説明

Fターム[5B058CA27]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | メモリ制御 (820) | 不正アクセス対策 (586)

Fターム[5B058CA27]に分類される特許

161 - 180 / 586


【課題】非接触ICカードと非接触型電子マネー決済端末装置とを用いた非接触型電子マネー決済時に、取引時間を増加させることなく、非接触ICカードの不正利用を防ぐための本人認証を可能とする。
【解決手段】認証用のIDタグを内蔵する指輪と、認証用のIDを格納する非接触ICカードと、非接触型電子マネー決済端末100とを備え、前記非接触型電子マネー決済端末100は、前記指輪に内蔵されたIDタグよりIDを取得するIDタグリーダ103と、前記非接触ICカードに格納された認証用のIDを取得する読み取り部102とを有し、前記指輪を装着した手で、前記非接触ICカードを用いる非接触型電子マネー決済が行われた場合に、前記非接触型電子マネー決済端末100が、前記IDタグリーダ103で取得したIDと、前記読み取り部102で取得したIDとを比較し本人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 電源がOFF状態でも、ユーザの利便性を損なうことなく、可搬型情報機器に記録されたデータを安全に保つことを保証する。
【解決手段】 可搬型情報機器に記録された情報の復号化の可否を、情報機器の持ち出し管理と連動させて制御する。具体的には、情報機器に非接触ICカードを装着し、情報の暗号化・復号化の鍵をICカード内に保管する。さらにこの非接触ICカードは、情報機器が稼働していない状態でも非接触ICカードリーダーからの電力供給によって動作可能なように構成する。情報機器を外部に持ち出す際には、退出ゲートに設置されたICカードリーダーを用いて暗号鍵を利用不可能な状態にする。 (もっと読む)


トランスポンダ(180)は、固定の識別番号を格納しており、前記識別番号を乱数で拡張し、前記拡張された番号を鍵で暗号化し、それをリーダのリクエスト時にリーダ(160)に送信する。リーダ(160)は、リクエスト時にトランスポンダ(180)から暗号化された番号を受信し、受信した暗号化された番号を前記トランスポンダ(180)でも使用された鍵で復号化し、前記トランスポンダ(180)と関連する固定の識別番号を抽出する。
(もっと読む)


複数の異なるアプリケーションを格納した記憶装置(106)を備えるトランスポンダ(104)であり、該トランスポンダは、リーダ(102)のリクエストに応答して、該トランスポンダ(104)と前記リーダ(102)の双方が知っている暗号化スキームを用いて解釈可能なレスポンスを生成する処理装置(108)と、前記レスポンスを前記リーダ(102)に送信するように構成された送信装置(110)とを備え、前記リーダ(102)が、前記暗号化スキームを用いて前記レスポンスを解析することによりアプリケーションが当該トランスポンダ(104)によりサポートされているかどうかを決定することができるように構成されている、トランスポンダ。
(もっと読む)


【課題】基本的にはオンラインで使用する情報処理サービスシステムをオフラインで利用する場合の不正使用を防止した情報処理サービス実行システムを提供する。
【解決手段】ユーザ側端末に装着して用いられる耐タンパデバイス(例えばICカード)に、オフライン認証回数及びオンライン最終認証日を含むオフライン認証データと、ユーザに関するユーザ情報と、認証条件データと、オフライン時の認証可否を判定する権限確認判定部とを記憶させておき、オフライン時には耐タンパデバイス内に記憶されたオフライン認証データ、ユーザ情報、認証条件データを用いて権限確認判定部により認証可否の判定を行い、オフライン認証データ及びユーザ情報の内容が予め設定された認証条件を満足した場合にはオフライン時にも当該情報処理サービスの提供を許可する耐タンパデバイスを用いたサービス実行システム。 (もっと読む)


【課題】接触インターフェースのインフラで利用されるために、ICカードに実装されるOTPアプリケーションを、広く普及している非接触用のリーダライタによって実行させ、ICカードにOTPを生成させるICカードシステムを提供する。
【解決手段】接触インターフェースと非接触インターフェースを備えたICカード10には、接触インターフェースがデフォルトの動作インターフェースである接触アプリケーションを非接触インターフェースで動作させるためのクロスアクセスモジュール103と、接触アプリケーションとしてOTPアプリケーション102が実装され、クライアント20は、非接触インターフェースからICカード10を活性化させた後、ICカード10のクロスアクセスモジュール200を利用して、非接触インターフェースでOTPアプリケーション102を実行させる。 (もっと読む)


【課題】健康診断における測定結果を磁気カードやICカード等に測定データとして記録して利用する場合、利用後に、磁気カードやICカード等から測定データを確実に消去する必要がある。
【解決手段】健康診断媒体における強誘電体メモリからなる媒体記憶部に、健康診断に関する個人情報が記憶されている。そして、情報処理装置の個人情報取得部が健康診断媒体の媒体記憶部から個人情報を取得するとき、健康診断媒体の個人情報読出部が個人情報を破壊読み出しする。 (もっと読む)


