説明

Fターム[5B058KA35]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗号化;迷彩化 (609)

Fターム[5B058KA35]に分類される特許

141 - 160 / 609


複数の異なるアプリケーションを格納した記憶装置(106)を備えるトランスポンダ(104)であり、該トランスポンダは、リーダ(102)のリクエストに応答して、該トランスポンダ(104)と前記リーダ(102)の双方が知っている暗号化スキームを用いて解釈可能なレスポンスを生成する処理装置(108)と、前記レスポンスを前記リーダ(102)に送信するように構成された送信装置(110)とを備え、前記リーダ(102)が、前記暗号化スキームを用いて前記レスポンスを解析することによりアプリケーションが当該トランスポンダ(104)によりサポートされているかどうかを決定することができるように構成されている、トランスポンダ。
(もっと読む)


【課題】子ICカードの利用を正当なユーザ本人に制限する。
【解決手段】本発明のICカードは、ICカード発行者によってカード発行時に設定された共通鍵、認証局が発行した親ICカードの公開鍵証明書、親ICカードの秘密鍵を用いて署名された署名付公開鍵、および秘密鍵を保管する鍵保管部、少なくとも公開鍵証明書および署名付公開鍵を親ICカードから受信するデータ送受信部、親ICカードから受信したユーザの暗号化された生体情報を共通鍵を用いて復号化する暗号演算部、及び復号された第1の生体情報を保管する生体情報保管部を有し、その利用をユーザの生体情報の正否によって制限する。 (もっと読む)


【課題】リーダライタが、通信装置が有するデータに対して、安全性を保ちつつ、高速に読み出し又は書き込みを行うことが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】通信装置12の制御部104は、リーダライタが記録部106に記録された共通鍵と同一の鍵によって暗号化した暗号鍵を、リーダライタからアンテナ101を介して受信すると、暗号化した暗号鍵を、記録部106に記録された共通鍵によって復号し、リーダライタが暗号鍵と同一の暗号鍵によって暗号化した、記録部106におけるデータ読み出し元の領域を指定する読み出し対象アドレスを、リーダライタからアンテナ101を介して受信すると、暗号化した読み出し対象アドレスを、暗号鍵によって復号し、記録部106の領域のうち、復号して得た読み出し対象アドレスで指定される領域に記録されたデータを、アンテナ101を介してリーダライタに送信する。 (もっと読む)


【課題】改良した条件付きアクセス・システムを提供する。
【解決手段】本発明は、条件付きアクセス・システムを提供し、端末にある条件付きアクセス・クライアントは最小限の機能性を有し、端末で用いるスマート・カードは、ユーザ対話機能およびコンテンツ授権機能を組み込んでいる。スマート・カードと条件付きアクセス・クライアントとの間におけるユーザ対話のためのインターフェースは汎用のものである。本発明は、スマート・カードをアップグレードまたは交換することにより、条件付きアクセス・システムに対する条件付きアクセス機能の追加または変更を可能とし、端末に対する変更を必要としない。 (もっと読む)


【課題】医療機関から受診者に診察カードを介して情報を提供するときに、受診者の診察に関わる情報のセキュリティを十分に確保する必要がある。
【解決手段】診察カード1は、受診者についての、暗号化された識別情報及び診察情報を記憶する記憶部11を有する。医療機関装置2は、診察カード1の記憶部11に、暗号化された識別情報及び診察情報を書き込む診察カード書込部26を有する。受診者装置3は、診察カード1の記憶部11に記憶された、識別情報及び診察情報を取得するカード情報取得部31と、識別情報及び診察情報を復号化する復号部32と、復号化された識別情報が正しいか否かを判定する判定部33と、判定部33により正しいと判定されたときに診察情報を出力する診察情報出力部34と、を有する。 (もっと読む)


品物の信憑性の検証と、品物に於けるいじり壊しの検出と、の方法と装置が開示される。アールエフアイデー(RFID)応答機は、付随集積回路がアンテナ共振回路の近くに位置付けられた時、該付随集積回路に結合されるアンテナ共振回路を有し、それにより該集積回路に無線周波問い会わせ信号を受信させ、そして応答させる。該アンテナ共振回路は、パッケージングの除去又はパッケージングのいじり壊し時、該回路が破壊されるよう、カプセル又は他の形の除去可能なパッケージングと集積化されてもよい。 (もっと読む)


【課題】監視映像の複写に関しては可搬な記憶媒体だけを保守員が持参すれば良いという監視映像録画複写システムを提供する。
【解決手段】監視映像録画複写システムは、監視領域を撮影した監視映像を一旦録画する監視映像レコーダおよび上記監視映像レコーダに録画されている監視映像の少なくとも一部が複写される可搬型の外部記憶媒体を有する監視映像録画複写システムにおいて、上記外部記憶媒体は、上記監視映像レコーダに複写を実行させるコマンドが記憶され、上記監視映像レコーダは、上記外部記憶媒体が挿着されたとき上記コマンドを取り出すとともに上記取り出したコマンドに従って録画されている上記監視映像を上記外部記憶媒体に複写する。 (もっと読む)


