説明

Fターム[5B058KA12]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | カードの挿入、排出、カードの移送 (714)

Fターム[5B058KA12]に分類される特許

121 - 140 / 714


【課題】携帯端末装置において、電池が装着されたままのトレー、カードの無理な引き出しを防止する。
【解決手段】SIMカード50と対向する第1の面321と第1の面322とは反対の第2の面322を有するトレー部32と、SIMカード50と接続可能な接続端子が設けられ、トレー部32がスライド方向に沿って挿入されるハウジング部31と、を備えるカードコネクタ30であって、トレー部32は、スライド方向の端部において、第1の面321から第2の面322に向かう向きに沿って突出する第1凸部Pを有する。 (もっと読む)


【課題】周囲に他の構造物や遮蔽物が存在しても、ノブの操作が阻害されず、詰まったカードを容易に排出することができるカード処理装置を提供する。
【解決手段】詰まりの生じたカードCを手動操作により強制的に排出するためのノブ21が、筐体1の背面1aからzだけ突出するように設けられている。ノブ21は、回転軸44に直結されていて、搬送ローラ34と連動しており、また、ベルトB2を介して搬送ローラ31〜33とも連動している。ノブ21を回転させると、搬送ローラ31〜34が回転し、詰まったカードCをカード挿入口2aから外部へ排出する。 (もっと読む)


【課題】別々に発行されるプリントカードおよびICカードを確実かつ短時間に2枚1組に組み合わせることが可能なカード発行システムを提供すること。
【解決手段】印刷用のプリントカードとIC処理用のICカードとを2枚1組のIDカードとして発行するシステムであって、データベースに入力された印刷データをプリントカードに印刷処理を行い、印刷データに対応するように入力されたICデータをICカードに書込み処理を行うか、またはデータベースに入力された印刷データをプリントカードに印刷処理を行い、ICカードから読取ったICデータを該印刷データに対応するようにデータベースに登録することで、プリントカードとICカードとを関連付ける。その際、プリントカードを印刷した後にプリンタの待機部に待機させ、関連付けが終了したことをトリガーとしてプリントカードをプリンタから排出する。 (もっと読む)


【課題】ICリーダライタがカード搬送パス上のカードおよびユーザからかざされたカードに対して通信可能に設けられていても、カード搬送パス上のカードに対して行うべき処理をユーザによってかざされたカードに対して行ってしまうようなエラーを低減する。
【解決手段】ICリーダライタ11の通信範囲においてカードの有無を検出したら、そのカードが搬送パス上のカードC1かユーザによってかざされたカードC2かを判別する。その際、ICリーダライタ11はカードのメモリに格納されているデータを読み取り、カードC1であるかカードC2であるかを判断する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICリーダライタの通信範囲内に複数のカードが混在することによって発生するエラーを低減すべく、ユーザによってカードがかざされているときにカード搬送パス上のカードをICリーダライタの通信範囲内に搬送させないようにする。
【解決手段】第1通信部12にあるカードC1および第2通信部13にあるカードC2に対して通信可能に設けられており、カード搬送パスP上のカードC1が第1通信部12以外の待機部14にあるときに第2通信部13におけるカードC2の有無を検出する。その結果に応じてカードC1の搬送を制御する。 (もっと読む)


【課題】ICリーダライタがカード搬送パス上のカードおよびユーザからかざされたカードに対して通信可能に設けられていても、カード搬送パス上のカードに対して行うべき処理をユーザによってかざされたカードに対して行ってしまうようなエラーを低減する。
【解決手段】第1通信部12にあるカードC1に対するICリーダライタ11の処理の状態に応じて、ICリーダライタとカードC2との通信の可否を変更する。その際、カードC1に対する処理は、カードの有無を検出する応答処理、カードの認証を行う認証処理と、カードに対してデータの読込ないし書込を行うリードライト処理とを含み、カードC1に対して応答処理をしているときはICリーダライタ11とカードC2との通信を許可し、少なくとも応答処理が終了してから認証処理が終了するまでの間はICリーダライタ11とカードC2との通信を許可しない。 (もっと読む)


【課題】1台のICリーダライタがカード搬送パス上のカードおよびユーザによってかざされたカードに対して通信可能に設けられていても、不要なカード判別処理を無くすことによって生産性を向上する。
【解決手段】第1通信部12にあるカードC1に対する処理と第2通信部13にあるカードC2に対する処理の内容に応じて、カードC1とカードC2とを判別する必要があるか否かを判定する。このとき、カードC1に対する処理とカードC2に対する処理が異なる場合は判別する必要があり、全く同一の場合は判別する必要がないと判定する。 (もっと読む)


