説明

Fターム[5B058KA27]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 誤り検出、訂正;監視 (633)

Fターム[5B058KA27]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA27]に分類される特許

21 - 40 / 204


【課題】端末の要求に応じて実行されている一連の処理が途中で中断された場合であっても、適切に処理を再開可能なICカードを提供する。
【解決手段】ICカードは、電力を受信する電力受信手段と、端末と通信を行う通信手段と、所定の処理を実行するためのプログラムを記憶するプログラム記憶領域を有する第1の記憶手段と、前記記憶されたプログラムを用いて演算処理を行う処理手段と、前記演算処理が行われる際に用いられるワーク領域を有し、電力を受信できない場合であっても記憶内容を保持する不揮発モードと電力を受信できない場合に記憶内容を消去する揮発モードとを切り換えることが可能な第2の記憶手段とを備える。そして、端末から送信されたコマンドデータに含まれる設定情報に基づいて前記第2の記憶手段を前記不揮発モードあるいは前記揮発モードに設定するように制御する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードからのデータを正しく得ることができ且つデータの転送効率を向上させることができるようにすること。
【解決手段】実施形態によれば、リードデータの中のデータ本体および該データ本体に付随する付加情報を対象に、位相が異なる複数のクロックに従ってサンプリングを行うことによって複数の値を取得する動作を繰り返す複数のデータ入力手段(25〜27)と、前記複数のデータ入力手段により取得される複数の値に基づき、クロックに対するデータのずれを検出し、検出したデータのずれに基づき、前記クロックの位相を調整する制御手段(21)とを具備するホストコントローラが提供される。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリカードに応じて、適切なアクセス性能を引き出すことが困難であるという課題がある。
【解決手段】メモリカード制御装置100は、データを記録する際に、データに関するエラー訂正情報を生成し、データをエラー訂正情報とともに記録するエラー訂正情報生成手段108と、取得したデータに対してエラーが発生した場合に、エラー訂正に必要なエラー訂正情報を取得し、訂正するエラー訂正手段104と、メモリカード110中のフラッシュメモリ112等に関する情報とメモリカード110内で実施可能なエラー訂正に関する情報とを基に、エラー訂正情報生成手段108及びエラー訂正手段104を動作させるかを決定するステータス情報リード手段106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】感度が高くなりすぎることによる誤読を生じることがなく、最適な感度で磁気カードから読取データを読み取ることができること。
【解決手段】磁気ヘッド部23により磁気カード8から読み取られた読取データが正常に読み取られたか否かを判定し、正常に読み込まれなければ、読取データが正常に読み取られるまで、例えば磁気ヘッド部23の読取感度を最大2段階まで段階的に大きく設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】送受信機の通信部に正しいアンテナが接続されているか否かを検出する。
【解決手段】
電波を送受信する枠型空中線11と、前記枠型空中線11に巻きつけられた配線と、前記配線12から駆動電圧が供給され、前記配線12に前記枠型空中線11の固有番号に相当する電流を出力するアンテナ識別部13と、前記枠型空中線11と接続されて前記枠型空中線11を介した無線通信をするための通信部であって、前記枠型空中線11に発生した前記固有番号に相当する電圧を受ける第1の通信部31と、前記第1の通信部31の固有番号とアンテナの固有番号を対応付けて記憶する記憶部34と、前記記憶部34からアンテナの固有番号を抽出し、前記電圧が該抽出した固有番号に対応したものか否か判定する判定部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信エラー発生に起因したコマンド処理時間の短縮化に優れた通信装置を提供すること。
【解決手段】通信装置は、通信媒体と通信する通信手段と、前記通信手段により前記通信媒体に対してコマンドを含む第1の情報を送信し、前記コマンドに対する前記通信媒体からの応答の受信エラーの検出に対応して、応答要求及び前記コマンドを含む第2の情報を送信する通信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】非接触通信において、通信データの信頼性を保ちつつ転送速度の実効レートを上げる。
【解決手段】レスポンスを省略して一方的に複数のデータ・フレームをブロック転送する。また、フレームを転送順に配置した方向をECC符号化方向としてECC符号をかけるので、ペイロード長が変わってもECC符号長には影響せず、同じECC符号化・復号アルゴリズムを利用することができる。さらにフレーム毎にフレームの長さ方向でCRCをかけるので、全ECC符号データにわたりシンボル位置毎に共通のCRCがかけられた構成となる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、PKIカードとの通信が不能となる事態が生じた場合のユーザの被る不都合を極力抑える。
【解決手段】MFP100では、カードリーダ108とPKIカード900の間の通信に関し、通信エラーの発生頻度として、特定時間内の通信エラーの発生回数が算出される。算出された発生頻度が所定の頻度よりも高くなった場合には、PKIカード900と通信することによる情報処理の実行を制限するための予備的な処理として、たとえば、PKIカード900がなくともMFP100へのログインを許可する補助IDと補助パスワードが生成されて、出力される。 (もっと読む)


