説明

Fターム[5B058CA27]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | メモリ制御 (820) | 不正アクセス対策 (586)

Fターム[5B058CA27]に分類される特許

21 - 40 / 586


【課題】容易であり且つ確実に記憶装置又は機器に搭載された半導体素子を破壊できる半導体素子破壊装置の提供を目的とする。
【解決手段】半導体素子破壊装置1は、制御回路7を中心として、高電圧発生回路2と、表示装置5と、電源回路9と、昇降装置23と、ロック装置40とが制御回路7にそれぞれ接続されている。高電圧発生回路2は、半導体素子破壊装置1の主要となる高電圧パルスを生成可能な回路である。高電圧発生回路2には、一対の放電端子3,4が接続されており、放電端子3と放電端子4間に記憶装置又は機器を位置させた状態で高電圧パルスを放電可能である。 (もっと読む)


【課題】タグ情報を安全に管理できるようにする。
【解決手段】端末装置41は、固有暗号鍵Ko323で暗号化されたKo暗号済タグ情報341をIDカード121から取得する。固有暗号鍵Ko323は、端末装置41により生成される。したがって固有暗号鍵Ko323を有していない他の端末装置がタグ情報182−11を取得することを制限することができる。また端末装置41は、固有認証鍵Kcを用いて情報集約カード42と相互認証を行い、認証が成功した場合に情報集約カード42にタグ情報182−11を書き込む。したがって、固有認証鍵Kc321−11を有していない他の端末装置から情報集約カード42への書き込みを制限することができる。本発明は、例えばICカードのリーダライタに適用できる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置などの情報処理装置にメモリカードなどの記憶媒体を使用してプログラムを入力できるような場合において、記憶媒体が不正にコピーされたり使用されたりして、情報処理装置にプログラムが不正に入力されてしまう危険性に対処する。
【解決手段】情報処理装置に情報処理を実行させるためのプログラムを当該情報処理装置に入力するための記憶媒体であって、前記プログラムのIDを、当該記憶媒体に固有な鍵又は前記情報処理装置に固有な鍵で暗号化して格納するためのIDファイルが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体と情報処理装置との関連づけによるコピープロテクションを実現しつつ、他の装置でも当該記憶媒体が利用可能な情報処理システムを提供すること。
【解決手段】記憶媒体に、情報処理装置に固有のIDである本体IDを記録するためのID登録領域を設ける。また、情報処理装置には、当該本体IDが記憶されている。また、情報処理装置は、記憶媒体が装着されると、本体IDが未登録の場合は記憶媒体内のプログラムのコピーを実行するためのコピー手段を備える。コピーの際、本体IDが記憶媒体のID登録領域に記録される。また、情報処理装置は、コピーされたプログラムと記憶媒体内のプログラムとから、実行するプログラムを選択する実行プログラム選択手段を備える。 (もっと読む)