【課題】ICリーダライタがカード搬送パス上のカードおよびユーザからかざされたカードに対して通信可能に設けられていても、カード搬送パス上のカードに対して行うべき処理をユーザによってかざされたカードに対して行ってしまうようなエラーを低減する。
【解決手段】ICリーダライタの通信範囲においてカードの有無を検出し、その際にカード搬送パス上のカードが第1通信部にあるか否かを判定する。その結果に応じて、検出されたカードが搬送パス上のカードかユーザによってかざされたカードかを判別し、それに合わせた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数種類のメモリカードに共用でき、かつメモリカードの装着時におけるコンタクトとコンタクトパッドとの接触状態を各種のメモリカードの性能を発揮するのに適した状態とすることができるメモリカードソケットを提供する。
【解決手段】第2のコンタクトC10〜C13に設けられた幅広部80がリブ106’に乗り上げて第2のコンタクトパッドP10〜P13と弾接する。幅広部80により第2のコンタクトC10〜C13と第2のコンタクトパッドP10〜P13との位置関係がずれて接触導通しなくなることを防止できる。故に従来型と高速型の2種類のSDメモリカードMC1,MC2に共用でき、かつ高速型SDメモリカードMC2の装着時における第2のコンタクトC10〜C13と第2のコンタクトパッドP10〜P13との接触状態を各種のSDメモリカードMC1,MC2の性能を発揮するのに適した状態にできる。 (もっと読む)


カードリーダ(3)を備えた携帯用電子機器向けのスマートカード(2)の排出および導入のためのカードコネクタ(10)であって、カードリーダへのスマートカードの導入によるカードリーダへのスマートカードの作動的接続、またはカードリーダからのスマートカードの引き抜きによるカードリーダからのスマートカードの切り離し、をカードリーダの平面にほぼ平行な平面でスマートカードを移動させることによって行うための弾性カード接続装置(20)を有するカードコネクタ(10)を開示する。 (もっと読む)


【課題】買物客に不快感を与えることなくカードの抜き忘れを防止することが可能な暗証番号入力装置および該装置の警告処理に対する待ち時間設定方法を提供すること。
【解決手段】通信手段を介して情報処理装置からの通知を受信したしたことに応じてタイマにより所定の待ち時間の計時を開始する。このタイマが前記待ち時間を計時し終えた際にカードセンサによりカードが検知される場合、カードリーダにカードが装着中である旨を警告する。 (もっと読む)


【課題】 ICコインを貯留する手段をより合理的に構成してなるICコイン処理装置を得ること。
【解決手段】 ICコイン10は、回転板310を正回転させるとレバー315に押されて搬送され、回転板を逆回転させると突条部313の第1端部313aに押されて搬送され、ストック部400にICコインを貯留する場合は、回転板を正回転させ、ICコインが円筒部410にもたらされると、レバーが凹部440により第2作用面120側に移動し、ICコインが突片430に当接しつつ第2端部313bに乗り上げることによって円筒部に押込まれ、ストック部からICコインを取出す場合は、回転板を逆回転させ、ICコインの保持位置が円筒部にもたらされると、当該保持位置にICコインが可動部420により押出され、押出されたICコインが第1端部に押されて搬送されるようにした。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、コストの低廉化を図り得、経年劣化を少なくできるようにする。
【解決手段】ロック部材11を、カードコネクタ8側の信号端子と電子カード9側の信号端子との接触が保持される接触保持距離範囲βにおいて電子カード9の抜脱を阻止するロック位置と、該ロック位置から退避するロック解除位置との間で移動可能に設け、カード認識スイッチ10が電子カード9の挿入完了を検知し且つロック認識スイッチ12がロック部材11の前記ロック位置への移動を検知したことを条件に電子カード9へのアクセスを開始し、ロック認識スイッチ12が前記検知状態から非検知となったことを条件に電子カード9へのアクセスを停止する制御マイコン14を設けた。 (もっと読む)


【課題】ICタグリーダを増やすことなく、多数のICタグを漏れなく認識することができるICタグ認識装置を提供する。
【解決手段】複数のICタグTを整列状態で着脱自在に保持する無端状帯体3と、この無端状帯体3の近傍に位置するICタグリーダ2と、姿勢変更機構を備え、姿勢変更機構は、無端状帯体3が掛け渡される互いに平行を成す2本の回転軸4,4と、回転軸4を回転させて無端状帯体3を2本の回転軸4,4間で循環させることで、複数のICタグTの各データをICタグリーダ2に適宜間隔で順次繰り返し読み取らせるモータ5を具備している。 (もっと読む)