【課題】表示素子を搭載した非接触型ICカードの非接触型ICカードシステムに関し、特にICカードリーダライタ側において、負荷変動を誤って負荷変調とみなすことによるエラー発生を無くし、通信速度を確保し、大きなアンテナ受信電力を確保する非接触型ICカードシステムを提供するものである。
【解決手段】非接触型ICカードと、該非接触型ICカードとデータの送受信を行うICカードリーダライタとを有する非接触型ICカードシステムであって、上記非接触型ICカードは表示素子を有し、上記ICカードリーダライタは、上記非接触型ICカードが前記表示素子にデータを表示する際、上記非接触型ICカードからの負荷変調信号の検出を不活性状態とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器が有するLC共振回路からの出力は、温度の影響を受けやすかった。
【解決手段】LC共振回路と、マイクロコンピュータと、を有する電子機器は、LC共振回路からの出力が温度によらず最大となるように、マイクロコンピュータからLC共振回路へ出力した信号と、LC共振回路の可変容量素子に基づき出力される信号とに基づき、キャリブレーションされる。キャリブレーションは定期的に行われる。 (もっと読む)


【課題】多数の無線タグを読む際に、読み取り対象外のタグの誤読を回避する。
【解決手段】リーダ装置2において多数のタグからIDを読み取る際に、アンテナで受信された受信信号からID検出部236がタグのIDを検出するとともに、RSSI計測部237が受信時のRSSI(受信信号強度)を計測し、メモリ224がIDとRSSIを対応付けて記憶し、ラウンド制御部223が各タグのRSSIのレベルを解析し、RSSIのレベルが低いタグは読み取りのための規定位置に配置されていない読み取り対象外のタグと判断し、当該タグを排除して誤読を回避する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードにおけるメモリカードの誤り訂正処理に起因する問題を解決するメモリカード及びメモリカードに対する制御方法等を提供する。
【解決手段】メモリカードは、データ処理装置との間でコマンドやデータの送受信を行うホストインタフェース(2)と、データを格納する不揮発性メモリ(7)と、メモリカードの動作を制御するコントローラ(3)と、所定の管理情報を格納する記憶手段(32)とを備える。管理情報は、不揮発性メモリからのデータの読み出し時に誤り訂正機能を実行するか否かを指定するための誤り訂正設定情報を含む。コントローラは、データ読み出し動作時に、誤り訂正設定情報を参照し、誤り訂正設定情報が誤り訂正機能の停止を示す場合は、読み出したデータに対して誤り訂正を行わないように、また、誤り訂正設定情報が誤り訂正機能の作動を示す場合は、読み出したデータに対して誤り訂正を行うように、読み出し動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】カードメモリ中に不可分的に複数の修正を行うことを可能にする方法を提供する。
【解決手段】本方法は、カードによって実行される、a)端末装置から対応するそれぞれのコマンドを受け取ると、相互依存したデータの各々を、このデータに対応する以前の値を失うことなく、カードメモリ内に暫定的に記録することによって、カードメモリの内容を修正するステップと、b)後続の操作のために、ステップa)で実行したコマンド全てが考慮に入れられるか、または、コマンドの全てが実行されないように、修正の全てを承認することによって、または、修正の全てを拒否することによって、修正を完了させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】読取りエラー後の再読取りにおいて、磁気情報の読取の成功の確率を高める。
【解決手段】カードリーダの磁気ヘッド装置は、読取りエラー後に、磁気カード上に形成された磁気ストライプの読取り範囲を変えて再読取りを行なう。例えば、磁気ストライプの読取り範囲が異なる複数の磁気コア51,52を有する磁気ヘッド5に電気的に接続されるとともに、採用する磁気コアの読取りデータを切り替えることで磁気ストライプの読取り範囲を変えるようにする。 (もっと読む)


