説明

Fターム[5B058KA21]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 機能切替え;モード制御 (970)

Fターム[5B058KA21]に分類される特許

201 - 220 / 970


【課題】同じサービスが近接無線通信によって繰り返し実行されることを防止することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ネゴシエーション停止部126は、外部デバイスからの接続解除要求信号の受信によって近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が解除された後にそれら近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が再確立された場合、通信制御部124によるネゴシエーションの実行を停止するための処理を実行する。よって、たとえ外部デバイスからの接続解除要求の受信に起因してその外部デバイスと本電子機器10との間の接続が再度確立されても、前回接続時と同じサービスが再度実行されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のRFIDタグが重なった状態でもデータの衝突を完全に防止し、各RFIDタグのデータを瞬時に且つ正確に読み取ることができるRFIDシステムを提供する。
【解決手段】RFIDタグ1のUIDに特定の周波数+nからなる変調信号を連結してUID付変調信号を設定する。該UID付変調信号を記録した複数のRFIDタグ1を設ける。各RFIDタグ1のUID付変調信号を記憶した記憶装置4を設ける。ループアンテナ3内で作動するRFIDタグ1を確認するためにポーリングしてRFIDタグ1のUID付変調信号の中からUIDを読み込む制御装置5を設ける。作動が確認されたRFIDタグ1のUID付変調信号の中から変調信号の周波数を確認する変調モジュール6を設定する。確認した周波数の信号を送信する発信機7を設ける。該発信機7で送信された信号に電磁誘導された各RFIDタグ1の情報をリーダ・ライタ2で読み取る。 (もっと読む)


符号化モジュール、ならびに関連するシステムおよびコンポーネントを提供する。符号化モジュールは、列および行のアレイに配列されている複数の符号化素子と、符号化素子を選択的にリーダに接続するように構成されている1つ以上の切り替え素子とを含む。符号化素子の接続は、目標トランスポンダのみとの選択的通信を確保するように、 多数の隣接するトランスポンダの中に配置されている目標トランスポンダの位置に基づくことができる。モジュールは、プリンタ−エンコーダのようなシステム内で用いられるトランスポンダの種々のタイプおよび位置に合わせて構成されている。各符号化素子は、ループ形状部分を備えている負荷導電性ストリップと、このループ形状部分に対応するシールドとを含む。他の実施形態では、複数のカプラを含む符号化モジュールと、カプラに対応する複数のトランスポンダを有するアクセス・カードとを有するアクセス制御システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体にアクセスすることにより自装置に生じる熱や、自装置の消費電力を考慮した上で、適切な速度で記憶媒体にアクセスする電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる電子機器は、記憶媒体を着脱可能な電子機器であって、記憶媒体の特性を判定する判定手段と、記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送する転送手段と、を備え、転送手段は、第1の速度と、第1の速度よりも高速な第2の速度で記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送可能であり、判定手段の判定結果に応じて、いずれの転送速度で記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】タグ並びにリーダ/ライタの小型化を図る。
【解決手段】UHF(極超短波)帯の放射電磁波を媒体としてリーダ/ライタ2とタグ1が互いに質問信号と応答信号を同一のアンテナ及び送受信回路で送信並びに受信する。故に、従来例のように異なる周波数帯(LF帯及びUHF帯)の2種類の電波を用いて質問信号と応答信号を送受信する場合に比較して、LF帯用のアンテナ並びに送受信回路が不要となるため、タグ1並びにリーダ/ライタ2の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両に設けられる2つの制御装置を通じて各別に行われる通信制御を通じて2つの通信機から無線信号をそれぞれ送信する場合であれ、無線通信システムとしての適切な動作を確保することのできる車両の無線通信システムを提供する。
【解決手段】この車両の無線通信システムは、スマート制御装置11e及びRFID制御装置12cによる通信制御を通じて送信機11a及びリーダライタ12aから無線信号を送信する車載装置10と携帯機20,21との間で無線信号の授受を行うことにより車両ドアのアンロックを行う。ここでは、送信機11aから送信される無線信号を受信する受信機12dを車載装置10に設ける。また、RFID制御装置12cは、受信機12dを通じて送信機11aから無線信号が送信されているか否かを監視しつつ、同無線信号が送信されていない期間にリーダライタ12aから無線信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】様々な使用環境・使用条件に適用できる。
【解決手段】所定の周波数帯ごとに応じて配置され、受信した周波数帯の第1信号に応答して、第2信号を送信するICチップ22a,22bと、ICチップ22a,22bにそれぞれ接続され、第1及び第2信号の送受信を行うアンテナ部21a,21bとを備えるRFIDタグ2と、RFIDタグ2に第1信号を送信し、第1信号の周波数帯に応答したICチップ22a,22bからの第2信号を、第2信号の偏波成分のみを透過させるフィルタ部5を介して受信するリーダライタ装置3とを有する通信システム1が提供される。 (もっと読む)