【課題】外部の非接触ICカードを用いて非接触IC機能のロックを解除する携帯型電子機器において、高いセキュリティ性を確保する。
【解決手段】携帯型電子機器は、リーダ/ライタ部、非接触IC機能部、記憶部、及び制御部を含む。制御部は、非接触ICのロックを行うときに、第1の鍵と第2の鍵とを生成し、非接触ICカードから一意な情報を読み取って第1の鍵で暗号化して記憶部に記憶し、第1の鍵を第2の鍵で暗号化して非接触ICカードに書き込み、第2の鍵を記憶部に記憶し、非接触ICのロックを解除するときに、非接触ICカードから一意な情報と暗号化された第1の鍵とを読み取り、読み取った暗号化された第1の鍵を第2の鍵で復号し、復号した第1の鍵を用いて暗号化された一意な情報を復号し、復号した一意な情報と、読み取った一意な情報とを比較し、両情報が一致した場合に非接触ICのロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメディアの使用を制御できる情報処理装置及びリムーバブルメディア管理方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、識別子生成手段、識別子ライト手段、識別子格納手段、及びリムーバブルメディア制御手段を具備する。識別子生成手段は、前記情報処理装置に接続されたリムーバブルメディアに対してのメディア識別子を生成する。識別子ライト手段は、前記生成されたメディア識別子を前記リムーバブルメディア内の所定の領域に書き込む。識別子格納手段は、前記生成されたメディア識別子を識別子リストに格納する。リムーバブルメディア制御手段は、リムーバブルメディアが前記情報処理装置に新たに接続されたとき、前記新たに接続されたリムーバブルメディア内の所定の領域に、前記識別子リストに含まれるメディア識別子が書き込まれている場合、前記新たに接続されたリムーバブルメディアの使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】重要データの生成処理を装置内の処理だけでセキュアに実現することができ、HSMを使わずともセキュアに初期化処理や発行処理が行なえる携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】外部から入力される命令を解釈して当該命令に対応した処理を実行し、その処理結果を外部へ出力するICカードにおいて、初期化あるいは発行処理を行なうためのプログラムを少なくとも2つに分割し、その一方のプログラムをプログラムメモリ(ROM)にあらかじめ格納しておき、他方のプログラムは外部からの命令でワーキングメモリ(RAM)にロードし、その後、外部からの初期化あるいは発行プログラム実行用の命令に基づき初期化あるいは発行処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】クレジットカード等に設定した暗証番号情報を、比較的簡単な構成で、かつ何時でも何処でも十分なセキュリティを確保しながら確認することができる手段を提供する。
【解決手段】クレジットカードやキャッシュカードの暗証番号を記憶する暗証番号記憶部25と、携帯電話機10との間でRFID、Bluetooth(登録商標)、IrDA等による近距離無線通信を行う近距離無線通信部23を備えた情報記憶媒体20を、財布の中に収納、あるいはネックレス、指輪、キャラクタグッズ等の内部に組み込み、暗証番号の確認が必要なとき、携帯電話機10から近距離通信により情報記憶媒体20にアクセスして暗証番号を読み出して携帯電話機10の表示部15に表示させることにより確認する。表示のために携帯電話機10の記憶部に記憶された暗証番号情報は、確認終了後に消去して携帯電話機10には暗証番号情報を記憶として残さないようにする。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムにおいて、リモート接続されるサーバへの接続情報を個人認証用装置内に記憶させることを可能とする。
【解決手段】シンクライアント端末102は、個人認証用装置の識別情報、シンクライアント端末にリモート接続されるサーバを接続する際に必要となる接続情報を格納する個人認証用装置101を接続することが可能であり、個人認証用装置101が接続されてサーバ103にリモート接続する際、個人認証用装置101内にサーバへの接続情報が記憶されていない場合、自シンクライアント端末101内に記憶されているプロファイル管理サーバ104への接続情報によりプロファイル管理サーバ104へ接続し、個人認証用装置の識別情報に対応するサーバへの接続情報を取得し、個人認証用装置内に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】照合処理を効率良く行うとともに、認証のために要するメモリ容量を低減する。
【解決手段】認証装置がアクセス可能な記憶手段には、コンテンツデータと、当該コンテンツデータを構成する複数の部分データのそれぞれについての1次ダイジェスト値を含む第1ダイジェストテーブル2と、当該第1ダイジェストテーブルの複数の部分データのそれぞれについての2次ダイジェスト値を含む第2ダイジェストテーブル3と、当該第2ダイジェストテーブルから生成される電子署名4とが記憶されている。第1読み出しステップにおいては、第2ダイジェストテーブルと電子署名とを記憶手段から認証装置のメモリに読み出す。第1認証ステップにおいては、メモリに読み出された電子署名と、メモリに読み出された第2ダイジェストテーブルとを用いてコンテンツデータの正当性を認証する。 (もっと読む)


【課題】識別情報の読み取りに基づいた不正行為の確認を良好に行うことができる遊技機を提供する。
【解決手段】パチンコ機における遊技の進行を制御する主制御装置271、及び遊技球の払い出しを制御する払出制御装置311には、封印シール300,320が貼り付けられている。封印シール300,320にはアンテナ付きICチップが設けられており、アンテナ付きICチップのICチップ305,320bにはID情報が記憶されている。これらID情報はスキャナ340から呼出波が出力されることにより呼び出され、アンテナ部306,320cを介してスキャナ340に出力される。スキャナ340は音声ランプ制御装置272に接続されており、音声ランプ制御装置272ではスキャナ340を介して入力したID情報に基づいて不正検出処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】認証情報の漏洩や不正利用を防止し、高度なセキュリティを確保することができる認証情報管理システムを提供する。
【解決手段】認証情報管理システム100は、読み書き可能な記憶手段を有する携帯可搬記録媒体10と、ユーザーが保持している携帯可搬記録媒体10を識別情報やパスワードなどによって認証する認証手段21と、ユーザーが特定の部屋50に入室するときに、携帯可搬記録媒体10の記憶手段にシングルサインオン情報等を書き込み、ユーザーが特定の部屋50から退室するときに、携帯可搬記録媒体10の記憶手段のシングルサインオン情報等を削除する認証情報管理手段22などとを備え、情報処理装置は、利用対象となるアプリケーションの起動を検知した場合には、認証情報管理手段(22)により携帯可搬記録媒体(10)に書き込まれた認証情報を読み込む。 (もっと読む)


【課題】無線タグ読取装置が主たる機能として持っている無線タグ読取機能を用いて、Bluetooth通信に必要となる接続承認情報を交換できるようにする技術を提供する。
【解決手段】通信対象である通信端末に備わる無線タグに記録されている情報を読み取り、前記無線タグから読み取られる無線タグ識別情報が所定の情報である場合に、前記通信端末に対する、前記無線タグ識別情報に基づく近距離無線通信による接続要求を行わせる。 (もっと読む)