【課題】コマンドチェイニングを用いて1つのデータを複数のコマンドに分割して送信した場合であっても、当該コマンド処理のエラー内容に応じた効率的なリトライ処理が実現可能となるICカードおよびICカード処理システムを提供できる。
【解決手段】ICカード2は、コマンドチェイニングされた複数の書込みコマンドを受信し、受信した各コマンドのデータを連結し、連結したデータに対する書込み処理を実行する。ICカード2は、連結したデータに対する書込み処理中にエラーが発生した場合、コマンドに対するエラー通知だけでなく、どのようなデータの書込みでエラーが発生したかを示す情報をコマンドの送信元としてのICカード処理装置1に通知するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】故障検出のための独自の構成を設けることなく、読み取りの動作状況を判別することを可能にする。
【解決手段】リーダ12は、ホストPC10からの命令を受信する受信部30と、受信部30によりダミー識別子のセット命令が受信された場合に、ホストPC10から送信されたダミー識別子を記憶するダミー識別子記憶部33と、受信部30により読み取り命令が受信された場合に、無線タグ14に記憶された情報を読み取る無線タグ読取部32と、無線タグ読取部32により無線タグ14から読み取られた情報に、ダミー識別子記憶部33に記憶されたダミー識別子を追加して読み取り結果として送信する送信部34を有する。 (もっと読む)


【課題】 エラーが発生した後の処理をより効率よく行う事ができる携帯可能電子装置の処理システム、携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の処理装置を提供する。
【解決手段】 携帯可能電子装置2は、ステータス情報を記憶するステータス情報記憶部28aを具備し、受信するコマンドに基づいて処理を行い、コマンド種別及び処理結果を前記ステータス情報記憶部に格納する。当該携帯可能電子装置の起動時、前記ステータス情報記憶部に格納されているステータス情報を当該携帯可能電子装置の処理端末1に通知する。前記処理装置は、前記携帯可能電子装置から受信するステータス情報に基づいて前記携帯可能電子装置のステータスを認識し、前記携帯可能電子装置に送信するコマンドを制御する。 (もっと読む)


【課題】効率的に処理を行う事ができる携帯可能電子装置の処理システム、携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の処理装置を提供する。
【解決手段】携帯可能電子装置2は、処理装置1に伝達する情報と処理装置に送信するフレームのフォーマットとを対応付けて記憶する第1の記憶部を具備する。また、処理装置は、携帯可能電子装置から伝達される情報と携帯可能電子装置から送信されるフレームのフォーマットとを対応付けて記憶する第2の記憶部を具備する。携帯可能電子装置は、処理装置に送信するデータに基づいて、第1の記憶部に記憶されているフォーマットを選択し、選択したフォーマットにより処理装置に対してデータを送信するように制御する。処理装置は、携帯可能電子装置から受信するフレームのフォーマットに基づいて携帯可能電子装置から伝達される情報を認識する。 (もっと読む)


【課題】通信の不具合によってデータ異常が発生した場合、データ異常となったデータを正常なデータに更新することができ、ICカードおよびICカードのデータメモリを効率的に運用できる。
【解決手段】種々のデータを記憶するデータメモリ22と、リーダライタとのデータ通信を行うための通信部25と、リーダライタから与えられるコマンドに応じた種々の処理を実行するCPU21とを有するICカード1は、リーダライタから受信したコマンドが異常データ確認コマンドである場合、データメモリ22に記憶されているデータのうちデータ異常となっているデータを検出し、データ異常が検出されたデータを示す情報を含むレスポンスデータをリーダライタへ通知し、データ異常が検出されたデータを示す情報をリータライタへ通知した後に当該リーダライタからデータ異常が検出されたデータに対する更新を要求する異常データ更新コマンドを受信した場合、当該異常データ更新コマンドに応じて異常データ更新を実行する。 (もっと読む)


【課題】リーダを制御して無線通信媒体のデータを読み取っている最中にリーダとの通信が一時的に不能になっても、通信復旧時には通信不能となる直前の状態から読み取り制御を継続できるようにする。
【解決手段】リーダ制御装置は、リーダに読取実行用のコマンドを送信してリーダの読取動作を制御している最中に、リーダからの応答が無くなると、リーダに動作確認用のコマンドを送信し、応答の有無を判定する。リーダから応答が無いときは、応答が有るまで動作確認用コマンドの送信を繰り返す。リーダからの応答を確認すると、読取制御を再開させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 204