説明

Fターム[5B058KA22]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 複数ヘッド搭載 (183)

Fターム[5B058KA22]に分類される特許

1 - 20 / 183




【課題】オペレータの作業負担を軽減可能な情報取得装置を提供する。
【解決手段】読取装置1は、ヘリカルアンテナ10を取付部材12を介して筺体2の収容部6に収容する。ヘリカルアンテナ10は、中空の円筒形状であり、内部にバーコードスキャナ11を収容する。ヘリカルアンテナ10は、筒状の筒部アンテナの両端に基板を備え、読取部3側に位置する基板は、バーコードスキャナ11が臨む窓部を備える。ヘリカルアンテナ10とバーコードスキャナ11は、収容部6からそれぞれの読取軸Aを揃えて読取部3に臨む。読取装置1は、バーコード92を有する対象物品90に読取部3を向けて、バーコードスキャナ11によりバーコード92を読み取る。読取装置1は、RFIDタグ93を有する対象物品91に読取部3を向けて、ヘリカルアンテナ10によりRFIDタグ93と無線通信をおこなう。 (もっと読む)


【課題】対象装置を識別することを可能とする変色装置、識別システム及び識別方法の提供。
【解決手段】識別システム1は、送信装置600と、識別装置700と、変色装置100−1、…、100−N(Nは1以上の整数)までのN個の変色装置100−i(iは1からNまでの整数)とを具備する。送信装置600は、変色装置100−1〜100−Nへ電波を送信する。変色装置100−1〜100−Nは、それぞれ送信装置600から送信された電波を受信し、受信した電波により発熱する。そして、変色装置100−1〜100−Nは、発熱による温度変化に応じて色が変化する。識別装置700は、変色装置100−1〜100−Nの色の変化を検出することにより、変色装置100−1〜100−Nそれぞれを識別し、それぞれの位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】タグ装置の消費電力を低減することができる情報取得装置を提供すること。
【解決手段】情報取得装置は、光ビームを出射する出射部と、前記出射部から出射された光ビームが物体で反射した再帰光を受光する受光部と、前記受光部により前記再帰光が受光された場合に、前記物体から送信された情報信号を受信する受信部と、前記受信部により受信された情報信号に基づき、前記物体の識別情報を取得する取得部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】起動信号の受信できる空間的な領域を任意の範囲に限定して、1つのタグによる複数の起動信号の受信(重複受信)を妨げることができるタグ検知システムを提供する。
【解決手段】LF送信機102a及びLF送信機102bは、別々の期間に起動信号を送信し、LF送信機102aの起動信号到達範囲は、領域1601と1602であり、LF送信機102bの起動信号到達範囲は、領域1611と1612であり、LF送信機102aが起動信号を送信するときに、LF送信機102bが妨害信号を送信することで、LF送信機102aが送信する起動信号の受信可能領域を領域1601及び1602から、領域1601へと制限する。 (もっと読む)