【課題】認証時の成り済ましをより確実に防止することができ、且つ認証装置の導入負担や運用負担を効果的に低減し得る認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】認証システム1では、ICカード5において予め認証対象者の顔画像データが記憶されており、認証時には、カメラ4によって認証対象者の顔を撮像する一方で、捕捉されたICカード5から顔画像データを読み取っている。そして、カメラ4によって得られた認証対象者の顔の撮像画像と、読み取られた顔画像データとを照合し、その照合結果を出力している。 (もっと読む)


【課題】ICカード秘匿鍵等に関する耐タンパ性をハードウェア的に確保する必要なく安価に構築できる。
【解決手段】各通信端末20の不揮発性メモリ21には、ICカード2との通信に必要な秘匿鍵等を暗号鍵によって暗号化されたICカード認証鍵33等が記憶されており、更に上記暗号鍵を分割して生成された複数の分割暗号鍵の一方(分割暗号鍵A31)が記憶されている。また、上記複数の分割暗号鍵の他方(分割暗号鍵B)は端末管理サーバ10に記憶されている。通信端末20の運用開始時に、携帯端末1を介してサーバ10から分割暗号鍵Bを取得することで上記暗号鍵を復元し、以って上記暗号化されたICカード認証鍵33を復号する。 (もっと読む)


【課題】一般ユーザおよび管理者それぞれの識別情報が一枚の認証カードに格納されているときでも、認証カードの保有者が管理者であることが第三者に漏れてしまうリスクを低減させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】可搬型記憶媒体2に格納された情報を用いた認証処理を経て所定の機能の実行を許可する画像形成装置1Aを構成するにあたり、操作パネル部11と、可搬型記憶媒体から識別情報とキー操作指定情報とを取得する認証情報取得部18と、認証条件および機能指定情報が格納される認証条件記憶部162と、認証情報取得部で取得した情報と、操作パネル部でのキー操作結果と、認証条件記憶部に格納された認証条件およびキー操作指定情報とに基づいて認証処理を行う認証部156bとを設ける。 (もっと読む)


【課題】悪意のある非接触装置による通信端末に対してのユーザが意図しない制御を防止する。
【解決手段】事業者サーバ120において、非接触装置を特定する情報を保持しておき、実行判断部111において、通信端末10において受信された制御信号に含まれる非接触装置の機器IDが事業者サーバ120において格納されているかに基づいて、通信端末10に対する制御の実行可否が決定される。したがって、仮に、非接触装置が、悪意のある第三者等によって不正な装置等に置き換えられていた場合には、置き換え後の不正な装置にかかる情報は事業者サーバ120において格納されていないことから、制御は実行中止と判断される。このように、上記のサーバ装置100及びこのサーバ装置100を含む端末制御システムによれば、悪意のある非接触装置による通信端末10への意図しない制御を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数段階の認証処理を行うセキュリティシステムにおいて、その安全性を損なうことなく、操作性を向上することが可能なセキュリティシステム等を提供する。
【解決手段】 セキュリティシステム1は、第1の認証トークンと第2の認証トークンとで共通の署名鍵を保持し、認証装置と第2の認証トークンとで認証鍵を保持する。第1の認証トークンにてPIN認証が成功すると、第1の認証トークンは署名鍵を用いて署名データを生成し、その署名データが第2の認証トークンへ渡される。第2の認証トークンでは署名データを用いて署名鍵の一致を検証し、一致が検証されればPIN認証成功状態を引き継ぐ。認証装置4と第2の認証トークンとの間でも認証処理が行われ、安全にPIN認証状態を引き継ぎつつPIN入力の回数を削減できる。 (もっと読む)


【課題】通信カードの第三者による利用を制限する通信カード、通信プロトコル及び通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の通信カードは、少なくとも、予め設定された第1認証情報及びユーザに指定された電子メールアドレスを格納する格納手段を備え、接続インターフェース手段を介して電子機器との接続を検知すると、第1認証情報が格納手段に格納されているか否かを確認し、第1認証情報の格納が確認され、電子機器が新規に接続されるものである場合に第2認証情報を生成し、第2認証情報を少なくとも含む電子メールを電子メールアドレス宛に送信する。そして、少なくとも第2認証情報の入力を電子機器に要求し、電子機器からの入力情報と第2認証情報との照合を行い、照合結果が正当の場合にデータ通信を許可し、不当の場合に制限する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リムーバブルメモリにおけるファイルの管理に関するものである。
【解決手段】 本発明のファイル管理装置は、リムーバブルメモリのファイル管理情報を提供する管理サーバとネットワークを介して接続するファイル管理装置であって、リムーバブルメモリの装着を検知して、リムーバブルメモリからリムーバブルメモリを識別する識別情報を取得する識別情報取得部と、リムーバブルメモリに格納されたファイルのファイルリストを作成し、ファイルリストを記憶するファイルリスト作成部と、リムーバブルメモリに対するファイル操作ログを記憶する操作ログ記憶部と、識別情報とファイルリストおよびファイル操作ログとを管理サーバに送信する送信部と、を備える、よう構成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 586