【課題】 表示付きICカードを利用したチケット発行システムにおいて、表示データを暗号化された状態で伝送し、カードに取り込んだ暗号化表示データを表示制御回路で復号化することにより、表示データの改竄や盗み見を防止することを課題とする。
【解決手段】 チケットデータと、チケットデータに対応する表示用データを記憶する記憶手段と、前記表示用データを暗号化する暗号化手段と、これらを利用者端末に送信する送信手段とを備えるカード発行サーバ装置と、カード内での復号化を可能とする暗号化複合化処理手段により、機密性を備えたチケット発行システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】登録ICカードを使用できない場合でも利用者の認証を行える認証サーバ、認証方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、各ICカードのカードIDと各ICカードで登録されたサービスのサービスIDと当該サービスに対応する登録された当該ICカードの認証強度とを対応付けたユーザ情報と、ICカード毎と認証強度毎とに認証方式を対応付けたカード認証情報とを記憶し、ユーザ端末200又はサービス提供サーバ300より取得したカードIDとサービスIDとがユーザ情報において対応付けられているか否かを判別し、対応付けられていないと判別した場合に、カード認証情報において、当該サービスIDに対応付けられた他のカードIDを有するICカードの認証強度以上の強度と取得したカードIDを有するICカードとに対応する認証方式で当該ICカードの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ及び利便性の向上を図ることが可能な情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】暗号鍵及び登録パスワードを記憶し、この登録パスワードに基づいて使用者を正当使用者と認証した場合にこの暗号鍵の読み出しを許可するICカード30と、フォルダ名、パス及び暗号鍵のハッシュ値を関連づけたフォルダ情報を記憶し、使用者からこのフォルダ内へのファイルの保存要求があった場合に、このフォルダ情報に基づいて、ICカード30から読み出す暗号鍵にこのフォルダに対応する暗号鍵が含まれているか否かを判定し、肯と判定した場合に対応する暗号鍵で要求の対象のファイルを暗号化して記憶する情報処理装置10とを備える情報処理システム1。 (もっと読む)


【課題】既存のシステムを大きく変更することなく、暗証番号のような秘匿情報が漏洩する危険性を低減した入力装置を提供する。
【解決手段】決済のための情報処理装置およびICカードに接続される入力装置であって、ICカードの利用者の秘匿情報が格納される記憶部と、秘匿情報が利用者により入力されると、秘匿情報を記憶部に格納するとともに秘匿情報とは異なるダミー情報を情報処理装置に送信し、暗号化されたダミー情報を復号するための鍵データを情報処理装置から受信すると、鍵データを記憶部に格納し、ダミー情報を暗号化した情報を含む第1の認証コマンド信号を情報処理装置から受信すると、鍵データを用いて秘匿情報を暗号化し、暗号化した秘匿情報の情報を含む第2の認証コマンド信号を生成してICカードに送信する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードのユーザが意識的にプロトコルの更新手続きを行わずに、ICカードに設定されたプロトコルの更新を行うことのできる技術を提供すること。
【解決手段】端末130及びICカード150の相互認証を行う過程で使用するデータに、ICカード150で記憶されている分割されたプロトコルコードを特定する情報を付加してICカード150から端末130に送信し、端末130及びICカード150の相互認証を行う過程で使用するデータに分割されたプロトコルコードを付加して、端末130からICカード150に送信する。 (もっと読む)


【課題】1のアクセス情報に関連付けられた複数のデータ格納領域の各々にアクセス制限をする。
【解決手段】認証制御装置100が識別子を送信する識別子送信部104と、リーダ/ライタにICチップへのデータ書き込み指示をする書き込み指示部106と、リーダ/ライタは、送信された識別子の正当性を検証する識別子検証部204と、検証された識別子および識別子の検証結果を保持する検証結果保持部206と、書き込み指示部の指示に応じて、ICチップに記憶された識別子格納領域を読み込む読み込み部208と、識別子格納領域のなかから、正当性を有するとして検証結果保持部に保持された識別子に対応するデータ格納領域を特定する特定部210と、特定されたデータ格納領域に、認証制御装置に書き込み指示されたデータを格納するデータ格納部212と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体における処理負担を増大させずに、不正に製造された機器や記憶媒体を効率的に無効化することが可能な情報処理技術を提供する。
【解決手段】メモリカード50は、MKB、メディアID及びデバイス情報番号をホスト100に送り、MKBがホスト100の記憶するMKBより古い場合、自身のデバイス情報番号によって特定される暗号化メディア鍵をホスト100から受け取る。メモリカード50は、この暗号化メディア鍵、デバイス鍵及びメディアIDを用いてメディアユニーク鍵を求め、これを用いて生成した応答データをホスト100に送る。ホスト100は、MKBに基づいて生成されるメディアユニーク鍵を用いて、メモリカード50に送った暗号化メディア鍵を変換した変換データと応答データとを比較し、比較結果に応じて、メモリカード50は、MKBの全てをホスト100から受け取り、これにMKBを置き換える。 (もっと読む)