【課題】通信範囲の多様な切り替えが可能であり、且つ、小型化が可能な非接触型情報通信装置を提供する。
【解決手段】筐体から突き出した状態と収納された状態とが可能な第1アンテナ部21と、第1アンテナ部21に接続され、筐体から突き出した状態と収納された状態とが可能な棒状アンテナ部22と、第1アンテナ部21と同一軸上となるように筐体内に収納されているコイルバネ25と、第1アンテナ部21が筐体内に収納されている状態において第1アンテナ部21およびコイルバネ25の側方となる位置に設けられた反射板80とを備える。第1アンテナ部21および棒状アンテナ部22が筐体から突き出している第1状態と、棒状アンテナ部22は筐体内に収納され、第1アンテナ部21は筐体から突き出している第2状態と、第1アンテナ部21が筐体内に収納され、第1アンテナ部21およびコイルバネ25に給電される第3状態の3つの状態を可能とする。 (もっと読む)


【課題】電子マネーの使用制限状態および使用許可状態を制御し、電子マネーの使いすぎを好適に防止することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】電子マネー機能を実現し、電子マネーの利用額に関する情報である履歴情報を保持する非接触ICチップ部と、電子マネーの利用額を監視する監視期間の開始時期と、監視期間内に利用可能な限度額とを記憶する限度額等記憶部と、非接触ICチップ部より監視期間内の履歴情報を取得し蓄積する履歴情報記憶部と、履歴情報記憶部に蓄積された履歴情報に基づき電子マネーの利用額の合計を算出し、利用額の合計が限度額を超過した場合、電子マネー機能の使用を禁止し、次の監視期間の開始時期が到来した場合に電子マネー機能の使用を許可する電子マネー機能監視部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】通信相手に適した応答待機時間の設定を可能とし、ユーザの使い勝手を向上させること。
【解決手段】タイムアウト時間に応じて通信相手とのデータの送受信を無線通信で行なう無線部14と、通信相手毎にデータの送受信の動作履歴情報を記憶する記憶部11と、無線部により無線通信を行う通信相手に対する前記記憶部に記憶されている動作履歴情報に基づいて、タイムアウト時間を変更する制御部10と、を備える無線通信装置1。 (もっと読む)


【課題】読取りエラー後の再読取りにおいて、磁気情報の読取の成功の確率を高める。
【解決手段】カードリーダの磁気ヘッド装置は、読取りエラー後に、磁気カード上に形成された磁気ストライプの読取り範囲を変えて再読取りを行なう。例えば、磁気ストライプの読取り範囲が異なる複数の磁気コア51,52を有する磁気ヘッド5に電気的に接続されるとともに、採用する磁気コアの読取りデータを切り替えることで磁気ストライプの読取り範囲を変えるようにする。 (もっと読む)


【課題】メモリカードが装着されないときは内部に予め記録されたデータを読み出す仮想CDROMドライブ装置として動作し、メモリカードが装着された場合は装着されたメモリカードのメモリカードリーダライタとして機能するUSBマスストレージデバイスを実現する。
【解決手段】メモリカードリーダライタにメモリカードが装着されたことを検知する検知手段と内蔵メモリを設け、該検知手段の出力がメモリカード非装着状態を出力している場合はメモリカードリーダライタが内蔵メモリのデータを読み出して仮想CDROMドライブとして振る舞う一方、該検知手段がメモリカード装着装着状態を出力している場合は装着されたメモリカード内のデータの書込み読み出し動作を行うメモリカードリーダライタとして振舞うストレージ装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】複雑なシステムや設定を必要としない簡易な手法で、検出対象の無線タグに近い無線タグ通信装置により確実に当該無線タグの検出を行う。
【解決手段】特定の書籍タグTbとの通信を、依頼元のリーダ100から依頼先のリーダに対し依頼可能な無線タグ検出システムSYであり、ネットワーク接続された各リーダ100A〜100Cは、タグ通信用アンテナ111と、リーダ100のネットワークアドレス情報を記憶したアドレスタグTaとを有し、特定の書籍タグTbのタグIDを指定した情報取得ができなかった場合に、通信可能領域A内に位置するアドレスタグTaから他のリーダ100のアドレス情報を取得し、そのアドレス情報を用いて他のリーダ100に特定の書籍タグTbからの情報取得を依頼し、情報取得結果をネットワーク接続を介し入力する。 (もっと読む)


