識別デバイスをアイテムに付加すること、暗号化情報を獲得すること、プログラマが、暗号化情報から暗号化されたコードを生成すること、プログラマが、暗号化されたコードを無線周波数識別デバイスの中に挿入するのに対して、暗号化されたコードは、複数の暗号化されたコードの1つであることが可能であること、別の暗号化されたコードを無線周波数識別デバイスに送信することにより、セキュリティ読み取り装置が、無線周波数識別デバイスにアクセスしようと試みること、およびその別の暗号化されたコードの受信に応答して、その別の暗号化されたコードが、挿入済みの暗号化されたコードと同一である場合、無線周波数識別デバイスが、正しいアクセス・シグナルで応答することにより、アイテムを識別する方法および装置。 (もっと読む)


【課題】 ICカードとの非接触状態における処理効率を向上させることができると共に、一定のセキュリティレベルを維持しながら容易に機能を追加することができる非接触型端末装置を提供する。
【解決手段】 読み書き可能なICチップ2を有するICカード3又は携帯電話機4に対して、非接触状態でICチップ2との間で通信可能な非接触型端末装置1において、ICカード3又は携帯電話機4が非接触状態のときに、当該ICカード3又は携帯電話機4に含まれる所定のサービスにアクセスする端末アプリケーション部100と、端末アプリケーション部100からアクセス可能であると共に、サービスに対する処理要求毎の一連の処理情報が一意に示されたデータテーブル110とを具備し、端末アプリケーション部100は、サービスに対する処理要求及びデータテーブル110の処理情報に基づいて、非接触状態にあるICカード3又は携帯電話機4に含まれる処理すべきサービスに対するアプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリへの書込みを繰り返すことにより離散的な空き領域が発生し、新しいデータをその離散領域に書込む際に書込み速度の低下が発生する。
【解決手段】ホスト102は不揮発性記憶装置101からデータの管理単位の情報を得る。次いで管理単位を基にして最適化のグループ単位を決定する。ホスト102が、グループ単位毎に空き領域を持たないグループとするか、空き領域だけのグループとなるように最適化処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ICカード端末とこのICカード端末との間でデータの集配信を行うデータ集配信サーバとの間のデータ授受を安価にかつ効率良く行うことを課題とする。
【解決手段】集配信データを受け渡すためのハンディ端末14を設け、このハンディ端末14がICカードに成りすましてカードかざし部12を介したICカード端末11とのデータ授受を行い、これによりICカード端末11に集配信データ配送用のインターフェースを設けなくとも集配信データをデータ集配信サーバ13との間で受け渡しを行う。 (もっと読む)


【課題】一つの記録媒体を複数人で共用する場合に、当該記録媒体に記録された自己のファイルを他人がアクセスできないようにする。
【解決手段】画像記録装置としてのデジタルカメラは、複数のパーティションに分割された記録媒体9と、使用するパーティションとして複数のパーティションの中から一つのパーティションを選択する処理や,選択されたパーティションに割り付けられたユーザであるか否かを判定する処理や,選択されたパーティションに割り付けられたユーザであると判定されたときに、使用するパーティションとして、その選択されたパーティションを設定する処理などを行うシスコン5等を備える。 (もっと読む)


【課題】 カード型記憶媒体に記憶され、前記コンピュータにキャッシュされたデータの有効性を容易に確認できるコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】 ICカード1内には、キャッシュされるICデータ101、チェックファイル認証データ121およびチェックファイル認証データ121の認証に成功したときのみアクセスできるチェックデータ111が格納される。アプリケーション3がICデータ101をキャッシュする際は、チェックファイル認証データ121を認証し、ICデータ101をキャッシュファイル320に格納する。キャッシュしたICデータ101を使用する際、チェックデータ111へアクセスできるときは、キャッシュしたICデータ101は有効と判定され、アクセスできないときはキャッシュしたICデータ101は無効と判定される。 (もっと読む)


【課題】 圧縮機能付きメモリカードに適した容量管理技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、圧縮機能付きメモリカードの残容量を管理する残容量管理装置であって、データ分類部、圧縮率記憶部、および残容量予想部を備える。この内、データ分類部は、メモリカードの入力データの種類を検出する。圧縮率記憶部は、データ分類部の検出する入力データの種類別に、標準圧縮率を記憶する。残容量予想部は、データ分類部の検出する入力データの種類について圧縮率記憶部から標準圧縮率を情報取得し、メモリカードの物理的な残容量を標準圧縮率で割ることによって、メモリカードに書き込み可能な残容量(仮想残容量)を予想する。 (もっと読む)


【課題】 外部メモリを接続した場合にも内部メモリのデータにアクセスを許可してメモリ容量の拡張をはかった無線ICタグを提供する。
【解決手段】 接続装置800を介して接続される1以上の外部メモリ702・703のメモリサイズ情報114、115をチェックし、外部メモリ702・703を内部メモリ701と同じメモリ空間上に割当てるメモリコントローラ600を備えた無線ICタグ。
メモリコントローラは、タグリーダからユーザ識別情報を含む質問波を受信し、いずれかのメモリに格納されたアクセス権限情報を参照してアクセス権の制限を行うことを特徴とする無線ICタグ。 (もっと読む)


