説明

Fターム[5B058CA31]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | 磁気カードリーダライタ (424)

Fターム[5B058CA31]に分類される特許

1 - 20 / 424



【課題】様々なカードやタグを用いることができるとともに、不正使用されることのない電子チケットシステムを提供すること。
【解決手段】サーバは、メンバープラットホーム、メンバーデータベース、チケットプラットホーム及びチケットデータベースを備える。メンバーデータベースは、複数のメンバーのアカウント情報及び各アカウントに対応する特性コードを記憶する。チケットプラットホームは、各タイプのチケットの販売と認証の機能を提供する。チケットデータベースは、複数のチケットのチケット情報及び各チケットに対応する特性コードを記憶する。各サービスユニットは、チケット確認装置を用いて、メンバーによって提供された特性コードキャリアの特性コード読み取り、それをサーバに送信して、チケットデータベースに記憶されたチケット情報及び特性コードと照合する。さらに、認証結果を警告装置に表示させることで、チケットに対応するサービスを提供するべきかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】電気錠が設置された扉の通行が許可されている識別情報を管理する入退出管理装置の負荷を軽減する。
【解決手段】実施形態の電気錠制御装置は、電気錠が設置された扉の通行が許可されている識別情報を管理する入退出管理装置と通信する通信手段と、記憶媒体に記録された識別情報を取得する取得手段と、取得された識別情報が扉の通行が許可されている識別情報であるか否かを入退出管理装置に照合する照合手段と、照合手段が照合した照合結果を識別情報ごとに記憶する記憶手段と、照合結果をもとに、電気錠の施錠/解錠を制御する電気錠制御手段と、を備え、電気錠制御手段は、取得された識別情報の照合結果が記憶手段に記憶されている場合は、記憶されている照合結果をもとに電気錠の施錠/解錠を制御する。 (もっと読む)


【課題】屋外設置の自動販売機に適応可能であって、磁気カードを読取操作が利用者に容易であるようにしたスワイプ方式の磁気カード読取装置を提供することを目的とする。
【解決手段】装置正面上部に形成された凹部に設けられたカード差込口と、該カード差込口に上流端が連通してかつ下流端が装置本体下面に達するよう垂直方向に直線的に形成されたスリット状のカード通路と、該カード通路の前面の略全長を開閉自在に覆うシャッタとを備え、前記凹部と前記カード通路との間にはガイド面が形成され、前記シャッタは、拡開時に磁気カードを案内するためのガイドリブを有し、さらに、待機状態において前記カード通路を覆うように付勢されて前記カード差込口側の端部と前記ガイド面とが当接し、かつ、前記カード差込口に磁気カードが差し込まれると該磁気カードの片面に当接しながら前記磁気カード読取装置手前に拡開するように設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】カード処理端末において、キズや損傷があるカード若しくは磁化が弱くなったカードなどを使用する場合、その読取エラーの発生原因に応じた形でカード読取に関する読取設定の対策を講じる必要が求められている。
【解決手段】磁気媒体に記録された磁気データを読み取る読取部と、前記磁気媒体の基準データを記憶する記憶部と、前記読取部で読み取った磁気データと前記基準データとを比較する比較部と、この比較部の比較結果に基づいて、前記磁気媒体の読取に関する設定を変更する設定変更部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】稼働時間全体の消費電力の低減化が図れる自動改札装置を提供することである。
【解決手段】実施形態の自動改札装置は、利用者が提示する無線式の乗車券媒体から情報を読取る第1の読取手段、利用者により投入口に投入された磁気式の乗車券媒体を取出口まで搬送する搬送機構、この搬送機構に動作用電源を供給する電源部、前記搬送機構で搬送される乗車券媒体から情報を読取る第2の読取手段、前記第1あるいは第2の読取手段で読取られた情報に基づき利用者の通行可否を制御する通行制御手段、利用者が磁気式の乗車券媒体を使用する操作をしたことを検知する検知手段、磁気式の乗車券媒体の投入がない状態で所定時間経過すると前記搬送機構への動作用電源の供給を停止する第1の制御手段、前記搬送機構への動作用電源の供給を停止している状態で前記検知手段が検知動作すると前記搬送機構への動作用電源の供給を再開する第2の制御手段を具備している。 (もっと読む)


【課題】ポータブル近接消費者デバイスと関連する近接タイプのワイヤレス金融取引を処理するために、安全なアカウントナンバーを使用する方法およびシステム。
【解決手段】一実施形態において、方法は、コンタクトレススマートカードなどのポータブル近接消費者デバイスからの安全なアカウントナンバーと共に、近接タイプのワイヤレス金融取引要求を受信することと、安全なアカウントナンバーをユーザの本当のアカウントナンバーに変換することと、ユーザの本当のアカウントナンバーと共に金融取引要求を、ユーザの本当のアカウントナンバーのイシュアに、許可および処理のために送信することとを含む。 (もっと読む)