【課題】無線タグの方向探知精度がよい無線タグリーダを提供する。
【解決手段】無線タグ400の各タグアンテナ412、414、416からの電波から電力強度パターンと参照パターンとの相関誤差をそれぞれ算出する(S108)。参照パターンは、理想的な環境で、アンテナ部1が指向性を順次切り替えたときに垂直偏波を受信した場合の電力強度パターンである。よって、この参照パターンと各タグアンテナ412、414、416から受信した電波の受信電力強度パターンとの相関誤差Γは、受信した電波が水平偏波を主とする場合に大きな値となる。この相関誤差Γが最小となる電力強度パターンを方向推定用のパターンとして選択しているので、選択したパターンは垂直偏波を主とする電波を受信したときのパターンである可能性が高い。よって、高い精度で無線タグ400の方向探知を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】情報コードの偽造をより高い精度で発見することが可能な読取装置及び読取システムを提供する。
【解決手段】読取装置30は、記録媒体50を撮像可能な撮像手段3と、暗号化キーに対応する解読キーを記憶可能な解読キー記憶手段と、撮像手段によって一部非公開コードCが撮像された場合に、少なくとも公開領域Caのデータを解読する解読手段と、公開領域Caに記録された所定情報を検出する所定情報検出手段と、記録媒体において特殊インクが付された特殊インク形成位置を検出するインク位置検出手段と、インク位置検出手段によって検出された特殊インク形成位置が正規位置であるか否かを判断する判断手段とを備えている。解読手段は、判断手段によって特殊インク形成位置が正規位置と判断された場合に、解読キー記憶手段に解読キーが記憶されていることを条件として非公開領域Cbの解読結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】安価な使用料金体系の基に、無線ICタグカード携行者自身の一定の場所等における状態把握を的確に行うことを可能とする対象物体の状態管理システムを提供する。
【解決手段】携行者が携行する携行者固有の識別情報を記憶した無線ICタグカード1と、携行者に関連する一定の場所、例えば学習塾等のような場所に配置され、無線ICタグカード1の接近時に識別情報を読み取り、読み取った識別情報と読み取り時刻情報、場所情報を無線データ回線6を介して送信する読取処理手段11と、読取処理手段11からの情報を無線データ回線6を介して受信し、管理支援プログラムに基づき携行者の状態を表す携行者状態情報を作成して、通信網10を介して携行者に関連する保護者宛てに送信する管理支援コンピュータ装置15と、前記管理支援コンピュータ装置15からの携行者状態情報を通信網10を介して受信する保護者の携帯電話3とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 RFIDシステムを用いた人や物品の入退室管理システムにおいて、RFIDタグ(ID情報)を二度読んでしまうというRFIDタグの誤読(誤認証)による悪影響を防止する入退室管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 一方のエリアと他方のエリアとの二つのエリアを仕切り、開閉可能な仕切り部と、前記一方のエリアに配置された第1アンテナが接続された第1RFIDリーダと、前記他方のエリアに配置された第2アンテナが接続された第2RFIDリーダと、前記第1RFIDリーダ又は前記第2RFIDリーダがRFIDタグの情報を読み取り、認証したときに前記仕切り部を開放状態とし、所定時間の間、前記第1RFIDリーダ又は前記第2RFIDリーダが当該RFIDタグの情報を読み取り、認証したときに、その情報を無効とする制御部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】隣接して配置される複数の非接触通信媒体から特定の非接触通信媒体と選択的に通信可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】第1アンテナ部22は、端末本体2に組み付けられており、第2アンテナ部24は、一方側が端末本体2に接続される可撓性のケーブル11と、ケーブル11の他方側に設けられスタイラス10に保持される送受信部とを備え、スタイラス10が端末本体2に対して着脱可能に構成される。スタイラス10が端末本体2に取り付けられているとき、第1アンテナ部22を介して非接触通信媒体と非接触通信を行い、スタイラス10が端末本体2から取り外されて切替部により第2アンテナ部24が有効化されたとき、当該第2アンテナ部24を介して非接触通信媒体と非接触通信を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】自動取引装置2は、書換手段2eが取引カード4の磁気記録媒体4aに対するカード処理手段3の読み出しが不可である場合に、ICチップ4bのカード情報に基づいて磁気記録媒体4aのカード情報をカード処理手段3に書き換えさせる。これにより、取引カード4の磁気記録媒体4aに磁気的な異常が発生してもユーザは取引カード4を金融機関の係員に提出する必要がなくなりユーザの手間が省け、再発行手続の必要もなくなり、煩雑な事務手続及びそのための動作の発生が抑制されてユーザの利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードと磁気カードの両方の読取りが可能であり、しかも、ICカードや磁気カードの読取り処理をするときの操作性が高く、また、ICカードの取り忘れを防止することのできるカード読取り装置を提供する。
【解決手段】 カード読取り装置1は、ICカード2の読取り処理を行うときにICカード2が挿入される挿入口9と、ICカード2が挿入口9へ挿入されるときにICカード2をガイドするガイド平面10を有するカードガイド部11と、磁気カード3の読取り処理を行うときに磁気カード3をガイドするガイド壁面12、13を有するスリット部14を備える。挿入口9とカードガイド部11とスリット部14は、装置本体2の表示部6と操作部7より手前側に設けられる。この場合、ICカード2の挿入方向と磁気カード3のスワイプ方向が交差し、ガイド平面10の向きとガイド壁面12、13の向きが交差している。 (もっと読む)


【課題】識別体に対応した個人の入退室を正確に管理することができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】管理領域外で管理領域の出入口近傍に設けられ、個人に対応付けられた識別体5を検出するための電波3aを送信する入側リーダ3と、管理領域内で出入口近傍に設けられ、入側リーダ3が送信した電波3aの範囲と重なるように、個人に対応付けられた識別体5を検出するための電波4aを送信する出側リーダ4と、入側リーダ3と出側リーダ4とが送信した電波3a、4bの重なる範囲に位置する識別体5を入側リーダ3と出側リーダ4とが同時に検出した場合に、入側リーダ3と出側リーダ4とが送信する電波3a、4aの重なる範囲が徐々に狭くなるように、入側リーダ3と出側リーダ4とが送信する電波3a、4aの出力を制御するコントローラ2と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
メモリカードを使うデバイス側の回路に手を入れることなく、複数のメモリカードをデバイスに接続でき、それらを手動差し替えでなく電子的に切り替えることができるようにする。
【解決手段】
データバスおよび電源がメモリカード間で直結されており、クロックラインのみフォトMOSリレーで切り替え、排他的に一枚のみにクロックが共有されるようにするとともに、フォトMOSリレーの出力から2KΩ前後のダンピング抵抗と10KΩ前後のプルアップ抵抗を介してメモリカードへクロックを共有する。 (もっと読む)