【課題】RFIDカード用リーダのカード挿入部にRFIDカードをその前後あるいは裏表を逆にして挿入してもリーダが当該カードにおける情報を正しく読み取れるようにし、同時にカードの高容量化も実現できる技術を提供する。
【解決手段】アンテナ一体形成型のICチップ(コイルオンチップ、COCチップ)を偶数個使用し、これらのチップをカード面内の中心軸を基準にして対称に配置したRFIDカードとする。これを読み取るためのリーダにおいては、そのカード挿入部にRFIDカードを挿入したときに当該カードにおける偶数個のICチップとそれぞれ対応位置するように、偶数個のアンテナを対称に配置する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡易な構成で、信頼性の高い確実な着脱動作を実現し得るようにして、使い勝手の向上を図ることにある。
【解決手段】記録媒体11が挿脱される第1の枠体10を第2の枠体12に対してスライド移動自在に内挿して、この第1及び第2の枠体10,12間にマグネットラッチ18を組付け配置し、第1の枠体10が挿脱位置に排出されたアンローディング状態で、記録媒体11の第1の枠体10への挿脱が実現され、この挿脱位置で、記録媒体11が挿着方向に押圧操作されると、マグネットラッチ18が反転駆動されて第1の枠体10が第2の枠体12に対してスライド移動されて駆動位置にローディングされ、この駆動位置で、再び記録媒体11の基端が押圧操作されると、マグネットラッチ18が、反転駆動されて第1の枠体10が第2の枠体12に対して挿脱位置にアンローディングされるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】安定した磁気カードの摺動操作を可能とし、読み取り不良を防止する手動式磁気カードリーダを提供する。
【解決手段】磁気カード20を摺動溝11内に挿入する挿入部12の底面を緩やかな曲面形状のスロープ13を有する形状とし、挿入部12の底面のスロープ13の一端が、手動式磁気カードリーダ10の筐体の端辺に位置し、該端辺が開口している。かかる構造とすることにより、挿入部12の底面のスロープ13に沿って磁気カード20を滑らせるように挿入すれば、磁気カード20の端辺を挿入部12の底面にきちんと当接させることが容易に可能となる。その結果、摺動溝11に沿って摺動軌道をスムーズに安定して摺動させることができ、磁気カード20と摺動溝11に設けられた磁気読み取り部との磁気結合が安定した状態になり、磁気カード20の情報を正しく安定して読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】 半導体モジュールの不具合によるシステム不起動が生じた場合でも、不具合の原因を検出できるようにする。
【解決手段】 半導体装置ソケットは、半導体記憶装置を備えた半導体モジュールの挿入部を受けるソケット部と、システムへの挿入部と、半導体記憶装置の代わりに使用可能な代替半導体記憶装置と、半導体モジュールの半導体記憶装置と代替半導体装置との間でシステムとの接続を切り替える切替スイッチと、を備える。 (もっと読む)


【課題】カードが1枚だけ挿入でき、誤挿入を防止可能なマルチメモリーカードコネクタを提供する。
【解決手段】可動フック21は、挿入口14に配置され、挿入空間16に対し前進または後退が可能で、復元ユニット19によって前進状態を維持する。可動隔離板31は、挿入空間16を上下の二つの空間に分割し、上下に移動可能である。可動隔離板31は作用アーム32を有し、作用アーム32は誘導斜面34と作用部36とを有し、作用部36は可動フック21の作動に応じ、係止溝26に入り込むか、または静止を保持する。二つの端子組は、挿入空間16に入り込むようにハウジング11内に配置され、第一端子組41は下方に位置付けられ、複数の第一端子42を有し、第二端子組51は上方に位置付けられ、複数の第二端子52を有する。第二端子52の一部分は可動隔離板31の中空部位38に位置付けられ、かつ可動隔離板31の上方に部分的に突出する。 (もっと読む)


【課題】異なる仕様の磁気ストライプを自動的に判別することが可能な通帳読取装置を提供する。
【解決手段】磁気ストライプに記載されたデータの読み取りが失敗したとき、磁気ストライプ読取位置を磁気ストライプに対して平行に、通帳挿入口から奥側又は手前側に順次変化させて読み取りを試みる。また、磁気ストライプに記載されたデータの読み取りが失敗したとき、あらかじめ定められたデータ属性に従って読み取り方法を順次変更させて磁気ストライプに記載されたデータの読み取りを試みる。さらに、磁気ストライプに記載されたデータの読み取りに成功した読み取り位置及びデータ属性を新たなデフォルト値とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 714