【課題】外部メディアによる電子ファイルの安易な持ち出しによる情報漏洩を防止する、外部メディア制御方法、システム及び装置を提供する。
【解決手段】本発明による外部メディア制御装置は、電子ファイルなどの情報のファイルを管理する管理サーバ1と、管理サーバ1の外部へ前記ファイルを持ち出すのに用いる外部メディア5とからなる。管理サーバ1は、利用者端末2から認証要求の情報を取得して本人認証し、利用者端末2から所定のファイルの持ち出し申請の情報を取得して該ファイルに対する承認結果の情報を管理し、管理サーバ1に接続された外部メディア5を相互認証し、相互認証が正当である場合に、外部メディア5から、外部メディア5へのファイルの書き込み制御を専用化している他の管理サーバを含む情報を状態情報として取得し、状態情報に応じて、外部メディア5内のファイルのアクセス制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数個のデバイスの記憶領域の認証を自動的に行う。
【解決手段】可搬媒体のコントローラへのアクセスを制御するコントローラアクセス手段と、可搬媒体の第一メモリ領域へのアクセスを制御する第一メモリ領域アクセス手段と、可搬媒体の第二メモリ領域へのアクセスを制御する第二メモリ領域アクセス手段と、ミドルウェアとを有する情報処理装置を備える。可搬媒体と情報処理装置との接続がなされると、コントローラアクセス手段は、可搬媒体と第二メモリ領域を紐付けるための情報を保持する。ミドルウェアは、第一メモリ領域アクセス手段とコントローラアクセス手段とを用いて第一メモリ領域を選択する第一メモリ領域選択手段と、第一メモリ領域アクセス手段とコントローラアクセス手段とを用いて第一メモリ領域を有する可搬媒体の第二メモリ領域を判別する第二メモリ領域判別手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触転送を行う無線通信において、非接触転送の特徴である簡易性を損なうことなく、セキュリティ性を併せ持つ無線通信を提供する。
【解決手段】RFID通信を行う第1の無線通信部と、データ転送を行う第2の無線通信部とを有する無線通信装置は、第1の無線通信部による通信を用いて認証情報を提供することにより認証処理を行い、当該認証処理の結果を検出する。そして、認証処理による認証の成功が検出された場合には第2の無線通信部を用いたデータ転送を許可し、認証の失敗が検出された場合には、第2の無線通信部のための電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】手動で可搬型記憶媒体のデータを消去する場合、データを指定して消去するのに手間が掛かってしまう。更に、不注意等により、消去すべき機密データを消去しなかった場合、機密保持及び個人情報の保護等の観点から問題が生じてしまう恐れがある。
【解決手段】コンピュータAに記憶されている格納データをUSBメモリ1に保存する際、USBメモリ1から当該格納データが読み取られるときにUSBメモリ1から消去(破壊読み出し)されるか又は保持(非破壊読み出し)されるかをユーザに設定させる。ここでの設定に基づいた設定データは、格納データと共にUSBメモリ1に保存される。 (もっと読む)


【課題】改良した条件付きアクセス・システムを提供する。
【解決手段】本発明は、条件付きアクセス・システムを提供し、端末にある条件付きアクセス・クライアントは最小限の機能性を有し、端末で用いるスマート・カードは、ユーザ対話機能およびコンテンツ授権機能を組み込んでいる。スマート・カードと条件付きアクセス・クライアントとの間におけるユーザ対話のためのインターフェースは汎用のものである。本発明は、スマート・カードをアップグレードまたは交換することにより、条件付きアクセス・システムに対する条件付きアクセス機能の追加または変更を可能とし、端末に対する変更を必要としない。 (もっと読む)


【課題】医療機関から受診者に診察カードを介して情報を提供するときに、受診者の診察に関わる情報のセキュリティを十分に確保する必要がある。
【解決手段】診察カード1は、受診者についての、暗号化された識別情報及び診察情報を記憶する記憶部11を有する。医療機関装置2は、診察カード1の記憶部11に、暗号化された識別情報及び診察情報を書き込む診察カード書込部26を有する。受診者装置3は、診察カード1の記憶部11に記憶された、識別情報及び診察情報を取得するカード情報取得部31と、識別情報及び診察情報を復号化する復号部32と、復号化された識別情報が正しいか否かを判定する判定部33と、判定部33により正しいと判定されたときに診察情報を出力する診察情報出力部34と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードのユーザが意識的にプロトコルの更新手続きを行わずに、ICカードに設定されたプロトコルの更新を行うことのできる技術を提供すること。
【解決手段】端末130及びICカード150の相互認証を行う過程で使用するデータに、ICカード150で記憶されている分割されたプロトコルコードを特定する情報を付加してICカード150から端末130に送信し、端末130及びICカード150の相互認証を行う過程で使用するデータに分割されたプロトコルコードを付加して、端末130からICカード150に送信する。 (もっと読む)