【課題】不正な医薬品が、医薬品の収納箱等に入ってしまうような事件事故を堅固に防止するための対応が必要とされる。
【解決手段】医薬品は、当該医薬品を識別する暗号化された識別情報が記憶された記憶部42を有する情報タグ3を備える。収納管理装置1は、情報タグ3の記憶部42に記憶された識別情報を取得する識別情報取得部12と、識別情報を復号化する復号部13と、復号化された識別情報に基づいて、医薬品が収容体への収納に適合するか否かを判定する判定部14と、判定部14により判定された結果を報知する報知部16と、を有する。 (もっと読む)


【課題】小型で安全性と信頼性が高く、OSに対する汎用性も高い暗証番号認証暗号装置を提供する。
【解決手段】表示装置2と、数字アップ用ボタン3と、エンターボタン4と、認証ボタン5と、USB端子50と、暗証番号処理部6と、第1の不揮発性メモリ71と、第2の不揮発性メモリ72と、USBコントローラ部8と、暗号処理部9と、USBコマンド処理部10と、第1の入力部21と、第2の入力部22と、第3の入力部23と、を備える。データを暗号化し暗証番号と結びつける。暗証番号の認証によりデータの暗号化もしくは復号化がされる。暗証番号は、表示装置2に乱数表示された数字を、数字アップ用ボタン3を使って所望の数字に変え、エンターボタン4で入力する。 (もっと読む)


【課題】原稿から読み取られた画像データが着脱可能な不揮発性メモリに保存されるときの機密性を保持できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】MPU11は、CCD14によって原稿31から読み取られた画像データを、原稿31のRFIDタグ33から読み取った情報に基づいて機密にすべきと判断した場合に、閲覧にパスワードの入力を必要とするプロテクトをかけた態様で、画像データをUSBメモリ35に保存する。 (もっと読む)


【課題】特定なセキュリティチップをコンピュータ基板上に設けることなく、クライアントのプラットフォーム完全性を検証できるシステムを提供する。
【解決手段】クライアント10は、USBメモリ30に記憶されたシンクライアントOS310のイメージを読取り起動させると、シンクライアントOS310のハッシュ値を含む構成証明メッセージを生成し、構成証明メッセージとそのMACをSIM20に送信する。SIM20は、MACを検証した後、構成証明メッセージのデジタル署名を生成し、生成したデジタル署名をクライアント10に返信する。クライアント10は、SIM20が生成したデジタル署名と構成証明メッセージを認証サーバ40に送信し、認証サーバ40は、デジタル署名と構成証明メッセージの検証に成功したときのみ、クライアント10に対し、LAN62内のPC55へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】カード所有者の身元を立証する方法および、大量のデータを搭載可能なセキュリティ・システムの提供。
【解決手段】セキュリティ・クリアランス・カードのシステムおよび方法には、カード所有者の身元を証明するためのデータを格納するカードを含む。別の種類の情報に加えて、カードは所有者のバイオメトリック・データおよび他の識別データを格納する。データの各々の部分は、格納データの各部分に指定されたセキュリティの所定レベルに基づいて、さまざまな暗号化方法を用いて暗号化できる。このとき、読取素子はカード暗号化データの少なくとも一部を読取りでき、個人からの少なくとも1つのバイオメトリック・データを受け取ることができる。次に、カードに格納されたバイオメトリック・データは、カードに表された個人のバイオメトリック・データと比較され、カードの保有者がそのカードの所有者であることが証明される。 (もっと読む)


【課題】印刷された検証対象の文書の読取精度の向上を図る。
【解決手段】署名装置10は、署名対象の電子文書から視認可能な文書画像データを生成すると共に、文書画像データと、文書画像データに含まれる各文字画像の誤り訂正データと、を含む署名対象文書画像を生成する文書画像生成部11と、署名対象文書画像のデジタル署名を生成する署名部12と、署名対象文書画像に関する情報及び署名対象文書画像のデジタル署名を含む文書関連情報をコードデータ化することによって視認不可能なコード画像を生成するコード画像生成部13と、署名対象文書画像とコード画像とを合成することによって印刷用画像5を生成する画像合成部14と、証明書画像5の用紙6への印刷を実行する印刷実行部15と、を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 609