【課題】 アンテナのビーム幅よりも狭い、ある特定の範囲内に存在するRFIDタグを識別し、特定範囲外に存在するRFIDタグやその他の範囲に存在するRFIDタグは識別しないRFIDリーダライタ装置及びこのRFIDリーダライタ装置を用いた工程管理システムを提供する。
【解決手段】 アンテナ制御部がアンテナ部に第1の放射パターンを形成させたときにRFIDリーダライタ部によって読み出されたRFIDタグのIDとアンテナ制御部がアンテナ部に第2の放射パターンを形成させたときにRFIDリーダライタ部によって読み出されたRFIDタグのIDとから、隣接タグ誤認識防止部により所望の検出エリアにあるRFIDタグのIDを検出する。 (もっと読む)


【課題】1つまたは複数の不特定のRFタグとの一括通信が可能であるとともに、1つまたは複数の特定のRFタグとの選択通信において、当該RFタグとより確実に通信を行うことができるRFタグ通信用アンテナ技術を提供する。
【解決手段】第1の放射素子および第1の放射素子よりも大きい第2の放射素子を有し、第1の放射素子から、該第1の放射素子近傍の領域に位置するRFタグとのみ通信可能とする強度分布の電波を放射できるとともに、第2の放射素子から、第1の放射素子よりも広い範囲に位置するRFタグとの通信を可能とする強度分布の電波を放射できるアンテナ装置10と、使用者の操作に応じて、第1および第2の放射素子のいずれによって電波を放射させるかを選択切換可能なアンテナ切換制御部と、を備えるRFタグリーダライタ100。 (もっと読む)


【課題】簡便な手法による通信機能の選択を可能とするように形成された携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置に接触可能であり簡便な手法により通信機能を選択できる通信装置を提供する。
【解決手段】ICカードは、基板30と、基板30に設けられたICと、基板30上に形成され、基板30の表面側に露出し、ICに電気的に接続された複数の端子T1乃至T8と、を備えている。端子T1乃至T8の少なくとも1つは、分断され、互いに電気的に絶縁された第1分割部(T41、T61、T81)及び第2分割部(T42、T62、T82)で形成されている。 (もっと読む)


【課題】本来期待する無線タグの読み取りが行えない状況であっても、必要とされる情報を送信することができるようにする。
【解決手段】物品に付けられた無線タグ18の情報を読み取るRFIDリーダー制御PC14において、情報の読み取りの内容を示す複数の読み取り設定を管理する読み取り設定管理部24と、無線タグ18から読み取った情報を格納するためのタグ情報格納バッファ28と、タグ情報格納バッファ28の空き容量を監視するバッファ監視部30と、タグ情報格納バッファ28の空き容量に基づいて無線タグ18から情報を読み取るための読み取り設定を変更し、この読み取り設定に応じて無線タグ18から情報を読み取り、タグ情報格納バッファ管理部26を介してタグ情報格納バッファ28に格納させるRFIDリーダー制御部20とを有する。 (もっと読む)


【課題】操作者が表示内容をよく見たいときに、自動的に見やすいような表示内容に切り替えることで操作者の利便性を向上する。
【解決手段】複数の無線タグ回路部Toに対し無線通信を行うためのRF通信制御部9及びリーダアンテナ3と、表示部8と、鉛直方向からの傾斜角を検出する傾斜センサ23と、傾斜センサ23が検出した傾斜角に応じて、表示部8に表示させる表示情報の内容を切換える表示制御を行うことにより、傾斜角に応じて異なる表示情報を表示部8に表示させるCPUとを有する。 (もっと読む)


【課題】1つまたは複数の不特定のRFタグとの一括通信が可能であるとともに、1つまたは複数の特定のRFタグとの選択通信において、当該RFタグとより確実に通信を行うことができるRFタグ通信用アンテナ技術を提供する。
【解決手段】平板状の放射素子と、前記放射素子を収容し、前記放射素子にて発生する電界の電界強度が最も高くなる領域に対応する位置に標識部を有するアンテナ筐体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線タグから読み取られた情報の送信量を低下させると共に、フィルタリングに要する処理負荷を軽減する。
【解決手段】RFIDミドルウェア20は、読み取りに使用するRFIDリーダーを指定する情報と不要な情報を取り除くためのフィルタリング条件とを含む読み取り設定情報を通信部30により受信すると、読み取り設定管理部31において管理する。読み取り設定監視部40により新しい読み取り設定情報が追加されたことが判別された場合に、フィルタリング条件作成部41は、この追加された読み取り設定情報により指定されたRFIDリーダーに対して設定済みのフィルタリング条件と、追加されたフィルタリング条件とをもとに新規のフィルタリング条件を作成する。フィルタリング条件設定部42は、新規のフィルタリングをRFIDリーダーに対して設定する。 (もっと読む)


201 - 220 / 970