本発明は、使い捨てバイオプロセス部品を認証し、その違法な製造及び不正操作を防止することが可能なシステム及び装置を提供する。本発明は、強誘電体ランダムアクセスメモリチップ(FRAM)チップを利用して、使い捨てバイオプロセス部品に取り付けられたRFIDタグ上に誤り訂正可能な情報を保存し、この誤り訂正可能な情報がメモリチップに順番に書き込まれ、それによりRFIDタグ及び使い捨てバイオプロセス部品がガンマ線滅菌されるとき、冗長な情報がチップ内に残ることができる。また、本発明は、偽の低品質の使い捨て部品がハードウェア上で使用されず、それによりユーザが不当な苦情を申し立てないという点で責任が低下する、使い捨てバイオプロセス部品を認証する方法を含む。 (もっと読む)


【課題】1のアクセス情報に関連付けられた複数のデータ格納領域の各々にアクセス制限をする。
【解決手段】認証制御装置100が識別子を送信する識別子送信部104と、リーダ/ライタにICチップへのデータ書き込み指示をする書き込み指示部106と、リーダ/ライタは、送信された識別子の正当性を検証する識別子検証部204と、検証された識別子および識別子の検証結果を保持する検証結果保持部206と、書き込み指示部の指示に応じて、ICチップに記憶された識別子格納領域を読み込む読み込み部208と、識別子格納領域のなかから、正当性を有するとして検証結果保持部に保持された識別子に対応するデータ格納領域を特定する特定部210と、特定されたデータ格納領域に、認証制御装置に書き込み指示されたデータを格納するデータ格納部212と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に格納されたデータを用いて処理を行なう処理システムを効率よく構築することができるとともに、読出設定条件の通知範囲をより限定してセキュリティを向上させることができるデータ読出モジュール、データ読出方法及びデータ読出プログラムを提供する。
【解決手段】データ読出モジュール12は、オンデマンド印刷を行なう印刷制御手段110とICカードリーダライタ15との間に設けられ、取得種別識別子に関連付けて読出設定条件データを記録したモジュールデータ記憶領域13を備える。データ読出モジュール12は、印刷制御手段110から社員識別子を特定する取得種別識別子を含むデータ取得依頼を取得すると、この取得種別識別子に関連付けられた読出設定条件データを抽出する。データ読出モジュール12は、抽出した読出設定条件データを用いてICカード50から社員識別子を取得して、印刷制御手段110に供給する。 (もっと読む)


【課題】システムの各構成要素の不正使用を判別し、製品の真贋を認証し得る製品認証システムを提供することにある。
【解決手段】製品認証システム1は、リーダ300と、認証手段400と、正規のリーダ300の固有の正規のリーダ識別情報301および前回のリーダ履歴情報302を記録する記憶手段500とを備え、認証手段400は、今回、送信されたリーダ識別情報301が記憶手段500の正規のリーダ識別情報301と一致する場合、該今回のリーダ識別情報301の送信元の場所を今回アドレス情報から求め、該今回のリーダ識別情報301と同一のリーダ識別情報301に係わる前回のリーダ履歴情報302を用いて、該前回のリーダ識別情報301の認証時からの経過時間内に前回のリーダ識別情報301の認証時の送信元の場所を基準とした移動可能な範囲外から今回のリーダ識別情報301が送信されるとき、少なくとも今回または前回のリーダ300の何れかは、正規でないと認証する。 (もっと読む)


【課題】単純な構成を有し、容易且つ低コストで作製が可能な非接触ICカード用通信制御体を提供する。
【解決手段】非接触ICカード用通信制御体100は、切断部20を有する銅板枠101と、この切断部20を任意に閉塞する銅板切片30aとを備える。非接触ICカードと重畳するように配置したとき、銅板枠101と非接触ICカードに内蔵されたコイルアンテナとは一部または全部が重合され、切断部20が開放状態であれば非接触ICカードに記録された情報の読取りを可能とし、切断部20が閉塞状態であれば非接触ICカードに記録された情報の読取りを不可能とする。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の記憶領域内部の機密情報が、外部の端末装置等から漏洩することを防止する記憶装置等を提供する。
【解決手段】端末装置が備える汎用インターフェースに対して着脱可能な記憶装置は、読み出しのみ可能な第1の記憶領域と、読み出しおよび書き込みとも可能な第2の記憶領域と、前記第1の記憶領域に、前記第2の記憶領域で保持する情報について、情報の送付先を特定する情報漏洩防止プログラムを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 586