【課題】不正磁気読取装置によって磁気記録媒体に記録された磁気データが盗まれること
のない磁気読取装置を提供する。
【解決手段】磁気カードの挿入または排出を行うカード挿入口付近に異物があるか否かを
検知する異物検知部と、カード挿入口付近に、異物から出される磁界を妨げるための妨害
磁界を発生させる磁界発生部と、異物検知部が異物を検知したか否かを判定し、異物検知
部が異物を検知したと判定した場合に、磁界発生部が発生させている妨害磁界の強度を変
位させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】磁気データの読取エラー率を低減させるとともに、磁気データの読取処理時間を短くすることが可能となる磁気データの復調方法を提供する。
【解決手段】この復調方法は、アナログ状の磁気データの読取信号から矩形波状のデジタル信号を生成してデジタル信号の反転時間間隔を取得する反転時間取得ステップS1と、反転時間取得ステップS1で取得された反転時間間隔と第1判定基準時間とを比較することで復調データを生成する第1復調データ生成ステップS2と、第1復調データ生成ステップS2で生成された復調データの正否を判定する第1正否判定ステップS3と、第1正否判定ステップS3で復調データが正しくないと判定された場合に、第1判定基準時間と異なる第2判定基準時間と反転時間取得ステップS1で取得された反転時間間隔とを比較することで復調データを生成する第2復調データ生成ステップS4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】埃や異物の侵入から磁気ヘッドを保護しつつ、カードの情報記録部と磁気ヘッドの位置合わせの容易性や操作性を向上させた磁気情報読取装置を提供する。
【解決手段】磁気情報読取装置1Aの磁気ヘッド23は、スリット部21を通過するカード2に記録された磁気情報を読み取る。蓋体22Aは、対向する第1の壁部21aと第2の壁部21bとの間に配置され、スリット部21の少なくとも下部を外部から遮蔽する。スイッチ30は、磁気ヘッド23へ電力の供給・遮断を行なう。蓋体22は第1の壁部21aにより回動可能に支持され、第1の壁部21aから第2の壁部21bに向けて下方に傾斜するように設けられる。スイッチ30は、蓋体22Aの回動に応じて電力の供給・遮断を行なう。 (もっと読む)


【課題】情報読取装置の筐体の落下による衝撃から読取部を適切に保護し、情報読取不良の発生を防止する。
【解決手段】退避機構30は、平常時には、読取部20を筺体の側面17から突出する位置に支持するとともに、筺体が落下した場合には、読取部20の少なくとも一部を筐体内に退避させる。 (もっと読む)


【課題】様々なカード又はタグを用いることができるとともに、不正使用やスキミングされることのない電子取引システムを提供すること。
【解決手段】システムには、サーバと、複数の端末と、複数の特性コードキャリアが含まれる。サーバは、アカウント情報、電子マネーの金額、各メンバーの特性コードを記憶するためのメンバーデータベースを備える。各端末は、ネットワークを経由してサーバに接続され、支払い、リチャージ、消費問い合わせ、アカウント作成、特性コードキャリアの変更又は停止のために用いられる。 (もっと読む)