【課題】ロッカー内部に収納した物品にRFIDタグを貼付して管理する電子ロッカーで、収納個数、収納物品の種類等の収納形態が変化しても、収納形態に影響受けずに安定してRFIDタグのデータを読み出すことができるようにすること。
【解決手段】RFIDタグのデータを読み出すリーダライタと、通信を行うアンテナと、アンテナ切替器と、前記アンテナの発振周波数の調整、受信感度の調整を行うアンテナ調整部とを有し、前記アンテナ調整部は、前記アンテナの進行波電圧、反射波電圧を測定するSWR測定部と、アンテナ同調回路に並列接続される可変可能に構成されたコンデンサ容量可変手段とを有し、前記アンテナ調整部は、前記アンテナに搬送波の給電時のアンテナの進行波電圧、反射波電圧を測定して電圧定在波比を算出し、前記電圧定在波比が最小となるようにアンテナの発振周波数の調整、受信感度の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】磁気記録媒体への磁気情報の書込エラーによる取引の中断を回避することができる磁気記録媒体処理装置及び磁気記録媒体処理方法を提供する。
【解決手段】磁気記録媒体20に対して異なる電流値で磁気情報を書き込み可能な磁気記録媒体処理装置であって、磁気記録媒体20に書き込まれた磁気情報の書き込み結果が正常であるか否かを判定する書込判定手段12と、書込判定手段12の判定に基づき、磁気記録媒体20が正常使用可能であるか否かを判断する媒体評価手段13と、媒体評価手段13が、磁気記録媒体20の抗磁力に対応する第1の書込電流値で磁気情報が書き込まれた磁気記録媒体20を、正常使用不能と判断した場合に、第1の書込電流値よりも大きい第2の書込電流値で磁気記録媒体20に磁気情報を再度書き込む再書込手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】非接触携帯可搬形記録媒体を梱包された状態で発行でき、製品の共通化と発行の効率化を図ることができる非接触携帯可搬形記録媒体発行装置、非接触携帯可搬形記録媒体発行方法および非接触携帯可搬形記録媒体を提供する。
【解決手段】梱包材により梱包された未発行状態の非接触携帯可搬形記録媒体に対し梱包材の外部から非接触通信を行なうことにより、当該梱包状態の非接触携帯可搬形記録媒体に対し各非接触携帯可搬形記録媒体共通の共通情報および当該非接触携帯可搬形記録媒体を固有化する固有化情報を書込む書込手段と、前記梱包状態の非接触携帯可搬形記録媒体の表面に対し梱包材の外部から当該非接触携帯可搬形記録媒体固有の印刷情報を印刷する印刷手段とを具備している。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行うときに、複数のアンテナで発生する電波の干渉を抑える。
【解決手段】パッシブ型の第1非接触ICカードから情報を読み取るときに用いられる第1近距離無線通信方式の第1コイルアンテナと、パッシブ型の第2非接触ICカードから情報を読み取るときに用いられる第2近距離無線通信方式の第2コイルアンテナと、を備え、前記第1コイルアンテナ及び前記第2コイルアンテナは、前記第1コイルアンテナが近距離無線通信のための電波を発生するときに前記第2コイルアンテナが誘導起電力を発生しない位置で、前記第1コイルアンテナ及び前記第2コイルアンテナの一部の領域が重なるように配置される。 (もっと読む)


【課題】カード挿通溝内に2個の磁気読取ヘッドを向かい合わせに備えた携帯型手動式のカードリーダとその磁気読取ヘッド保護機構を提供する。
【解決手段】カードリーダはカード挿通溝8内に2個の磁気読取ヘッド9aと9bを向かい合わせに備える。磁気読取ヘッド保護機構としては、カード挿通溝8の底部に切り欠き部27が形成され、切り欠き部27を介してカード挿通溝8内を進退可能に仕切り板28が配置され、仕切り板28の底部に仕切り板28をカード挿通溝8内に進出するように付勢する螺旋バネ31が係合する。仕切り板28はカードがカード挿通溝8に挿通されていないときは螺旋バネ31に付勢されてカード挿通溝8内に突出し、2個の磁気読取ヘッド間に挿通されて、2個の磁気読取ヘッドの衝突を防止する。カードがカード挿通溝8に挿通されるとカードの下縁に摺接しながら切り欠き部27の下方に向けて押し込まれる。 (もっと読む)


1 - 20 / 183