【課題】複数のメモリ領域を有するICチップと読み書き装置との間で、効率よくデータ通信を行う。
【解決手段】携帯情報端末20が有するICチップ及び読み書き装置の間で非接触にデータ通信を行う通信システムであって、ICチップは、送信データ或いは受信データを格納する複数のデータ格納部と、読み書き装置との間でデータ通信を行う端末側通信部とを有し、携帯情報端末は、送信データの生成、または、受信データの処理を行う端末側データ処理部を更に有し、読み書き装置は、複数のデータ格納部の何れかを選択する選択部と、選択されたデータ格納部を用いてデータ通信を行う装置側通信部と、直前に用いられたデータ格納部を識別する情報を保持する格納部識別情報保持部とを有し、選択部は、保持されている情報によって識別されるデータ格納部を、次に用いられるべきデータ格納部として選択する通信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICではない他の通信手段による情報の送受信を選択可能とするとともに、低消費電力で使用することができる携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】 携帯電話が一対配置してシステムが構成される。携帯電話装置101は、メモリ102と、制御部103と、無線部104と、電源供給部105と、非接触IC106と、リーダライタ107と、情報選択部108とを備える。携帯電話装置101において送受信されるべき情報(第2の情報)を指定する第1の情報は非接触IC106もしくはリーダライタ107を介して情報選択部108に与えられ、情報選択部108はメモリ102を選択して第2の情報が選択する。選択された第2の情報は、無線部104を介して携帯電話装置151に送信される。制御部103は電源供給部105を介して、第1の情報の送受信に伴い無線部104への電源の供給を開始し、第2の情報の送受信終了に伴い停止する。
(もっと読む)


【課題】 携帯端末を利用しての通信において、外部メモリに格納するデータを効率的に利用することができる携帯端末装置およびデータアクセス方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも着脱可能で、かつ書き換え可能な外部記憶媒体を備える携帯端末装置において、携帯端末装置100の外部メモリ109を通常の保存用領域と一時的に使用する物理アクセス領域に分割して管理する。大量のメモリを使用するアプリケーションを実行する場合には、外部メモリ109の物理アクセス領域112を利用できるようにし、状況に応じて物理アクセス領域112を増やすことで外部メモリ109の効率のよい利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリに保存すべきデータのデータ量の変化に応じて、必要なデータ容量の確保と端末のシステム全体の効率との適切なバランスをとる。
【解決手段】不揮発性メモリ40上に、第1のセクタサイズの複数のセクタからなるバンク#1と、第1のセクタサイズより大きいセクタサイズの複数のセクタからなるバンク#2とを確保する。不揮発性メモリへのデータの書き込みの度にバンク#1の複数のセクタ間でアクティブセクタを更新していく。不揮発性メモリへのデータの書き込みの際に1セクタ内に保存する総データ量をチェックし、総データ量が第1のセクタサイズのセクタ内に収納しきれないと判断されたとき、バンク#2の複数のセクタの中からアクティブセクタを決定する。不揮発性メモリへのデータの書き込みの際にはアクティブセクタにデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】 応答速度の低下を来たすことなく、また、システムが機能できなくなる可能性が増加することを抑制しながら、大記憶容量が容易に得られる周辺処理システム、接続装置、及び外部装置、並びに処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 周辺処理システム1は、仮想メモリカード2と外部装置3とで構成されている。仮想メモリカード2は、接続方式がメモリカードの入出力規格に準拠する接続方式の入出力装置11と、PC4に対する挿抜を仮想的に実行できる挿抜エミュレート回路16と、メモリカードの記憶部と同様の機能を有するカード記憶部15とを備え、外部装置3は、仮想メモリカード2と通信可能であって、周辺処理システム1の記憶部として機能するHDD26を備える。そして、外部装置3との通信が正常に実施できない場合には、カード記憶部15を、メモリカードの記憶部とするメモリカードとして動作する。 (もっと読む)


【課題】
大容量の記録媒体を複数の領域に分けてフォーマットする場合の複雑な指定と手間を不要にする。
【解決手段】
記録メディア106の記録容量が互換フォーマットで管理できる記録容量であれば(S202)、互換フォーマットの初期化をユーザに提示する選択肢の初期値とする(S203)。互換フォーマットで管理できる記録容量を越えている場合で(S202)、前回の初期化構成がパーティション分割していたときには(S204)、前回の初期化構成による分割フォーマットを初期値とし、前回の初期化構成がパーティション分割していないときには(S204)、拡張フォーマットを初期値とする(S206)。初期化メニューをユーザに提示し(S207)、ユーザの選択に従い(S208)、領域分割及びフォーマットを実行する(SD209〜S211)。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置に対する着脱の必要を減少することができ、大記憶容量が容易に得られ、好適な起動装置として使用することができる周辺処理システム、接続装置、及び外部装置、並びに処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 CFカードシステム1は、仮想CFカード2と、外部装置3とを備える。CFカードシステム1を構成する仮想CFカード2は、接続方式が公知のCFカードの入出力部の規格に準拠する接続方式である入出力装置11と、PC4に対する挿抜を仮想的に実行できる挿抜エミュレート回路16とを備える。外部装置3は、PC4のCFカードスロット6に挿着可能な仮想CFカード2と通信可能であって、CFカードシステム1の記憶部として機能するHDD26を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 178