【課題】JIS−2方式のデータに異常がある場合でも決済が可能な磁気カードリーダ及び磁気カードリーダのプログラムを提供する。
【解決手段】磁気カードリーダは、クレジットカードの第1の磁気ストライプに格納されたJIS−1データ及び第2の磁気ストライプに格納されたJIS−2データを読み出すカードリーダと、クレジット会社を識別する識別子である先頭コードと、この先頭コードに1対1に対応する企業コードと、先頭コードに1対1に対応する提携コードと、を格納する読替テーブルを記憶する補助記憶装置と、第2の磁気ストライプに格納されるJIS−2データが読み取り不可能であると判定した場合、第1の磁気ストライプに格納されるJIS−1データに格納されているデータに基づいて読替テーブルを検索し、得られたデータをもとにJIS−2データを構成する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スキミングを効果的に防止することが可能なカードリーダを提供する。
【解決手段】磁気ヘッド7を有するカードリーダ1は、カード2が挿入されるカード挿入部4と、カード挿入部4の前面側に異物45が取り付けられたことを検知するための異物検知装置21と、異物検知装置21の近傍に配置され異物検知装置21の周囲温度を測定する温度センサ22とを備えている。カードリーダ1の制御部は、温度センサ22で測定された異物検知装置21の周囲温度が所定の上限値以下でかつ所定の下限値以上である場合、カード挿入部4の前面側に異物45が取り付けられたか否かを判別する異物検知処理の際に温度センサ22で測定される異物検知装置21の周囲温度に応じた温度補正処理を実行し、温度センサ22で測定される異物検知装置21の周囲温度が上限値を超えるか下限値未満である場合、異物検知装置21に異常が生じているとして、異常処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】高速での記録媒体の処理が可能で、かつ、記録媒体の搬送方向において、装置を小型化することが可能な媒体処理装置を提供する。
【解決手段】媒体処理装置1は、下側から媒体搬送路13に臨む磁気ヘッド24、26、28と、上側から媒体搬送路13に臨む磁気ヘッド25、27、29と、磁気ヘッド24〜29のそれぞれに対向配置されるパッドローラ45〜50と、パッドローラ45、47、49を媒体搬送路13から退避させる移動機構51と、パッドローラ46、48、50を媒体搬送路13から退避させる移動機構52とを備えている。記録媒体の搬送方向において、磁気ヘッド24(26、28)と磁気ヘッド25(27、29)とは互いにずれており、この方向における磁気ヘッド24(26、28)と磁気ヘッド25(27、29)との距離は、記録媒体の磁気ストライプに記録される磁気データの記録範囲の長さよりも短くなっている。 (もっと読む)


【課題】手動によるカードホッパーへのカードセット操作により生じるカードの間違えを防止し、使用するカードの枚数や種類を監視できるカード発行機を提供する。
【解決手段】カード挿入部、複数のカードホッパー部、カード読取書込部、カード排出部と制御部と、少なくとも該カード挿入部、複数のカードホッパー部、カードリーダーライターとカード排出部間のカード搬送可能なカードキャリア手段とを備え、該カード読取書込部は、カード種別読取手段と、発行データをカードに書込む書込み手段を有し、該制御部は発行データに含まれるカード種別検知手段を有し、カードキャリア手段は、カード種別に応じてカードを各ホッパーとカード読取書込部の間を搬送可能とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザのカード申込から、本人確認、カード発行までを自動化し、効率良くすることで短時間でカードを発行できるカード発行システムを提供することを課題とする。
【解決手段】申込データを入力する入力端末と、本人確認データが真正か否かの真贋を判定する真贋判定手段を有する本人確認システム及び本人確認システムから受信した真贋判定結果が真正と判断されている場合に申込データをカード規格の記録形式の記録形式データに変換して発行データを生成する管理システムと、発行データを書込するカード発行端末、を有するカード発行システム。 (もっと読む)


【課題】熱記録デバイスについてのクリーニング時期を使用者に認識させる。
【解決手段】実施形態の商品販売データ処理システムは、商品販売データ処理端末とカードライタとを含み、カードライタは、熱記録デバイス、検出器および出力手段をさらに含み、商品販売データ処理端末は、警告デバイス、算出手段および制御手段を含む。熱記録デバイスは、記録ヘッドの発熱を利用してカードに情報を記録する。検出器は、記録ヘッドの温度を検出する。出力手段は、検出器が検出した温度に関する温度情報を商品販売データ処理端末へと出力する。警告デバイスは、記録ヘッドのクリーニングを実施するよう促す警告動作を行う。算出手段は、温度情報に基づいて記録ヘッドが高温状態である高温期間の累積時間を算出する。制御手段は、累積時間が規定時間を超えたことに応じて警告動作を行うように警告デバイスを制御する。 (もっと読む)


【課題】スキミングをより確実に防止する記録媒体受付装置を提供する。
【解決手段】記録媒体受付装置は、情報が記録された記録媒体を挿入するための挿入口を有する記録媒体挿入部を備え、挿入口のうち、記録媒体の挿入時における情報記録領域の位置に対応する部分は、記録媒体の厚さ方向に対応する大きさが、挿入口の他の部分より小さい。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】自動取引装置2は、書換手段2eが取引カード4の磁気記録媒体4aに対するカード処理手段3の読み出しが不可である場合に、ICチップ4bのカード情報に基づいて磁気記録媒体4aのカード情報をカード処理手段3に書き換えさせる。これにより、取引カード4の磁気記録媒体4aに磁気的な異常が発生してもユーザは取引カード4を金融機関の係員に提出する必要がなくなりユーザの手間が省け、再発行手続の必要もなくなり、煩雑な事務手続及びそのための動作の発生が抑制されてユーザの利便性が向上する。 (もっと読む)


1 - 20 / 424